User's Manual
F-08F
181
メ
l
ル
お知らせ
・ iモードメールに添付されたメロディを自動演奏
するように設定している場合(→p.192)、メロ
ディが添付されているiモードメールを表示する
と、メロディが自動的に再生されます。再生を止
めるときはgまたはcを押します。
・ 添付データが受信可能なデータ量(→p.170)を
超える場合やこの端末で受信できない場合は削除
され、題名の下に「[添付ファイル削除]」とメッ
セージが追加されます。
・ メール本文中にメロディやiアプリを連携起動で
きるリンク項目などが複数貼り付けられていると
貼り付けられたデータは無効になります。このと
き添付マークには が表示されます。
・ パソコンなど、デコメール
®
対応FOMA端末以外
から装飾されたメールを受信すると、装飾が正し
く表示されない場合があります。
iモードメール返 信
iモードメールに返事を
出す
受信したiモードメールに返事を出します。〈i
モードメール返信〉
・ 受信メールによっては返信できない場合があり
ます。
1
待受画面でue「a受信したメー
ルを見る」eフォルダを選択egを
押す
受信メール一覧が表示されます。
2
返信するiモードメールを選択ep
を押す
らくらく返信の本文選択画面が表示されま
す。
・ 次の場合は、らくらく返信の本文一覧は
表示されません。操作4に進みます。
- らくらく返信設定を「利用しない」に設
定している場合
- 前回の操作で簡単メール作成を使用して
いた場合
・ 複数の宛先に送られた受信メール(同報
メール)に返信するときは、返信先の選
択画面が表示されます。「a差出人のみ」
を押すと、送信元のみに返信します。
「b全員に返信」を押すと、自分以外の
すべての宛先と送信元に返信します。
3
「〈自分で入力〉」を選択egを押す
■ らくらく返信を使用する場合:返信する
本文を選択egを押す
選択したらくらく返信本文がメールの本
文に挿入されます。
4
iモードメールを編集して送信する
・ 以降の操作は「簡単な操作でiモード
メールを作成・送信」操作4以降→
p.156、「iモードメールの作成・送信」
操作5以降をご覧ください。→p.160
・ 返信すると、受信メールの状態マークが、
表示なし(既読)/ / から /
/ に変わります。マークの意味に
ついては「受信したiモードメールを見
る」操作2をご覧ください。→p.179
お知らせ
・ 返信するiモードメールには受信メールの本文、
添付データともに引用されません。
iモードメール転送
iモードメールを他の宛
先に転送する
受信したiモードメールを他の宛先に転送します。
〈iモードメール転送〉
1
待受画面でue「a受信したメー
ルを見る」eフォルダを選択egを
押す
受信メール一覧が表示されます。
受信メールの送信元の
メールアドレスまたは
電話帳の名前が入力さ
れます。
先頭に「REX:」(X は
「1」を除く返信回数)
の付いた受信メールの
題名が入力されます。
F-08F.book Page 181 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










