User's Manual
F-08F
電
話
/
テ
レ
ビ
電
話
63
・ 通話メモを保護している場合はリダイヤル/着
信履歴のみ削除されます。
〈例〉1件削除する
1
待受画面でr(リダイヤル)または
l(着信履歴)eudを押し
て削除する相手を表示する
リダイヤル/着信履歴画面が表示されます。
2
me「d削除する」を押す
削除方法の選択画面が表示されます。項目
の意味は次のとおりです。
a 選択1件:表示中の1件のリダイヤル/
着信履歴を削除します。
b 全件:リダイヤル/着信履歴を全件削除
します。
c 選択1件とメモ:表示中の1件のリダイ
ヤル/着信履歴と、伝言メモまたは通話
メモを削除します。
d 全件とメモ:リダイヤル/着信履歴と、
伝言メモや通話メモを全件削除します。
3
「a選択1件」または「c選択1件と
メモ」を押す
削除するかどうかの確認画面が表示されま
す。
■ 全件削除する場合:「b全件」または
「d全件とメモ」e端末暗証番号を入力
egを押す
4
「a削除する」を押す
削除した旨のメッセージが表示されます。
gを押すか、約5秒たつと次のリダイヤ
ル/着信履歴画面が表示されます。
・ リダイヤル/着信履歴がない場合や全件
削除したときは、待受画面が表示されま
す。
発信ごとの通知/非通知の
設定
電話をかけるときに相手の電話番号の前に特定の
番号を付けることで、自分の電話番号を相手に通
知するか通知しないかを選択できます。
・ 発信者番号はお客様の大切な情報です。通知す
る際には十分にご注意ください。
・ 番号通知お願いのガイダンスが聞こえた場合は、
発信者番号通知を設定するか、「186」を付け
てかけ直してください。
・ 電話をかけるときの発信者番号の通知/非通知
をあらかじめ一括して設定できます。→p.53
・ 相手の電話番号に「186」または「184」を付
けて発信した場合、リダイヤルにはその番号が
ついた電話番号が記録されます。
・ 番号通知方法の優先順位→p.54
「186」/「184」を入力して設定
電話番号を入力して指定します。
1
待受画面で186e電話番号
を入力enを押す
音声電話がかかります。
■ テレビ電話をかける場合:Tを押す
テレビ電話がかかります。
1
待受画面で184e電話番号
を入力enを押す
音声電話がかかります。
■ テレビ電話をかける場合:Tを押す
テレビ電話がかかります。
「通知」/「非通知」を選択して設定
サブメニューから発信者番号の通知/非通知を選
択します。リダイヤルや着信履歴などから電話を
かけるときにも選択できます。
〈例〉発信者番号を通知して音声電話をかける
1
待受画面で電話番号を入力emを押
す
サブメニューが表示されます。
2
「c通知で音声電話」を押す
発信者番号を通知して音声電話がかかりま
す。
■ 発信者番号を非通知にして音声電話をか
ける場合:「d非通知音声電話」を押す
発信者番号を非通知にして音声電話がか
かります。
■ 発信者番号を通知にしてテレビ電話をか
ける場合:「e通知でテレビ電話」を押
す
発信者番号を通知してテレビ電話がかか
ります。
発信者番号を通知する
発信者番号を通知しない
F-08F.book Page 63 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










