総合お問い合わせ先 〈ドコモ インフォメーションセンター〉 故障お問い合わせ先 ■ドコモの携帯電話からの場合 ■ドコモの携帯電話からの場合 151(無料) 113(無料) (局番なしの) (局番なしの) ※一般電話などからはご利用になれません。 ※一般電話などからはご利用になれません。 ■一般電話などからの場合 ■一般電話などからの場合 0120-800-000 0120-800-000 ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 ※一部のIP電話からは接続できない場合があります。 受付時間 受付時間 午前9:00〜午後8:00 (年中無休) 24時間 (年中無休) ●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。 ●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショップ などにお問い合わせください。 ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.
はじめに 「F-09D」をお買い上げいただきまして、まこと にありがとうございます。 ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、 正しくお使いください。 操作説明 「クイックスタートガイド」(冊子) 画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明 「取扱説明書」(本端末に搭載) すべての機能の案内や操作について説明 アプリケーションメニューで[取扱説明書]→検索 方法を選択 「取扱説明書」(PDFファイル) すべての機能の案内や操作について説明 〈パソコンから〉http://www.nttdocomo.co.jp/ support/trouble/manual/download/index.
本体付属品および主なオプショ ン品 〈主なオプション品〉 FOMA 充電 microUSB 変換アダプタ T01 (取扱説明書付き) 〈本体付属品〉 F-09D(保証書含む) リアカバー F71 AC アダプタ 03 (保証書、取扱説明書付き) 電池パック F23 クイックスタートガイド ・ 本書においては、「F-09D」を「本端末」と表 記しています。 ・ 本書に掲載している画面およびイラストはイ ワイヤレスチャージャー F02(保証書付き) 〈ワイヤレスチャージャー〉〈専用 AC アダプタ 02〉 ・ ・ ・ タッチペン F02 オリジナルストラップ (試供品) (取扱説明書付き) メージです。実際の製品とは異なる場合があり ます。 本書はホームアプリがdocomo Palette UIの場 合で説明しています。 本書の内容の一部、または全部を無断転載する ことは、禁止されています。 本書の内容やホームページのURLおよび記載内 容は、将来予告なしに変更することがあります。 microSD カード (2GB) (試供品) (取扱説明書付き) ※ お買い上げ時にあらかじめ 本端末に
目 次 ■本体付属品および主なオプション品 .......... 1 ■本端末のご利用について ............................. 3 ■安全上のご注意(必ずお守りください).... 4 ■取り扱い上のご注意 .................................. 13 ■防水性能 ...................................................... 17 ご使用前の確認と設定............. 21 各部の名称と機能................................................21 ドコモminiUIMカード .......................................22 microSDカード..................................................23 電池パック ...........................................................24 充電 ..............
・ 大切なデータはmicroSDカードおよびパソコンに保 本端末のご利用について ・ 本端末は、W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方 ・ ・ ・ ・ ・ 式に対応しています。 本端末は無線を利用しているため、トンネル・地 下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電 波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使 用になれません。また、高層ビル・マンションなど の高層階で見晴らしのよい所であってもご使用にな れない場合があります。なお、電波が強く電波状態 アイコンが4本表示されている状態で、移動せずに 使用している場合でも通話が切れることがあります ので、ご了承ください。 本端末は電波を利用している関係上、第三者により 通話を傍受されるケースもないとはいえません。し かし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能 をすべての通話について自動的にサポートしますの で、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑 音としか聞き取れません。 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線によ る通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ 移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確 に復
・ 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、 ・ ・ ・ ・ Google PlayなどのGoogleサービスや、Twitterな どのサービスを他人に利用されないように、パソコ ンから各種アカウントのパスワードを変更してくだ さい。 spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaイン ターネット(VPN設定はPPTPのみに限定)以外の プロバイダはサポートしておりません。 テザリングのご利用には、spモードのご契約が必要 です。 テザリング利用時は、パケット通信料が高額になる 場合がありますので、パケット定額サービスへのご 加入を強くおすすめします。 ご利用時の料金など詳細については、http:// www.nttdocomo.co.
水がかかる場所で使用したり、水に濡ら したりしてはいけないことを示す記号で す。 指示に基づく行為の強制(必ず実行して いただくこと)を示します。 電源プラグをコンセントから抜いていた だくことを示す記号です。 分解、改造をしないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 水や飲料水、ペットの尿などで濡らさない でください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 防水性能についてはこちらをご参照ください。→ P17 本端末に使用する電池パックおよびアダプ タは、NTTドコモが指定したものを使用 してください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 ■「安全上のご注意」は次の項目に分けて説明し ています。 本端末、電池パック、アダプタ、ワイヤレスチャー ジャー、ドコモminiUIMカード、タッチペンの取り 扱い(共通).................................................................. 5 本端末の取り扱い ....................................................
ワイヤレスチャージャーの表面や本端末の リアカバー、電池パックに金属製のもの (金属を含む材質のシールなど)を貼り付 けないでください。 注意 ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安 定な場所には置かないでください。 火災、やけど、けがの原因となります。 落下して、けがの原因となります。 ワイヤレスチャージャーと、本端末や電池 パックの間に、金属製のもの(金属を含む 材質のストラップやクリップなど)を置か ないでください。 湿気やほこりの多い場所や高温になる場所 には、保管しないでください。 火災、やけど、けがの原因となります。 ワイヤレスチャージャーで充電する場合 は、本端末に装着しているカバーなどは取 り外してください。 カバーの材質や厚み、本端末とカバーの間に挟 まったゴミなどの異物によって、正常に充電がで きず、火災、やけど、けがの原因となります。 ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生す る場所に立ち入る場合は必ず事前に本端末 の電源を切り、充電をしている場合は中止 してください。 ガスに引火する恐れがあります。 ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイを ご使用になる際は必ず事前に
ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発 光させないでください。特に、乳幼児を撮 影するときは、1m以上離れてください。 視力障害の原因となります。また、目がくらんだ り驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。 本端末内のドコモminiUIMカードや microSDカード挿入口に水などの液体や 金属片、燃えやすいものなどの異物を入れ ないでください。 火災、やけど、けが、感電の原因となります。 自動車などの運転者に向けてライトを点灯 しないでください。 医用電気機器などを装着している場合は、 医用電気機器メーカもしくは販売業者に、 電波による影響についてご確認の上ご使用 ください。 医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となりま す。 万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズ を破損した際には、割れたガラスや露出し た本端末の内部にご注意ください。 ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プ ラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい 構造となっておりますが、誤って割れた破損部や 露出部に触れますと、けがの原因となります。 運転の妨げとなり、事故の原因となります。 航空機内や病院など、使用を禁止
自動車内で使用する場合、自動車メーカも しくは販売業者に、電波による影響につい てご確認の上ご使用ください。 車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を 及ぼす原因となりますので、その場合は直ちに使 用を中止してください。 お客様の体質や体調によっては、かゆみ、 かぶれ、湿疹などが生じることがありま す。異状が生じた場合は、直ちに使用をや め、医師の診療を受けてください。→「材 質一覧(P11) 」 ディスプレイを見る際は、十分明るい場所 で、画面からある程度の距離をとってご使 用ください。 視力低下の原因となります。 ◆ 電池パックの取り扱い ■ 電池パックのラベルに記載されている表示によ り、電池の種類をご確認ください。 表 示 Li-ion 00 電池の種類 リチウムイオン電池 危険 端子に針金などの金属類を接触させないで ください。また、金属製ネックレスなどと 一緒に持ち運んだり、保管したりしないで ください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因とな ります。 電池パックを本端末に取り付けるときは、 電池パックの向きを確かめ、うまく取り付 けできない場合は、無理に取り付けないで
