User's Manual

ご使用前の確認と設定
23
電源を入れる
1
お知らせランプが緑色に点灯して同時にバ
イブレータが振動するまでXを押し続け
(2秒以上)
起動画面に続いて誤操作防止用のトップ画面が
表示されます。
2
トップ画面の任意の位置で上方向にスライ
トップ画面→p.28
初めて電源を入れたときは
初期設定を行った後、ドコモサービスの初期設定を
行います。それぞれ画面の案内に従って操作してく
ださい。→p.25
ホームアプリの変更
初回起動時はホーム画面に[標準メニュー]が設定
されています。[シンプルメニュー]に変更する場合
は、設定メニューの[メニュー切替]から操作して
ください。→p.62
電源を切る
1
携帯電話オプションメニューが表示される
までXを押し続ける
2
[電源を切る]e[OK]
バイブレータが振動して電源が切れます。
再起動:[再起動]
タッチパネルの使いかた
本端末はタッチパネルを指で直接触れて操作します。
タッチパネル利用上のご注意
タッチパネルは指で軽く触れるように設計されてい
ます。指で強く押したり、先の尖ったもの(爪/
ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでく
ださい。
次の場合はタッチパネルに触れても動作しないこ
とがあります。また、誤動作の原因となりますの
でご注意ください。
- 手袋をしたままでの操作
- 爪の先での操作
- 異物を操作面に乗せたままでの操作
- 保護シートやシールなどを貼っての操作
- タッチパネルが濡れたままでの操作
- 指が汗や水などで濡れた状態での操作
-水
プレス
画面に軽く触れてからそのまま押し込み、指を離し
ます。押し込んだ時点で操作が有効になります。
アプリケーションによっては、画面を長めに押し
込む操作(ロングプレス)があります。
らくらくタッチ設定(→p.49)がOFFの場合は、
画面に軽く触れてから離します(タップ)。画面か
ら指を離した時点で操作が有効になります。
電源ONOFF 基本操作