User's Manual
F-08F
地
図
・
G
P
S
機
能
317
5
通知先ID欄を選択ege通知先IDを
入力egを押す
操作2の画面に戻ります。
・ 契約したサービス提供者から付与される
番号を入力します。
・ 半角12文字以内で入力します。数字、
「#」「 」を入力できます。
6
電話番号欄を選択egを押す
電話番号の選択画面が表示されます。
7
「b直接入力する」e相手の電話番号
を入力egを押す
操作2の画面に戻ります。
・ 半角26文字以内で入力します。数字、
「P」「T」「+」「#」「 」を入力できま
す。
・「a電話帳から選ぶ」を選択した場合の
操作は、操作4と同様です。入力済みの
通知先名は上書きされます。
8
発信時通知設定欄を選択ege「a
送信する」〜「c発信時に確認」の
いずれかを押す
操作2の画面に戻ります。
・ 登録した相手に音声電話またはテレビ電
話を発信するときに、登録した通知先ID
に現在地を通知するかどうかを設定しま
す。
・「送信する」に設定すると、発信時に現在
地が通知されます。
・「発信時に確認」に設定すると、発信時に
今いる場所を通知先に送信するかどうか
の確認画面が表示されます。「送信する」
を選択すると、現在地が通知されます。
9
pを押す
現在地通知先を登録した旨のメッセージが
表示されます。gを押すか、約5秒たつ
と現在地通知先一覧の画面に戻ります。
お知らせ
・ 現在地通知先一覧で現在地を通知するように設定
しても、次の場合は通知できません。
- 発信者番号を通知しないで発信したとき
- 相手がお話し中や圏外などのため通話できないと
き
オートGPS
定期的に測位し現在地の情
報を取得する
オートGPS機能を利用すると、お客様の移動状況
をもとに定期的(おおむね5分に1回)に現在地
を測位して、サービス提供者に位置情報を自動送
信します。お客様の居場所に合わせて、天気情報
やお店などの周辺情報、観光情報をお知らせする
サービスなど、さまざまなサービスをご利用いた
だけます。〈オートGPS〉
・ ドコモが提供するサービスでオートGPS機能を
利用するには、ドコモ提供サービス設定を「利
用する」に設定してください。
・ オートGPS動作設定が「利用する」のときオー
トGPSサービス情報を設定すると、オート
GPS機能起動中になり現在地を測位します。待
受画面には が、位置提供設定中のときは、
が表示されます。
・ 次の場合、オートGPS機能を利用できません。
- オールロック中、個人情報表示制限中、セルフ
モード中、おまかせロック中
- 国際ローミング中
- 日付・時刻が設定されていないとき
- ドコモUIMカードを取り付けていないとき
- iモード未契約のとき
- 接続先設定でドコモのiモード対応FOMA端
末の接続先を変更したとき
- 低電力時動作設定を「停止する」に設定してい
た場合で、電池残量が少なくなったとき
お知らせ
・ オートGPS動作設定が「利用する」でも、オート
GPSサービス情報を設定していない場合は、オー
トGPS機能は動作せず、位置情報は送信されませ
ん。
・ オートGPS機能のご利用にあたっては、GPS
サービス提供者やドコモのホームページなどでの
お知らせをご確認ください。また、これらのサー
ビスの利用は有料となる場合があります。
・ 位置情報の送信にはパケット通信料がかかる場合
があります。
・ お客様のご利用状況によっては、定期的に通信を
行うことにより、FOMA端末の消費電力が増加し
ますのであらかじめご了承ください。
・ オートGPS対応のiアプリはご利用になれませ
ん。
F-08F.book Page 317 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










