ユーザー ガイド
© Copyright 2019 HP Development Company, L.P. Bluetooth は、その所有者が所有する商標で あり、使用許諾に基づいて HP Inc.
安全に関するご注意 警告!低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用し たり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感な 方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置 してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、外部電 源アダプターの動作中に長時間外部電源アダプターを皮膚、または枕や毛布、衣類などの表面が柔ら かいものに接触させないでください。お使いのコンピューターおよび外部電源アダプターは、この製 品に適用される安全規格で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関する規格に適合していま す。 iii
iv 安全に関するご注意
プロセッサの構成設定(一部の製品のみ) 重要:一部の製品のコンピューターは、インテル®Pentium®プロセッサー N35xx/N37xx シリーズまた はインテル Celeron®プロセッサー N28xx/N29xx/N30xx/N31xx シリーズおよび Windows®オペレーティ ング システムで構成されています。お使いのコンピューターが説明のとおりに構成されている場合 は、msconfig.
vi プロセッサの構成設定(一部の製品のみ)
目次 1 お使いになる前に ......................................................................................................................................... 1 情報の確認 ............................................................................................................................................................ 2 2 各部の名称と機能概要 .................................................................................................................................. 3 ハードウェアの確認 .....................................
共有 ................................................................................................................................. 23 有線ネットワーク(LAN)への接続 ............................................................................................................... 24 ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続(一部の製品のみ) ................................... 24 [HP LAN-Wireless Protection]の使用(一部の製品のみ) ........................................................... 25 [HP LAN-Wireless Protection]の有効化およびカスタマイズ ........................
Miracast 対応無線ディスプレイの検出および接続(一部の製品のみ) ................................ 36 インテル WiDi 認定ディスプレイの検出および接続(一部の製品のみ) .............................. 36 データ転送の使用 ............................................................................................................................................. 37 USB Type-C ポートへのデバイスの接続(一部の製品のみ) ................................................... 37 6 電源の管理 .......................................................................................................................
DriveLock の有効化および DriveLock の user password(ユーザー パスワード) の設定 ............................................................................................................................. 52 DriveLock の無効化 ........................................................................................................ 52 DriveLock パスワードの入力 ........................................................................................ 53 DriveLock パスワードの変更 ......................................................................
10 [HP Computer Setup] (BIOS)、TPM、および[HP Sure Start] ........................................................................... 64 [HP Computer Setup]の使用 ............................................................................................................................... 64 [HP Computer Setup]の開始 ............................................................................................................. 64 [HP Computer Setup]での移動および選択 .............................................................
14 ユーザー サポート .................................................................................................................................... 76 HP とユーザー サポート ................................................................................................................................... 76 必要なテクノロジ ツールの確認 .................................................................................................. 76 HP の取り組み .......................................................................................
1 お使いになる前に 最大限に活用するため、コンピューターのセットアップおよび登録が終了したら、以下の手順を行う ことをおすすめします。 ヒント:開いているアプリケーションまたは Windows デスクトップからコンピューターのスタート画 面にすばやく戻るには、キーボードの Windows キー を押します。Windows キーをもう一度押す と、前の画面に戻ります ● インターネットへの接続:インターネットに接続できるように、有線ネットワークまたは無線 ネットワークをセットアップします。詳しくは、20 ページの「ネットワーク接続」を参照して ください。 ● ウィルス対策ソフトウェアの更新:ウィルスによる被害からコンピューターを保護します。この ソフトウェアは、お使いのコンピューターにプリインストールされています。詳しくは、 54 ページのウィルス対策ソフトウェアの使用を参照してください ● コンピューター本体の確認:お使いのコンピューターの各部や特徴を確認します。詳しくは、 3 ページの「各部の名称と機能概要」および27 ページの「画面の操作」を参照してください。 ● インストールされて
情報の確認 このガイドに記載されている情報を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも参 照してください。 表 1-1 追加情報 リソース 『セットアップ手順』ポスター(印刷物) HP のサポート 日本でのサポートについては、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスしてください。日本以外の国や地域でのサポー トについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/ wwcontact_us.
2 各部の名称と機能概要 このコンピューターは最高級のコンポーネントを備えています。この章では、各部の詳細、場所、お よびその機能について説明します。 ハードウェアの確認 どのようなハードウェアがコンピューターに取り付けられているかを調べるには、以下の操作を行い ます。 ▲ タスクバーの検索ボックスで「デバイス マネージャー」と入力して、[デバイス マネージャー] アプリを選択します。 コンピューターに取り付けられているすべてのデバイスの一覧が表示されます。 システムのハードウェア コンポーネントおよびシステム BIOS のバージョン番号に関する情報を確認 するには、fn + esc キーを押します(一部の製品のみ)。 ソフトウェアの確認 コンピューターにインストールされているソフトウェアを確認するには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]ボタンを右クリックし、[アプリと機能]を選択します。 注記:ソフトウェアによっては表示されないものもあります。 ハードウェアの確認 3
右側面の各部 表 2-1 右側面の各部とその説明 名称 (1) 説明 バッテリ ランプ 外部電源が接続されている場合: ● 白色:バッテリの充電が 90%を超えています ● オレンジ色:バッテリの充電が 0~90%完了していま す ● 消灯:バッテリが充電されていません 外部電源が接続されていない(バッテリが充電されていな い)場合: (2) USB Type-C 電源ポートおよび Thunderbolt™ポート(HP ス リープおよび充電機能付き) (×2) ● オレンジ色で点滅:バッテリがロー バッテリ状態に達 しています。完全なロー バッテリ状態になった場合 は、バッテリ ランプがすばやく点滅し始めます ● 消灯:バッテリが充電されていません USB Type-C コネクタのある外部電源アダプターを接続し て、コンピューターに電源を供給したり、必要に応じてコ ンピューターのバッテリを充電したりします および コンピューターの電源が入っていないときでも、携帯電 話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなど、Type-C ポートがあるほとんどの USB デバイスを接続して充電し
表 2-1 右側面の各部とその説明 (続き) 名称 (3) 説明 オーディオ出力(ヘッドフォ 別売または市販の別途電力が供給されているステレオ ス ン)/オーディオ入力(マイク) ピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘッドセット、テ レビ オーディオ ケーブルなどを接続します。市販のヘッ コンボ コネクタ ドセット マイクを使用する場合もここに接続します。こ のコネクタは、市販の単独のマイクには対応していません 警告!突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、 音量の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、また はヘッドセットを使用してください。安全に関する情報 について詳しくは、『規定、安全、および環境に関するご 注意』を参照してください このガイドを表示するには、以下の操作を行います ▲ タスクバーの検索ボックスで「HP Documentation」 と入力して[HP Documentation](HP ドキュメント)を 選択します 注記:コネクタにデバイスを接続すると、コンピューター 本体のスピーカーは無効になります (4) HDMI 出力端子 HD 対応テレビなどの別売のビデオ デバイ
左側面の各部 表 2-2 左側面の各部とその説明 名称 説明 (1) USB SuperSpeed ポート(HP ス USB デバイスを接続し、高速データ転送を行い、コン リープおよび充電機能付き) ピューターの電源が入っていないときでも、携帯電話、カ メラ、活動量計、スマートウォッチなどのほとんどの製品 を充電できます (2) 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを 押すと、電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを 短く押すと、スリープが開始されます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短 く押すと、スリープが終了します(一部の製品のみ) ● コンピューターが休止状態のときにボタンを短く押 すと、休止状態が終了します 重要:電源ボタンを押したままにして電源を切断すると、 保存されていない情報は失われます コンピューターが応答せず、シャットダウン手順を実行で きないときは、電源ボタンを 5 秒程度押したままにする と、コンピューターの電源が切れます 電源設定について詳しくは、電源オプションを確認してく ださい ▲ [
表 2-2 左側面の各部とその説明 (続き) 名称 (4) 説明 ナノ セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに 接続します 注記:セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありま すが、コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に防 ぐものではありません (5) nanoSIM カード スロット(一 部の製品のみ) SIM(Subscriber Identity Module)カードを挿入します 注記:nanoSIM カード スロットにカバーがあり、アクセス できない場合があります 注記:SIM カードを挿入しても、WWAN モジュールが搭載 されていないモデルでは通信はできません ディスプレイの各部 表 2-3 ディスプレイの各部とその説明 名称 説明 (1) 無線 WAN アンテナ (一部の製品のみ)* 無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WAN)で通信する無線信号を送受信し ます (2) 無線 LAN アンテナ* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無線信号を送受信し ます (3) 周辺
表 2-3 ディスプレイの各部とその説明 (続き) 名称 説明 (5) カメラ ビデオ チャットを利用したり、動画を録画したり、静止画像を撮影したりでき ます。カメラを使用するには、31 ページのカメラの使用(一部の製品のみ) を参照してください。一部のカメラでは、パスワード ログオンの代わりに顔認 識を使用してログオンすることもできます。詳しくは、54 ページの[Windows Hello](一部の製品のみ)を参照してください 注記:カメラの機能は、お使いの製品に搭載されているカメラのハードウェア およびソフトウェアによって異なります (6) カメラ ランプ 点灯:1 つまたは複数のカメラの使用中に点灯します (7) カメラ プライバシー カバー 閉じると、カメラ プライバシー カバーがカメラを隠します ● カメラが見えるようにするには、カバーを左側に向けてスライドさせます ● カメラを隠すには、カバーを右側に向けてスライドさせます * アンテナはコンピューターの外側からは見えません。送受信が最適に行われるようにするため、アンテナの 周囲には障害物を置かないでください。 お住まい
キーボードの各部 タッチパッド タッチパッドの設定 タッチパッドの設定やジェスチャを調整する、またはタッチパッドをオフにするには、以下の操作を 行います。 1. タスクバーの検索ボックスで「タッチパッド 設定」と入力して enter キーを押します。 2. 設定を選択します。 タッチパッドをオンにするには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの検索ボックスで「タッチパッド 設定」と入力して enter キーを押します。 2.
ランプ 注記:下の図は英語版のキー配列です。日本語版とは配列および個別のキーの形が若干異なります。 表 2-6 ランプとその説明 名称 説明 (1) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっていて、アルファベットが大文 字で入力されます (2) ミュート(消音)ランプ ● 点灯:コンピューターのサウンドがオフになっています ● 消灯:コンピューターのサウンドがオンになっています (3) マイクのミュート(消音) ● 点灯:マイクがオフになっています ● 消灯:マイクがオンになっています (4) Num Lock ランプ 点灯:Num Lock がオンになっています (5) 無線ランプ 点灯:無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイ スや Bluetooth® デバイスなどの内蔵無線デバイスの電源がオ ンになっています 注記:モデルによっては、すべての無線デバイスがオフになっ ている場合に無線ランプがオレンジ色に点灯します 10 (6) 共有またはプレゼンテー ションのランプ 点灯:共有がオンになっています (7)
スピーカーおよび指紋認証システム 指紋認証システムは、タッチパッド、コンピューターの側面パネル、またはキーボードの下の上面カ バーにあります。 表 2-7 スピーカーおよび指紋認証システムとその説明 名称 説明 (1) スピーカー(×2) サウンドを出力します (2) 指紋認証システム パスワードの代わりに指紋認証を使用してログオンできます ▲ 指で指紋認証システムにタッチします。詳しくは、 54 ページの[Windows Hello](一部の製品のみ)を参照し てください 重要:指紋認証によるログオンのトラブルを回避するた め、指紋認証システムで指紋を登録するときに、指の側面 までしっかり登録するようにしてください キーボードの各部 11
特別なキー 注記:下の図は英語版のキー配列です。日本語版とは配列および個別のキーの形が若干異なります。 表 2-8 特別なキーとその説明 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を 表示します (2) fn キー 別のキーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用す るシステムの機能を実行します。これらのキーの組み合 わせはホットキーと呼ばれます 15 ページのホットキー(一部の製品のみ)を参照してく ださい (3) Windows キー [スタート]メニューを開きます 注記:Windows キーをもう一度押すと、[スタート]メニュー を閉じます (4) 操作キー 頻繁に使用するシステムの機能を実行します 13 ページの操作キーを参照してください (5) 内蔵テンキー キーボードのアルファベット キーに重なって表示される テンキーです。num lk キーを押すと、外付けテンキーと同 様に使用できます。オンになっているときに内蔵テン キーのキーを押すと、そのキーの右上または手前側面にあ るアイコンで示された機能が実行されます。上の
操作キー 操作キーは特定の機能を実行するもので、コンピューターによって異なります。お使いのコンピュー ターに備わっているキーを確認するには、キーボード上のアイコンを見て、この表に記載された説明 と照らし合わせてください。 ▲ 操作キーを使用するには、そのキーを押したままにします。 注記:一部の製品では、fn キーを適切な操作キーと組み合わせて押す必要があります。 表 2-9 操作キーとその説明 アイコン 説明 左右からの視線を遮断できます。明るい場所や暗い場所で使用する場合は、必要に応じて 輝度を調整します。このキーをもう一度押すと、プライバシー スクリーンがオフになりま す 注記:fn + p キーを押すと、一番高いプライバシー設定が適用された状態でプライバシー スクリーンをオンにできます このキーを押したままにすると、画面輝度が一定の割合で徐々に下がります このキーを押したままにすると、画面輝度が一定の割合で徐々に上がります キーボードのバックライトのオン/オフを切り替えます(一部の製品のみ)。一部の製品で は、キーボードのバックライトの輝度を調整できます。キーを繰り返し押すと、輝度を 「高」
表 2-9 操作キーとその説明 (続き) アイコン 説明 このキーを押したままにすると、スピーカーの音量が一定の割合で徐々に上がります マイクをミュート(消音)します 「Windows 10 でヘルプを表示する方法」の Web ページを表示します スピーカーの音をミュート(消音)したり元に戻したりします 無線機能のオン/オフを切り替えます 注記:無線接続を確立するには、事前に無線ネットワークがセットアップされている必要 があります タッチパッドのオン/オフを切り替えます タッチパッドおよびタッチパッド ランプのオン/オフを切り替えます システムに接続されているディスプレイ間で画面を切り替えます。たとえば、コンピュー ターに外付けモニターを接続している場合は、このキーを繰り返し押すと、コンピュー ター本体のディスプレイ、外付けモニターのディスプレイ、コンピューター本体と外付け モニターの両方のディスプレイのどれかに表示画面が切り替わります スリープを開始します。これによって、情報がシステム メモリに保存されます。ディスプ レイおよびその他のシステム コンポーネントはオフになり、節電されますスリープ
注記:操作キーの機能は、出荷時に有効に設定されています。この機能を無効にするには、fn キーお よび左側の shift キーを押したままにします。無効になると、Fn Lock ランプが点灯します。操作キー の機能を無効にした後も、fn キーを適切な操作キーと組み合わせて押すことによって、各機能を引き 続き実行できます。 ホットキー(一部の製品のみ) ホットキーは、fn キーとその他のキーの組み合わせです。 ホットキーを使用するには、以下の操作を行います。 fn キーを押し、以下の表に記載されているキーのどれか 1 つを押します。 ▲ 表 2-10 ホットキーとその説明 キー 説明 C Scroll Lock がオンになります E 挿入機能がオンになります R 操作を中断します S プログラミング クエリを送信します W 操作を一時停止します キーボードの各部 15
裏面の各部 表 2-11 裏面の各部とその説明 名称 (1) 説明 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通し ます 注記:(ファンレス モデルを除く)コンピューターのファンは、 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐために自動的に作動 します。通常の操作を行っているときに内部ファンが回転した り停止したりしますが、これは正常な動作です (2) スピーカー(×2) サウンドを出力します 背面の各部 表 2-12 背面の各部とその説明 名称 説明 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通します 注記: (ファンレス モデルを除く)コンピューターのファンは、内部コン ポーネントを冷却して過熱を防ぐために自動的に作動します。通常の操 作を行っているときに内部ファンが回転したり停止したりしますが、こ れは正常な動作です 16 第 2 章 各部の名称と機能概要
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決するために問い合わせたり、コ ンピューターを日本国外で使用したりするときに必要な基本情報が記載されています。ラベルはス テッカーとして貼付されている場合と、製品に直接刻印されている場合があります。 重要:このセクションで説明するラベルの位置については、コンピューターの裏面、バッテリ ベイ 内、底面カバーの裏面、ディスプレイの背面、またはキックスタンドの裏面を確認してください。 ● サービス ラベル:お使いのコンピューターを識別するための重要な情報が記載されています。 HP のサポート窓口にお問い合わせになるときに、シリアル番号、製品番号、またはモデル番号 を尋ねられることがあります。お問い合わせになる前に、この情報を確認しておいてください。 サービス ラベルは、下に示す例のどちらかのような外観です。お使いのコンピューターのサービ ス ラベルに近い図を参照してください。 表 2-13 サービス ラベルの各部 名称 名称 (1) HP 製品名 (4) シリアル番号 (2) モデル番号 (5) 保証期間 (3) 製品 I
表 2-14 サービス ラベルの各部 名称 18 名称 (1) HP 製品名 (3) シリアル番号 (2) 製品 ID (4) 保証期間 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。 ● 無線認定/認証ラベル:オプションの無線デバイスに関する情報と、認定各国または各地域の認 定マークが記載されています。 第 2 章 各部の名称と機能概要
SIM カードの装着(一部の製品のみ) 重要:間違ったサイズの SIM カードを装着すると、SIM カードが損傷するか、SIM カードがスロットか ら外れなくなることがあります。SIM カード アダプターの使用はおすすめしません。SIM カードまた はコネクタの損傷を防ぐため、SIM カードを装着したり取り外したりするときは無理な力を加えない でください。 注記:SIM カードを購入する前に、以下の手順に沿って、お使いのコンピューターに適したサイズの SIM カードを確認してください。 1. HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスし、製品名または製品番号を 使用してお使いのコンピューターを検索します。 2. [製品情報]を選択します。 3. 一覧表示されているオプションを参照して、購入するカードを決定します。 SIM カードを装着するには、以下の操作を行います。 1. [シャットダウン]コマンドを使用して、コンピューターの電源を切ります。 2.
3 ネットワーク接続 お使いのコンピューターは、どこへでも持ち運べます。しかし、自宅にいるときでも、コンピュー ターを有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイト の情報にアクセスできます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明します。 無線ネットワークへの接続 お買い上げいただいたコンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つまたは複数内蔵されている場 合があります。 ● 無線 LAN デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の場所(空港、レストラン、コーヒー ショッ プ、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般に、無 線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続します。無線 LAN では、コンピュー ターのモバイル無線デバイスは無線ルーターまたは無線アクセス ポイントと通信します。 ● HP モバイル ブロードバンド モジュール(一部の製品のみ):より広い範囲での無線接続を実現 する、無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WAN)デバイスです。モバイル ネットワーク
[ネットワークと共有センター]にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの検索ボックスに「コントロール」と入力して、[コントロール パネル]を選択しま す。 2. [ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有センター]の順に選択します。 または ▲ タスクバーのネットワーク ステータス アイコンを選択し、[ネットワークとインターネットの設 定]を選択します。必要に応じて、[ネットワークと共有センター]を選択します。 無線 LAN への接続 注記:自宅でインターネット アクセスをセットアップするには、インターネット サービス プロバイ ダー(ISP)のアカウントを設定する必要があります。インターネット サービスの申し込みおよびモ デムの購入については、利用する ISP に問い合わせてください。ほとんどの ISP が、モデムのセット アップ、無線ルーターをモデムに接続するためのネットワーク ケーブルの取り付け、インターネット サービスのテストなどの作業に関するサポートを提供しています。 無線 LAN に接続するには、以下の操作を行います。 1.
HP モバイル ブロードバンドの使用(一部の製品および一部の国や地域のみ) HP モバイル ブロードバンド コンピューターは、モバイル ブロードバンド サービスをあらかじめサ ポートしています。この新しいコンピューターでモバイル事業者のネットワークを使用すると、無線 LAN スポットなしで、インターネットへの接続、電子メールの送信、および企業ネットワークへの接 続が可能になります。 モバイル ブロードバンド サービスを有効にするには、HP モバイル ブロードバンド モジュールの IMEI 番号および MEID 番号が必要な場合があります。番号は、コンピューターの裏面、バッテリ ベイ内、 底面カバーの裏面、またはディスプレイの背面のラベルに印刷されている場合があります。 または 1. タスクバーのネットワーク ステータス アイコンを選択します。 2. [ネットワークとインターネットの設定]を選択します。 3.
Bluetooth デバイスの接続 Bluetooth デバイスを使用する前に、Bluetooth 接続を確立する必要があります。 1. タスクバーの検索ボックスで「Bluetooth」と入力して[Bluetooth とその他のデバイスの設定] を選択します。 2. Bluetooth がオンになっていない場合はオンにします。 3. [Bluetooth またはその他のデバイスを追加する]を選択し、デバイスを追加するダイアログ ボッ クスで、[Bluetooth]を選択します。 4.
有線ネットワーク(LAN)への接続 一部の製品では、有線ネットワーク(ローカル エリア ネットワーク(LAN)およびモデム接続)を使 用できる場合があります。LAN 接続ではネットワーク ケーブルを使用しており、電話ケーブルを使用 するモデムよりも大幅に高速で接続できます。これらのケーブルは別売です。 警告!火傷や感電、火災、および装置の損傷を防ぐため、モデム ケーブルまたは電話ケーブルを RJ-45 (ネットワーク)コネクタに接続しないでください。 ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続(一部の製品のみ) コンピューターを自宅のルーターに無線ではなく有線で接続する場合、または会社等の既存のネット ワークに接続する場合は、有線 LAN 接続を使用します。 注記:お使いのコンピューターで、[HP LAN-Wireless Protection]と呼ばれる機能が有効になっている場 合があります。この機能は、LAN に有線で接続したときに無線 LAN(Wi-Fi)接続または無線 WAN 接続 を終了します。[HP LAN-Wireless Protection]について詳しくは、25 ページの[HP L
[HP LAN-Wireless Protection]の使用(一部の製品のみ) LAN 環境で[HP LAN-Wireless Protection]を設定することで、無線による不正なアクセスから LAN ネット ワークを保護できます。[HP LAN-Wireless Protection]が有効な場合は、コンピューターを LAN に有線で 接続すると、無線 LAN(Wi-Fi)接続または無線 WAN 接続がオフになります。 [HP LAN-Wireless Protection]の有効化およびカスタマイズ 1. ネットワーク ケーブルを、コンピューター、別売のドッキング デバイス、または拡張製品に装 備されているネットワーク コネクタに接続します。 2.
[HP MAC Address Pass Through]を使用したネットワーク上での コンピューターの識別(一部の製品のみ) [HP MAC Address Pass Through]は、ネットワーク上でお使いのコンピューターおよびその通信を識別す るカスタマイズ可能な方法を提供します。このシステムの MAC アドレスにより、お使いのコンピュー ターが Ethernet(イーサネット)アダプター経由で接続されている場合でも一意に識別できます。こ のアドレスは、初期設定では有効になっています。 [HP MAC Address Pass Through]のカスタマイズ 1.
4 画面の操作 お使いのコンピューターのモデルに応じて、以下の 1 つまたは複数の方法でコンピューター画面を操 作できます。 ● コンピューター画面で直接タッチ ジェスチャを使用する ● タッチパッドでタッチ ジェスチャを使用する ● 別売のマウスまたはキーボードを使用する ● スクリーン キーボードを使用する ● ポイント スティックを使用する タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用 タッチパッドを使用すると、簡単なタッチ ジェスチャでコンピューターの画面やポインターを操作で きます。タッチパッドの左右のボタンを、外付けマウスの対応するボタンと同様に使用することもで きます。タッチ スクリーン(一部の製品のみ)で操作するには、この章に記載されているジェスチャ を使用して直接画面をタッチします。 ジェスチャをカスタマイズしたり、ジェスチャ機能のビデオを見たりするには、タスクバーの検索 ボックスに「コントロール」と入力して、[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]の順に 選択します。[デバイスとプリンター]で[マウス]を選択します。 一部の製品には、高度なジェス
2 本指ピンチ ズーム 2 本指ピンチ ズームを使用すると、画像やテキストをズームイン(拡大)またはズームアウト(縮 小)できます。 ● タッチパッド ゾーンまたはタッチ スクリーン上で 2 本の指を互いに離した状態にして置き、そ の 2 本の指の間隔を狭めるとズームアウト(縮小)できます。 ● タッチパッド ゾーンまたはタッチ スクリーン上で 2 本の指を一緒の状態にして置き、その 2 本 の指の間隔を拡げるとズームイン(拡大)できます。 2 本指スクロール(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) 2 本の指を少し離してタッチパッド ゾーン上に置き、上下左右に動かすと、ページや画像内を上下左 右に移動できます。 2 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) 2 本の指でタッチパッド ゾーンを軽く叩くと、選択したオブジェクトのオプション メニューが表示さ れます。 注記:2 本指タップでは、マウスを右クリックしたときと同じ機能が実行されます。 28 第 4 章 画面の操作
3 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) 初期設定では、3 本指タップで Cortana(音声で起動する仮想アシスタント)が開きます。3 本の指で タッチパッド ゾーンを軽く叩くと、ジェスチャが実行されます。 高精度タッチパッド上での、このジェスチャの機能を変更するには、[スタート]→[設定]→[デバイス] →[タッチパッド]の順に選択します。[3 本指ジェスチャ]の[タップ]ボックスで、ジェスチャ設定を選 択します。 4 本指タップ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) 初期設定では、4 本指タップで[アクション センター]が開きます。4 本の指でタッチパッド ゾーンを 軽く叩くと、ジェスチャが実行されます。 高精度タッチパッド上での、このジェスチャの機能を変更するには、[スタート]→[設定]→[デバイス] →[タッチパッド]の順に選択します。[4 本指ジェスチャ]の[タップ]ボックスで、ジェスチャ設定を選 択します。 3 本指スワイプ(タッチパッドおよび高精度タッチパッド) 初期設定では、3 本指スワイプで、開いているアプリとデスクトップが切り替わります。 ● 3 本の指を手前か
4 本指スワイプ(高精度タッチパッド) 初期設定では、4 本指スワイプで、開いているデスクトップが切り替わります。 ● 4 本の指を手前から奥に滑らせると、開いているすべてのウィンドウが表示されます。 ● 4 本の指を奥から手前に滑らせると、デスクトップが表示されます。 ● 4 本の指を左または右に滑らせると、デスクトップが切り替わります。 このジェスチャの機能を変更するには、[スタート]→[設定]→[デバイス]→[タッチパッド]の順に選択 します。[4 本指ジェスチャ]の[スワイプ]ボックスで、ジェスチャ設定を選択します。 1 本指スライド(タッチ スクリーン) 1 本指スライドを使用すると、一覧やページを上下左右にスクロールしたり、オブジェクトを移動さ せたりできます。 ● 画面をスクロールするには、画面上で移動したい方向に 1 本の指を軽く滑らせます。 ● オブジェクトを移動させるには、オブジェクトをタップしたままの状態で指を滑らせます。 別売のキーボードまたはマウスの使用 別売のキーボードまたはマウスを使用すると、入力、項目の選択、スクロールができ、タッチ ジェス チャを使用する
5 エンターテインメント機能 HP コンピューターを仕事や遊びに使用して、カメラ経由で他のユーザーと話をしたり、オーディオと ビデオを組み合わせたり、プロジェクター、モニター、テレビ、およびスピーカーなどの外付けデバ イスを接続したりできます。お使いのコンピューターのオーディオ、ビデオ、およびカメラ機能を確 認するには、3 ページの「各部の名称と機能概要」を参照してください。 カメラの使用(一部の製品のみ) お使いのコンピューターには、動画を録画したり、写真を撮影したりするカメラ(内蔵カメラ)があ ります。一部のモデルでは、動画のストリーミングによるビデオ会議やオンライン チャットができま す。 ▲ カメラにアクセスするには、タスクバーの検索ボックスで「カメラ」と入力して、アプリケー ションの一覧から[カメラ]を選択します。 オーディオの使用 音楽のダウンロードや再生、Web 上のオーディオ コンテンツ(ラジオなど)のストリーミング、オー ディオの録音、オーディオとビデオの組み合わせによるマルチメディアの作成などが可能です。コン ピューターで音楽 CD を再生したり(一部の製品)、外付けオプティカル
ヘッドセットの接続 警告!突然大きな音が出て耳を傷めることがないように、音量設定を下げてからヘッドフォン、イヤ フォン、またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情報について詳しくは、『規定、安 全、および環境に関するご注意』を参照してください。 このガイドを表示するには、以下の操作を行います。 ▲ タスクバーの検索ボックスで「HP Documentation」と入力して[HP Documentation](HP ド キュメント)を選択します。 マイク付きのヘッドフォンはヘッドセットと呼ばれます。有線のヘッドセットは、コンピューターの オーディオ出力(ヘッドフォン)/オーディオ入力(マイク)コンボ コネクタまたは USB ポートに接 続できます。 無線ヘッドセットをコンピューターに接続するには、デバイスの製造元の説明書に沿って操作してく ださい。 サウンド設定の使用 サウンド設定を使用して、システム音量の調整、システム サウンドの変更、またはオーディオ デバイ スの管理を行います。 サウンド設定を表示または変更するには、以下の操作を行います。 ▲ タスクバーの検索ボックスに「コントロール」と入
USB Type-C ケーブルを使用した Thunderbolt デバイスの接続 注記:USB Type-C Thunderbolt™デバイスをコンピューターに接続するには、別売の USB Type-C ケーブ ルが必要です。 外付けの Thunderbolt デバイスの画面にビデオまたは高解像度の出力を表示するには、以下の操作を 行って Thunderbolt デバイスを接続します。 1. USB Type-C ケーブルの一方の端をコンピューターの USB Type-C Thunderbolt ポートに接続しま す。 2. ケーブルのもう一方の端を外付けの Thunderbolt デバイスに接続します。 3.
HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続 注記:HDMI デバイスをコンピューターに接続するには、別売の HDMI ケーブルが必要です。 HD 対応のテレビまたはモニターでコンピューターの表示画面を見るには、以下の手順に従って HD 対 応のデバイスを接続します。 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI 出力端子に接続します。 注記:HDMI 端子の形状は、モデルによって異なります。 2. ケーブルのもう一方の端を HD 対応のテレビまたはモニターに接続します。 3.
オーディオの再生をコンピューターのスピーカーに戻すには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再生デバイス]を選 択します。 2. [再生]タブで、[スピーカー/ヘッドフォン]を選択します。 3.
複数のディスプレイのセットアップを行うには、以下の操作を行います。 1. 外付けディスプレイをコンピューターまたはドッキング ステーションの VGA コネクタまたは DisplayPort に接続します。 2.
データ転送の使用 お使いのコンピューターはパワフルなエンターテインメント デバイスであり、USB デバイスから写 真、動画、および映画を転送してコンピューターで表示できます。 コンピューターの USB Type-C ポートに、携帯電話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなどの USB デバイスを接続してコンピューターにファイルを転送することで、活用方法や範囲が広がります。 重要:外付けデバイスが、正しいケーブルを使用してコンピューター上の正しいポートに接続されて いることを確認してください。デバイスの製造元の説明書に沿って操作してください。 USB Type-C 機能の使用について詳しくは、[HP Support Assistant]を参照してください。 USB Type-C ポートへのデバイスの接続(一部の製品のみ) 注記:USB Type-C デバイスをコンピューターに接続するには、別売の USB Type-C ケーブルが必要で す。 1. USB Type-C ケーブルの一方の端をコンピューターの USB Type-C ポートに接続します。 2.
6 電源の管理 お使いのコンピューターは、バッテリ電源または外部電源で動作します。コンピューターがバッテリ 電源で動作しており、外部電源を使用してバッテリを充電することができない場合は、バッテリ残量 を監視し、節約することが重要です。 この章で説明されている一部の電源管理機能は、お使いのコンピューターでは使用できない場合があ ります。 スリープおよび休止状態の使用 重要:コンピューターがスリープ状態のときに問題が発生する可能性がある既知の脆弱性がありま す。お使いのコンピューターのデータへの不正アクセスを防ぐため、データが暗号化されていたとし ても、コンピューターから物理的に離れる場合は、スリープではなく必ず休止状態にすることをおす すめします。特に、コンピューターを持ち運ぶ場合にこの操作は重要です。 重要:オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスクや 外付けメディア カードの読み取りまたは書き込み中にスリープを開始しないでください。 Windows には、スリープと休止状態の 2 つの省電力設定があります。 ● スリープ:操作しない状態が一定時間続いた場合に、ス
コンピューターがスリープを終了すると、作業していた画面に戻ります。 重要:スリープを終了するときにパスワードを必要とするように設定した場合は、作業を中断した時 点の画面に戻る前に Windows パスワードを入力する必要があります。 休止状態の開始および終了(一部の製品のみ) [電源オプション]を使用すると、ユーザーが開始する休止状態を有効にしたり、その他の電源設定お よびタイムアウトを変更したりできます。 1. [電源]アイコン 2. 左側の枠内で、[電源ボタンの動作を選択する](製品によって表記が異なる場合があります)を 選択します。 3.
1. 作業中のデータを保存して、開いているすべてのプログラムを閉じます。 2.
HP ファスト チャージの使用(一部の製品のみ) HP ファスト チャージ機能によって、お使いのコンピューターのバッテリをすばやく充電できます。 充電時間は±10%の範囲で異なる場合があります。バッテリ充電残量が 0~50%の場合、お使いのコン ピューターのモデルに応じて、バッテリは 30~45 分以内に全容量の 50%まで充電されます。 HP ファスト チャージを使用するには、お使いのコンピューターをシャットダウンしてから、外部電 源アダプターをコンピューターおよび外部電源に接続します。 バッテリ充電残量の表示 充電残量率を表示するには、[電源]アイコン にマウス カーソルを合わせます。 [HP Support Assistant](一部の製品のみ)でのバッテリ情報の確認 バッテリ情報にアクセスするには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの検索ボックスで「support」と入力して[HP Support Assistant]アプリを選択しま す。 または タスクバーにある疑問符のアイコンを選択します。 2.
● [電源]アイコン が、ロー バッテリ状態または完全なロー バッテリ状態になっていることを 通知します。 注記:[電源]アイコンについて詳しくは、40 ページの[電源]アイコンおよび電源オプションの使 用を参照してください。 完全なロー バッテリの状態になった場合、コンピューターでは以下の処理が行われます。 ● 休止状態が無効で、コンピューターの電源が入っているかスリープ状態のときは、短い時間ス リープ状態に移行または維持した後、システムが終了します。このとき、保存されていない情報 は失われます。 ● 休止状態が有効で、コンピューターの電源が入っているかスリープ状態のときは、休止状態が開 始します。 ロー バッテリ状態の解決 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態への対処方法 以下のどれかをコンピューターおよび外部電源に接続します。 ● 外部電源アダプター ● 別売のドッキング デバイスまたは拡張製品 ● HP からオプション製品として購入した電源アダプター 外部電源を使用できない場合のロー バッテリ状態への対処方法 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンしま
外部電源での駆動 外部電源の接続について詳しくは、コンピューターに付属の印刷物の『セットアップ手順』ポスター を参照してください。 純正の外部電源アダプター、または別売のドッキング デバイスや拡張製品を使用してコンピューター が外部電源に接続されている場合、コンピューターはバッテリ電源を使用しません。 警告!安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピューターを使用する場合は、コンピューターに付 属している外部電源アダプター、HP が提供する交換用外部電源アダプター、または HP から購入した 対応する外部電源アダプターだけを使用してください。 警告!航空機内でコンピューターのバッテリを充電しないでください。 以下のどれかの条件にあてはまる場合はコンピューターを外部電源に接続してください。 ● バッテリを充電するか、バッテリ ゲージを調整する場合 ● システム ソフトウェアをインストールまたは更新する場合 ● システム BIOS を更新する場合 ● ディスクに情報を書き込む場合(一部の製品のみ) ● 内蔵ハードドライブが搭載されているコンピューターで[ディスク デフラグ]を実行する場合 ●
7 セキュリティ コンピューターの保護 Windows オペレーティング システムおよび Windows の[HP Computer Setup]ユーティリティ(BIOS。ど のオペレーティング システムでも実行されます)によって提供される標準のセキュリティ機能によ り、個人設定およびデータをさまざまなリスクから保護できます。 注記:セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱いや盗 難を完全に防ぐものではありません。 注記:コンピューターを修理などのためにサポート宛てに送付する場合は、機密性の高いファイルの バックアップと削除、およびすべてのパスワード設定の削除を事前に行ってください。 注記:この章に記載されている一部の機能は、お使いのコンピューターでは使用できない場合があり ます。 注記:お使いのコンピューターでは、オンライン セキュリティ ベースの追跡および復元サービスであ る[Computrace]がサポートされています(一部の地域のみ)。コンピューターが盗難に遭ったりコン ピューターを紛失したりしたときに、不正なユーザーがそのコンピューターからインターネット
パスワードの使用 パスワードとは、お使いのコンピューターの情報を保護するために選択する文字列です。情報へのア クセスの制御方法に応じてさまざまな種類のパスワードを選択できます。パスワードは、Windows お よびコンピューターにプリインストールされている[HP Computer Setup]で設定できます。 ● BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)、Power-on password(電源投入時パスワー ド)、および DriveLock パスワードは[HP Computer Setup]で設定され、システム BIOS によって管理 されます。 ● Windows パスワードは、Windows オペレーティング システムでのみ設定されます。 ● [HP Computer Setup]で設定した DriveLock の user password(ユーザー パスワード)および DriveLock の master password(マスター パスワード)の両方を忘れてしまうと、これらのパス ワードで保護されているハードドライブがロックされたままになり、恒
[HP Computer Setup]でのパスワードの設定 表 7-3 [HP Computer Setup]のパスワードの種類とそれぞれの機能 パスワード 機能 BIOS administrator password(BIOS 管理者パ スワード)* [HP Computer Setup]へのアクセスを保護します Power-on password(電源 投入時パスワード) ● 設定した場合、コンピューターの電源投入時または再起動時には必ずこのパス ワードを入力する必要があります ● 設定した Power-on password を忘れると、コンピューターの電源を入れること も、再起動もできなくなります DriveLock の master password(マスター パス ワード)* 注記:BIOS administrator password の削除を防ぐ機能が有効になっている場合、そ の機能が無効にされるまでは削除できないことがあります DriveLock によって保護されている内蔵ハードドライブへのアクセスを保護しま す。DriveLock を有効にする操作の過程で設定します。
BIOS administrator password の変更 1. [HP Computer Setup]を開始します。 ● キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット: ▲ ● コンピューターの電源を入れるか再起動し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押し て[HP Computer Setup]を起動します。 キーボードが取り付けられていないタブレット: ▲ タブレットの電源を切ります。電源ボタンと音量下げボタンを同時に押し、スタート アップ メニューが表示されたら[f10]を選択して[HP Computer Setup]を起動します。 2. 現在の BIOS administrator password を入力します。 3. [Security](セキュリティ)→[Change BIOS administrator password](BIOS 管理者パスワードの変 更)または[Change Password](パスワードの変更)(一部の製品のみ)の順に選択し、[enter] キーを押します。 4.
6. 再度、新しいパスワードを入力するように要求されたら、フィールドを空欄のままにして、[enter] キーを押します。 7.
自動 DriveLock の有効化 自動 DriveLock を有効にするには、以下の操作を行います。 1. [HP Computer Setup]を開始します。 ● ● キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット: 1. コンピューターの電源を切ります。 2. 電源ボタンを押し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押して[HP Computer Setup]を 起動します。 キーボードが取り付けられていないタブレット: 1. タブレットの電源を切ります。 2. 電源ボタンと音量下げボタンを同時に押し、スタートアップ メニューが表示されたら [f10]を選択して[HP Computer Setup]を起動します。 2. BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の入力画面が表示されたら、BIOS administrator password を入力して[enter]キーを押します。 3.
5. [enter]キー、マウスの左クリック、またはタッチ スクリーンを使用して、[Automatic DriveLock] (自動 DriveLock)チェック ボックスのチェックを外します。 6.
DriveLock の master password(マスター パスワード)の設定 DriveLock の master password(マスター パスワード)を設定するには、以下の操作を行います。 1. [HP Computer Setup]を開始します。 ● ● キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット: 1. コンピューターの電源を切ります。 2. 電源ボタンを押し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押して[HP Computer Setup]を 起動します。 キーボードが取り付けられていないタブレット: 1. タブレットの電源を切ります。 2. 電源ボタンと音量下げボタンを同時に押し、スタートアップ メニューが表示されたら [f10]を選択して[HP Computer Setup]を起動します。 2.
DriveLock の有効化および DriveLock の user password(ユーザー パスワード)の設定 DriveLock を有効にし、DriveLock の user password(ユーザー パスワード)を設定するには、以下の操 作を行います。 1. [HP Computer Setup]を開始します。 ● ● キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット: 1. コンピューターの電源を切ります。 2. 電源ボタンを押し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押して[HP Computer Setup]を 起動します。 キーボードが取り付けられていないタブレット: 1. タブレットの電源を切ります。 2. 電源ボタンと音量下げボタンを同時に押し、スタートアップ メニューが表示されたら [f10]を選択して[HP Computer Setup]を起動します。 2.
5. 6.
[Windows Hello](一部の製品のみ) 指紋認証システムや赤外線カメラを搭載している製品では、指を滑らせるかカメラを見ることで [Windows Hello]を使用してサインインできます。 [Windows Hello]を設定するには、以下の操作を行います。 1. [スタート]ボタン→[設定]→[アカウント]→[サインイン オプション]の順に選択します。 2. パスワードを追加するには、[追加]を選択します。 3.
注記:特定の状況下では、ファイアウォールがインターネット ゲームへのアクセスをブロックした り、ネットワーク上のプリンターやファイルの共有に干渉したり、許可されている電子メールの添付 ファイルをブロックしたりすることがあります。問題を一時的に解決するには、ファイアウォールを 無効にして目的のタスクを実行した後で、ファイアウォールを再度有効にします。問題を恒久的に解 決するには、ファイアウォールを再設定します。 ソフトウェア更新プログラムのインストール お使いのコンピューターにインストールされている HP、Windows、および他社製ソフトウェアは、セ キュリティの問題を修正するため、およびソフトウェア パフォーマンスを向上させるために、定期的 に更新する必要があります。 重要:Microsoft 社は、セキュリティ更新プログラムなどの Windows の更新プログラムに関する通知を 配信しています。お使いのコンピューターをセキュリティの侵害やコンピューター ウィルスから保 護するため、通知があった場合はすぐに Microsoft 社からのすべてのオンライン更新プログラムをイン ストールしてください。 これら
指紋認証システムの使用(一部の製品のみ) 一部の製品では、内蔵の指紋認証システムを使用できます。指紋認証システムを使用するには、[HP Client Security]の[Credential Manager]で指紋を登録する必要があります。詳しくは、[HP Client Security] ソフトウェアのヘルプを参照してください。 [Credential Manager]で指紋を登録すると、[HP Client Security]の[Password Manager]を使用して、対応し ている Web サイトやアプリケーションでユーザー名およびパスワードを保存および入力できます。 指紋認証システムの位置 指紋認証システムは小さい金属製センサーで、コンピューターの以下のどこかの場所にあります。 ● タッチパッドの下部付近 ● キーボードの右側 ● ディスプレイの右上 ● ディスプレイの左側 ● ディスプレイの背面 製品によって、指紋認証システムは横向きの場合も縦向きの場合もあります。 56 第 7 章 セキュリティ
8 メンテナンス 定期的なメンテナンスを行うことで、コンピューターを最適な状態に保ちます。この章では、[ディス ク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用する方法について説明します。また、プ ログラムおよびドライバーの更新方法、コンピューターの清掃手順、およびコンピューターの持ち運 び(または送付)に関する情報も提供します。 パフォーマンスの向上 [ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用して定期的なメンテナンス作業 を実行することにより、コンピューターのパフォーマンスを向上させることができます。 [ディスク デフラグ]の使用 少なくとも 1 か月に 1 度、[ディスク デフラグ]を使用してハードドライブのデフラグを行うことをお すすめします。 注記:SSD(Solid State Drive)では、[ディスク デフラグ]を実行する必要はありません。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源に接続します。 2.
これらの動作の実行後は、HP 3D DriveGuard によって、短時間でハードドライブが通常の動作に戻り ます。 注記:内蔵ハードドライブのみが[HP 3D DriveGuard]によって保護されます。別売のドッキング デバイ スに取り付けられているハードドライブや USB ポートに接続されているハードドライブは、[HP 3D DriveGuard]では保護されません。 注記:SSD(Solid State Drive)には駆動部品がないため、SSD に[HP 3D DriveGuard]は必要ありません。 [HP 3D DriveGuard]の状態の確認 コンピューターのハードドライブ ランプの色が変化することによって、メイン ハードドライブ ベイ またはセカンダリ ハードドライブ ベイ(一部の製品のみ)のディスク ドライブが停止していること を示します。 プログラムおよびドライバーの更新 プログラムおよびドライバーを定期的に更新することをおすすめします。更新によって問題が解決 し、コンピューターで新しい機能やオプションを使用できるようになります。たとえば、古いグラ フィックス コンポーネントは最新
ペーパー タオルなどの繊維素材を使用すると、コンピューターに傷が付く可能性があります。時間が たつにつれて、ほこりの粒子や洗浄剤がその傷の中に入り込んでしまう場合があります。 清掃手順 お使いのコンピューターを安全に清掃するため、このセクションの手順に沿って作業をしてくださ い。 警告!感電やコンポーネントの損傷を防ぐため、電源が入っているときにコンピューターを清掃しな いでください。 1. コンピューターをシャットダウンします。 2. 外部電源アダプターを取り外します。 3.
