ユーザー ガイド
© Copyright 2018 HP Development Company, L.P. Bluetooth は、その所有者が所有する商標で あり、使用許諾に基づいて HP Inc.
安全に関するご注意 警告!低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用し たり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感な 方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置 してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、外部電 源アダプターを肌に触れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に 置いたりしないでください。お使いのコンピューターおよび外部電源アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950-1)で定められた、ユーザーが触れ る
iv 安全に関するご注意
プロセッサの構成設定(一部の製品のみ) 重要:一部の製品のコンピューターは、インテル® Pentium®プロセッサ N35xx/N37xx シリーズまたは インテル Celeron®プロセッサ N28xx/N29xx/N30xx/N31xx シリーズおよび Windows®オペレーティング システムで構成されています。お使いのコンピューターが説明のとおりに構成されている場合は、 msconfig.
vi プロセッサの構成設定(一部の製品のみ)
目次 1 ようこそ ...................................................................................................................................................... 1 情報の確認 ............................................................................................................................................................ 2 2 各部の名称と機能概要 .................................................................................................................................. 3 ハードウェアの確認 ............................
[HP LAN-Wireless Protection]の使用(一部の製品のみ) ........................................................... 23 [HP LAN-Wireless Protection]の有効化およびカスタマイズ ..................................... 23 [HP MAC Address Pass Through]を使用したネットワーク上でのコンピューターの識別(一部の製品 のみ) ................................................................................................................................................................. 24 [HP MAC Address Pass Through]のカスタマイズ ...........................................................
HP ファスト チャージの使用(一部の製品のみ) ..................................................................... 36 バッテリ充電残量の表示 ............................................................................................................... 37 [HP Support Assistant](一部の製品のみ)でのバッテリ情報の確認 ...................................... 37 バッテリの節電 ............................................................................................................................... 37 ロー バッテリ状態の確認 ..................................................
指紋認証システムの位置 ............................................................................................................... 51 8 メンテナンス .............................................................................................................................................. 52 パフォーマンスの向上 ..................................................................................................................................... 52 [ディスク デフラグ]の使用 ...................................................................
[Computer Setup]の工場出荷時設定の復元 .................................................................................. 63 BIOS の更新 ...................................................................................................................................... 64 BIOS のバージョンの確認 ............................................................................................ 64 BIOS 更新プログラムのダウンロード ........................................................................ 64 [f9]の画面を使用したブート順序の変更 .......................
xii
1 ようこそ 最大限に活用するため、コンピューターのセットアップおよび登録が終了したら、以下の操作を行う ことをおすすめします。 ● ヒント:開いているアプリケーションまたは Windows デスクトップからコンピューターのスター ト画面にすばやく戻るには、キーボードの Windows キー を押します。Windows キーをもう 一度押すと、前の画面に戻ります。 ● インターネットへの接続:インターネットに接続できるように、有線ネットワークまたは無線 ネットワークをセットアップします。詳しくは、18 ページの「ネットワーク接続」を参照して ください。 ● ウィルス対策ソフトウェアの更新:ウィルスによる被害からコンピューターを保護します。この ソフトウェアは、お使いのコンピューターにプリインストールされています。詳しくは、 49 ページのウィルス対策ソフトウェアの使用を参照してください ● コンピューター本体の確認:お使いのコンピューターの各部や特徴を確認します。詳しくは、 3 ページの「各部の名称と機能概要」および25 ページの「画面の操作」を参照してくださ い。 ● インストールされ
情報の確認 このガイドに記載されている情報を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも参 照してください。 リソース 『セットアップ手順』ポスター(印刷物) HP のサポート 日本でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/ support/ を参照してください。日本以外の国や地域でのサ ポートについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
2 各部の名称と機能概要 このコンピューターは最高級のコンポーネントを備えています。この章では、各部の詳細、場所、お よびその機能について説明します。 ハードウェアの確認 どのようなハードウェアがコンピューターに取り付けられているかを調べるには、以下の操作を行い ます。 ▲ タスクバーの検索ボックスで「デバイス マネージャー」と入力して、[デバイス マネージャー] アプリを選択します。 コンピューターに取り付けられているすべてのデバイスの一覧が表示されます。 システムのハードウェア コンポーネントおよびシステム BIOS のバージョン番号に関する情報を確認 するには、fn + esc キーを押します(一部の製品のみ)。 ソフトウェアの確認 コンピューターにインストールされているソフトウェアを確認するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]ボタンを選択します。 または [スタート]ボタンを右クリックし、[アプリと機能]を選択します。 注記:ソフトウェアによっては表示されないものもあります。 ハードウェアの確認 3
右側面の各部 名称 (1) 説明 メディア カード スロット 情報の保存、管理、共有、およびアクセスを可能にする別 売のメディア カードを読み取ります。 カードを挿入するには、以下の操作を行います 1. カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター 側に向けて持ちます 2.
名称 説明 (4) HDMI 出力端子 HD 対応テレビなどの別売のビデオ デバイスやオーディオ デバイス、対応するデジタル コンポーネントやオーディオ コンポーネント、または高速 HDMI(High-Definition Multimedia Interface)デバイスを接続します (5) USB Type-C 電源ポートおよび USB Type-C コネクタのある外部電源アダプターを接続し Thunderbolt™ポート(×2) (HP て、コンピューターに電力を供給し、必要に応じてコン ピューターのバッテリを充電します スリープおよび充電機能付 き) および 携帯電話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなど、 Type-C ポートがあるほとんどの USB デバイスを接続して 充電し、データを高速で転送します および USB Type-C ポートのあるディスプレイを接続して、 DisplayPort 信号を出力します 注記:お使いのコンピューターは、Thunderbolt ドッキング ステーションもサポートしている場合があります 注記:ケーブルやアダプター(別売)が必要な場合があり ます