濡れた電池パックを使用したり充電したり しないでください。 アダプタのコードの上に重いものをのせな いでください。 電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因とな ります。 火災、やけど、感電の原因となります。 電池パック内部の液体などが漏れた場合 は、顔や手などの皮膚につけないでくださ い。 失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。 液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に 付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流して ください。 また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師 の診断を受けてください。 ◆ アダプタ、ワイヤレスチャージャーの取 り扱い コンセントにACアダプタを抜き差しする ときは、金属製ストラップなどの金属類を 接触させないでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ワイヤレスチャージャーに海外旅行用の変 圧器(トラベルコンバーター)を使用しな いでください。 発熱や発火、感電の原因となります。 濡れた手でアダプタのコード、ワイヤレス チャージャー、コンセントに触れないでく ださい。 火災、やけど、感電の原因となります。 警告 アダプタのコードが傷んだら使用しな
ACアダプタをコンセントに差し込むとき は、確実に差し込んでください。 火災、やけど、感電の原因となります。 電源プラグをコンセントやシガーライター ソケットから抜く場合は、アダプタのコー ドを無理に引っ張らず、アダプタを持って 抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 長時間使用しない場合は、電源プラグをコ ンセントやシガーライターソケットから抜 いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 万が一、水などの液体が入った場合は、直 ちにコンセントやシガーライターソケット から電源プラグを抜いてください。 火災、やけど、感電の原因となります。 お手入れの際は、電源プラグをコンセント やシガーライターソケットから抜いて行っ てください。 火災、やけど、感電の原因となります。 ◆ ドコモminiUIMカードの取り扱い 注意 ドコモminiUIMカードを取り外す際は切 断面にご注意ください。 けがの原因となります。 ◆ タッチペンの取り扱い 注意 タッチペンを人に向けないでください。 本人や他の人に当たり、けがや失明の原因となり ます。 タッチペンを本端末に取り付けているとき
植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型 除細動器などの医用電気機器を装着されて いる場合は、装着部から本端末は22cm以 上離して携行および使用してください。 使用箇所 材 質 表面処理 音量キー PC+ABS樹 脂 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす 原因となります。 ストラッププレート ステンレス鋼 光沢バレル研 磨 自宅療養などにより医療機関の外で、植込 み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細 動器以外の医用電気機器を使用される場合 には、電波による影響について個別に医用 電気機器メーカなどにご確認ください。 ストラップ固定ネジ ステンレス鋼 黒Niメッキ RF端子キャップ シリコンゴム なし 外部接続端 本体 子キャップ PC樹脂 電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす 原因となります。 ◆ 材質一覧 使用箇所 外装ケース フロント ケース 材 質 PA-GF樹脂 リアケース PC-GF樹脂 シボ処理 リアカバー PC-GF樹脂 UVハード コート リアカバー シリコンゴム なし インナー ディスプレイパネル 強化ガラス アウトカ
使用箇所 材 質 表面処理 材 質 表面処理 キャップ ABS樹脂 塗装 ストラップ テトロン+ PET なし ペン ナイロン6 なし 電池パック 電池パック PC樹脂 本体 グリップ Al なし リング POM樹脂 なし 本体、底蓋 ABS樹脂 蒸着 端子部 なし ベリリウム銅 金メッキ ■ワイヤレスチャージャー F02 ワイヤレス 上ケース チャー ジャー PC樹脂 下ケース、 PC樹脂 ボタン 専用ACア 上ケース ダプタ 02 PC樹脂 下ケース PC樹脂 コード TPE ■オリジナルストラップ(試供品) N-TONE 17G(充電 範囲内:NTONE15G) N-TONE 17G N-TONE 17G相当 N-TONE 17G相当 (ラベル座の み光沢仕上 げ) マット ブッシング TPE 部 N-TONE 17 相当 コネクタ、 黄銅 金属部 Niメッキ ブレードカ PP バー マット ブレードの PA66+グラ N-TONE 17 トラッキン スファイバー 相当 グ対策部 ■タッチペン F02 12 使用
・ 本端末や電池パックなどに無理な力がかからないよ 取り扱い上のご注意 ◆ 共通のお願い ・ F-09Dは防水性能を有しておりますが、端末内部に 浸水させたり、付属品、オプション品に水をかけた りしないでください。 - 電池パック、アダプタ、ワイヤレスチャージャー、 ドコモminiUIMカードは防水性能を有しておりま せん。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、 雨などがかかることはおやめください。また身に 付けている場合、汗による湿気により内部が腐食 し故障の原因となります。調査の結果、これらの 水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外と なり修理できないことがありますので、あらかじ めご了承ください。なお、保証対象外ですので修 理を実施できる場合でも有料修理となります。 ・ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で 拭いてください。 - 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷が つく場合があります。 - ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放 置すると、シミになることがあります。 - アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭 くと、印刷が消えたり、色があせたりすることが あります
・ カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでくだ さい。 - 素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ・ 通常は外部接続端子/ステレオイヤホン端子キャッ プを閉じた状態でご使用ください。 - ほこり、水などが入り故障の原因となります。 ・ リアカバーを外したまま使用しないでください。 - 電池パックが外れたり、故障、破損の原因となっ たりします。 ・ microSDカードの使用中は、microSDカードを取 り外したり、本端末の電源を切ったりしないでくだ さい。 - データの消失、故障の原因となります。 ・ 磁気カードなどを本端末に近づけないでください。 - キャッシュカード、クレジットカード、テレホン カード、フロッピーディスクなどの磁気データが 消えてしまうことがあります。 ・ 本端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。 - 強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。 ・ シールなどで本端末を装飾しないでください。 - ワイヤレスチャージャーで充電できなくなること があります。 ◆ 電池パックについてのお願い ・ 電池パックは消耗品です。 - 使用状態などによって異なりますが、十分に充電
◆ ドコモminiUIMカードについてのお願 い ・ ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しには、 必要以上に力を入れないでください。 ・ 他のICカードリーダー/ライターなどにドコモ miniUIMカードを挿入して使用した結果として故障 した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意 ください。 ・ IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。 ・ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど) で拭いてください。 ・ お客様ご自身でドコモminiUIMカードに登録された 情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくだ さるようお願いします。 - 万が一登録された情報内容が消失してしまうこと があっても、当社としては責任を負いかねますの であらかじめご了承ください。 ・ 環境保全のため、不要になったドコモminiUIMカー ドはドコモショップなど窓口にお持ちください。 ・ ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせ たりしないでください。 - データの消失、故障の原因となります。 ・ ドコモminiUIMカードを落としたり、衝撃を与えた りしないでください。 - 故障の原因となります。 ・
◆ 無線LAN(WLAN)についてのお願い ・ 無線LAN(WLAN)は、電波を利用して情報のやり 取りを行うため、電波の届く範囲であれば自由に LAN接続できる利点があります。その反面、セキュ リティの設定を行っていないときは、悪意ある第三 者に通信内容を盗み見られたり、不正に侵入されて しまう可能性があります。お客様の判断と責任にお いて、セキュリティの設定を行い、使用することを 推奨します。 ・ 無線LANについて 電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びていると ころや電磁波が発生しているところで使用しないで ください。 - 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きく なったり、通信ができなくなることがあります (特に電子レンジ使用時には影響を受けることがあ ります)。 - テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因と なったり、テレビ画面が乱れることがあります。 - 近くに複数の無線LANアクセスポイントが存在し、 同じチャンネルを使用していると、正しく検索で きない場合があります。 ・ 周波数帯について WLAN搭載機器が使用する周波数帯は、本端末本体 の電池パック挿入部に記載されています。ラベルの
◆ FeliCaリーダー/ライターについて ・ 本端末のFeliCaリーダー/ライター機能は、無線局 の免許を要しない微弱電波を使用しています。 ・ 使用周波数は13.
・ 洗面器などに張った静水につけて、ゆすりながら汚 れを洗い流すことができます。 - 洗うときはリアカバーを確実に取り付けた状態で、 外部接続端子/ステレオイヤホン端子キャップが 開かないように押さえたまま、ブラシやスポンジ などは使用せず洗ってください。 また、外部接続端子やステレオイヤホン端子使用後 は次の図に示す方向にキャップを閉じ、ツメを押し 込んでキャップの浮きがないことを確認してくださ い。 ◆ 防水性能を維持するために 水の浸入を防ぐために、必ず次の点を守ってください。 ・ 常温の水道水以外の液体をかけたり、浸けたりしな いでください。 ・ 外部接続端子やステレオイヤホン端子を使用すると きには、次の図に示すミゾに指を掛けてキャップを 開けてください。 ・ リアカバーの取り付けかたは、「電池パックの取り付 け/取り外し」の「■取り付けかた」のdeをご覧 ください。→P24 ・ リアカバーは浮きがないように確実に取り付け、外 ミゾ ミゾ 部接続端子/ステレオイヤホン端子キャップはしっ かりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の 毛1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、
・ リアカバーが破損した場合は、リアカバーを交換し ◆ ご使用にあたっての注意事項 次のイラストで表すような行為は行わないでください。 〈例〉 石鹸/洗剤/入浴剤 ブラシ/スポンジ をつける で洗う 海水につける 洗濯機で洗う 温泉で使う 強すぎる水流を 当てる 砂/泥をつける また、次の注意事項を守って正しくお使いください。 ・ 付属品、オプション品は防水性能を有していません。 付属のワイヤレスチャージャーに本端末を置いた状 態でワンセグ視聴などをする場合、ACアダプタを接 続していない状態でも、お風呂場、シャワー室、台 所、洗面所などの水周りでは使用しないでください。 ・ 規定(→P17)以上の強い水流(例えば、蛇口や シャワーから肌に当てて痛みを感じるほどの強さの 水流)を直接当てないでください。F-09DはIPX5 の防水性能を有していますが、内部に水が入り、感 電や電池の腐食などの原因となります。 ・ 熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温風(ドラ イヤーなど)を当てたりしないでください。 ・ 本端末を水中で移動させたり、水面に叩きつけたり しないでください。 ・ 水道水やプールの水
◆ 水抜きについて 本端末を水に濡らすと、拭き取れなかった水が後から 漏れてくることがありますので、次の手順で水抜きを 行ってください。 a 本端末をしっかりと持ち、表面、裏面を乾いた清潔 な布などでよく拭き取ってください。 b 本端末をしっかりと持ち、20回程度水滴が飛ばな くなるまで振ってください。 c マイク(送話口)、受話口、スピーカー、キーなど の隙間に溜まった水は、乾いた清潔な布などに本端 末を10回程度振るように押し当てて拭き取ってく ださい。 20 目次/注意事項 d 本端末から出てきた水分を乾いた清潔な布などで十 分に拭き取り、自然乾燥させてください。 ・ 水を拭き取った後に本体内部に水滴が残っている 場合は、水が染み出ることがあります。 ・ 隙間に溜まった水を綿棒などで直接拭き取らない でください。 ◆ 充電のときには 充電時、および充電後には、必ず次の点を確認してく ださい。 ・ 充電時は、本端末が濡れていないか確認してくださ い。本端末が濡れている状態では、絶対に充電しな いでください。 ・ 付属品、オプション品は防水性能を有していません。 ・ 本端末が濡れている場合や水に
ご使用前の確認と設定 各部の名称と機能 a a b c f d g e b c h i j k d o p q r g l s m n e 〈各部の機能〉 a ステレオイヤホン端子 ※ ステレオイヤホンのプラグを差し込むとイヤホン 接続時マイク選択画面が表示されます。 b 受話口 c 近接センサー/照度センサー 近接センサー:通話中にタッチパネルの誤動作を防 ぐ 照度センサー:周囲の明るさを検知して、ディスプ レイのバックライトを自動調節 ※ 保護シートやシールを貼り付けるなどセンサー部 分をふさぐと、誤動作する場合や正しく検知され ない場合があります。 d ディスプレイ(タッチパネル) e 送話口/マイク f インカメラ g イルミネーション(キーイルミネーション、カメラ リングイルミネーション) ※ キーイルミネーション中央とカメラリングイルミ ネーションは複数の色で点灯/点滅します。 ※ 点灯/点滅色は、イルミネーション設定により異 なります。 h ワンセグアンテナ ※ ワンセグ視聴時に伸ばします。 i カメラライト(フラッシュ) j アウトカメラ k 赤外線ポート l リアカバー ※
p GPSアンテナ部 ※ アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと 品質に影響を及ぼす場合があります。 q マーク ICカードの搭載 ※ マークを読み取り機にかざしておサイフケー タイを利用できます。また、対応するアプリケー ションをダウンロードすると、iC通信でデータ を送受信できます。なお、ICカードは取り外せ ません。 r スピーカー s マーク マークがある製品はワイヤレスチャージャーを 使って充電できます。 t 外部接続端子 別売りのACアダプタ 03などの接続 〈キーの機能〉 キーを押して動作する機能は次のとおりです。 a 電源キー X 押す:スリープモードの設定/解除 長く押す:電源を入れる/切る、再起動、マナー モード、公共モード、機内モードの設定/解除 b メニューキー m 押す:現在の画面で使用できる設定などの表示 1秒以上押す:文字入力時はキーボードの表示/非 表示 c ホームキー B 押す:ホーム画面に戻る 1秒以上押す:タスク管理 d バックキー c 押す:直前の画面に戻る e 音量キー SD 押す:各種機能の音量の調節 Dを1秒以上押す:マナーモードの設定/解除 22
■ 取り外しかた a 指でロックを押しながら(a)、ドコモminiUIM カードをbの方向に2〜3mm引き出す b ロックから指を離し、ドコモminiUIMカードを軽く 押さえながらbの方向へスライドさせる ・ このときドコモminiUIMカードを下方向に強く押 し付けないでください。 ロック a ◆ microSDカードの取り付け/取り外 し ・ お買い上げ時は、あらかじめmicroSDカード(試供 ・ 品)が取り付けられています。ご使用前に、 microSDカードの取扱説明書もご覧ください。 取り付け/取り外しは、本端末の電源を切り、リア カバーと電池パックを取り外してから行います。→ P24 ■ 取り付けかた a microSDカードの金属端子面を下にして、図の向 きで挿入口にロックするまで差し込む b microSDカード ◆ microSDカードについて 本端末にmicroSDカードまたはmicroSDHCカード を取り付けてご使用ください。取り付けていない場合、 カメラ、音楽や動画(再生やダウンロード)など一部 の機能がご利用になれません。 ・ 本端末は、2GBまでのmicroSDカ
c 電池パックのラベル面を上にして、電池パックの金 属端子を本端末の金属端子に合わせてaの方向に差 し込みながら、bの方向に取り付ける 電池パック ◆ 電池パックの取り付け/取り外し b ・ 電池パックの取り付け/取り外しは、電源を切って から行ってください。 ・ リアカバーの取り付け/取り外しは、本端末のディ ・ ・ スプレイなどが傷つかないよう、手に持って行って ください。 本端末が濡れているときは、水分をよく拭きとって から、リアカバーを取り外してください。 本端末専用の電池パック F23をご利用ください。 ■ 取り付けかた a リアカバー取り外し部に爪をかける リアカバー取り外し部 b リアカバーを垂直に持ち上げながら取り外す ・ 防水性能を維持するため、リアカバーはしっかり と取り付ける構造となっています。取り外しにく い場合は、力を入れて取り外してください。 24 ご使用前の確認と設定 a d リアカバーの向きを確認し、本体に合わせるように 装着する e リアカバー裏のツメと本端末のミゾを合わせて 部分をしっかりと押して、完全に閉める ・ 防水性能を維持するために、浮いている
■ 取り外しかた ・ 充電アシストボタンは、小型の対応機器(出力が小 a 電池パックの取り付けの操作aと操作bを行う b 電池パックの取り外し用ツメをつまんで、矢印の方 向に持ち上げて取り外す さく(1W程度)、ワイヤレスチャージャーの充電エ リアの中央部に置いても充電を開始しない機器)の 充電が開始しない場合に使用するボタンです。 ・ ワイヤレスチャージャーに電池パックのみを置いて 充電することもできます。電池パックの マークが ある面を下に向けて、ワイヤレスチャージャーの マークの上に置いてください。 a 専用ACアダプタのコネクタをワイヤレスチャー ジャーに差し込む b 専用ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し 込む c 本端末をワイヤレスチャージャーに置く ・ 本端末の マークがある面を下に向けて、ワイヤ レスチャージャーの マークと電池パックの位置 が重なるように置いてください。 ・ 充電の状態については「■チャージインフォメー ションについて」をご覧ください。 ・ 充電中は本端末のキーイルミネーションが赤く点 灯し、充電が完了すると消灯します。 d 充電が終わったら、専用ACアダプタの
■ チャージインフォメーションについて 充電の状態はチャージインフォメーションで確認しま す。チャージインフォメーションの見かたは次のとお りです。 点灯:充電中 点灯→消灯:充電完了 点滅(約1秒間隔)※:本端末/電池パックを認識中 早い点滅(約0.
基本操作 ◆ タッチパネルの使いかた ❖ タップ/ダブルタップ タップ:画面に軽く触れてから離します。画面から指 やタッチペンを離した時点で操作が有効になります。 ダブルタップ:すばやく2回続けてタップします。 本端末はタッチパネルを指または付属のタッチペン F02で直接触れて操作します。 ❖ タッチパネル利用上のご注意 タッチパネルは指または付属のタッチペン F02で軽く 触れるように設計されています。指やタッチペンで強 く押したり、先の尖ったもの(爪/ボールペン/ピン など)を押し付けたりしないでください。 ・ 次の場合はタッチパネルに触れても動作しないこと があります。また、誤動作の原因となりますのでご 注意ください。 - 手袋をしたままでの操作 - 爪の先での操作 - 異物を操作面に乗せたままでの操作 - 保護シートやシールなどを貼っての操作 - タッチパネルが濡れたままでの操作 - 指が汗や水などで濡れた状態での操作 - 水中での操作 ・ タッチペンはキャップを取り外して使用してくださ い。 ・ タッチペンを使用する場合は、メタリックカラーの 部分を持って操作してください。また、タッチペン 先
❖ ピンチ 画面に2本の指で触れたまま、指の間隔を広げたり (ピンチアウト)、狭くしたり(ピンチイン)します。 ◆ スクリーンショット 本端末に表示されている画面を画像として保存します。 (1秒以上) 1 XとDを同時に押す 通知パネルを開いてタップ、またはアプリケー ションメニューで[ギャラリー]→ [Screenshots]をタップすると、画像を確認で きます。 ❖ フリック 画面に触れた指やタッチペンをすばやく払います。 初期設定 本端末を使うために最初に設定が必要な項目をまとめ て設定できます。 ・ 各設定はいつでも変更できます。 [本体設定]→ [初期設 1 ホーム画面でm→ 定] 2 各項目を設定 自分からだ設定:自分からだ設定の基本情報やあ ◆ 縦/横画面表示の切り替え 向きや動きを検知するモーションセンサーによって、 本端末を縦または横に傾けて、画面表示を切り替える ことができます。 ・ 表示中の画面によっては、本端末の向きを変えても 画面表示が切り替わらない場合があります。 ・ 本端末を手に持ちながら2回以上振ると、自動回転 によって横向きに変わった画面を縦画面に戻して固 定しま
画面表示/アイコン ◆ ステータスバーのアイコン ステータスバーに表示される通知アイコンとステータ スアイコンで様々な状態を確認できます。 通知アイコン ステータスアイコン ステータスバー ■ 主な通知アイコン :新着Gmail :新着Eメール :新着SMS :新着エリアメール :SMSの送信失敗 :伝言メッセージ :新着インスタントメッセージ :同期トラブル :Wi-FiがオンでWi-Fiネットワークが利用可能 :Wi-Fiテザリングが有効 :USB接続中 :USBテザリングが有効 :Wi-FiテザリングとUSBテザリングが有効 :通話中 :不在着信 :通話保留中 / :データのアップロード完了/ダウンロード完了 :Androidマーケットなどからのアプリケーション がインストール完了 :Androidマーケットのアプリケーションがアップ デート可能 :隠れた通知の件数 :イヤホン接続中(端末のマイクからの入力) :イヤホン接続中(イヤホンマイクからの入力) / :ワンセグ受信中/録画中 :VPN接続 / / :ソフトウェア更新有/完了/継続不可 :エコモードPro(タイマーエコモード) :エコモード
■ 手書きキーボード 文字入力 手書きで文字を入力できます。 a ディスプレイに表示されるソフトウェアキーボードを 使って、文字を入力します。 ・ ここでは、主にNX!inputでの入力方法について説明 します。 ◆ キーボードの使いかた b a テンキーキーボード、QWERTYキーボード、手書き キーボードを使って文字を入力できます。 ・ 各キーボードから、音声文字入力を起動することも できます。 ・ キーボードの設定の手書き入力の設定で上書き手書 き入力が有効に設定されているときは、テンキー キーボード(ケータイ入力時)やQWERTYキー ボードが表示されている状態で手書き入力ができま す。お買い上げ時は上書き手書き入力が有効に設定 されています。 ■ テンキーキーボード 携帯電話で一般的なキーボードです。入力方式の設定 により、ケータイ入力、ジェスチャー入力、フリック 入力の3種類の入力方式を使用できます。→P32 a b d c c / / / :絵文字/定型文/顔文字/ 記号の入力 :上書き手書き入力の有効/無効 ・ 上書き手書き入力が有効のときは、指のイラスト が水色で表示
b :直前に確定した文字を変換前の文字に戻す :テンキーキーボードでの入力で、キーに割り 当てられた文字を逆順に表示 :カーソルを左に移動 :英字入力時の大文字と小文字の切り替え ・ タップするたびに、大文字→大文字固定→小文字 に切り替わります。 :絵文字、顔文字、記号、定型文、文字コード の入力、電話帳やパスワードマネージャーの引用 入力のメニュー、NX!inputの設定に切り替え ・ キーボードの非表示の操作にも利用します。→ P31 :キーボードの切り替え→P31 (ロングタッチ):音声文字入力の起動 :カタカナ/数字/英数/年月日(全角/半角) などに変換 :かな/全角カタカナ/半角カタカナ、英字の 後変換候補から選択 :英数字入力と記号入力モードの切り替え ・ QWERTYキーボードの設定で数字キーを表示に 設定した場合に表示されます。数字キーを非表示 に設定した場合は、各キーを下にフリックして キーに割り当てられている数字や記号を入力でき ます。 c / :カーソルの左側の文字を削除/カーソ ルの右側の文字を削除 :カーソルを右に移動 / :文字の変換/空白の入力 / :次の入力項目にカーソル
