User Manual

目次/注意事項
18
洗面器などに張った静水につけて、ゆすりながら汚
れを洗い流すことができます。
- 洗うときはリアカバーを確実に取り付けた状態で、
外部接続端子/ステレオイヤホン端子キャップが
開かないように押さえたまま、ブラシやスポンジ
などは使用せず洗ってください。
防水性能を維持するために
水の浸入を防ぐために、必ず次の点を守ってください。
常温の水道水以外の液体をかけたり、浸けたりしな
いでください。
外部接続端子やステレオイヤホン端子を使用すると
きには、次の図に示すミゾに指を掛けてキャップを
開けてください。
また、外部接続端子やステレオイヤホン端子使用後
は次の図に示す方向にキャップを閉じ、ツメを押し
込んでキャップの浮きがないことを確認してくださ
い。
リアカバーの取り付けかたは、「電池パックの取り付
け/取り外し」の「■取り付けかた」のde をご覧
ください。→P24
リアカバーは浮きがないように確実に取り付け、外
部接続端子/ステレオイヤホン端子キャップはしっ
かりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の
1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、
浸水の原因となります。
マイク(送話口)、受話口、スピーカーなどを綿棒や
尖ったものでつつかないでください。
落下させないでください。傷の発生などにより防水
性能の劣化を招くことがあります。
外部接続端子/ステレオイヤホン端子キャップ、リ
アカバー裏面のゴムパッキンは防水性能を維持する
上で重要な役割を担っています。リアカバーをねじ
るなどして変形させたり、ゴムパッキンをはがした
り傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着
しないようにしてください。
防水性能を維持するため、異常の有無に関わらず
必ず2年に1回、部品の交換が必要となります。
部品の交換は端末をお預かりして有料にて承りま
す。ドコモ指定の故障取扱窓口にお持ちください。
ミゾ ミゾ