名称 説明 (1) USB SuperSpeed ポート(HP ス USB デバイスを接続し、高速データ転送を行い、コン リープおよび充電機能付き) ピューターの電源が入っていないときでも、携帯電話、カ メラ、活動量計、スマートウォッチなどのほとんどの製品 を充電できます (2) USB SuperSpeed ポート 携帯電話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなどの USB デバイスを接続し、データを高速で転送します (3) セキュリティ ロック ケーブ ル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに 接続します 注記:セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありま すが、コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防 ぐものではありません (4) 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気 を通します 注記:(ファンレス モデルを除く)コンピューターのファ ンは、内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐために自 動的に作動します。通常の操作を行っているときに内部 ファンが回転したり停止したりしますが、これは正常な動 作です (5) (6)
ディスプレイの各部 注記:お使いのコンピューターに最も近い図を参照してください。 名称 説明 (1) 無線 WAN アンテナ* (一部の製品のみ) 無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WAN)で通信する無線信号を送受信し ます (2) 無線 LAN アンテナ* (一部の製品のみ) 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無線信号を送受信し ます (3) 内蔵マイク(×2) (4) カメラ ランプ(一部の カメラの使用中に点灯します 製品のみ) (5) カメラ(一部の製品の ビデオ チャットを利用したり、動画を録画したり、静止画像を撮影したりでき み) ます。カメラを使用するには、29 ページのカメラの使用(一部の製品のみ) を参照してください。一部のカメラでは、パスワード ログオンの代わりに顔認 識を使用してログオンすることもできます。詳しくは、48 ページの[Windows Hello]の使用(一部の製品のみ)を参照してください サウンドを集音、録音します 注記:カメラの機能は、お使いの製品に搭載されているカメラのハードウェア およびソフトウェアによっ
キーボードの各部 タッチパッド 名称 説明 (1) タッチパッド ゾーン 指によるジェスチャを読み取り、画面上のポインターを移 動したり項目をアクティブにしたりします (2) 左のタッチパッド ボタン 追加のジェスチャを実行できる、少しざらつきのある手触 りの領域です (3) 右のタッチパッド ボタン 追加のジェスチャを実行できる、少しざらつきのある手触 りの領域です (4) NFC(Near Field NFC 対応のデバイスでタップすると、情報を無線で共有で Communication:近距離無線通 きます 信)タップ エリアおよびアン テナ*(一部の製品のみ) * アンテナはコンピューターの外側からは見えません。送受信が最適に行われるようにするため、アンテナの 周囲には障害物を置かないでください。 お住まいの国または地域の無線に関する規定情報については、 『規定、安全、および環境に関するご注意』を参 照してください。 このガイドを表示するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]ボタン→[HP Help and Support](HP ヘルプとサポート)→[HP Doc
ランプ 注記:下の図は英語版のキー配列です。日本語版とは配列および個別のキーの形が若干異なります。 名称 (1) 説明 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターはスリープ状態で、省電力状態に なっています。ディスプレイおよびその他の不要なコン ポーネントの電源はオフになっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっているか、休止 状態になっています。休止状態は、最小限の電力を使用す る省電力状態です (2) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっていて、アルファベットが大文 字で入力されます (3) Fn Lock ランプ 点灯:fn キーがロックされています (4) ミュート(消音)ランプ ● 点灯:コンピューターのサウンドがオフになっています ● 消灯:コンピューターのサウンドがオンになっています (5) (6) マイクのミュート(消音) ● ランプ ● Num Lock ランプ 点灯:マイクがオフになっています 消灯:マイクがオンになっています 点灯:Num Lock が
名称 (7) 説明 無線ランプ 点灯:無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイ スや Bluetooth® デバイスなどの内蔵無線デバイスの電源がオ ンになっています 注記:モデルによっては、すべての無線デバイスがオフになっ ている場合に無線ランプがオレンジ色に点灯します 10 (8) 共有またはプレゼンテー ションのランプ 点灯:共有がオンになっています (9) 通話応答ランプ 点灯:通話応答がオンになっています (10) 通話終了ランプ 点灯:通話終了がオンになっています 第 2 章 各部の名称と機能概要
ボタン、スピーカー、および指紋認証システム 名称 (1) 説明 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを 押すと、電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを 短く押すと、スリープが開始されます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短 く押すと、スリープが終了します ● コンピューターが休止状態のときにボタンを短く押 すと、休止状態が終了します 注意:電源ボタンを押したままにして電源を切断すると、 保存されていない情報は失われます コンピューターが応答せず、シャットダウン手順を実行で きないときは、電源ボタンを 5 秒以上押したままにする と、コンピューターの電源が切れます 電源設定について詳しくは、電源オプションを確認してく ださい ▲ [電源メーター]アイコン を右クリックして[電 源オプション]を選択します (2) スピーカー(×2) サウンドを出力します (3) 指紋認証システム(一部の製 品のみ) パスワードの代わりに指紋認証を使用して Windows にロ グオンできます キーボードの各部 11
特別なキー 注記:下の図は英語版のキー配列です。日本語版とは配列および個別のキーの形が若干異なります。 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を 表示します (2) fn キー 別のキーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用す るシステムの機能を実行します。これらのキーの組み合 わせはホットキーと呼ばれます (3) Windows キー [スタート]メニューを開きます 注記:Windows キーをもう一度押すと、[スタート]メニュー を閉じます (4) 操作キー 頻繁に使用するシステムの機能を実行します 13 ページの操作キーを参照してください (5) 内蔵テンキー キーボードのアルファベット キーに重なって表示される テンキーです。num lk キーを押すと、外付けテンキーと同 様に使用できます。オンになっているときに内蔵テン キーのキーを押すと、そのキーの右上または手前側面にあ るアイコンで示された機能が実行されます。上の図は英 語版のキー配列です。日本語版のキー配列とは若干異な りますが、内蔵テンキーの位置は同じです
操作キー 操作キーは、キーのアイコンが示す機能を実行します。お使いの製品に備わっているキーを確認する には、12 ページの特別なキーを参照してください。 ▲ 操作キーを使用するには、そのキーを押したままにします。 アイコン 説明 システムに接続されているディスプレイ間で画面を切り替えます。たとえば、コンピュー ターに外付けモニターを接続している場合は、このキーを繰り返し押すと、コンピュー ター本体のディスプレイ、外付けモニターのディスプレイ、コンピューター本体と外付け モニターの両方のディスプレイのどれかに表示画面が切り替わります 左右からの視線を遮断できます。明るい場所や暗い場所で使用する場合は、必要に応じて 輝度を調整します。このキーをもう一度押すと、プライバシー スクリーンがオフになりま す 注記:fn + p キーを押すと、一番高いプライバシー設定が適用された状態でプライバシー スクリーンをオンにできます このキーを押したままにすると、画面輝度が一定の割合で徐々に下がります このキーを押したままにすると、画面輝度が一定の割合で徐々に上がります スピーカーの音をミュート(消音)したり元に戻し
アイコン 説明 [Skype® for Business]の予定表にすばやくアクセスできます 注記:この機能には、Microsoft® Exchange または Office 365®サーバー上で実行されている [Skype for Business]または[Lync® 2013]が必要です 画面共有機能のオン/オフを切り替えます 注記:この機能には、Microsoft Exchange または Office 365 サーバー上で実行されている [Skype for Business]または[Lync 2013]が必要です ● 通話に応答します ● 1 対 1 のチャット中に通話を開始します ● 通話を保留にします 注記:この機能には、Microsoft Exchange または Office 365 サーバー上で実行されている [Skype for Business]または[Lync 2013]が必要です ● 通話を終了します ● 着信を拒否します ● 画面共有を終了します 注記:この機能には、Microsoft Exchange または Office 365 サーバー上で実行され
裏面の各部 名称 (1) 説明 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気 を通します 注記:(ファンレス モデルを除く)コンピューターのファ ンは、内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐために自 動的に作動します。通常の操作を行っているときに内部 ファンが回転したり停止したりしますが、これは正常な動 作です (2) スピーカー(×2) サウンドを出力します 裏面の各部 15
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決するために問い合わせたり、コ ンピューターを日本国外で使用したりするときに必要な基本情報が記載されています。ラベルはス テッカーとして貼付されている場合と、製品に直接刻印されている場合があります。 重要:このセクションで説明するラベルの位置については、コンピューターの裏面、バッテリ ベイ 内、底面カバーの裏面、ディスプレイの背面、またはキックスタンドの裏面を確認してください。 ● サービス ラベル:お使いのコンピューターを識別するための重要な情報が記載されています。 HP のサポート窓口にお問い合わせになるときに、シリアル番号、製品番号、またはモデル番号 を尋ねられることがあります。お問い合わせになる前に、この情報を確認しておいてください。 サービス ラベルは、下に示す例のどちらかのような外観です。お使いのコンピューターのサービ ス ラベルに近い図を参照してください。 名称 名称 (1) HP 製品名(一部の製品のみ) (4) シリアル番号 (2) モデル番号 (5) 保証期間 (3) 製品 ID 名称 16
SIM カードの装着(一部の製品のみ) 注意:間違ったサイズの SIM カードを装着すると、SIM カードが損傷するか、SIM カードがスロットか ら外れなくなることがあります。SIM カード アダプターの使用はおすすめしません。SIM カードまた はコネクタの損傷を防ぐため、SIM カードを装着したり取り外したりするときは無理な力を加えない でください。 注記:SIM カードを購入する前に、以下の手順に沿って、お使いのコンピューターに適したサイズの SIM カードを確認してください。 1. HP のサポート Web サイト、http://www.hp.com/jp/support/ にアクセスし、製品名または製品番号 を使用してお使いのコンピューターを検索します。 2. [製品情報]を選択します。 3. 一覧表示されているオプションを参照して、購入する SIM カードを決定します。 SIM カードを装着するには、以下の操作を行います。 1. [シャットダウン]コマンドを使用して、コンピューターの電源を切ります。 2.
3 ネットワーク接続 お使いのコンピューターは、どこへでも持ち運べます。しかし、自宅にいるときでも、コンピュー ターを有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイト の情報を参照できます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明します。 無線ネットワークへの接続 お買い上げいただいたコンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つまたは複数内蔵されている場 合があります。 ● 無線 LAN デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の場所(空港、レストラン、コーヒー ショッ プ、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般に、無 線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続します。無線 LAN では、コンピュー ターのモバイル無線デバイスは無線ルーターまたは無線アクセス ポイントと通信します。 ● HP モバイル ブロードバンド モジュール(一部の製品のみ):より広い範囲での無線接続を実現 する、無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WAN)デバイスです。モバイル ネットワーク事業
[ネットワークと共有センター]にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの検索ボックスに「コントロール」と入力して、[コントロール パネル]を選択しま す。 2. [ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有センター]の順に選択します。 または ▲ タスクバーのネットワーク ステータス アイコンをクリックし、[ネットワークとインターネット の設定]を選択します。 無線 LAN への接続 注記:自宅でインターネット アクセスをセットアップするには、インターネット サービス プロバイ ダー(ISP)のアカウントを設定する必要があります。インターネット サービスの申し込みおよびモ デムの購入については、利用する ISP に問い合わせてください。ほとんどの ISP が、モデムのセット アップ、無線ルーターをモデムに接続するためのネットワーク ケーブルの取り付け、インターネット サービスのテストなどの作業に関するサポートを提供しています。 無線 LAN に接続するには、以下の操作を行います。 1. 無線 LAN デバイスがオンになっていることを確認します。 2.
注記:動作範囲(無線信号が届く範囲)は、無線 LAN の実装、ルーターの製造元、および壁や床など の建造物やその他の電子機器からの干渉に応じて異なります。 HP モバイル ブロードバンドの使用(一部の製品および一部の国や地域のみ) HP モバイル ブロードバンド コンピューターは、モバイル ブロードバンド サービスをあらかじめサ ポートしています。この新しいコンピューターでモバイル事業者のネットワークを使用すると、無線 LAN スポットなしで、インターネットへの接続、電子メールの送信、および企業ネットワークへの接 続が可能になります。 注記:お使いのコンピューターで[HP Mobile Connect]を使用できる場合、このセクションで説明する手 順は適用されません。20 ページの[HP Mobile Connect Pro]の使用(一部の製品のみ)を参照してくだ さい。 モバイル ブロードバンド サービスを有効にするには、HP モバイル ブロードバンド モジュールの IMEI 番号および MEID 番号が必要な場合があります。番号は、コンピューターの裏面、バッテリ ベイ内、 底面カバーの裏面、またはディス
GPS の使用(一部の製品のみ) お使いのコンピューターには、GPS(Global Positioning System)デバイスが内蔵されている場合があり ます。GPS 搭載システムには、GPS 衛星から位置、速度、および方角に関する情報が送信されます。 GPS を有効にするには、Windows のプライバシー設定で位置情報を有効にしてください。 1. タスクバーの検索ボックスで「位置」と入力して、[位置情報のプライバシー設定]を選択します。 2.
共有 1. 2. NFC 機能が有効になっていることを確認します。 a. タスクバーの検索ボックスで「ワイヤレス」と入力し、[ワイヤレス デバイスのオンとオフ を切り替える]を選択します。 b. NFC の設定が[オン]になっていることを確認します。 NFC 対応デバイスで NFC タップ エリアをタップします。デバイスが接続されると音が鳴ること があります。 注記:もう一方の NFC デバイスのアンテナの場所を見つけるには、お使いのデバイスの説明書を 参照してください。 3.
ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルを、コンピューター、別売のドッキング デバイス、または拡張製品に装 備されているネットワーク コネクタに差し込みます(1)。 2.
4. [LAN/WLAN Auto Switching](LAN/無線 LAN の自動切り替え)や[LAN/WWAN Auto Switching](LAN/ 無線 WAN の自動切り替え)のチェック ボックスにチェックを入れて、LAN ネットワークに接続 したときに無線 LAN または無線 WAN(またはその両方)の接続をオフにします。 5.
4 画面の操作 以下の 1 つまたは複数の方法でコンピューター画面を操作できます。 ● コンピューター画面で直接タッチ ジェスチャを使用する ● タッチパッドでタッチ ジェスチャを使用する ● 別売のマウスまたはキーボードを使用する ● スクリーン キーボードを使用する ● ポイント スティックを使用する タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用 タッチパッドを使用すると、簡単なタッチ ジェスチャでコンピューターの画面やポインターを操作で きます。タッチパッドの左右のボタンを、外付けマウスの対応するボタンと同様に使用することもで きます。タッチ スクリーン(一部の製品のみ)で操作するには、この章に記載されているジェスチャ を使用して直接画面をタッチします。 また、ジェスチャをカスタマイズしたり、ジェスチャ操作のデモンストレーションを確認したりする こともできます。タスクバーの検索ボックスに「コントロール」と入力して、[コントロール パネル] →[ハードウェアとサウンド]の順に選択します。[デバイスとプリンター]で[マウス]を選択します。 注記:記載のない場合、タッチ ジェス
2 本指ピンチ ズーム 2 本指ピンチ ズームを使用すると、画像やテキストをズームイン(拡大)またはズームアウト(縮 小)できます。 ● タッチパッド ゾーンまたはタッチ スクリーン上で 2 本の指を互いに離した状態にして置き、そ の 2 本の指の間隔を狭めるとズームアウト(縮小)できます。 ● タッチパッド ゾーンまたはタッチ スクリーン上で 2 本の指を一緒の状態にして置き、その 2 本 の指の間隔を拡げるとズームイン(拡大)できます。 2 本指スクロール(タッチパッドのみ) 2 本指スクロールを使用すると、ページや画像内を上下左右に移動できます。 ● 2 本の指を少し離してタッチパッド ゾーン上に置き、上下左右に動かします。 2 本指タップ(タッチパッドのみ) 2 本指タップを使用すると、画面上の項目のメニューを開くことができます。 注記:2 本指タップでは、マウスを右クリックしたときと同じ機能が実行されます。 ● 26 2 本の指でタッチパッド ゾーンを軽く叩くと、選択したオブジェクトのオプション メニューが表 示されます。 第 4 章 画面の操作
4 本指タップ(タッチパッドのみ) 4 本指タップを使用すると、[アクション センター]を開くことができます。 ● 4 本の指でタッチパッドを軽く叩くと、[アクション センター]が開き、現在の設定および通知が 表示されます。 3 本指スワイプ(タッチパッドのみ) 3 本の指を滑らせると、開いているウィンドウを表示したり、開いているウィンドウとデスクトップ を切り替えたりできます。 ● 3 本の指を手前から奥に滑らせると、開いているすべてのウィンドウが表示されます。 ● 3 本の指を奥から手前に滑らせると、デスクトップが表示されます。 ● 3 本の指を左または右に滑らせると、開いているウィンドウが切り替わります。 タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用 27
1 本指スライド(タッチ スクリーンのみ) 1 本指スライドを使用すると、一覧やページを上下左右にスクロールしたり、オブジェクトを移動さ せたりできます。 ● 画面をスクロールするには、画面上で移動したい方向に 1 本の指を軽く滑らせます。 ● オブジェクトを移動させるには、オブジェクトをタップしたままの状態で指を滑らせます。 別売のキーボードまたはマウスの使用 別売のキーボードまたはマウスを使用すると、入力、項目の選択、スクロールができ、タッチ ジェス チャを使用する場合と同じ機能の実行が可能です。キーボードを使用すると、操作キーおよびホット キーを使って特定の機能も実行できます。 スクリーン キーボードの使用(一部の製品のみ) 1. スクリーン キーボードを表示するには、タスクバーの右端の通知領域にあるキーボード アイコ ンをタップします。 2.
