User's Manual
F-08F
あ
ん
し
ん
設
定
135
- 呼出時間が無音着信時間内の不在着信は、着信
履歴に表示されません。また、新着情報と
も表示されません。ただし、表示の切り替
えにより、無音着信時間内の不在着信を表示で
きます。表示方法については「着信履歴の表
示」のお知らせをご覧ください。→p.61
- 通常の着信履歴と無音着信時間内の不在着信
は、合わせて最大30件記録されます。
・ 登録外着信拒否中は、本機能を使用できません。
1
待受画面でme「*設定を行う」e
「#その他の設定を行う」e「d電
話・電話帳の詳細を設定する」e「g
無音着信時間を設定する」を押す
a 無音着信動作:本機能を有効にするかど
うかを設定します。
b 無音着信時間:着信してから呼出動作を
開始するまでの時間を設定します。
2
「a無音着信動作」を押す
無音着信動作を設定するかどうかの確認画
面が表示されます。
3
「a設定する」または「b設定しな
い」を押す
無音着信時間の設定画面が表示されます。
・「b設定しない」を押した場合は操作5に
進みます。
4
無音着信時間を入力egを押す
操作1の画面に戻ります。
・ 1〜99秒の間で入力します。
5
pを押す
無音着信時間を設定した旨のメッセージが
表示されます。gを押すか、約5秒たつ
とメニュー画面に戻ります。
お知らせ
・ 電話帳に登録されている相手から電話がかかって
きても、次のような場合は無音着信時間内の不在
着信として記録され、着信履歴に表示されません。
- 個人情報表示制限中(→p.129)で、相手が無
音着信時間内で電話を切ったとき
- シークレットモード中でない場合で、シークレッ
ト属性が設定されている相手が無音着信時間内で
電話を切ったとき
- 発信者番号を非通知で電話をかけてきた相手が、
無音着信時間内で電話を切ったとき
・ 留守番電話サービスや転送でんわサービス、伝言
メモを設定しているときは、電話がかかってくる
と、本機能の設定に関わらず各機能が動作します。
・ 公共モード中は、本機能は動作しません。
・ 電話帳指定着信拒否/許可(→p.132)、非通知
理由別着信設定(→p.133)を設定中は、着信拒
否の対象に設定している相手から電話がかかって
くると、各機能が優先して動作します。
・ 本機能とオート着信設定(→p.397)を同時に設
定している場合、無音着信時間をオート着信設定
の応答時間以上に設定すると、オート着信設定は
動作しません。
・ 本機能とオートスピーカーホン機能(→p.69)を
同時に設定している場合、無音着信時間を4秒以
上に設定すると、オートスピーカーホン機能は動
作しません。
登録外着信拒否
電話帳未登録者からの電話
を拒否
電話帳に登録していない相手から音声電話やテレ
ビ電話がかかってきたときに着信を拒否します。
〈登録外着信拒否〉
・ 電話がかかってきたときの表示については「電
話/テレビ電話を受ける」操作1をご覧くださ
い。→p.67
・ 相手が電話番号を通知してきた場合に有効です。
電話番号が通知されない相手からの着信は非通
知理由別着信設定に従って動作します。非通知
理由別着信設定(→p.133)、および番号通知
お願いサービス(→p.417)を併用することを
おすすめします。
・ 個人情報表示制限中(→p.129)や無音着信時
間設定中(→p.134)は、本機能を使用できま
せん。
・ 緊急通報をかけた場合、通話終了後約5分間は
設定が無効になり、緊急機関からの折り返し着
信を受けることができます。
F-08F.book Page 135 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










