User's Manual
本体設定
79
・ パターン、暗証番号、パスワードの入力時、指紋認証
時に振動させたい場合は、ホーム画面でm→[本
体設定]→[セキュリティ]→[タッチ操作時バイ
ブ]をタップしてチェックを付けます。
❖画面の自動ロック
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[セ
キュリティ]→[自動ロック]→時間を選択
スリープモードになってから設定した時間が経過
すると、自動的に画面ロックがかかります。
❖画面の手動ロック
1
X/指紋センサーを押す
スリープモードになり、画面ロックがかかります。
❖画面ロックの解除
1
スリープモード中にX/B/指紋セ
ンサーを押す
2
セキュリティ解除方法の種類に応じて解
除操作
・ ロック画面の表示設定(→P70)によっては、
ロック画面で の操作は不要です。
[パターン]の場合:ロック画面で →パターン
を入力
[暗証番号]の場合:ロック画面で →暗証番号
を入力→[OK]
[パスワード]の場合:ロック画面で →パス
ワードを入力
[指紋]の場合:指紋センサー上を登録した指でス
ライド
・ 操作1で指紋センサーを押した場合は、指を指
紋センサーから離してから、指紋センサー上を
登録した指でスライドします。
・ 指紋認証ができないときは、他の解除方法のボ
タンをタップして認証操作ができます。
[顔認証]の場合:ロック画面で →ディスプレ
イに顔を向ける
❖解除方法を忘れたときは
画面ロックの解除方法を忘れたときは、次の操作で新
しいパターン/暗証番号/パスワードを設定してから
解除してください。
・ ロックの解除に5回失敗すると、30秒後にもう一度
やり直すことができます。
・ ロックが解除されなくても、ロック解除画面から緊
急通報できます。→P52
・ Googleアカウントでログインしていない場合は操
作できません。
1
ロック解除画面で[パターンを忘れた場
合]/[暗証番号を忘れた場合]/[パス
ワードを忘れた場合]→Googleアカウン
トでログイン→画面に従って新しいパ
ターン/暗証番号/パスワードを設定
❖ロック画面に所有者情報を表示
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[セ
キュリティ]→[所有者情報]
2
所有者情報を入力
・[ロック画面に所有者情報を表示]のチェックが
外れている場合は、タップしてチェックを付け
ます。
◆ 端末の暗号化
電源を入れるたびにPINコードまたはパスワードの入
力が必要になるように設定します。解除するには、本
端末の初期化が必要です。
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[セ
キュリティ]→[端末の暗号化]→[携帯端
末を暗号化]