5 エンターテインメント機能 HP コンピューターを仕事や遊びに使用して、カメラ経由で他のユーザーと話をしたり、オーディオと ビデオを組み合わせたり、プロジェクター、モニター、テレビ、およびスピーカーなどの外付けデバ イスを接続したりできます。お使いのコンピューターのオーディオ、ビデオ、およびカメラ機能を確 認するには、3 ページの「各部の名称と機能概要」を参照してください。 カメラの使用(一部の製品のみ) お使いのコンピューターには、動画を録画したり、写真を撮影したりするカメラ(内蔵カメラ)があ ります。一部のモデルでは、動画のストリーミングによるビデオ会議やオンライン チャットができま す。 ▲ カメラにアクセスするには、タスクバーの検索ボックスで「カメラ」と入力して、アプリケー ションの一覧から[カメラ]を選択します。 オーディオの使用 音楽のダウンロードや再生、Web 上のオーディオ コンテンツ(ラジオなど)のストリーミング、オー ディオの録音、オーディオとビデオの組み合わせによるマルチメディアの作成などが可能です。コン ピューターで音楽 CD を再生したり(一部のモデル)、外付けオプティカル
無線のヘッドフォンをコンピューターに接続するには、デバイスの製造元の説明書に沿って操作して ください。 ヘッドセットの接続 警告!突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量設定を下げてからヘッドフォン、イヤ フォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、『規定、安 全、および環境に関するご注意』を参照してください。 このガイドを表示するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]ボタン→[HP Help and Support](HP ヘルプとサポート)→[HP Documentation](HP ド キュメント)の順に選択します。 または ▲ [スタート]ボタン→[HP]→[HP Documentation]の順に選択します。 マイク付きのヘッドフォンはヘッドセットと呼ばれます。有線のヘッドセットは、コンピューターの オーディオ出力(ヘッドフォン)/オーディオ入力(マイク)コンボ コネクタまたは USB ポートに接 続できます。 無線ヘッドセットをコンピューターに接続するには、デバイスの製造元の説明書に沿って操作してく ださい。 サウンド設定の使用 サ
USB Type-C ケーブルを使用した Thunderbolt デバイスの接続(一部の製品のみ) 注記:USB Type-C Thunderbolt デバイスをコンピューターに接続するには、別売の USB Type-C ケーブ ルが必要です。 外付けの Thunderbolt デバイスの画面にビデオまたは高解像度の出力を表示するには、以下の操作を 行って Thunderbolt デバイスを接続します。 1. USB Type-C ケーブルの一方の端をコンピューターの USB Type-C Thunderbolt ポートに接続しま す。 2. ケーブルのもう一方の端を外付けの Thunderbolt デバイスに接続します。 3.
HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部の製品のみ) 注記:HDMI デバイスをコンピューターに接続するには、別売の HDMI ケーブルが必要です。 HD 対応のテレビまたはモニターでコンピューターの表示画面を見るには、以下の手順に従って HD 対 応のデバイスを接続します。 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI 出力端子に接続します。 > 注記:HDMI 端子の形状は、モデルによって異なります。 2. ケーブルのもう一方の端を HD 対応のテレビまたはモニターに接続します。 3.
オーディオの再生をコンピューターのスピーカーに戻すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再生デバイス]をク リックします。 2. [再生]タブで、[スピーカー/ヘッドフォン]をクリックします。 3.
6 電源の管理 お使いのコンピューターは、バッテリ電源または外部電源で動作します。コンピューターがバッテリ 電源で動作しており、外部電源を使用してバッテリを充電することができない場合は、バッテリ残量 を監視し、節約することが重要です。 この章で説明されている一部の電源管理機能は、お使いのコンピューターでは使用できない場合があ ります。 スリープおよび休止状態の使用 注意:コンピューターがスリープ状態のときに問題が発生する可能性がある既知の脆弱性がありま す。お使いのコンピューターのデータへの不正アクセスを防ぐため、データが暗号化されていたとし ても、コンピューターから物理的に離れる場合は、スリープではなく必ず休止状態にすることをおす すめします。特に、コンピューターを持ち運ぶ場合にこの操作は重要です。 注意:オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスクや 外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にスリープを開始しないでください。 Windows には、スリープと休止状態の 2 つの省電力設定があります。 ● スリープ:操作しない状態が一定時間続いた場合に、ス
休止状態の開始および終了(一部の製品のみ) [電源オプション]を使用すると、ユーザーが開始する休止状態を有効にしたり、その他の電源設定お よびタイムアウトを変更したりできます。 1. [電源]アイコン 2. 左側の枠内で、[電源ボタンの動作を選択する](製品によって表記が異なる場合があります)を 選択します。 3.
コンピューターが応答しなくなり、上記のシャットダウン手順を使用できない場合は、以下の緊急手 順を記載されている順に試みてください。 ● ctrl + alt + delete キーを押してから、[電源]アイコン→[シャットダウン]の順に選択します。 ● 電源ボタンを 10 秒程度押したままにします。 ● ユーザーによる交換が可能なバッテリ(一部の製品のみ)を搭載したコンピューターの場合は、 コンピューターを外部電源から切断してから、バッテリを取り外します。 [電源]アイコンおよび電源オプションの使用 [電源]アイコン は、Windows タスクバーにあります。[電源]アイコンを使用すると、すばやく電 源設定にアクセスしたり、バッテリ充電残量を表示したりできます。 ● 充電残量率を表示するには、[電源]アイコン ● [電源オプション]を使用するには、[電源]アイコン にマウス カーソルを合わせます。 を右クリックして[電源オプション]を選 択します。 コンピューターがバッテリ電源で動作しているか外部電源で動作しているかは、[電源]アイコンの形 の違いで判断できます。このアイコンの上にマ
● バッテリ充電残量が 0~50%の場合、お使いのコンピューターのモデルに応じて、バッテリは 30 ~45 分以内に全容量の 50%まで充電されます。 ● バッテリ充電残量が 0~90%の場合、バッテリは 90 分以内に全容量の 90%まで充電されます。 HP ファスト チャージを使用するには、お使いのコンピューターをシャットダウンしてから、外部電 源アダプターをコンピューターおよび外部電源に接続します。 バッテリ充電残量の表示 充電残量率を表示するには、[電源]アイコン にマウス カーソルを合わせます。 [HP Support Assistant](一部の製品のみ)でのバッテリ情報の確認 バッテリ情報にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの検索ボックスで「support」と入力して[HP Support Assistant]アプリを選択しま す。 または タスクバーにある疑問符のアイコンを選択します。 2.
