User's Manual

F-09E_OP_1kou
電話
34
電話
相手の電話番号を入力して電話をかけます。電話帳
から電話をかけることもできます。
電話をかける
1
ホーム画面で[電話]
ダイヤル入力画面が表示されます。
2
電話番号を入力
訂正する場合は をプレスします。
[メニュー]をプレスすると、電話帳登録、発
信者番号通知/非通知の発信、国際電話の発
信、声の宅配便などの操作ができます。
3
[電話をかける]
4
通話が終了したら[電話を切る]
Bボタンe[はい]でも通話を終了でき
ます。
電話帳から電話をかける
1
ホーム画面で[電話帳]e電話帳を選択e
[電話をかける]
緊急通
本端末は、「緊急通報位置通知」に対応しておりま
す。110番、119番、118番などの緊急通報を
かけた場合、発信場所の情報(位置情報)が自動
的に警察機関などの緊急通報受理機関に通知され
ます。お客様の発信場所や電波の受信状況により、
緊急通報受理機関が正確な位置を確認できないこ
とがあります。位置情報を通知した場合には、通
報した緊急通報受理機関の名称が表示されます。
なお、「184」を付加してダイヤルするなど、通話
ごとに非通知とした場合は、位置情報と電話番号
は通知されませんが、緊急通報受理機関が人命の
保護などの事由から、必要であると判断した場合
は、お客様の設定によらず、機関側が位置情報と
電話番号を取得することがあります。
また、「緊急通報位置通知」の導入地域/導入時期
については、各緊急通報受理機関の準備状況によ
り異なります。
本端末から110番、119番、118番通報の際は、
携帯電話からかけていることと、警察・消防機関
側から確認などの電話をする場合があるため、電
話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。
また、通報は途中で通話が切れないように移動せ
ず通報し、通報後はすぐに電源を切らず、10分程
度は着信のできる状態にしておいてください。
かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続
されない場合があります。
日本国内ではドコモminiUIMカードを取り付けて
いない場合、PINコードの入力画面、PINコード
ロック・PUKロック中には緊急通報110番、
119番、118番に発信できません。
登録外着信拒否が有効な状態で緊急通報を行うと、
登録外着信拒否は無効に変更されます。
通話ごとに発信者番号を通知/非通
電話をかけるときに自分の電話番号を相手の端末に
表示させるかどうかを設定します。
発信者番号はお客様の大切な情報ですので、通知
する際にはご注意ください。
1
ホーム画面で[電話]
2
電話番号を入力
3
[メニュー]e[通知で電話する][非通知
で電話する]e[電話をかける]
追加番号を入力して発信
銀行の残高照会やチケットの予約サービスなど、通
話中に番号を追加入力する必要がある場合、あらか
じめ電話番号と追加の番号を一度に入力して発信す
ることができます。
「*」をロングプレスすると「;」(待機)が、「#」を
ロングプレスすると「,」(2秒間の停止)が入力され
ます。
2秒間の停止「,」:電話番号をダイヤルした後、自
動的に2秒間一時停止してから追加番号をダイヤル
します。
待機「;」:電話番号をダイヤルした後、自動的に待
機し追加番号の確認メッセージが表示されます。
[はい]をプレスすると追加番号をダイヤルしま
す。
1
ホーム画面で[電話]
2
電話番号を入力e待機「;」「*」をロングプ
レス)2秒間の停止「,」「#」をロングプレ
ス)e追加番号を入力
電話をかける
緊急通報 電話番号
警察への通報 110
消防・救急への通報 119
海上保安本部への通報 118
F-09E.book Page 34 Monday, July 29, 2013 4:09 PM