User's Manual
F-08F
便
利
な
機
能
372
アクセス方法(2014年8月現在)
待受画面でde「aiMenuを見る」e「メ
ニューリスト」e「ケータイ電話メーカー」e
「@Fケータイ応援団」
※ アクセス方法は予告なしに変更される場合が
あります。
1
待受画面でme「i健康ツールを使
う」e「a歩数・活動量計を使う」e
「e自動送信メールを設定する」を押
す
歩数・活動量の自動送信の設定画面が表示
されます。項目の意味は次のとおりです。
a 送信先アドレス:自動送信メールを送信
する宛先を設定します。
b 健康応援サービス:健康応援サービスを
利用するかどうかを設定します。
c 送信時間帯:自動送信メールを送信する
時間帯を設定します。
2
「a送信先アドレス」を押す
自動送信の宛先の選択画面が表示されます。
■ 健康応援サービスのみ設定する場合:
「b健康応援サービス」を押す
操作4に進みます。
3
「b直接入力する」e宛先を入力
egを押す
健康応援サービスの説明画面が表示されま
す。
・ 半角英数字50文字以内で入力します。
・ iモード端末にメールを送信するときは、
メールアドレスの「@docomo.ne.jp」
は省略できます。
・ 半角英字入力モード時に1:「.」「@」
「-」などを入力できます。
・ 半角英字入力モード時に*:
「@docomo.ne.jp」「.com」「.or.jp」な
どを入力できます。
■ 電話帳から選択する場合:「a電話帳か
ら選択」e電話帳を検索e送信する相手
を選択egeメールアドレスを選択
egを押す
・ 検索方法→p.88
■ 設定しない場合:「c設定しない」を押
す
4
ge「a利用する」または「b利
用しない」を押す
・「a利用する」を押した場合は、最初の
自動送信後に送られてくるメールの指示
に従って設定を行ってください。
・ 操作3で「c設定しない」を押し、さら
に操作4で「b利用しない」を押した場
合は、操作6に進みます。
5
「a0時〜2時」〜「#22時〜24時」
のいずれかを押す
操作1の画面に戻ります。
6
pを押す
自動送信メールを設定/解除した旨のメッ
セージが表示されます。gを押すか、約
5秒たつとメニュー画面に戻ります。
・ 本機能を使用中は、待受画面に が表
示されます。
・ 歩数計・活動量計を「利用しない」に設
定しているときは、歩数・活動量計の利
用を設定する旨のメッセージが表示され
ます。gを押すか、約5秒たつと利用
するかどうかの確認画面が表示されます。
以降の操作は「歩数計・活動量計の設定」
操作2以降をご覧ください。→p.368
自動送信メールは、送信時間帯に待受画面が表示
されているときに送信されます。自動送信メール
が送信されると、送信した旨のメッセージが約3
秒間表示されます。
・ 自動送信メールは、「送信したメールを見る」の
「送信箱」フォルダに保存されます。→p.174
・ 送信に失敗したとき→p.161
お知らせ
・ 未送信メールの保存領域の空きが足りないときや
最大保存件数を超えるときは、メールを作成でき
ない旨のメッセージが表示され、自動送信できま
せん。「未送信のメールを見る」から不要なiモー
ドメール、SMSを削除してください。→p.210
・ 送信時間帯に待受画面以外を表示している場合は、
待受画面が表示されたとき自動送信されます。
サイトアクセス用
QRコード
送信時間帯になると
F-08F.book Page 372 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










