F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 1 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ■ かんたん操作ガイド 本体付属品 ■ F-09E 本体(保証書付き) ■ らくらくスマートフォン プレミアムを お使いになる前に ■ 電池パック F30 ■ 卓上ホルダ F42 ■ リアカバー F80 □その他のオプション品→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.book 目 Page 2 Monday, July 29, 2013 4:09 PM 次 ■ 本体付属品 ..................................................... 1 ■ 本端末のご利用について .............................. 4 ■ 安全上のご注意(必ずお守りください)..... 5 ■ 取り扱い上のご注意................................... 10 ■ 防水/防塵性能 .......................................... 14 ファイル管理 ............................... 52 赤外線通信 ............................................................ 52 Bluetooth® 通信.................................................. 53 外部機器接続 ........
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 3 Monday, July 29, 2013 4:09 PM 海外利用...................................... 94 国際ローミング(WORLD WING)の概要..... 94 海外で利用できるサービス................................. 94 海外で利用する前の確認事項 ............................. 94 海外で利用するための設定................................. 95 滞在先で電話をかける/受ける ......................... 96 海外での発着信設定 ............................................ 97 帰国後の確認 ........................................................ 97 付録/索引...................................
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 13 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ドコモminiUIMカードが挿入されていない場合や 挿入されていても圏外の場合には、国内外に関わ らず2.4GHz帯の12、13チャネルおよび5GHz 帯は使用できません。 2.4GHz機器使用上の注意事項 WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジ などの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか 工場の製造ラインなどで使用されている移動体識 別用の構内無線局(免許を要する無線局)および 特定小電力無線局(免許を要しない無線局)なら びにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が 運用されています。 1. この機器を使用する前に、近くで移動体識別用 の構内無線局および特定小電力無線局ならびに アマチュア無線局が運用されていないことを確 認してください。 2.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 14 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ 防水/防塵性能を維持するために 防水/防塵性能 水や粉塵の侵入を防ぐために、必ず次の点を守って F-09Eは、外部接続端子キャップをしっかりと閉じ、 ください。 ・ 外部接続端子を使用するときにはミゾに指先を掛 リアカバーを確実に取り付けた状態で、IPX5 ※1、 けてキャップを開け(a)、使用後はツメを押し込 IPX8 ※2 の防水性能、IP5X ※3 の防塵性能を有して んでキャップの浮きがないことを確認してくださ います。 い(b)。 ※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、 約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水 する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話 機としての機能を有することを意味します。 ※2 F-09EにおけるIPX8とは、常温で水道水、かつ静 水の水深1.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 19 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ microSDカードの取り付け/取り 外し 電池パック ・ 取り付け/取り外しは、本端末の電源を切り、リ アカバーと電池パックを取り外してから行います。 →p.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 20 Monday, July 29, 2013 4:09 PM d リアカバー裏のツメと本端末のミゾを合わせて 部分をしっかりと押して、完全に閉める ・ 防水/防塵性能を維持するために、浮いている 箇所がないことを確認しながら確実に取り付け てください。 充電 ❖ 充電時のご注意 ※「防水/防塵性能」について→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 22 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ 電源を切る 電源ON/OFF 1 ◆ 電源を入れる 1 e[OK] 2 [電源を切る] 振動して電源が切れます。 お知らせランプが緑色に点灯して同時に振 動するまでPボタンを押し続ける(2秒以 上) 再起動:[再起動]e[OK] 起動画面に続いて誤操作防止用のトップ画面が 表示されます。 2 携帯電話オプションメニューが表示される までPボタンを押し続ける 基本操作 トップ画面で下から上方向にスライド ◆ タッチパネルの使いかた ・ 端末エラー情報送信の確認画面が表示された 場合は[OK]をプレスします。 本端末はタッチパネルを指で直接触れて操作します。 ■ 初めて電源を入れたときは ❖ タッチパネル利用上のご注意 初期設定(本端末を使う前の準備)を行った後、ド コモサービスの初期設定を行います。それぞれ画面 の案内に従って操作してください。→p.
