User's Manual

F-08F
256
お知らせ
ガイド行の右側が「高感度」「拡大鏡」から「笑顔」に
切り替わらない場合は、周囲の環境を明るくする
か、被写体とカメラの距離を離してください。
拡大鏡に切り替える
写真撮影のとき、撮影画面から簡単に拡大鏡に切
り替えられます。
自動シーン認識の利用中のみ操作できます。
1
写真撮影画面で被写体にカメラを向け
カメラが被写体を至近距離に認識すると、
ガイド行の右側に「拡大鏡」と表示され
ます。
2
ガイド行の右側に「拡大鏡」と表示さ
れているときにpを押す
拡大鏡に切り替える旨のメッセージが表示
されます。gを押すか、約5たつと拡
大鏡が起動します。→p.256
解除する場合:cを押す
通常の写真撮影に切り替える旨のメッ
セージが表示されます。gを押すか、
5秒たつと写真撮影画面に戻ります
拡大鏡の利用
FOMA端末のカメラで対象を拡大表示します。
のまま撮影することもできます
対象から約810cmの距離でご利用ください。
外側カメラでのみ利用できます。
1
待受画面でC1秒以上ec拡大
鏡」を押す
カメラの映像が拡大されて画面に表示され
ます。
ランプが青色で約1秒間隔で点滅します。
通常の写真撮影と同様に、写真を撮影す
ることができます。「写真撮影をする」操
3以降をご覧ください。→p.253
お知らせ
撮影サイズは待受(480×800)になります。
ズームは約2.0倍〜約12.0倍で変更できます。→
p.259
拡大鏡利用中は、変更できない設定があります。
手書きメモの作成
文字を強調した写真撮影をします。手書きの文字
や絵を画像として保存したり、メールに添付して
送ったりできます。
外側カメラでのみ利用できます。
1
待受画面でC1秒以上ed手書
きメモ」を押す
以降の操作は「写真撮影をする」操作3
以降をご覧ください。→p.253
手書きメモを撮影すると、画像の歪みが
自動的に補正されます。撮影後の確認画
面でpを押すと、補正の有無を切り替
えられます。ただし、FOMA端末を閉じ
て撮影したときは、必ず補正ありで保存
されます。
F-08F.book Page 256 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM