User's Manual

F-08F
l
200
すでに宛先が入力された宛先欄を選択
して操作すると、上書きするかどうか
の確認画面が表示されます。上書きす
るときは「a上書きする」を押しま
す。
3
d直接入力する」e宛先を入力
egを押す
操作1の画面に戻ります。
半角数字20文字以内で入力します。
宛先が海外通信事業者の場合は、「+」を
含めた21文字まで入力して送信できま
す。
宛先が海外通信事業者の場合は、「+」
01秒以上押す)「国番号」「相手
の携帯電話番号」の順で入力するか、ま
たは「010」「国番号」「相手の携帯電
番号」の順で入力します(受信した海外
からのSMSに返信する場合も、「+」ま
たは「010」を入力します)。携帯電話
番号が「0」で始まる場合は「0」を除い
て入力します。
最近送受信した履歴から選択する場合:
a最近送信した人」または「b最近受
信した人」e送信する履歴を選択eg
を押す
操作1の画面に戻ります。選んだ宛先
宛先欄に入力されています。
p:押すたびに一覧画面と詳細画面
が切り替わります。
電話帳から選択する場合:c電話帳か
ら選ぶ」e電話帳を検索e送信する相
を選択ege電話番号を選択eg
押す
操作1の画面に戻ります。電話帳の名
が宛先欄に入力されています。
検索方法→p.88
4
本文欄を選択ege本文を入力
egを押す
操作1の画面に戻ります。
SMS設定で送信文字種(→p.208)を
「日本語」に設定した場合は、70文字以
内で入力します。「英語」に設定した場
は、半角の英数字と記号で160文字以内
で入力します(`。「」゛゜を除く)
#:文中で改行することができます
(半角数字入力モード時を除く)。ただし、
受信側の端末によっては空白に置き換
わって表示されます。改行も本文の文字
数に含まれます。
SMS設定の送信文字種(→p.208)を
日本語に設定した場合は、音声で文字入
力できます。→p.409
5
「送信する」を選択egを押す
SMSが送信されます。
送信が終了すると、送信した旨のメッセー
ジが表示されます。gを押すか、約5
たつとメニュー画面に戻ります
お知らせ
発信者番号通知を「通知しない」に設定していて
も、SMS送信時は送信先に発信者番号が通知され
ます。
送信が正常に終了したときは、SMSが送信メール
のフォルダ(→p.201)に保存されます。送信
メールの保存領域の空きが足りないときや最大保
存件数を超えるときは、保護されていない古い送
信メールから順に削除されます。残しておきたい
送信メールは保護してください。→p.211
未送信メールの保存領域の空きが足りないときや
最大保存件数を超えるときは、SMSを作成できな
い旨のメッセージが表示され、SMSを作成できま
せん。未送信メールのフォルダから不要なiモー
ドメール、SMSを削除してください。→p.210
送信するSMSのサイズが送信メールの保存領域の
空きを超えるときは、不要な送信メールを削除す
るかどうかの確認画面が表示されます。送信する
場合は、画面の指示に従いFOMA端末内のメール
を削除します。
送信文字種が日本語の場合は、半角カタカナを使
うと、受信側に正しく表示されない場合がありま
す。絵文字を使うと に、 以外の絵文字
は空白に置き換わって表示されます。
送信文字種が英語の場合は、記号(|^{}[]
¥)を入力すると送信できる文字数が少なくなり
ます。また、記号(`)は入力できますが、送信
すると受信側で空白に置き換わって表示されます。
電波状態や送信する文字の種類、相手の端末に
よっては、相手に文字が正しく表示されない場合
があります。
送信文字種や送達通知を受け取るかどうかは、あ
らかじめSMS設定で設定します。→p.208
SMS作成画面で送達通知を受け取るかどうかを設
定する場合は、medSMS送達通知」を押し
ます。ただし、この場合は作成中のSMSにのみ設
定が有効になります。
送信に失敗したときはエラーメッセージが表示さ
れ、SMSが未送信メールのフォルダに保存されま
す。未送信メールのフォルダからSMSを編集して
送信できます。→p.201
F-08F.book Page 200 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM