User's Manual
F-08F
183
メ
l
ル
・ 圏外などでダウンロードが中断すると再取得の確
認画面が表示されます。「b取得しない」を押すと
中断した部分までメールに保存されます。
添付データを操作する
iモードメールに添付されているデータを表示・
保存します。
〈例〉画像が添付されているiモードメール
添付画像の表示・保存
メールに添付されている画像を表示・保存します。
・ 最大2000件保存できます。→p.504
1
待受画面でue「a受信したメー
ルを見る」eフォルダを選択egを
押す
受信メール一覧が表示されます。
2
画像が添付されているiモードメール
を選択egを押す
受信メール詳細画面が表示されます。
・ 添付された画像の状態はマークで確認で
きます。マークの意味については「受信
したiモードメールを見る」操作3をご
覧ください。→p.180
3
保存する画像のファイル名を選択
egを押す
添付データの操作の選択画面が表示されま
す。
■ 画像の題名を確認する場合:
a me「h添付データを操作」を押す
・ 複数のデータが添付されている場合
は、操作する添付データを選択して
gを押します。
b「f題名を確認」を押す
題名が表示されます。gを押すと受信
メール詳細画面に戻ります。
■ メール本文中に貼り付けられた画像を保
存する場合:me「0登録する」e
「d画像を保存」e保存する画像を選択
egを押す
操作5に進みます。
4
「b画像を保存」を押す
保存する画像の情報画面が表示されます。
・ 各項目の説明→p.326
■ 画像の表示/非表示を切り替える場合:
「a画像表示あり/なし」を押す
■ 待受画面に設定する場合:「c待受画面
に貼る」ege「a設定する」を押す
写真・画像一覧の「iモード」アルバム
(→p.324)に保存され、待受画面に設
定した旨のメッセージが表示されます。
gを押すか、約5秒たつと受信メール
詳細画面に戻ります。
・ iアプリ待受画面を設定しているとき
は、解除するかどうかの確認画面が表
示されます。「a解除する」を押すと
iアプリ待受画面が解除され、待受画
面に設定されます。
■ 背面ディスプレイに設定する場合:「d
背面画面に貼る」ege「a設定す
る」を押す
写真・画像一覧の「iモード」アルバム
(→p.324)に保存され、背面待受画面
に設定した旨のメッセージが表示されま
す。gを押すか、約5秒たつと受信
メール詳細画面に戻ります。
添付データのマークと
ファイル名、ファイルサイズ
<全体イメージ>
F-08F.book Page 183 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










