Users Manual

カメラ
100
静止画撮影
1
ホーム画面で[カメラ]
静止画・動画撮影画面が表示されます。
2
撮影画面に被写体を表示
シャッター音が鳴り、静止画が撮影されます。
音量キーの下を押しても、静止画を撮影できます。
静止画撮影画面での主な操作
ズーム:画面をピンチアウト/ピンチイン
ピンチアウト/ピンチインするとスライドバーと倍率の
スケールが表示され、スライドバーを使用してズームす
ることもできます。なお、インカメラおよび超広角レン
ズ使用時、ズーム機能は利用できません。
インカメラ/アウトカメラの切り替え:撮影画面で
フラッシュの切り替え:撮影画面で
静止画撮影時はフラッシュを (点灯しない)/ (オー
ト)/ (フラッシュ点灯)/ (点灯)に切り替え、動
画撮影時は撮影ライトを (点灯)/ (点灯しない)に
切り替えます。静止画撮影時、広角レンズを使用してい
るときにフラッシュ撮影ができます。
インカメラの場合は、静止画撮影時は (フラッシュ
点灯)/ (点灯しない)のみ切り替えます。動画撮
影時は切り替えできません。
ポートレート撮影
撮影画面で[モード]をタップして、撮影モードを[ポー
トレート]に切り替えます。カメラが人の顔を捉えると、
人物の背景にぼかしを付けて撮影できます。
1
ホーム画面で[カメラ]
2
[モード][ポートレート]
ポートレート撮影画面が表示されます。
3
撮影画面に人の顔を表示背景ぼかしレ
ルのスライドバーでぼかしを調整
撮影画面で人の顔を認識するとフォーカス枠が表示
され、背景にぼかしが入ります。背景ぼかしレベル
のスライドバーを左右にスライドすると、ぼかしの
度合いを調整できます。
人物が被写体となるように被写体との距離に注意
し、離れすぎないようにして撮影してください。
音量キーの下を押しても撮影できます。
お知らせ
撮影画面で をタップして、背景ぼかしレベルのス
ライドバーの表示/非表示を切り替えられます。ぼかし
の度合いを決めてからスライドバーを非表示にしても、
ポートレート撮影ができます。
動画の撮影サイズを「4K(3840×2160)」に設定
た場合、撮影可能な最大録画時間は10分間です。