● [電源]アイコン が、ロー バッテリ状態または完全なロー バッテリ状態になっていることを 通知します。 注記:[電源]アイコンについて詳しくは、36 ページの[電源]アイコンおよび電源オプションの使 用を参照してください。 完全なロー バッテリの状態になった場合、コンピューターでは以下の処理が行われます。 ● 休止状態が無効で、コンピューターの電源が入っているかスリープ状態のときは、短い時間ス リープ状態に移行または維持した後、システムが終了します。このとき、保存されていない情報 は失われます。 ● 休止状態が有効で、コンピューターの電源が入っているかスリープ状態のときは、休止状態が開 始します。 ロー バッテリ状態の解決 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態への対処方法 以下のどれかをコンピューターおよび外部電源に接続します。 ● 外部電源アダプター ● 別売のドッキング デバイスまたは拡張製品 ● HP からオプション製品として購入した電源アダプター 外部電源を使用できない場合のロー バッテリ状態への対処方法 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンしま
バッテリは消耗品です。バッテリが寿命に達した場合、そのバッテリを一般の家庭ごみと一緒に処分 しないでください。コンピューターの使用済みのバッテリは、お住まいの地域の地方自治体の条例ま たは規則に従って、正しく処分してください。 外部電源での駆動 外部電源の接続について詳しくは、コンピューターに付属の印刷物の『セットアップ手順』ポスター を参照してください。 純正の外部電源アダプター、または別売のドッキング デバイスや拡張製品を使用してコンピューター が外部電源に接続されている場合、コンピューターはバッテリ電源を使用しません。 警告!安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピューターを使用する場合は、コンピューターに付 属している外部電源アダプター、HP が提供する交換用外部電源アダプター、または HP から購入した 対応する外部電源アダプターだけを使用してください。 警告!航空機内でコンピューターのバッテリを充電しないでください。 以下のどれかの条件にあてはまる場合はコンピューターを外部電源に接続してください。 ● バッテリを充電するか、バッテリ ゲージを調整する場合 ● システム ソフトウェアをインス
7 セキュリティ コンピューターの保護 Windows オペレーティング システムおよび Windows の[Computer Setup]ユーティリティ(BIOS。どの オペレーティング システムでも実行されます)によって提供される標準のセキュリティ機能により、 個人設定およびデータをさまざまなリスクから保護できます。 注記:セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱いや盗 難を完全に防ぐものではありません。 注記:コンピューターを修理などのためにサポート宛てに送付する場合は、機密性の高いファイルの バックアップと削除、およびすべてのパスワード設定の削除を事前に行ってください。 注記:この章に記載されている一部の機能は、お使いのコンピューターでは使用できない場合があり ます。 注記:お使いのコンピューターでは、オンライン セキュリティ ベースの追跡および復元サービスであ る[Computrace]がサポートされています(一部の地域のみ)。コンピューターが盗難に遭ったりコン ピューターを紛失したりしたときに、不正なユーザーがそのコンピューターからインターネットにア
パスワードの使用 パスワードとは、お使いのコンピューターの情報を保護するために選択する文字列です。情報へのア クセスの制御方法に応じてさまざまな種類のパスワードを選択できます。パスワードは、Windows お よびコンピューターにプリインストールされている[Computer Setup]で設定できます。 ● BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)、Power-on password(電源投入時パスワー ド)、および DriveLock パスワードは[Computer Setup]で設定され、システム BIOS によって管理さ れます。 ● Windows パスワードは、Windows オペレーティング システムでのみ設定されます。 ● [Computer Setup]で設定した DriveLock の user password(ユーザー パスワード)および DriveLock の master password(マスター パスワード)の両方を忘れてしまうと、これらのパスワードで保 護されているハードドライブがロックされたままになり、恒久的に使用できなく
パスワード 機能 Power-on password(電源 投入時パスワード) ● 設定した場合、コンピューターの電源投入時または再起動時には必ずこのパス ワードを入力する必要があります ● 設定した Power-on password を忘れると、コンピューターの電源を入れること も、再起動もできなくなります DriveLock の master password(マスター パス ワード)* DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへのアクセスを保護しま す。DriveLock を有効にする操作の過程で設定します。このパスワードは、 DriveLock による保護の解除にも使用します DriveLock の user password DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへのアクセスを保護しま (ユーザー パスワード)* す。DriveLock パスワードを有効にする操作の過程で設定します * 各パスワードについて詳しくは、以下の項目を参照してください。 BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の管理
● キーボードが取り付けられていないタブレット: ▲ タブレットの電源を切ります。電源ボタンと音量下げボタンを同時に押し、スタート アップ メニューが表示されたら[f10]を選択して[Computer Setup]を起動します。 2. 現在の BIOS administrator password を入力します。 3. [Security](セキュリティ)→[Change BIOS administrator password](BIOS 管理者パスワードの変 更)または[Change Password](パスワードの変更)(一部の製品のみ)の順に選択し、[enter] キーを押します。 4. メッセージが表示されたら、現在のパスワードを入力します。 5. メッセージが表示されたら、新しいパスワードを入力します。 6. メッセージが表示されたら、確認のために新しいパスワードを再度入力します。 7.
BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の入力 [BIOS administrator password](BIOS 管理者パスワード)の入力画面でパスワードを設定したときと同 じキーを使用して自分のパスワードを入力し、[enter]キーを押します。2 回続けて間違えて入力した 場合は、コンピューターを再起動して入力しなおす必要があります。 DriveLock のセキュリティ オプションの使用 DriveLock で保護することによって、ハードドライブのデータへの不正なアクセスを防止できます。 DriveLock による保護は、コンピューターの内蔵ハードドライブにのみ設定できます。いったん DriveLock による保護を設定すると、ドライブにアクセスするときに適切なパスワードの入力が必要に なります。ドライブのロックを解除するには、ドライブをコンピューターまたはアドバンスト ポート リプリケータに装着しておく必要があります。 DriveLock のセキュリティ オプションには、以下の機能があります。 ● 自動 DriveLock:44 ページの自動 Drive
4. [enter]キー、マウスの左クリック、またはタッチ スクリーンを使用して、[Automatic DriveLock] (自動 DriveLock)チェック ボックスにチェックを入れます。 5. 変更を保存してから[Computer Setup]を終了するには、[Save](保存)アイコンを選択し、画面に 表示される説明に沿って操作します。 または [Main](メイン)→[Save Changes and Exit](変更を保存して終了)の順に選択し、[enter]キーを 押します。 自動 DriveLock の無効化 自動 DriveLock を無効にするには、以下の操作を行います。 1. [Computer Setup]を開始します。 ● ● キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット: 1. コンピューターの電源を切ります。 2. 電源ボタンを押し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押して[Computer Setup]を起動 します。 キーボードが取り付けられていないタブレット: 1. タブレットの電源を切ります。 2.
パスワードを 3 回続けて間違えて入力した場合は、コンピューターの電源を切ってから再び起動し、 入力しなおしてください。 手動 DriveLock の選択 注意:DriveLock で保護されているハードドライブが恒久的に使用できなくなることを防ぐため、 DriveLock の user password(ユーザー パスワード)と master password(マスター パスワード)を、紙 などに書いて他人の目にふれない安全な場所に保管しておいてください。DriveLock パスワードを両 方とも忘れてしまうと、これらのパスワードで保護されているハードドライブがロックされたままに なり、恒久的に使用できなくなります。 DriveLock による保護をコンピューターの内蔵ハードドライブに手動で設定するには、[Computer Setup]で master password を設定し、DriveLock を有効にしておく必要があります。DriveLock による保 護を設定するときは、以下の点に注意してください。 ● いったん DriveLock による保護を設定すると、DriveLock の user p
注記:[Computer Setup]を終了する前に、DriveLock を有効にし、DriveLock の user password(ユー ザー パスワード)を設定できます。詳しくは、47 ページの DriveLock の有効化および DriveLock の user password(ユーザー パスワード)の設定を参照してください。 7. [Computer Setup]を終了するには、[Main](メイン)→[Save Changes and Exit](変更を保存して終 了)→[Yes](はい)の順に選択します。 DriveLock の有効化および DriveLock の user password(ユーザー パスワード)の設定 DriveLock を有効にし、DriveLock の user password(ユーザー パスワード)を設定するには、以下の操 作を行います。 1. [Computer Setup]を開始します。 ● ● キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット: 1. コンピューターの電源を切ります。 2.
3. 管理するハードドライブを選択して、[enter]キーを押します。 4. [Disable DriveLock](DriveLock の無効化)を選択し、[enter]キーを押します。 5. 画面に表示される説明に沿って操作し、DriveLock を無効にします。 6.
注記:PIN の長さに制限はありませんが、数字のみで構成する必要があります。英字および特殊 文字は使用できません。 ウィルス対策ソフトウェアの使用 コンピューターで電子メールを使用するとき、またはネットワークやインターネットにアクセスする ときは、コンピューター ウィルスの危険にさらされる可能性があります。コンピューター ウィルスに 感染すると、オペレーティング システム、プログラム、およびユーティリティなどが使用できなく なったり、正常に動作しなくなったりすることがあります。 ウィルス対策ソフトウェアを使用すれば、ほとんどのウィルスを検出および駆除することができ、通 常はウィルスの被害にあった箇所を修復できます。新しく発見されたウィルスからコンピューター を保護するには、ウィルス対策ソフトウェアを最新の状態にしておく必要があります。 お使いのコンピューターには[Windows Defender]がプリインストールされています。ウィルス対策プ ログラムを引き続き使用して、お使いのコンピューターを確実に保護することを強くおすすめしま す。 コンピューター ウィルスについて詳しくは、[HP Support As
ソフトウェア更新プログラムのインストール お使いのコンピューターにインストールされている HP、Windows、および他社製ソフトウェアは、セ キュリティの問題を修正するため、およびソフトウェア パフォーマンスを向上させるために、定期的 に更新する必要があります。 重要:Microsoft 社は、セキュリティ更新プログラムなどの Windows の更新プログラムに関する通知を 配信しています。お使いのコンピューターをセキュリティの侵害やコンピューター ウィルスから保 護するため、通知があった場合はすぐに Microsoft 社からのすべてのオンライン更新プログラムをイン ストールしてください。 これらの更新プログラムは自動でインストールできます。 設定を表示または変更するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]ボタン→[設定]→[更新とセキュリティ]の順に選択します。 2. [Windows Update]を選択し、画面の説明に沿って操作します。 3.
指紋認証システムの使用(一部の製品のみ) 一部の製品では、内蔵の指紋認証システムを使用できます。指紋認証システムを使用するには、[HP Client Security]の[Credential Manager]で指紋を登録する必要があります。[HP Client Security]ソフトウェ アのヘルプを参照してください。 [Credential Manager]で指紋を登録すると、[HP Client Security]の[Password Manager]を使用して、対応し ている Web サイトやアプリケーションでユーザー名およびパスワードを保存および入力できます。 指紋認証システムの位置 指紋認証システムは小さい金属製センサーで、コンピューターの以下のどこかの場所にあります。 ● タッチパッドの下部付近 ● キーボードの右側 ● ディスプレイの右上 ● ディスプレイの左側 ● ディスプレイの背面 製品によって、指紋認証システムは横向きの場合も縦向きの場合もあります。 指紋認証システムの使用(一部の製品のみ) 51
8 メンテナンス コンピューターを最適な状態に保つには、定期的なメンテナンスを行うことが非常に重要です。この 章では、[ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用する方法について説明 します。また、プログラムおよびドライバーの更新方法、コンピューターの清掃手順、およびコン ピューターの持ち運び(または送付)に関する情報も提供します。 パフォーマンスの向上 [ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用して定期的なメンテナンス作業 を実行することにより、コンピューターのパフォーマンスを向上させることができます。 [ディスク デフラグ]の使用 少なくとも 1 か月に 1 度、[ディスク デフラグ]を使用してハードドライブのデフラグを行うことをお すすめします。 注記:SSD(Solid State Drive)では、[ディスク デフラグ]を実行する必要はありません。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源に接続します。 2.
これらの動作の実行後は、[HP 3D DriveGuard]によって、短時間でハードドライブが通常の動作に戻り ます。 注記:内蔵ハードドライブのみが[HP 3D DriveGuard]によって保護されます。別売のドッキング デバイ スに取り付けられているハードドライブや USB ポートに接続されているハードドライブは、[HP 3D DriveGuard]では保護されません。 注記:SSD(Solid State Drive)には駆動部品がないため、SSD に[HP 3D DriveGuard]は必要ありません。 [HP 3D DriveGuard]の状態の確認 コンピューターのハードドライブ ランプの色が変化することによって、メイン ハードドライブ ベイ またはセカンダリ ハードドライブ ベイ(一部の製品のみ)のディスク ドライブが停止していること を示します。 プログラムおよびドライバーの更新 プログラムおよびドライバーを定期的に更新することをおすすめします。更新によって問題が解決 し、コンピューターで新しい機能やオプションを使用できるようになります。たとえば、古いグラ フィックス コンポーネントは最
注意:コンピューターに修復できない傷が付いてしまう可能性があるため、強力なクリーニング溶剤 は使用しないでください。クリーニング製品がコンピューターに対して安全かどうかわからない場 合は、製品にアルコール、アセトン、塩化アンモニウム、塩化メチレン、炭化水素などが含まれてい ないかどうか確認します。 ペーパー タオルなどの繊維素材を使用すると、コンピューターに傷が付く可能性があります。時間が たつにつれて、ほこりの粒子や洗浄剤がその傷の中に入り込んでしまう場合があります。 清掃手順 お使いのコンピューターを安全に清掃するため、このセクションの手順に沿って作業をしてくださ い。 警告!感電やコンポーネントの損傷を防ぐため、電源が入っているときにコンピューターを清掃しな いでください。 1. コンピューターをシャットダウンします。 2. 外部電源アダプターを取り外します。 3.
