User's Manual

F-08F
G
P
S
315
位置提供のサービス利用設定
GPSービスの位置提供に必要な設定を行いま
す。
1
待受画面でmef地図を見る・
GPSを使う」e0詳細な機能・設
定」ea位置提供機能の詳細を設
定する」ebサービスの利用を設
定する」を押す
以降の操作については、各サービス提供
者にお問い合わせください。
サービス利用設定サイトの接続先変更
GPSサービス利用設定サイトの接続先を設定しま
す。〈サービス利用/接続設定〉
通常は設定を変更する必要はありません。
1
待受画面でmef地図を見る・
GPSを使う」e0詳細な機能・設
定」ea位置提供機能の詳細を設
定する」ec接続先番号を設定す
る」を押す
GPSの接続先の設定画面が表示されます。
2
a接続先」を押す
GPSの接続先の選択画面が表示されます。
3
bユーザ設定」を押す
GPSの接続先の設定画面に戻ります。
aドコモ」:操作6に進みます。
4
bユーザ設定接続先」e接続先を入
egを押す
GPSの接続先の設定画面に戻ります。
半角99文字以内で入力します。
5
c初期画面URL」e表示するURLを
入力egを押す
GPSの接続先の設定画面に戻ります。
半角100文字以内で入力します。
6
pを押す
接続先設定を保存した旨のメッセージが表
示されます。gを押すか、5秒たつと
メニュー画面に戻ります。
現在地通知
現在の位置情報を通知する
現在地の位置情報を他の人(現在地通知機能に対
応したサービス提供者)に通知します。〈現在地通
知〉
在地通知を利用するには現在地通知機能に対
応したサービス提供者へのお申し込みが必要と
なる場合があります。また、サービスの利用は
有料となる場合があります。ご利用にあたって
は、GPSサービス提供者やドコモのホームペー
ジなどでのお知らせをご確認ください。
在地通知は利用料がかかります。
在地確認または位置提供での測位中や圏外に
いるとき、セルフモード中は、現在地通知はで
きません。また、ダイヤル発信制限中は通知先
IDを入力しての通知はできません。
在地通知を行っても、電波状態により相手に
情報が届いていない場合があります。
〈例〉通知先IDを入力して通知する
1
待受画面でmef地図を見る・
GPSを使う」e0詳細な機能・設
定」eb現在地通知先に現在地を
送る」を押す
通知先を選択する画面が表示されます。
2
b直接入力する」を押す
通知先IDを入力する画面が表示されます。
一覧から選択する場合:a一覧から選
ぶ」e通知する相手を選egを押す
操作4に進みます。
3
通知先IDを入力egを押す
今いる場所と電話番号を情報提供者に送信
する旨のメッセージが表示されます。
12文字以内で入力します。数字、
「#」 」を入力できます。
F-08F.book Page 315 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM