User's Manual
本体設定
67
4
[ネットワークSSID]→ネットワーク
SSIDを入力
・ お買い上げ時には、「F-10DAP」が設定され
ています。
・ 登録済みの設定を変更する場合は、[Wi-Fiテザ
リングを設定]を選択すると設定画面が表示さ
れます。
5
[セキュリティ]→セキュリティを選択
・ セキュリティは[Open][WEP64]
[WEP128][WPAPSKTKIP][WPAPSK
AES][WPA2PSKAES][WPA/WPA2
PSK]が設定可能です。
6
[パスワード]→パスワードを入力→[保
存]
❖Wi-Fi対応機器の簡単登録
AOSSまたはWPSに対応したWi-Fi対応機器を登録
します。
・ あらかじめWi-FiテザリングをONにしてください。
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[その
他]→[テザリング]→[Wi-Fi簡単登録]
2
登録方式を選択
AOSS方式:[AOSS方式]→Wi-Fi対応機器側
でAOSSボタンを押す→[OK]
WPS方式:[WPS方式]→[プッシュボタン方
式]/[PIN入力方式]→各種操作→登録画面
で[OK]
・ プッシュボタン方式の場合は、Wi-Fi対応機器側
で専用ボタンを押します。PIN入力方式の場合
は、Wi-Fi対応機器に表示されたPINコードを入
力後、[OK]をタップします。
✔お知らせ
・
AOSS 登録機器数が最大件数の24件を超えると、
古い登録データの削除確認画面が表示されます。新た
な機器でAOSS接続を利用する場合は[はい]を
タップしてください。
・ AOSS設定を解除するには、[Wi-Fiテザリングを
設定]画面で[AOSS解除]をタップします。
・ Wi-Fi対応機器によっては、AOSS方式での接続が
できない場合があります。接続できない場合はWPS
方式または手動で接続してください。
・ AOSS方式は2.4GHzのみに対応しています。
◆ Wi-FiDirectの設定
アクセスポイントなどを経由せずに、Wi-FiDirect対
応機器どうしで接続ができます。
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[その
他]→[Wi-FiDirect]にチェック/チェッ
クを外す
◆ パケット接続の停止
アプリケーションによっては自動的にパケット通信を
行うものがあります。パケット通信を切断するかタイ
ムアウトにならないかぎり、接続されたままになりま
す。必要に応じて、パケット通信の有効/無効を切り
替えてください。
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[その
他]→[モバイルネットワーク]
2
[データ通信を有効にする]のチェックを
外す










