User's Manual
本体設定
42
❖Wi-Fiテザリング
本端末をWi-Fiアクセスポイントとして利用すること
で、Wi-Fi対応機器をインターネットに接続できます。
・ Wi-Fi対応機器を8台まで同時接続できます。
・ 日本国内では1〜13チャンネル、国外では1〜11
チャンネルの周波数帯を利用できます。
❖Wi-Fiテザリングの設定
Wi-FiテザリングをONにして、接続の設定を行いま
す。
・ お買い上げ時の状態では、セキュリティには
[WPA/WPA2PSK]が、[パスワード]にはラン
ダムな値が設定されています。必要に応じてセキュ
リティの設定を行ってください。
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[その
他]→[テザリング]
2
[Wi-Fiテザリング]にチェック
・ 通知パネルの設定スイッチでもON/OFFを設
定できます。
3
注意事項の詳細を確認して[OK]
4
[ネットワークSSID]→ネットワーク
SSIDを入力
・ お買い上げ時には、「T-02DAP」が設定され
ています。
・ 登録済みの設定を変更する場合は、[Wi-Fiテザ
リングを設定]を選択すると設定画面が表示さ
れます。
5
[セキュリティ]→セキュリティを選択
・ セキュリティは[Open][WEP64]
[WEP128][WPAPSKTKIP][WPAPSK
AES][WPA2PSKAES][WPA/WPA2
PSK]が設定可能です。
6
[パスワード]→パスワードを入力→[保
存]
❖Wi-Fi対応機器の簡単登録
AOSS™またはWPSに対応したWi-Fi対応機器を登録
します。
・ あらかじめWi-FiテザリングをONにしてください。
1
ホーム画面でm→[本体設定]→[その
他]→[テザリング]→[Wi-Fi簡単登録]
2
登録方式を選択
AOSS™方式:[AOSS方式]→Wi-Fi対応機器側
でAOSS™ボタンを押す→[OK]
WPS方式:[WPS方式]→[プッシュボタン方
式]/[PIN入力方式]→各種操作→登録画面
で[OK]
・ プッシュボタン方式の場合は、Wi-Fi対応機器側
で専用ボタンを押します。PIN入力方式の場合
は、Wi-Fi対応機器に表示されたPINコードを入
力後、[OK]をタップします。