❖ テンキーキーボードの入力方式 テンキーキーボードでは、次の3つの入力方式を利用 できます。 ・ キーボードの設定の「テンキーの設定」で入力方式 を選択して利用します。 ■ ケータイ入力 入力したい文字が割り当てられているキーを、目的の 文字が表示されるまで続けてタップします。 ホーム画面 ホーム画面はアプリケーションを使用するためのス タート画面です。Bを押していつでも呼び出すことが できます。 a b ■ ジェスチャー入力 入力したい文字が割り当てられているキーをタッチし たままにすると、キーの周りに文字(ジェスチャーガ イド)が表示されますので、指を離さず目的の文字ま でスライドします。 ・ 濁音/半濁音/拗音を入力するには、キーから指を 離さず下に1回または2回スライドします。キーの 周りに濁音/半濁音/拗音のジェスチャーガイドが 表示されますので、指を離さず目的の文字までスラ イドします。 下に2回 スライド 例:「ぱ」を入力する場合 ・ 英数字入力モードの場合は、キーをタッチした指を 離さず下にスライドすると、大文字/小文字を切り 替えることができます。 ■ フリック入力 入力した
◆ ホーム画面のカスタマイズ ホーム画面に好みのアプリケーションのショートカッ トやウィジェットなどを自由に配置できます。 1 左右にフリックしてカスタマイズする ホーム画面を表示→カスタマイズエリア の空き領域をロングタッチ 2 [ショートカット]/[ウィジェット]/ [フォルダ]/[グループ]→必要に応じて 項目の選択や設定を行う ・ 項目をロングタッチしてドラッグすると、位置 ・ ・ を変更できます。 ウィジェットによっては、ロングタッチしてサ イズを変更することができます。 フォルダをロングタッチして[名称変更]を タップすると、フォルダ名を変更できます。 アプリケーション画面 アプリケーションメニューを呼び出し、登録されてい るアプリケーションを起動したり、本端末の設定を変 更したりできます。 ◆ アプリケーションメニューの表示 1 ホーム画面で a b d c ❖ ショートカットなどの削除 1 左右にフリックしてカスタマイズする ホーム画面を表示 2 削除するショートカットなどをロング タッチ→[削除] ・ ロングタッチした後、画面下の までドラッグ しても削除できます。
◆ アプリケーションメニューの管理 1 アプリケーションメニュー表示中に目的 の操作を行う アプリケーションのアンインストール:アプリ ケーションをロングタッチ→[アンインストー ル]→[OK]→[OK] 並べ替え:アプリケーションまたはグループをロ ングタッチ→移動先へドラッグ ・ アプリケーションをロングタッチした後、[移 動]を選択しても移動できます。 グループの追加:m→[グループ追加]→グルー プ名を入力→[OK] ・ 最大50件のグループを設定できます。 グループ名の編集:グループをロングタッチ→ [名称変更]→グループ名を入力→[OK] グループのラベル変更:グループをロングタッチ →[ラベル変更]→ラベルを選択 グループの削除:グループをロングタッチ→[削 除]→[OK] 表示形式の切り替え:m→[リスト形式]/[タ イル形式] 34 ご使用前の確認と設定
電話 ✔お知らせ ・ ドコモminiUIMカードが未挿入の場合、日本国内で は緊急通報をかけられません。 ・ 画面に[緊急通報]が表示されているときは、タップ 電話をかける [電話]→[ダ 1 アプリケーションメニューで イヤル] ・ ホーム画面で →[ダイヤル]をタップしても、 電話をかけられます。 して緊急通報をかけられます。ただし日本国内では、 PINコード入力画面表示中またはPINコードロック (PUKロック)(→P42)中は、緊急通報をかけられ ません。 電話を受ける 2 電話番号を入力→ ・ 訂正する場合は をタップします。 1 電話がかかってくる SD:着信音、バイブレータの動作を止める 3 通話が終了したら[終了] →[通話] 2[操作開始] 着信拒否:[拒否] ◆ 緊急通報 ・ 本端末から110番、119番、118番通報の際は、 ・ 携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側 から確認などの電話をする場合があるため、電話番 号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また、 通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、 通報後はすぐに電源を切らず、10分程度は
通話中の操作 通話中画面では次の操作ができます。 a g b h c i j k d e f l a 名前や電話番号 b はっきりボイスのON/OFF ※ c はっきりボイス/ぴったりボイスの状態表示 d 別の相手に電話をかける e マイクをオフ(消音)※ 自分の声が相手に聞こえないようにします。 f 通話を一時保留※ g 通話時間 h あわせるボイスのON/OFF i ゆっくりボイスのON/OFF ※ j 通話を終了 k ダイヤル入力のダイヤルパッドを表示※ プッシュ信号(DTMFトーン)を送信します。 l スピーカーフォンをオン※ 相手の声をスピーカーから流して、ハンズフリーで 通話します。 ※ もう一度タップするとタップ前の状態に戻ります。 ◆ 通話音量 ・ 通話中以外は通話音量を調節することはできません。 通話中にSD 1 36 電話
本体設定 設定メニュー ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される 設定メニューから、各種設定を行います。 ■ 設定 マイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロ フィール]に登録したご自身の情報を表示します。 初期設定:初めて電源を入れたときに行う設定画面を 表示します。 ■ 無線とネットワーク Wi-Fi:ネットワークとWi-Fiの詳細設定などを行いま す。 Wi-Fi簡単登録:AOSS/WPS方式に対応した無線 LANアクセスポイントを利用して接続する設定を行 います。 Bluetooth:Bluetooth機能の設定を行います。 データ使用:データ使用状況を表示します。 その他:機内モードやテザリングなどの設定を行いま す。 ■ 端末 通話設定:ドコモのネットワークサービスやインター ネット通話などの設定を行います。 音・振動:公共モードやマナーモード、バイブレー ション、着信音などの設定を行います。 ディスプレイ:画面の明るさやフォント、プライバ シービューなどの設定を行います。 マルチメディア:動画(テレビやYouTubeなど)と、 静止画(ギャラリー)の画質補正を設定します。 スト
無線とネットワーク ◆ アクセスポイント(APN)の設定 インターネットに接続するためのアクセスポイント (spモード、mopera U)はあらかじめ登録されてお り、必要に応じて追加、変更することもできます。 ・ お買い上げ時には、通常使う接続先としてspモード が設定されています。 ・ テザリングを有効にしているときは、アクセスポイ ントの設定はできません。 ❖ アクセスポイントの追加(新しい APN) ・ MCCを440、MNCを10以外に変更しないでくだ さい。画面上に表示されなくなります。 ホーム画面でm→[本体設定]→[その他] 1→ [モバイルネットワーク] →[アクセスポ イント名] m→[新しいAPN] ✔お知らせ ・ APNの一覧画面でアクセスポイントを選択しm→ [APNを削除]をタップして、アクセスポイントを1 件ずつ削除することもできます。 ❖ spモード spモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPで す。インターネット接続に加え、iモードと同じメー ルアドレス(@docomo.ne.