F-09E _O P_1kou F-09E.book Page 23 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ❖ フリック ・ 一部アプリやインターネットサイト閲覧など、画 面によっては次のように、らくらくタッチの設定 に従って動作しない場合があります。 - らくらくタッチの設定を有効に設定していても、 プレスの動作にならない - らくらくタッチの設定を有効に設定していても、 プレス時に振動しない - アイコンやメニューなどをプレスしても、色や枠 が変化しない - アイコンやメニューなどをプレスしたとき、色や 枠に変化はないが、振動する ・ 表示された画面以外の空き領域をプレスすると、 キャンセルの動作になる場合があります。 ・ ダウンロードしたアプリの画面ではらくらくタッ チの設定がオフに設定されています。設定はオン に変更できます。→p.82 画面に触れた指をすばやく払います。 ◆ 縦/横画面表示の切り替え 向きや動きを検知するモーションセンサーによって、 本端末を縦または横に傾けて、画面表示を切り替え ることができます(画面の自動回転→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 25 Monday, July 29, 2013 4:09 PM g c 基本アプリ→p.27 よく使うアプリは、ここから直接起動します。 d 自分の電話番号→p.39 ご利用の電話番号を確認できます。 e らくらくホンセンター→p.30 らくらくホンセンターへ電話できます。 f カテゴリ別アプリ→p.28 基本アプリ以外のアプリは、ここから一覧を表示 して起動します。 g ワンタッチダイヤル→p.37 よく連絡する相手を登録しておくと、簡単に電話 したりメールを作成したりできます。 h Google検索 i iチャネル 情報配信サービス「iチャネル」のウィジェット です。iチャネルを契約していない場合、情報は 表示されません。 j 使いかたガイド→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 28 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ❖ 基本アプリ一覧 ◆ カテゴリ別アプリ 電話:電話をかけたり、通話履歴の確認を行うこ とができます。→p.34 メール:ドコモのメールアドレス (@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信 ができます。絵文字、デコメール ® の使用が可能 で、自動受信にも対応しています。→p.40 電話帳:電話番号やメールアドレスなどを登録で き、電話帳から簡単な操作で連絡できます。→ p.38 ワンタッチダイヤル:よく連絡する相手を登録して おくと、電話やメールが簡単にできます。→p.37 Google検索:本端末内の機能やWebサイトを検索 します。 Playストア:Google Playにアクセスして、アプリ のダウンロードやインストールなどができます。 dメニュー:iモードで利用できたコンテンツを はじめ、スマートフォンならではの楽しく便利な コンテンツを簡単に探せる「dメニュー」への ショートカットアプリです。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 30 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ■ あんしんツール らくらくホンセンター お客様サポート:本端末を使っていてお困りのこ との解決方法や、用語集などを調べることができ ます。 遠隔サポート: 「スマートフォンあんしん遠隔サ ポート」をご利用いただくためのアプリです。「ス マートフォンあんしん遠隔サポート」はお客様が お使いの端末の画面を、専用コールセンタース タッフが遠隔で確認しながら、操作のサポートを 行うサービスです。→p.102 災害用キット:災害用伝言板にメッセージの登録 や確認などができるアプリです。 あんしんスキャン:端末をウイルス被害から守る アプリです。インストールしたアプリやmicroSD カードなどに潜むウイルスを検出します。 ドコモバックアップ:「ケータイデータお預かり サービス」もしくは「SDカードバックアップ」を ご利用いただくためのアプリです。電話帳などの データをバックアップしたり、復元したりするこ とができます。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 32 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ❖ 手書き入力 ❖ 入力方法の切り替え 手書きで文字を入力します。 1 ■テンキーキーボードから手書き入力に切 り替え 文字入力画面で[機能]e[手書き入力] 手書き入力エリア 1 a b c d e a カーソルの右側の文字を削除 ・ カーソルの右側に文字がない場合は左側の文字 を削除します。 b :カーソルを左に移動 ・ をプレスして表示される訂正候補では、 前の文字の訂正候補を表示します。 :カーソルを右に移動 ・ 文字入力後にプレスして次の文字を入力します。 ・ をプレスして表示される訂正候補では、 後の文字の訂正候補を表示します。 