User's Manual
F-08F
ご
使
用
前
の
確
認
48
1
fを2秒以上押す
バイブレータが2回振動し、終了している旨のメッセージが表示された後、電源が切れま
す。
お知らせ
・ サービスエリア外や電波の届かない所で が表示されているときに通話や通信を行うには、表示が消え
る場所まで移動してください。ただし、 が表示されていて、移動せずに通話していても、通話が切れる場
合があります。
・ ドコモUIMカードを取り付けていない場合は、ドコモUIMカードの挿入が必要な旨のメッセージが表示され
ます。電源を切り、ドコモUIMカードを取り付けてから電源を入れ直してください。→p.38
・ ドコモUIMカードを差し替えた場合は、電源を入れた後に端末暗証番号の入力を行う必要があります。正し
い端末暗証番号を入力すると待受画面が表示されます。誤った端末暗証番号を連続5回入力すると、電源が
切れます(ただし再び電源を入れることは可能です)。
・ PIN1コード使用の設定中は、PIN1コードの入力が必要です。→p.124
・ 日付・時刻が設定されていないときは、日付と時刻を設定する旨のメッセージが表示されます。→p.51
・ FOMA端末を開いたまま何も操作しないでいると、約1分でディスプレイが暗くなり、その約4分後、さら
に暗くなります(ディスプレイの照明設定で「さらに暗く設定」を設定した場合を除く)。約30分が経過す
ると、ディスプレイに何も表示されなくなります(省電力)。エコモード中は、約1分間でディスプレイに何
も表示されなくなります。→p.118
ディスプレイに何も表示されない状態のときは、gが点滅して省電力の状態であることをお知らせします。
音声電話中でも同様に省電力の状態になります。いずれかのボタンを押すか、電話の着信などがあったりす
ると、ディスプレイは再び表示されます。
初めて電源を入れたときは
確認画面が表示されるので、必要に応じて設定や操作を行います。設定した内容は後から変更で
きます。
・ データ一括削除の再起動後も、同様に設定画面が表示されます。
1
携帯電話を使う前の準備を始める旨の確認画面でgを押す
2
音声読み上げの設定画面で「a自動で読み上げ」〜「c読み上げなし」
のいずれかを押す
読み上げの設定をした旨の確認画面で、gを押すか、約5秒たつと次
の操作に進みます。
・ 「a自動で読み上げ」または「b手動で読み上げ」を押した場合は、
画面に従って各項目を設定します。これ以降の操作では、約5秒
たっても確認画面は閉じません。
・ 音声読み上げの設定→p.146
・ 「d後で設定する」を押して次の操作に進み、次に電源を入れ直すま
でに設定を行わなかった場合は、再び設定画面が表示されます。
電源を切る
F-08F.book Page 48 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