◆ Wi-Fi 本端末のWi-Fi機能を利用して、自宅や社内ネットワー ク、公衆無線LANサービスの無線LANアクセスポイ ントに接続して、メールやインターネットを利用でき ます。 無線LANアクセスポイントに接続するには、接続情報 を設定する必要があります。 ❖ Wi-FiをONにしてネットワークに接続 2[ネットワークを追加] 3 追加するWi-Fiネットワークのネットワー クSSIDを入力→セキュリティを選択 ・ セキュリティは[なし][WEP][WPA/ WPA2 PSK] [802.
✔お知らせ ・ 無線LANアクセスポイントによっては、AOSS™方 ✔お知らせ ・ USBテザリングに必要なパソコンの動作環境は次の 式での接続ができない場合があります。接続できない 場合はWPS方式または手動で接続してください。 ・ 無線LANアクセスポイント側のセキュリティがWEP またはWPAに設定されている場合は、WPS方式で 接続できません。 とおりです。なお、OSのアップグレードや追加・変 更した環境での動作は保証いたしかねます。 - Windows XP(Service Pack 3以降) 、Windows Vista、Windows 7 ・ Windows XPパソコンでUSBテザリングを行うに は、パソコン側に専用ドライバをインストールする必 要があります。専用ドライバのダウンロードについて は、次のサイトをご覧ください。 http://www.fmworld.
→ネットワーク 4[ネットワークSSID] SSIDを入力 ロック/セキュリティ ・ お買い上げ時には、「F-09D̲AP」が設定され ています。 ・ 登録済みの設定を変更する場合は、[Wi-Fiテザ リングを設定]を選択すると設定画面が表示さ れます。 →セキュリティを選択 5[セキュリティ] ・ セキュリティは[Open][WEP64] [WEP128][WPA PSK TKIP] [WPA PSK AES][WPA2 PSK AES] [WPA/WPA2 PSK]が設定可能です。 →パスワードを入力→[保 6[パスワード] 存] ❖ Wi-Fi対応機器の簡単登録 AOSS™またはWPSに対応したWi-Fi対応機器を登録 します。 ・ あらかじめWi-FiをONにしてください。 ホーム画面でm→[本体設定]→[その他] 1→ [テザリング]→[Wi-Fi簡単登録] 2 登録方式を選択 AOSS™方式:[AOSS方式]→[はい]→Wi-Fi 対応機器側でAOSS™ボタンを押す→[OK] WPS方式:[WPS方式]→[プッシュボタン方 式]/[PIN入力方式]→各種操作→登録画面 で[OK]
❖ ネットワーク暗証番号 ドコモショップまたはドコモインフォメーションセン ターでのご注文受付時に契約者ご本人を確認させてい ただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに 必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を 設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更でき ます。 パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」※の 「docomoID/パスワード」をお持ちの方は、パソコ ンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きが できます。 ※「My docomo」については、本書巻末の1つ前の ページ(アプリケーションの「取扱説明書」では、 「付録」の「マナーもいっしょに携帯しましょう」) をご覧ください。 ❖ PINコード ドコモminiUIMカードには、PINコードという暗証番 号を設定できます。ご契約時は「0000」に設定され ていますが、お客様ご自身で番号を変更できます。 PINコードは、第三者による本端末の無断使用を防ぐ ため、ドコモminiUIMカードを取り付ける、または本 端末の電源を入れるたびに使用者を認識するために入 力する4〜8桁の番号(コード)です。PINコードを 入力
◆ おまかせロック ◆ デバイス管理 本端末を紛失した際などに、ドコモにお電話でご連絡 いただくだけで、電話帳などの個人データやおサイフ ケータイのICカード機能にロックをかけることができ ます。 お客様の大切なプライバシーとおサイフケータイを守 ります。また、お申し込み時に圏外などでおまかせ ロックがかからない場合で、1年以内に通信が可能に なった場合は自動的にロックがかかります。ただし、 解約・電話番号変更を行った場合や紛失時などで新し いドコモminiUIMカードの発行(番号を指定してロッ クした場合のみ)を行った場合は、1年以内であって も自動的にロックはかかりません。 お客様からのお電話などによりロックを解除すること ができます。 ※ ドコモプレミアクラブ会員の場合、手数料無料で何 回でもご利用いただけます。ドコモプレミアクラブ 未入会の場合、有料のサービスとなります。(ただ し、ご利用の一時中断と同時、もしくは一時中断中 に申し込まれた場合は無料になります。) ※ 本端末のデバイス管理の設定(→P43)で「おまか せロック」を無効にしている場合は、おまかせロッ クがかかりませんのでご注意くださ
メール/ウェブブラウザ spモードメール iモードのメールアドレス(@docomo.ne.
