User's Manual
F-08F
あ
ん
し
ん
設
定
130
- 歩数計・活動量計
※4
、iボディモ
(iBodymo)、健康生活日記、メモ、音声入力
メールのソフト
- 通知時刻自動電源ON設定
- 目覚まし、スケジュール帳(待受カレンダーに
表示される予定を含む)
- ワンタッチブザー設定
※5
- イヤホンスイッチ設定
※6
- データ転送
※1 自動受信はできますが、受信中および受信
結果の画面表示や着信音の鳴動などの受信
時の動作はしません。また、メールの設定
もできません。
※2 電話帳に登録している相手の名前は表示さ
れず、メールアドレスのみ表示されます。
※3 イマドコサーチによる位置提供の要求を受
けたときの操作はできます。ただし、要求
者IDが電話帳と一致しても要求者名は表示
されません。
※4 歩数のカウントは行いますが、その他の操
作はできません。
※5 本機能を「有効にする」に設定できます
が、自動音声発信先を設定できません。
※6 イヤホンスイッチを利用しての音声電話の
発信はできません。
お知らせ
・ 本機能を使用中に制限されている機能をメニュー
から選択すると、個人の情報表示が制限されてい
る旨のメッセージが表示され実行できません。サ
ブメニューの場合は、実行できない機能はグレー
などで薄く表示され選択できません。
・ 本機能を使用中は、電話帳に登録している相手か
ら電話がかかってきても、相手の名前は表示され
ず、電話番号のみ表示されます。
・ 本機能の対象となっている画像やメロディを待受
画面や着信音などに設定していると、本機能を使
用中は設定がお買い上げ時の状態に戻ります。本
機能を解除すると、設定は元の状態に戻ります。
ただし、「内蔵写真」「背面用内蔵写真」「内蔵メロ
ディ」「内蔵ビデオ」フォルダのデータを設定して
いる場合は、本機能を使用してもお買い上げ時の
状態には戻りません。
・ 本機能を設定中に使用できない機能は、ボイスメ
ニューでの呼び出しはできません。
ダイヤル発信制限
ボタンを使用する電話発信
の禁止
電話帳やワンタッチダイヤルボタンを利用する以
外の方法では、電話を発信できないように設定し
ます。〈ダイヤル発信制限〉
・ ダイヤル発信制限中でも、緊急通報(110番、
119番、118番)はできます。
1
待受画面でme「*設定を行う」e
「#その他の設定を行う」e「h操作
の制限をする」e「iダイヤル入力
での発信を制限する」を押す
端末暗証番号入力画面が表示されます。
2
端末暗証番号を入力egを押す
ダイヤル入力での発信を制限するかどうか
の確認画面が表示されます。
3
「a制限する」または「b制限しな
い」を押す
ダイヤル入力での発信を制限/解除した旨
のメッセージが表示されます。gを押す
か、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。
・ 本機能を使用中は、待受画面に が表示
されます。
ダイヤル入力での発信を制限すると
・ 次の操作ができなくなります。
- 個人情報の登録、修正
- ダイヤル入力による発信
- リダイヤルや着信履歴からの発信
※1
- 外部機器と接続しての発信
※2
- 電話帳の登録、修正、削除、シークレットコー
ド入力
- FOMA端末電話帳とドコモUIMカード電話帳
間でのコピー
- ワンタッチダイヤルの新規登録、電話帳の修正
- 待受画像配信元設定のメールアドレスの入力
- iモードメール/SMSの送信
※3
、メール送受
信履歴からの送信
※3
- PhoneTo(AVPhoneTo)、M a i l T o 、S M S
To機能
- GPSの現在地通知
※4
- 電話帳と個人情報の赤外線送受信
- microSDカード内の電話帳の参照
- 電話帳のmicroSDカードへの保存/復元
- ワンタッチブザー設定の自動音声発信先の電話
帳新規登録
F-08F.book Page 130 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