コンピューターの持ち運びまたは送付 コンピューターを持ち運んだり発送したりする必要がある場合は、装置を安全に保持するために以下 の点に注意してください。 ● お使いのコンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の手順で準備を行 います。 – 外付けドライブ等に情報をバックアップします。 – すべてのディスクおよびすべての外付けメディア カード類を取り出します。 – すべての外付けデバイスを、必要に応じてそれぞれの電源を切ってから取り外します。 – コンピューターをシャットダウンします。 ● バックアップはコンピューターとは別に保管します。 ● 飛行機に乗る場合などは、コンピューターを手荷物として持ち運び、他の荷物と一緒に預けない でください。 注意:ドライブを磁気に近づけないようにしてください。磁気を発するセキュリティ装置には、 空港の金属探知器や金属探知棒が含まれます。空港のベルト コンベアなど機内持ち込み手荷物 をチェックするセキュリティ装置は、磁気ではなく X 線を使用してチェックを行うので、ドライ ブには影響しません。 ● 機内でコンピューターを使用する場
9 バックアップおよび復元 この章では、ほとんどの製品の標準的な手順である、以下のプロセスについて説明します。 ● 個人データのバックアップ:Windows ツールを使用して個人の情報をバックアップできます (56 ページの Windows のツールの使用を参照してください)。 ● 復元ポイントの作成:Windows ツールを使用して復元ポイントを作成できます(56 ページの Windows のツールの使用を参照してください)。 ● リカバリ メディアの作成(一部の製品のみ) :[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー) または[HP Cloud Recovery Download Tool](一部の製品のみ)を使用してリカバリ メディアを作成 できます(56 ページの[HP Recovery](HP リカバリ)メディアの作成(一部の製品のみ)を参照 してください)。 ● 復元およびリカバリ:Windows には、バックアップからの復元、コンピューターのリフレッシュ、 および元の状態へのコンピューターのリセットを行うためのオプションが用意されています (56 ペ
Windows パーティションの他に復元用パーティションがあることを確認するには、[スタート]ボタン を右クリックし、[エクスプローラー]→[PC]の順に選択します。 注記:お使いのコンピューターに Windows パーティションの他に復元用パーティションが表示されな い場合は、HP のサポート窓口にお問い合わせのうえ、リカバリ ディスクを入手してください。日本 でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/support/ を参照してください。日本以外の国や地域に ついては、http://welcome.hp.com/country/us/en/wwcontact_us.
● 作成処理には 1 時間以上かかる場合があります。この処理を中断しないでください。 ● 必要に応じて、すべてのリカバリ メディアの作成が完了する前に、プログラムを終了させること ができます。[HP Recovery Manager]は、現在の DVD またはフラッシュ ドライブへの書き込みを終 了します。次回[HP Recovery Manager]を起動すると、続行するかどうかを確認するメッセージが 表示されます。 リカバリ メディアの作成 [HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)を使用して[HP Recovery](HP リカバリ)メディア を作成するには、以下の操作を行います。 重要:着脱可能なキーボードが付属しているタブレットの場合は、以下の手順を開始する前にタブ レットをキーボード ドックに接続してください。 1. タスクバーの検索ボックスで、「recovery」または「リカバリ」と入力し、[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)を選択します。 2.
1. タスクバーの検索ボックスで、「recovery」または「リカバリ」と入力し、[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)を選択します。 2.
● お使いのコンピューターで[HP Recovery]メディアの作成が許可されていない場合や、[HP Recovery]メディアが動作しない場合は、HP のサポート窓口にお問い合わせのうえ、リカバリ メ ディアを入手してください。日本でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/support/ を参 照してください。日本以外の国や地域については、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
コンピューターのブート順序の変更 お使いのコンピューターが[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)で再起動しない場合 は、コンピューターのブート順序を変更できます。ブート順序は、コンピューターが起動情報を検索 するときに参照する BIOS で指定されているデバイスの順番です。[HP Recovery](HP リカバリ)メ ディアの場所に応じて、オプティカル ドライブまたは USB フラッシュ ドライブの選択を変更できま す。 ブート順序を変更するには、以下の操作を行います。 重要:着脱可能なキーボードが付属しているタブレットの場合は、以下の手順を開始する前にタブ レットをキーボード ドックに接続してください。 1. [HP Recovery]メディアを挿入します。 2.
10 [Computer Setup] (BIOS)、TPM、および[HP Sure Start] [Computer Setup]の使用 BIOS(Basic Input/Output System)とも呼ばれる[Computer Setup]は、システム上のすべての入出力デバ イス(ディスク ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなど)間で行われる通信 を制御します。[Computer Setup]を使用すると、取り付けるデバイスの種類、コンピューターの起動順 序、およびシステム メモリと拡張メモリの容量を設定できます。 注記:[Computer Setup]で設定変更を行う場合は、細心の注意を払ってください。設定を誤ると、コン ピューターが正しく動作しなくなる可能性があります。 [Computer Setup]の開始 ▲ コンピューターの電源を入れるか再起動し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押して [Computer Setup]を起動します。 USB キーボードまたは USB マウスを使用した[Computer Setup] (BIOS) の起動 USB ポートに接続
[Computer Setup]のメニューを終了するには、以下のどれかの方法を選択します。 ● 変更を保存しないで[Computer Setup]メニューを終了するには、以下の操作を行います。 画面の右下隅にある[終了]アイコンを選択し、画面に表示される説明に沿って操作します。 または [Main](メイン)→[Ignore Changes and Exit](変更を無視して終了)の順に選択し、enter キーを 押します。 ● 変更を保存して[Computer Setup]メニューを終了するには、以下の操作を行います。 画面の右下隅にある[Save](保存)アイコンを選択し、画面に表示される説明に沿って操作しま す。 または [Main]→[Save Changes and Exit](変更を保存して終了)の順に選択し、enter キーを押します。 変更、保存した内容は、次回コンピューターを起動したときに有効になります。 [Computer Setup]の工場出荷時設定の復元 注記:初期設定を復元しても、ハードドライブのモードには影響ありません。 [Computer Setup]のすべての設定を工
BIOS の更新 HP の Web サイトから、更新されたバージョンの BIOS(BIOS 更新プログラム)を入手できる場合があ ります。 HP の Web サイトでは、多くの BIOS 更新プログラムが「SoftPaq」という圧縮ファイル形式で提供され ています。 一部のダウンロード パッケージには、そのパッケージのインストールやトラブルの解決方法に関する 情報が記載された Readme.txt ファイルが含まれます。 BIOS のバージョンの確認 [Computer Setup] (BIOS) を更新する必要があるかどうかを判断するには、まずコンピューターの BIOS バージョンを確認します。 BIOS のバージョン情報(ROM 日付またはシステム BIOS とも呼ばれます)にアクセスするには、fn + esc キーを押す(Windows を起動している場合)か、または[Computer Setup]を使用します。 1. [Computer Setup]を開始します。62 ページの[Computer Setup]の開始を参照してください。 2.
注記:操作手順は提供されているパッケージによって異なる場合があります。画面に表示される 説明をお読みください。 a. 最新の BIOS 更新プログラムを確認し、お使いのコンピューターに現在インストールされて いる BIOS のバージョンと比較します。日付や名前、またはその他の、ファイルを識別する ための情報をメモしておきます。後で、ハードドライブにダウンロードした更新プログラム を探すときにこの情報が必要になる場合があります。 b.
TPM BIOS の設定(一部の製品のみ) 重要:TPM(Trusted Platform Module)機能をこのシステムで有効にする前に、TPM の使用目的が、お 住まいの地域の関連法、規制、および政令を遵守していることを確認する必要があります。また、該 当する場合は、許可またはライセンスをお客様が取得する必要があります。お客様が上述の要件に違 反して TPM を操作/使用したことにより法令等の遵守に関する問題が発生した場合、すべての責任は お客様が単独で完全に負うものとします。HP は、関連する責任を一切負いません。 TPM は、お使いのコンピューターのセキュリティを強化します。TPM 設定は[Computer Setup] (BIOS) で 変更できます。 注記:TPM の設定を[Hidden]に変更すると、TPM はオペレーティング システムでは表示されません。 [Computer Setup]で TPM の設定値にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. [Computer Setup]を開始します。62 ページの[Computer Setup]の開始を参照してください。 2.
