Users Manual

30
31
32
33
34
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
17
18
リセットボタン
電源ボタン/指紋認
証によるロック解除
タッチパネル
イヤホン/マイ
クポート
送話口
吸気口
排気口
左レバー
右レバー
D-Padキー
BIOSが初期設定に戻るのに使われる。
オフにしてから 、ピンまたはクリップをBIOSリセットボタンの穴に挿入して1回押すと、BIOSが初
期設定に戻るようになる。
ABXYキー
SELECTキー
コントローラのファンクションキー。
PSコントローラとXboxコントローラを区別するために、2つのキャラクタによるスクリーンプリント
を採用した。マウスモードに切り替えると、ファンクションキーがキーボードの←↑→↓キーとして
認識される。
選択キー。
ゲームコントロールを設定する時の選択によく使われる。一般的に、ゲームのクイックログインや
チートコードのアクティブ化にSELECTキーが必要となる。
MENUキー
Xboxキー。
Xboxゲームをプレイする際に、Xboxキーはコントローラのスイッチとして使われるだけでなく、
「ホームページに戻る」、「長押しでオフにする」、「スクリーンショット録画」、「位置合わせ
切替」などの機能も持っている。
STARTキー
スタートキー。
ゲームの「スタート」の確定によく使われる。
バックキー
カスタムキー。
PCゲームをプレイする際に、コントローラ状態で更に操作しやすくなるよう、システム内の
WinControlsツールを通して、キーボードで操作する必要のあるショートカットキーをバックキーに
マッピングすることができる。
SSD挿入スロット
M.2 2230 SSDに対応する。
当該挿入スロットはSocket 3ポートに基づき、PCIe 4.0規格のM.2 SSDに対応し、PCIe 3.0規格の
M.2 SSDにも対応できる。素子が片側に設置され、容量に制限がない。この製品をご購入いただく
際に、M.2 2230 SSDを合わせて購入しなかった場合、自分でSSDを購入して取り付けることもできる。
4G LTE挿入スロット
Nano-SIMカードに対応する
4G LTEモジュールは標準装備ではなく、Nano-SIMカードやシングルカードに対応する。4Gネット
ワークでTD-LTE、FDD-LTEに対応可能、3GネットワークでWCDMA、TD-SCDMA、CDMAに対応可
能、2GネットワークでGSMに対応可能。
キーボードエリア
入力用デバイス、キーの単独使用又は組み合わせでキャラクタやコマンドを入力する。
オン、オフ、スリープ、復帰に使われる。
ワンタッチでシステムをアンロックする。デスクトップがロックされた場合、登録された指紋情報を認
証することでWindowsのデスクトップをアンロックできる。
2~3秒押してオンにする。オンになると、素早く押してデバイスをスリープ状態にさせる。再び素
早く押してデバイスを復帰させる。10秒長押ししてオフにする。
正確なタッチパネル(PTPモード)
最大3本指による動作をサポートする。Microsoft Precision TouchPad(PTP)に対応可能。以下の内容
を含む:1、タッチパネルのオンオフ。2、カーソルの速度の変更。3、感度の設定。4、2本指による
スクロールとズーム。5、3本指によるライトスイープとクリック。6、リセット設定など。
3.5mmでイヤホンとマイクを一体化させるポート。
独立した送話口。
冷たいエアを取り入れる。
熱いエアを排出する。
コントローラの左レバー。
レバーを下に押すとL3機能を実現できる。マウスモードに切り替えると、左レバーが無効になる。
コントローラの右レバー。
レバーを下に押すとR3機能を実現できる。マウスモードに切り替えると、右レバーがマウスボタン
になる。
コントローラの方向キー、一体型。
マウスモードに切り替えると、方向キーの上向き下向きキーがキーボードの↑↓キーとなり、方向
キーの左向きキーがキーボードのPgDnとなる。
インタフェース説明 インタフェース説明
31 32