User's Manual
F-08F
メ
l
ル
188
2
データが添付されているiモードメー
ルを選択egを押す
受信メール詳細画面が表示されます。
3
me「h添付データを操作」を押す
添付データ操作の選択画面が表示されます。
・ 複数のデータが添付されている場合は、
操作する添付データを選択してgを押
します。
4
「c1件削除」または「d全て削除」
を押す
添付データを削除するかどうかの確認画面
が表示されます。
■ 画像を削除する場合:「e1件削除」を
押す
■ その他データを削除する場合:「b1件
削除」または「c全て削除」を押す
5
「a削除する」を押す
データを削除した旨のメッセージが表示さ
れます。gを押すと受信メール詳細画面
に戻ります。
・ 削除した添付データはファイル名が薄く
表示されて選択できなくなります。
お知らせ
・ 送信メール詳細画面から操作する場合は、me
「g添付データを操作」を押します。
メールの設定を行う
メール振り分け設定
メールを自動的にフォルダ
に振り分ける
振り分け条件を設定し、受信または送信したメー
ルを自動的にフォルダに振り分けます。〈メール振
り分け設定〉
・ 受信/送信メールの振り分け条件は、それぞれ
30件登録できます。
・ フォルダの作成方法→p.209
・ 通常のメールを「iボディモ」フォルダやメー
ル連動型iアプリ用のフォルダに振り分けるこ
ともできますが、対応する機能やメール連動型
iアプリの振り分け条件が優先されます。
メールを自動振り分けするかどうかを
設定
設定した条件に従って、メールをフォルダに振り
分けるかどうかを設定します。
1
待受画面でue「hメールを設定
する」e「fメールの振り分けを設
定する」を押す
メール振り分け設定画面が表示されます。
2
「a自動振分け設定」を押す
自動振り分けをするメールの選択画面が表
示されます。
3
「a受信メール」または「b送信メー
ル」を押す
自動でフォルダに振り分けるかどうかの確
認画面が表示されます。
4
「a振り分ける」または「b振り分け
ない」を押す
自動振り分けを設定/解除した旨のメッ
セージが表示されます。gを押すか、約
5秒たつとメールの自動振り分けを設定す
る画面に戻ります。
メール振り分け条件を設定
メールをフォルダに振り分ける条件を設定します。
・ 送受信済みのメールは振り分けられません。
〈例〉受信メールの振り分け条件を設定する
1
待受画面でue「hメールを設定
する」e「fメールの振り分けを設
定する」を押す
メール振り分け設定画面が表示されます。
2
「b受信振分け条件」を押す
・ 振り分け条件が1件も登録されていない
ときは振り分ける条件の選択画面が表示
されます。操作4に進みます。
F-08F.book Page 188 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