11 [HP PC Hardware Diagnostics]の使用 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]は、診断テストを実行して、コンピューターのハードウェア が正常に動作しているかどうかを確認できる Windows ベースのユーティリティです。このツールは、 ハードウェア障害を診断するために Windows オペレーティング システム内で実行されます。 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]がお使いのコンピューターにインストールされていない場 合は、まず、ダウンロードしてインストールする必要があります。Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をダウンロードする場合は、68 ページの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダ ウンロードを参照してください。 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をインストールした後は、以下の手順に沿って
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ● Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロードの説明は、英語でのみ提供されていま す。 ● .exe ファイルのみが提供されているため、このツールのダウンロードには Windows コンピュー ターを使用する必要があります。 最新バージョンの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をダウンロードするには、以下の操作を行います。 1. HP の Web サイト、http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassistant/pc-diags.html にアクセ スします。[HP PC Hardware Diagnostics]のホーム ページが表示されます。 2.
UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用 UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)版の[HP PC Hardware Diagnostics]は、診断テストを実行し て、コンピューターのハードウェアが正常に動作しているかどうかを確認できる UEFI ベースのユー ティリティです。このツールはオペレーティング システムの外で実行されるため、オペレーティング システムまたはその他のソフトウェア コンポーネントが原因で発生する可能性のある問題からハー ドウェア障害を分離できます。 お使いのコンピューターで Windows が起動しない場合は、UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]を使 用してハードウェアの問題を診断できます。 ハードウェアの交換が必要な障害が UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]で検出された場合、24 桁の 障害 ID コードが生成されます。HP のサポート窓口にお問い合わせになるときに、障害 ID コードをお 知らせください。 注記:モードの変更が可能
注記:UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロードの説明は、英語でのみ提供されています。 また、.exe ファイルのみが提供されているため、Windows コンピューターを使用して、[HP UEFI Support Environment](HP UEFI サポート環境)をダウンロードおよび構築する必要があります。 最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード 最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]を USB フラッシュ ドライブにダウンロードす るには、以下の操作を行います。 1. HP の Web サイト、http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassistant/pc-diags.html にアクセ スします。[HP PC Hardware Diagnostics]のホーム ページが表示されます。 2.
最新バージョンの[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダウンロード 最新バージョンの[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]をダウンロードするには、以下の操作を行 います。 1. HP の Web サイト、http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassistant/pc-diags.html にアクセ スします。[HP PC Hardware Diagnostics]のホーム ページが表示されます。 2.
12 仕様 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100~240 V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC 電源で動作します が、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可されている外 部 AC 電源アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作します。コンピューターの電圧および電流 は、規定ラベルに記載されています。 入力電源 定格 動作電圧と電流 5 V DC(2 A、45 W、USB-C の場合)/12 V DC(3 A、45 W、USB-C の場 合)/15 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合) 5 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/9 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/12 V DC (3.
動作環境 項目 国際単位系 温度 動作時(オプティカル ディスク書き込み中) 5~35°C 非動作時 -20~60°C 相対湿度(結露しないこと) 動作時 10~90% 非動作時 5~95% 最大標高(非与圧) 動作時 -15~3,048 m 非動作時 -15~12,192 m 動作環境 73
13 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、 耐用年数が短くなったりすることがあります。 静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明する方法のどれかで身体にたまった静電気を放電して ください。 74 ● 部品などの取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように 指示されている場合は、まず正しくアース(接地)されていることを確認してください。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 第 13 章 静電気対策
14 ユーザー サポート HP は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせることにより、お身体の不自由な方 にもお使いいただけるような製品やサービスを設計、製造、販売しています。HP のユーザー サポー トの最新情報については、HP の Web サイト、http://www.hp.
索引 記号/数字 1 本指スライド用タッチ スクリー ン ジェスチャ 28 2 本指スクロール用タッチパッド ジェスチャ 26 2 本指タップ用タッチパッド ジェ スチャ 26 2 本指ピンチ ズーム用タッチパッ ドおよびタッチ スクリーン ジェ スチャ 26 3 本指スワイプ用タッチパッド ジェスチャ 27 4 本指タップ用タッチパッド ジェ スチャ 27 B BIOS 更新 64 バージョンの確認 64 プログラムのダウンロード Bluetooth デバイス 18, 21 ラベル 16 C DriveLock 説明 46 無効化 47 有効化 47 76 索引 esc キー 位置 12 F Fn Lock ランプ、位置 fn キー 位置 12 H M Miracast 33 N 8 R 9 G 64 HP 復元用パーティション 削除 61 復元 60 NFC 21 NFC タップ エリア、位置 Num Lock ランプ 9 E GPS 21 Caps Lock ランプ 位置 9 Computer Setup 62 BIOS administrator pa
W Windows システムの復元ポイント 56 バックアップ 56 リカバリ メディア 56 Windows Hello 使用 48 Windows アプリケーション キー 位置 12 Windows キー、位置 12 Windows ツール、使用 56 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics] インストール 68 使用 67 ダウンロード 68 い インストールされているソフト ウェア、確認 3 う ウィルス対策ソフトウェア お 49 オーディオ 29 HDMI 32 音量の調節 13 サウンド設定 30 スピーカー 29 ヘッドセット 30 ヘッドフォン 29 オーディオ出力(ヘッドフォン)/ オーディオ入力(マイク)コンボ コネクタ、位置 4 音量 調整 13 ミュート(消音) 13 か 外部電源の使用 39 各部 キーボードの各部 ディスプレイ 7 左側面 5 右側面 4 裏面 15 8 カメラ 7 位置 7 使用 29 カメラ ランプ、位置 7 画面切り替えの操作キー 13 画面の輝度の操作キー 13 完全なロー バッテリ状態 38 管理
製品名および製品番号、コンピュー ター 16 セキュリティ ロック ケーブル用ス ロット 位置 6 セットアップ ユーティリティ 移動および選択 62 工場出荷時設定の復元 63 そ 操作キー 13 位置 13 画面切り替え 13 画面の輝度 13 キーボードのバックライト 13 使用 13 スピーカーの音量 13 プライバシー スクリーン 13 ミュート(消音) 13 無線 13 ソフトウェア ウィルス対策 49 ディスク クリーンアップ 52 ディスク デフラグ 52 ファイアウォール 49 ソフトウェア更新プログラム、イン ストール 50 た タッチ スクリーン ジェスチャ 1 本指スライド 28 タッチパッド 使用 25 タッチパッドおよびタッチ スク リーン ジェスチャ 2 本指ピンチ ズーム 26 タップ 25 タッチパッド ジェスチャ 2 本指スクロール 26 2 本指タップ 26 3 本指スワイプ 27 4 本指タップ 27 タッチパッド ゾーン 位置 8 タッチパッドの使用 25 タッチパッド ボタン 8 タップ用タッチパッドおよびタッ チ スクリーン ジェスチャ 25 78 索
ほ ポート USB SuperSpeed 6 USB SuperSpeed ポート(HP ス リープおよび充電機能付 き) 6 USB Type-C Thunderbolt 31 USB Type-C 電源ポートおよび Thunderbolt ポート(HP スリー プおよび充電機能付き) 5 ポート、電源 5 ボタン 電源 6, 11 ホットキー マイクのミュート(消音) 13 ま マイクのミュート(消音)キー、位 置 13 マイクのミュート(消音)ランプ、 位置 9 み 右側面の各部 4 右のタッチパッド ボタン、位置 8 ミュート(消音)の操作キー 13 む 無線 LAN アンテナ 位置 7 無線 LAN デバイス 16 無線 LAN への接続 19 無線 LAN ラベル 16 無線 WAN アンテナ、位置 7 無線 WAN デバイス 18, 20 無線アンテナ、位置 7 無線キー 18 無線コントロール オペレーティング システム 18 ボタン 18 無線認定/認証ラベル 16 無線ネットワーク(無線 LAN) 企業無線 LAN への接続 19 公共無線 LAN への接続 19 接続 19