User's Manual
F-08F
ご
使
用
前
の
確
認
34
2
mを押す
サブメニューが表示されます。
・ サブメニューは、操作する画面により異なり
ます。
3
ダイヤルボタンを押す
機能が実行されます。
・ 利用する機能の左側に表示される番号に対応するダイヤルボタンを押します。
・ サブメニュー表示中にmを押すと、サブメニューが閉じます。
・ udを押して利用する機能を選択し、gを押しても機能を実行できます。
通知画面の閉じかたを選ぶ
各設定や操作が完了したときの確認画面(通知画面)の閉じかたを自動にするか手動にするかを
設定することができます。
・ お買い上げ時は「自動で閉じる」に設定されています。本書の操作手順で通知画面を自動で閉じ
る操作を説明する場合は「約5秒後」や「約5秒たつと」などと記載しています。
・ 自動で閉じる設定にしても、音声読み上げの設定の動作が「自動で読み上げ」または「手動で
読み上げ」に設定されている場合は自動で閉じません。また、通知画面によっては約5秒経過
しても自動的に閉じない場合があります。
1
待受画面でme「*設定を行う」e「a画面の設定を行う」e「i通
知画面の閉じ方を選ぶ」を押す
通知画面の閉じかたを選択する画面が表示されます。項目の意味は次のとおりです。
a自動で閉じる:gを押さない場合は、約5秒たつと自動的に通知画面を閉じます。
b手動で閉じる:gを押した場合だけ通知画面を閉じます。
2
「a自動で閉じる」または「b手動で閉じる」を押す
通知画面を自動/手動で閉じるに設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、
「自動で閉じる」を設定した場合は約5秒たつとメニュー画面に戻ります。
カーソル:選択している
機能の色が変わります。
F-08F.book Page 34 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