c 文字切替メニューの表示→p.31 d :機能メニューに切り替え→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 35 Monday, July 29, 2013 4:09 PM 3 [電話をかける] ・ 待機「;」の場合、電話がつながったら[は 通話中の操作 い]をプレスすると追加番号をダイヤルしま す。 通話中に画面をプレスして、さまざまな操作ができ ます。 ✔お知らせ ◆ 通話中の操作 ・ 通話中にダイヤルパッドを表示して番号を入力する場 合は、 「通話中に番号を入力」をご覧ください。→ p.35 通話中画面では次の操作ができます。 a ◆ 国際電話(WORLD CALL) b 「+」を入力して国際電話をかけます。 「0」をロング プレスすると「+」が入力されます。 ・ 海外利用→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 38 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ 電話帳を登録 電話帳 電話帳を登録します。 電話帳には電話番号やメールアドレスなどを入力で きます。簡単な操作で登録した相手に連絡できます。 ・ 電話帳を初めて起動すると(アプリの初期化後を 含む)、クラウドの利用を開始するかどうかの確認 画面が表示されます。クラウドを利用すると、電 話帳データをサーバーに保管したり、パソコンで 電話帳データを編集したりできます。 ドコモクラウドに関する設定は、ホーム画面で [設定]e[ドコモクラウド]で行います。 ・ SDカードバックアップアプリを使用すると、電話 帳やその他のデータを一括でバックアップ/復元 することができます。詳細は「ドコモバックアッ プ(SDカードバックアップ) 」をご覧ください。 →p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 40 Monday, July 29, 2013 4:09 PM 本文の[ここを押して入力]e本文を入力e メール/インターネット 6 [入力を完了する] ・ 本文入力画面で[メニュー]をプレスすると 次の操作ができます。 [デコメを挿入する] :デコメ絵文字 ® を選択 して本文に挿入できます。 [かんたんデコメを使う] :お買い上げ時に保 存されている画像などを利用して、入力し た本文を簡単に装飾します。 [装飾を使う] :本文の装飾操作ができます。 [テキスト操作] :署名やテンプレート、例文、 位置情報などを挿入できます。 [直前の動作を取り消す] :直前の操作を取り 消します。 [直前の動作をやり直す] :「直前の動作を取り 消す」で行った操作を再度取り消す前の状 態に戻します。 ・ 本文を入力するエリアをロングプレスしても テキスト操作が行えます。 メール ドコモのメールアドレス(@docomo.ne.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 42 Monday, July 29, 2013 4:09 PM 着信ランプ色:受信時のお知らせランプの色を選択 します。 ◆ メールに返信 1 ホーム画面で[メール] eフォルダを選択eメールを 2 [受信メール] 選択 ■メッセージR 着信音:受信時の着信音を選択します。 着信音鳴動時間:受信時の着信音の鳴動時間を0〜 30秒の間で設定します。 振動:受信時の振動パターンを選択します。 振動時間:受信時の振動時間を0〜30秒の間で設定 します。 着信ランプ:受信時にお知らせランプを点灯するか どうかを設定します。 着信ランプ色:受信時のお知らせランプの色を選択 します。 3 [返信する] メール作成画面が表示されます。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 44 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ✔お知らせ ◆ パソコンメールの作成・送信 ・ メールアカウントの自動設定が完了しない場合、操作 4で[次へ(手動設定) ]をプレスしてアカウント設定 を手動で入力します。 ・ サービスプロバイダによっては、「OP25B (OutboundPort 25 Blocking):迷惑メール送信規 制」の設定が必要になります。詳しくは、ご契約の サービスプロバイダへお問い合わせください。 ・ アカウントをお持ちでない場合は、操作2で[端末に 設定しているアカウント]e[登録する]をプレスし て、Gmailのメールアカウント(Googleアカウント) を作成して利用することができます。アカウントの作 成について、詳しくは「アカウントの追加」(→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 45 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ パソコンメールを受信したときは ❖ パソコンメール詳細画面の操作 パソコンメールを受信すると、お知らせランプが点 滅し、着信音が鳴ります。ステータスアイコンが表 示され、画面に新着通知が表示されます。 新着通知をプレスして新着メールを確認します。 1 パソコンメール詳細画面表示中に[メ ニュー] 2 各項目を設定 ✔お知らせ ・ パソコンメール受信時の動作は変更することができま す。