Operation Manual
運転するときの注意
6
a
❙
ABS(アンチロックブレーキシステム)
ABS は、直進制動時のブレーキのかけすぎによる車
輪ロックを制御する装置です。
ABS を正常に機能させるため、タイヤは必ず前後
輪とも指定タイヤをお使いください。
● 制動距離を短くするためのものではない
u ABS を装備していない車両と同様に、路面が
滑りやすくなるほど長い制動距離が必要にな
ります。
● 低速(約 10 km/h 以下)では普通のブレーキと同
じ作動になる
● ブレーキ操作時に、レバーやペダルに反動が生
じることがある
u ABS が作動しているときの現象で異状ではあ
りません。反動の強さは状況によって異なり
ます。
❙
エンジンブレーキ
スロットルを戻すと、エンジンブレーキが効きま
す。さらにエンジンブレーキを必要とするときは 5
速、4 速・・・とシフトダウンを行ってください。
急激なシフトダウンは、尻振りなどの原因や、エン
ジンやトランスミッションに悪影響を与えます。ま
た、長い下り坂や急な下り坂などでは、ブレーキ操
作とエンジンブレーキを併用してください。
❙
雨天または水たまりを走行したとき
路面が滑りやすくなったり、ブレーキの効き具合
が変化します。慎重なブレーキ操作を心がけてく
ださい。ブレーキの効きが悪いときは、ブレーキ
を軽く作動させながらしばらく低速で走行して、
ブレーキを乾かしてください。
15 NC750J JD-30MJS6000.book 6 ページ 2014年3月5日 水曜日 午前9時48分