◆ Eメールの受信/表示 [メール] 1 アプリケーションメニューで ・ 複数のメールアカウントがある場合は、画面上 部のアカウントをタップして切り替えます。 ・ アカウントをタップして[統合ビュー]をタッ プすると、すべてのメールアカウントのEメー ルが混在した受信トレイが表示されます。各 メールアカウントはEメールの右側にあるカ ラーバーで区別されます。 2 受信トレイを更新するには 3 Eメールを選択 Gmail Gmailは、GoogleのオンラインEメールサービスで す。本端末のGmailを使用して、Eメールの送受信が 行えます。 ◆ Gmailを開く [Gmail] 1 アプリケーションメニューで 受信トレイにメッセージスレッドの一覧が表示さ れます。 緊急速報「エリアメール」 気象庁から配信される緊急地震速報などを受信するこ とができるサービスです。 ・ エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。 ・ 最大50件保存できます。 ・ 電源が入っていない、機内モード中、国際ローミン グ中、PINコード入力画面表示中などは受信できま せん。また、本端末のメモリ容量が少ないときは受 信に失
ブラウザ ブラウザを利用して、パソコンと同じようにWebサイ トを閲覧できます。 本端末では、パケット通信またはWi-Fiによる接続でブ ラウザを利用できます。 ◆ Webサイト表示中の画面操作 ■ Webページを縦表示/横表示に切り替え 本端末を縦または横に持ち替えて、縦/横画面表示を 切り替えます。 ■ Webページの拡大/縮小 次の方法で拡大/縮小します。 ピンチアウト/ピンチイン:拡大/縮小します。 ダブルタップ:拡大します。 ・ 拡大前の表示に戻す場合は、再度ダブルタップしま す。 ズームコントロール:画面をフリックしてズームコン トロールを表示します。 で拡大し、 で縮 小します。 ・ 現在表示しているWebページの拡縮率を、次に Webページを開いたときに引継ぐことができます。 Webページを拡大/縮小した時などに表示されるア イコンをタップして、引継ぎの有効( )/無効 ( )を切り替えます。 ■ 画面のスクロール/パン 画面を上下/左右にスクロールまたは全方向にパンし て見たい部分を表示します。 46 メール/ウェブブラウザ ◆ ブラウザを起動してWebサイトを表 示 [ブラウザ
付録/索引 トラブルシューティング (FAQ) ◆ 故障かな?と思ったら ・ まず初めに、ソフトウェアを更新する必要があるか ・ をチェックして、必要な場合にはソフトウェアを更 新してください。→P52 気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改 善されないときは、本書巻末の「故障お問い合わせ 先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽 にご相談ください。 ■ 電源・充電 ● 本端末の電源が入らない ・ 電池パックが正しく取り付けられていますか。→ P24 ・ 電池切れになっていませんか。 ● 充電ができない ・ 電池パックが正しく取り付けられていますか。→ P24 ・ アダプタの電源プラグやシガーライタープラグが コンセントまたはシガーライターソケットに正し く差し込まれていますか。 ・ ACアダプタ(別売)をご使用の場合、組み合わ せて使用するFOMA 充電microUSB変換アダプ タT01(別売)が、本端末およびACアダプタと 正しく接続されていますか。→P26 ・ 付属のPC接続用USBケーブル T01をご使用の 場合、パソコンの電源が入っていますか。 ・ 充電しながら通話や通信、その他
■ 端末操作 ● 電源断・再起動が起きる 電池パックの端子が汚れていると接触が悪くなり、 電源が切れることがあります。汚れたときは、電池 パックの端子を乾いた綿棒などで拭いてください。 ● ボタンを押しても動作しない スリープモードになっていませんか。Xまたは Bを押して解除してください。 ● 電池の使用時間が短い ・ 圏外の状態で長時間放置されるようなことはあり ませんか。圏外時は通信可能な状態にできるよう 電波を探すため、より多くの電力を消費していま す。 ・ 電池パックの使用時間は、使用環境や劣化度によ り異なります。 ・ 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごと に、1回で使える時間が次第に短くなっていきま す。十分に充電しても購入時に比べて使用時間が 極端に短くなった場合は、指定の電池パックをお 買い求めください。 ● ドコモminiUIMカードが認識されない ドコモminiUIMカードを正しい向きで挿入してい ますか。→P22 ● 操作中・充電中に熱くなる 操作中や充電中、充電しながら電話やワンセグ視聴 などを長時間行った場合などには、本端末や電池 パック、アダプタが温かくなることがありますが、
■ カメラ ● カメラで撮影した静止画や動画がぼやける ・ カメラのレンズにくもりや汚れが付着していない かを確認してください。 ・ シーン別撮影の[自動シーン認識]を利用してく ださい。 ・ 次の機能を利用してもピントを合わせることがで きます。 - AFモード - 追跡フォーカス - タッチオートフォーカス ・ 近くの被写体を撮影するときはAFモードを[接 写]に切り替えてください。 ■ おサイフケータイ ● おサイフケータイが使えない ・ 電池パックを取り外すと、おサイフケータイ ロックの設定に関わらずおサイフケータイの機能 が利用できなくなります。 ・ おサイフケータイ ロック設定を起動していませ んか。 ・ 本端末の マークがある位置を読み取り機にか ざしていますか。 ◆ エラーメッセージ ● しばらくお待ちください ・ 音声回線/パケット通信設備が故障、または音声 回線ネットワーク/パケット通信ネットワークが 非常に混み合っています。しばらくたってから操 作し直してください。 ・ 110番、119番、118番には電話をかけること ができます。ただし、状況によりつながらない場 合があります。 ●
スマートフォンあんしん遠隔サ ポート お客様の端末上の画面をドコモと共有することで、端 末操作や設定に関する操作サポートを受けることがで きます。 ・ ドコモminiUIMカード未挿入時、国際ローミング 中、機内モードなどではご利用できません。 ・ スマートフォンあんしん遠隔サポートはお申し込み が必要な有料サービスです。 ・ 一部サポート対象外の操作・設定があります。 ・ スマートフォンあんしん遠隔サポートの詳細につい ては、ドコモのホームページをご確認ください。 1 スマートフォン遠隔サポートセンター 0120-783-360 受付時間:午前9:00〜午後8:00 (年中無 休) へ電話 [リモートサ 2 アプリケーションメニューで ポート] ・ はじめてご利用される際には、「ソフトウェア使 用許諾書」に同意いただく必要があります。 3 4 接続後、遠隔サポートを開始 ドコモからご案内する接続番号を入力 50 付録/索引 本端末の初期化 本端末をお買い上げ時の状態に戻します。本端末にお 客様がインストールしたアプリケーションや登録した データは、一部を除きすべて削除されます。 [本体設定]→
■ 保証期間内は 保証とアフターサービス ・ 保証書の規定に基づき無料で修理を行います。 ・ 故障修理を実施の際は、必ず保証書をお持ちくださ ❖ 保証について ・ 本端末をお買い上げいただくと、保証書が付いてい ますので、必ずお受け取りください。記載内容およ び『販売店名・お買い上げ日』などの記載事項をお 確かめの上、大切に保管してください。必要事項が 記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただ いた販売店へお申しつけください。無料保証期間は、 お買い上げ日より1年間です。 ・ この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品 の全部または一部を変更することがありますので、 あらかじめご了承ください。 ・ 本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電 話帳などに登録された内容が変化・消失する場合が あります。万が一に備え電話帳などの内容はメモな どに控えをお取りくださるようお願いします。 ※ 本端末は、電話帳コピーツールなどを使って電話帳 データをmicroSDカードに保存していただくこと ができます。 ❖ アフターサービスについて ■ 調子が悪い場合は 修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と
■ お願い ・ 本端末および付属品の改造はおやめください。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 52 - 火災・けが・故障の原因となります。 - 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分 を元の状態に戻すことをご了承いただいた上でお 受けいたします。ただし、改造の内容によっては 故障修理をお断りする場合があります。 次のような場合は改造とみなされる場合があります。 - 液晶部やボタン部にシールなどを貼る - 接着剤などにより本端末に装飾を施す - 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するな ど 改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内 であっても有料修理となります。 本端末に貼付されている銘版シールは、はがさない でください。銘版シールには、技術基準を満たす証 明書の役割があり銘版シールが故意にはがされたり、 貼り替えられた場合など、銘版シールの内容が確認 できないときは、技術基準適合の判断ができないた め、故障修理をお受けできない場合がありますので ご注意願います。 各種機能の設定などの情報は、本端末の故障・修理 やその他お取り扱いによってクリア(リセット)さ れる場合があります。お手数
◆ ご利用にあたって ・ ソフトウェア更新中に送信されてきたSMSは、 ・ ソフトウェア更新中は電池パックを外さないでくだ ・ ソフトウェア更新の際、お客様のF-09D固有の情報 さい。更新に失敗することがあります。 ・ ソフトウェア更新を行う際は、電池をフル充電して おいてください。更新時は充電ケーブルを接続する ことをおすすめします。 ・ 次の場合はソフトウェアを更新できません。 - ・ ・ ・ ・ ・ 通話中 圏外が表示されているとき※ 国際ローミング中※ 機内モード中※ OSバージョンアップ中 日付と時刻を正しく設定していないとき ソフトウェア更新に必要な電池残量がないとき ソフトウェア更新に必要なメモリ空き容量がない とき ※ 圏外、国際ローミング中は、Wi-Fi接続中であっ ても更新できません。 ソフトウェア更新(ダウンロード、書き換え)には 時間がかかる場合があります。 ソフトウェア更新中は、電話の発信、着信、各種通 信機能およびその他の機能を利用できません。ただ し、ダウンロード中は電話の着信は可能です。 ソフトウェア更新は電波状態のよい所で、移動せず に実施することをおすす
