2 User Manual

35
音質調整
高質チにスオーバーがスピーカーシムの個性的な音質調整を実現ます:
1. ツイベル調整 (treble) (図 5A)
2. ンジレベル調整 (midrange) (図 5B)
それぞれのお好みに応た適切なサ調整をおださい。な再生空間のための基本的設
て、以下のスイポジシンをお勧めします:
再生空間 スイポジシ
„treble“
スイポジシ
„midrange“
防音設備のあまり
整っていない設備
湿度の高い室内、硬い反射面、
タイル、大きなガラス面、家具
のあまり置かれていない室内
-3dB -3dB
通常の防音設備が
整っている設備
絨毯床、ガラス面の前にカーテ
ンがある、革製家具、通常の量
の家具が設置されている室内
0dB 0dB
防音設備がよく
整っている設備
絨毯床、クッション家具、厚
めのカーテン、たくさんの
家具が設置されている室内
+3dB 0dB
ツイターでは最大35°での旋回を可能したベル」技術が利用さのため、理想的な
音放射が実現ニングポジシンに確実にあわせれます:
テレオアン
図 6 では、ステレオアンプへのスピーカー 接続方法を 図示しています。
理を必要しないためのアドバイ
HECOのスピカーはすべールが中央のポに設定れて
時、つまプの再生状態の場合には、最良の音質が出に調整されていま
ールのつまみを大回す低音おび/または高温にかかるエネルギーが増加ームが高い
場合にはスピカーが損傷すがあます
の使用負荷高い出力パワーが出せプをお持ちの場合は、音量を無理に上げ
非常にではあすが、スピカーが損傷す場合があ