User's Manual
F-08F
3
基本的な操作手順とボタンの表記
・ 代表的な操作の方法をショートカット操作(→p.32)で説明しています。また、操作手順
の一部を簡略化して表記しています。
・ 本書の操作の説明では、ボタンを押す動作をイラストで表現している箇所があります。
本書で使用しているボタンのイラスト→p.20「各部の名称と機能」
・ 本書では、udlr(マルチカーソルボタン)を押して機能や項目を選ぶ操作を
「選択」と表記しています。
・ 文字の入力方法は主にインライン入力(入力欄に文字を直接入力する方法)で説明していま
す。→p.400
電
話
/
テ
レ
ビ
電
話
伝言を録音/録画する
伝言メモを設定しておくと、電話に出られないと
きに応答メッセージを再生し、相手の用件を録音
/録画します。〈伝言メモ〉
・ 音声電話とテレビ電話を合わせて最大4件、1
件につき約30秒間録音/録画できます。
伝言メモの設定
相手の用件を録音/録画できるようにします。
1
待受画面でme「a電話帳・伝言メ
モ・音声メモを使う」e「e伝言メ
モ・通話メモを使う」e「b伝言メ
モを開始/停止する」e「a開始す
る」または「b停止する」を押す
伝言メモを開始/停止した旨のメッセージ
が表示されます。gを押すか、約5秒た
つとメニュー画面に戻ります。
・ 伝言メモ設定中は待受画面に (黒)が
表示されます。
電話がかかってくると、相手の用件を録音/録画
します。
・ 伝言メモ設定中でも電話を受けられます。
1
電話がかかってくる
呼出時間設定に従って着信音が鳴った後、
伝言メモ応答中/伝言メモ録画準備中の画
面が表示され、相手には伝言メモ応答メッ
セージが流れます。
・ FOMA端末を閉じているときは、背面
ディスプレイに「伝言メモ起動中」また
は「テレビ電話伝言メモ中」が表示され
ます。
2
相手のメッセージが録音/録画される
音声電話伝言メモ録音中画面またはテレビ
電話伝言メモ録画中画面が表示されます。
・ 開始時と終了時に相手には「ピーッ」と
音が鳴ります。また、開始時から約25
秒後に、終了予告音(ピピッ)が鳴りま
す。
・ 伝言メモ録音/録画中は、画面の下に終
了までの時間の目安が表示されます。
3
録音/録画が終了すると、電話が切れ
る
伝言メモが録音/録画されると、待受画面
に新着情報(→p.25)と が表示されま
す。
・ FOMA端末を閉じているときは、背面
ディスプレイに が表示されます。
お知らせ
・ 伝言メモ応答中、伝言メモ録音/録画中でも電話
に出ることができます。音声電話の場合はnを
押します。電話を受けるまでの録音内容は通話メ
モとして記録されます。テレビ電話の場合はT
を押すと相手にカメラ映像を、nを押すとカメラ
オフ画像(→p.79)を送信します。
・ FOMA端末の電源が入っていないときや圏外にい
るときは、伝言メモ機能は動作しません。留守番
電話サービスをご利用ください。
・ 伝言メモが4件録音/録画されると、待受画面に
(赤)が表示され伝言メモは動作しません。不
要な伝言メモを削除してください。伝言メモが動
作しない状態で伝言メモを設定しようとすると、
削除を促す画面が表示されます。留守番電話サー
ビスまたは転送でんわサービスを開始に設定して
いる場合は、各サービスが動作します。
・ 伝言メモが録音/録画された場合でも、着信履歴
に記録されます。
録音/録画の開始時間の設定
電話がかかってきてから応答メッセージが流れる
までの時間を設定します。〈呼出時間設定〉
・ お買い上げ時は「13秒」に設定されています。
1
待受画面でme「a電話帳・伝言メ
モ・音声メモを使う」e「e伝言メ
モ・通話メモを使う」e「c伝言メ
モを設定する」e「a伝言メモ呼出
時間を設定する」を押す
呼出時間の設定画面が表示されます。
2
呼出時間を入力egを押す
呼出時間を設定した旨のメッセージが表示
されます。gを押すか、約5秒たつとメ
ニュー画面に戻ります。
・ 0〜120秒の間で入力します。
伝言メモを設定すると
76
※ ページはイメージです。本文中のページとは異なります。
インデックス
章のタイトル
です。章ごと
に位置が変わ
ります。
操作に関する
補足説明
各操作の補足
的な説明を記
載しています。
お知らせ
知っていると
便利な情報を
記載していま
す。
タイトル
機能の概要説
明と補足
機能の概要説
明の文末にあ
る〈 〉内の
言葉は機能名
です。索引に
は、この機能
名を記載して
います。
補足には、操
作するときに
気をつけるこ
とを記載して
います。
待受画面でme「*設定を行う」e「b電話着信時の設定を行う」
e「d電話着信ランプの色を選ぶ」を押す
待受画面でm(メニュー
ボタン)を押してメニュー
画面を表示させます。
*(*に対応するダイ
ヤルボタン)を押します。
2(bに対応するダイ
ヤルボタン)を押します。
4(dに対応するダイヤルボタン)を押します。
F-08F.book Page 3 Thursday, July 31, 2014 8:11 PM