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 46 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ■その他 ◆ パソコンメールを転送 1 引用符編集:メールを返信する際、引用する本文の 先頭に付ける引用符を編集します。 引用返信設定:メールを返信する際、受信メールの 本文を引用するかどうかを設定します。 らくらく返信設定:メールを返信する際、らくらく 返信を利用するかどうかを設定します。 返信メール編集:らくらく返信の返信文を編集しま す。 ホーム画面で[便利ツール]を開くe[パソ コンメール] 2 [受信メール]eメールを選択 e[転送する] 3 [メニュー] メール作成画面が表示されます。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 47 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ SMSを受信したときは SMS SMSを受信すると、お知らせランプが点滅し、着信 音が鳴ります。ステータスアイコンが表示され、画 面に新着通知が表示されます。 新着通知をプレスして新着SMSを確認します。 携帯電話番号を宛先にして、最大全角70文字(半角 英数字のみの場合は最大160文字)の文字メッセー ジを送受信します。 ✔お知らせ ◆ SMSを作成・送信 ・ SMS受信時の動作は変更することができます。→ p.48 1 ホーム画面で[メール]e[SMS] 2 [新しくメッセージを送る] 宛先の指定方法の選択画面が表示されます。 ・ 本端末の初期化をした際、再起動直後にSMSを受信す ると、新着SMS通知の設定に関わらず着信音が鳴らな かったり、振動しなかったりする場合があります。 ・ 本端末のメモリ容量が少なくなると、SMSを受信でき ません。不要なアプリを削除するなどして、メモリ空 き容量を増やしてください。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 48 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ ドコモminiUIMカード内のSMSの 操作 ◆ 緊急速報「エリアメール」を受信し たときは 他の端末でドコモminiUIMカードに保存したSMSを 操作します。 ・ 本端末のSMSをドコモminiUIMカードにコピーす ることはできません。 エリアメールを受信すると、専用ブザー音または専 用着信音が鳴りステータスバーに通知アイコンが表 示され、内容表示画面が表示されます。 ・ ブザー音または着信音は最大音量で鳴動します。 変更はできません。 ・ お買い上げ時は、マナーモード中でも鳴動します。 鳴動しないように設定できます。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 49 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ◆ インターネットを起動してWebサイ トを表示 インターネット パソコンと同じようにインターネットのWebサイト をご覧になれます。パケット通信またはWi-Fi機能を 利用して、ブラウザ(Webサイトを閲覧するための アプリ)でインターネットに接続します。 ・ 表示するWebサイトによっては次のように、らく らくタッチの設定(→p.82)に従って動作しない 場合があります。 - らくらくタッチの設定を有効に設定していても、 プレスの動作にならない - らくらくタッチの設定を有効に設定していても、 プレス時に振動しない - アイコンやメニューなどをプレスしても、色や枠 が変化しない - アイコンやメニューなどをプレスしたとき、色や 枠に変化はないが、振動する ❖ キーワードからWebサイトを表示 1 2 3 ホーム画面で[インターネット] ホームページに設定されているWebサイトが表 示されます。→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 51 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ❖ ブラウザの詳細設定 ◆ Webサイトに表示されている画像を 保存 1 1 Webサイト表示中に画像を選択(ロングプ レス) e[画像を保存する]/[保存する] 2 2 [OK] 保存された画像が表示されます。 ✔お知らせ ・ 保存した画像は、アルバム(→p.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.
F-09E_OP_1kou F-09E.book Page 60 Monday, July 29, 2013 4:09 PM ■ワンセグアンテナについて テレビ テレビ(ワンセグ)は、モバイル機器向けの地上デ ジタルテレビ放送サービスで、映像・音声とともに データ放送を受信することができます。 また、モバイル機器の通信機能を使った双方向サー ビス、通信経由の詳細な情報もご利用いただけます。 「ワンセグ」サービスの詳細については、下記ホーム ページでご確認ください。 一般社団法人 デジタル放送推進協会 http://www.dpa.or.