User's Manual
F-08F
ご
使
用
前
の
確
認
47
電池残量警告音の鳴動設定
電池残量がなくなったときの警告音を鳴らすかどうかを設定します。〈電池残量警告音〉
1
待受画面でme 「*設定を行う」e「#その他の設定を行う」e「e
音を設定する」e「b電池残量の警告を音で通知する」を押す
電池残量警告音を鳴らすかどうかの確認画面が表示されます。
2
「a鳴らす」または「b鳴らさない」を押す
電池残量警告音を設定/解除した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒
たつとメニュー画面に戻ります。
お知らせ
・ 本機能を「鳴らさない」に設定しても、通話中に電池が切れそうになったときは受話口から電池残量警告音
が鳴ります。
・ 本機能を「鳴らす」に設定しても、電源を切っているときやマナーモード中、公共モード(ドライブモード)
中は電池残量警告音は鳴りません。
電源ON /OFF
電源を入れる/切る
FOMA端末の電源の入れかた、切りかたについて説明します。〈電源ON/OFF〉
・ 電源を入れたときに、ソフトウェア更新を実行するかどうかの確認画面が表示される場合があ
ります。→p.488
1
fを2秒以上押す
バイブレータが1回振動し、しばらくたつと防水確認のメッセージが表示され、待受画面
が表示されます。
・ fを2秒以上押し続けなくても、数回続けて押した場合にも電源が入ることがありま
す。
・ 初めて電源を入れたとき→p.48
・ 電波の受信レベルの目安が確認できます。
・ FOMA端末を閉じているときは、背面ディスプレイに受信レベルが表示されます。
電源を入れる
ドコモ UIM カードの読み込み中に
表示され、終わると消えます。
受信レベル
強 弱
サービスエリア外や
電波の届かない所
F-08F.book Page 47 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