さらに詳しい情報をお知りになりたい場合には世界保 健機関のホームページをご参照ください。 http://www.who.int/docstore/peh-emf/ publications/facts̲press/fact̲japanese.htm この機種F-09Dの携帯電話機は、国が定めた電波の人 SARについて、さらに詳しい情報をお知りになりたい 体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイド 方は、次のホームページをご参照ください。 ラインに適合しています。 総務省のホームページ この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関す http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/ る技術基準※1 ならびに、これと同等な国際ガイドライ index.htm ンが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計さ 一般社団法人電波産業会のホームページ れています。この国際ガイドラインは世界保健機関 http://www.arib-emf.org/index02.
This mobile phone complies with the EU requirements for exposure to radio waves. Your mobile phone is a radio transceiver, designed and manufactured not to exceed the SAR* limits** for exposure to radio-frequency(RF) energy, which SAR* value, when tested for compliance against the standard was 0.428W/ kg for HEAD, 0.51W/kg for BODY. While there may be differences between the SAR* levels of various phones and at various positions, they all meet*** the EU requirements for RF exposure.
maximum value. This is because the phone is designed to operate at multiple power levels so as to use only the power required to reach the network. In general, the closer you are to a wireless base station antenna, the lower the power output level of the phone. Before a phone model is available for sale to the public, it must be tested and certified to prove to the FCC that it does not exceed the limit established by the U.S. government-adopted requirement for safe exposure.
DRIVING Full attention should be given to driving at all times and local laws and regulations restricting the use of wireless devices while driving must be observed. HOSPITALS Mobile phones should be switched off wherever you are requested to do so in hospitals, clinics or health care facilities. These requests are designed to prevent possible interference with sensitive medical equipment.
◆ 商標 本書に記載されている会社名や商品名は、各社の商標 または登録商標です。 ・「FOMA」「iモード」「iアプリ」「iモーション」 「デコメール ®」「トルカ」「おまかせロック」 「mopera」 「mopera U」「WORLD CALL」「i チャネル」「おサイフケータイ」「iD」「マチキャラ」 「WORLD WING」「公共モード」「イマドコサーチ」 「イマドコかんたんサーチ」「iCお引っこしサービス」 「ケータイお探しサービス」「エリアメール」「sp モード」「声の宅配便」「あんしんスキャン」「eトリ セツ」および「iD」ロゴはNTTドコモの商標または 登録商標です。 ・「キャッチホン」は日本電信電話株式会社の登録商標 です。 ・ McAfee®、マカフィー ® は米国法人McAfee, Inc.
- Windows XPは、Microsoft® Windows® XP Professional operating systemまたは Microsoft® Windows® XP Home Edition operating systemの略です。 ・ GoogleおよびGoogleロゴ、Androidおよび Androidロゴ、Google PlayおよびGoogle Playロ ゴ、GmailおよびGmailロゴ、Google Latitude、 YouTubeおよびYouTubeロゴ、Google マップ、 Google マップ ナビおよびGoogle マップ ナビロ ゴ、Google トークおよびGoogle トークロゴ、 Google プレイスおよびGoogle プレイスロゴ、 Google 音声検索、Picasaは、Google, Inc.
・ 本製品は、VC-1 Patent Portfolio Licenseに基づ き、お客様が個人的に、且つ非商業的な使用のため に(i)VC-1規格準拠のビデオ(以下「VC-1ビデ オ」と記載します)を符号化するライセンス、およ び/または(ii)VC-1ビデオ(個人的で、且つ商業 的活動に従事していないお客様により符号化された VC-1ビデオ、および/またはVC-1ビデオを提供す ることについてライセンス許諾されているビデオプ ロバイダーから入手したVC-1ビデオに限ります) を復号するライセンスが許諾されております。その 他の使用については、黙示的にも一切のライセンス 許諾がされておりません。さらに詳しい情報につい ては、MPEG LA, L.L.C.から入手できる可能性があ ります。 http://www.mpegla.
◆ Adobe® Flash® Playerエンドユー ザ・ライセンス契約 (i) a prohibition against distribution and copying, (ii) a prohibition against modifications and derivative works, (iii) a prohibition against decompiling, reverse engineering, disassembling, and otherwise reducing the software to a human-perceivable form, (iv) a provision indicating ownership of the Software by Partner and its suppliers, (v) a disclaimer of indirect, special, incidental, punitive, and consequential damages, and (vi) a disclaimer of all applicable statu
索引 索引 a アクセスポイント ............................................. 38 アフターサービス ............................................. 51 アプリケーションメニュー ............................... 33 エリアメール ..................................................... 45 おまかせロック ................................................. 43 電源ON/OFF ..................................................26 電池 充電 ................................................................25 電池パックの取り付け/取り外し .....................24 電話 受ける ..............................
mopera U アクセスポイント .......................................... 38 PINコード ........................................................ 42 SAR .................................................................. 54 SIMロック解除 ................................................. 61 SMS ................................................................. 44 spモード ........................................................... 38 spモードメール ................................................ 44 USBテザリング .................................
MEMO 64
ご契約内容の確認・変更、各種サービスのお申込、 各種資料請求をオンライン上で承っております。 パソコンから My docomo ( http://www.mydocomo.