コンピューターの持ち運びまたは送付 コンピューターを持ち運んだり発送したりする必要がある場合は、装置を安全に保持するために以下 の点に注意してください。 ● お使いのコンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の手順で準備を行 います。 – 外付けドライブ等に情報をバックアップします。 – すべてのディスクおよびすべての外付けメディア カード類を取り出します。 – すべての外付けデバイスを、必要に応じてそれぞれの電源を切ってから取り外します。 – コンピューターをシャットダウンします。 ● バックアップはコンピューターとは別に保管します。 ● 飛行機に乗る場合などは、コンピューターを手荷物として持ち運び、他の荷物と一緒に預けない でください。 注意:ドライブを磁気に近づけないようにしてください。磁気を発するセキュリティ装置には、 空港の金属探知器や金属探知棒が含まれます。空港のベルト コンベアなど機内持ち込み手荷物 をチェックするセキュリティ装置は、磁気ではなく X 線を使用してチェックを行うので、ドライ ブには影響しません。 ● 機内でコンピューターを使用する場
9 バックアップおよび復元 この章では、ほとんどの製品の標準的な手順である、以下のプロセスについて説明します。 ● 個人データのバックアップ:Windows ツールを使用して個人の情報をバックアップできます (61 ページの Windows ツールの使用を参照してください)。 ● 復元ポイントの作成:Windows ツールを使用して復元ポイントを作成できます(61 ページの Windows ツールの使用を参照してください)。 ● リカバリ メディアの作成(一部の製品のみ):[HP Cloud Recovery Download Tool](一部の製品の み)を使用してリカバリ メディアを作成できます(62 ページの[HP Cloud Recovery Download Tool] を使用したリカバリ メディアの作成(一部の製品のみ)を参照してください)。 ● 復元およびリカバリ:Windows には、バックアップからの復元、コンピューターのリフレッシュ、 および元の状態へのコンピューターのリセットを行うためのオプションが用意されています (61 ページの Windows ツールの使用を参照して
[HP Cloud Recovery Download Tool]を使用したリカバリ メディアの作成(一部の 製品のみ) [HP Cloud Recovery Download Tool]を使用して、起動可能な USB フラッシュ ドライブ上に[HP Recovery] (HP リカバリ)メディアを作成できます。 ツールをダウンロードするには、以下の操作を行います。 ▲ [Microsoft Store]にアクセスし、「HP Cloud Recovery」を検索します。 詳しくは、https://support.hp.com/us-en/ にアクセスし、「HP Cloud Recovery」を検索して、「HP PCs Using the HP Cloud Recovery Tool (Windows 10, 7)」(英語のみ)を選択してください。 注記:リカバリ メディアを自分で作成できない場合は、HP のサポート窓口にお問い合わせのうえ、 リカバリ ディスクを入手してください。日本でのサポートについては、https://support.hp.
コンピューターのブート順序の変更 お使いのコンピューターが[HP Recovery](HP リカバリ)メディアを使用して再起動しない場合は、コ ンピューターのブート順序を変更できます。ブート順序は、コンピューターが起動情報を検索すると きに参照する BIOS で指定されているデバイスの順番です。[HP Recovery]メディアの場所に応じて、オ プティカル ドライブまたは USB フラッシュ ドライブの選択を変更できます。 ブート順序を変更するには、以下の操作を行います。 重要:着脱可能なキーボードが付属しているタブレットの場合は、以下の手順を開始する前にタブ レットをキーボード ドックに接続してください。 1. [HP Recovery]メディアを挿入します。 2.
10 [HP Computer Setup] (BIOS)、TPM、および [HP Sure Start] [HP Computer Setup]の使用 BIOS(Basic Input/Output System)とも呼ばれる[HP Computer Setup]は、システム上のすべての入出力 デバイス(ディスク ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなど)間で行われる 通信を制御します。[HP Computer Setup]を使用すると、取り付けるデバイスの種類、コンピューター の起動順序、およびシステム メモリと拡張メモリの容量を設定できます。 注記:[HP Computer Setup]で設定変更を行う場合は、細心の注意を払ってください。設定を誤ると、 コンピューターが正しく動作しなくなる可能性があります。 [HP Computer Setup]の開始 ▲ コンピューターの電源を入れるか再起動し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押して[HP Computer Setup]を起動します。 [HP Computer Setup]での移動および選択 ● メニューまたはメニュ
[HP Computer Setup]の工場出荷時設定の復元 注記:工場出荷時設定を復元しても、ハードドライブのモードには影響ありません。 [HP Computer Setup]のすべての設定を工場出荷時の設定に戻すには、以下の操作を行います。 1. 2.
BIOS 更新プログラムのダウンロード 注意:コンピューターの損傷やインストールの失敗を防ぐため、BIOS 更新プログラムのダウンロード およびインストールを実行するときは必ず、外部電源アダプターを使用して信頼性の高い外部電源に コンピューターを接続してください。コンピューターがバッテリ電源で動作しているとき、別売の ドッキング デバイスに接続されているとき、または別売の電源装置に接続されているときは、BIOS 更 新プログラムをダウンロードまたはインストールしないでください。ダウンロードおよびインス トール時は、以下の点に注意してください。 ● 電源コンセントからコンピューターの電源コードを抜かないでください。外部からの電源供給 を遮断しないでください。 ● コンピューターをシャットダウンしたり、スリープや休止状態を開始したりしないでください。 ● ケーブルやコード類の抜き差しおよびデバイスの着脱は行わないでください。 1.
注記:インストールが成功したことを示すメッセージが画面に表示されたら、ダウンロードしたファ イルをハードドライブから削除できます。 [f9]の画面を使用したブート順序の変更 現在の起動でブート デバイスを動的に選択するには、以下の操作を行います。 1. ブート デバイス オプション メニューにアクセスします。 ● 2.
11 [HP PC Hardware Diagnostics]の使用 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]の使用(一部の製品 のみ) Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]は、診断テストを実行して、コンピューターのハードウェア が正常に動作しているかどうかを確認できる Windows ベースのユーティリティです。このツールは、 ハードウェア障害を診断するために Windows オペレーティング システム内で実行されます。 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]がお使いのコンピューターにインストールされていない場 合は、まず、ダウンロードしてインストールする必要があります。Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をダウンロードする場合は、69 ページの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウ ンロードを参照してください。 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をインストールした後は
Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード ● Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロードの説明は、英語でのみ提供されていま す。 ● .exe ファイルのみが提供されているため、このツールのダウンロードには Windows コンピュー ターを使用する必要があります。 最新バージョンの Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics]をダウンロードするには、以下の操作を行います。 1. HP の Web サイト、http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassistant/pc-diags.html にアクセ スします。[HP PC Hardware Diagnostics]のホーム ページが表示されます。 2.
UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)版の[HP PC Hardware Diagnostics]は、診断テストを実行し て、コンピューターのハードウェアが正常に動作しているかどうかを確認できる UEFI ベースのユー ティリティです。このツールはオペレーティング システムの外で実行されるため、オペレーティング システムまたはその他のソフトウェア コンポーネントが原因で発生する可能性のある問題からハー ドウェア障害を分離できます。 お使いのコンピューターで Windows が起動しない場合は、UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]を使 用してハードウェアの問題を診断できます。 ハードウェアの交換が必要な障害が UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]で検出された場合、24 桁の 障害 ID コードが生成されます。問題解決のサポートを受けるには、以下の操作を行います。 ▲ [お問い合わせ]を選択し、次の画面に表示される QR コードをモバイル デバイスでスキャンしま す。HP カスタマー サポートのサ
注記:UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロードの説明は、英語でのみ提供されています。 また、.exe ファイルのみが提供されているため、Windows コンピューターを使用して、[HP UEFI Support Environment](HP UEFI サポート環境)をダウンロードおよび構築する必要があります。 最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]のダウンロード 最新バージョンの UEFI 版の[HP PC Hardware Diagnostics]を USB フラッシュ ドライブにダウンロードす るには、以下の操作を行います。 1. HP の Web サイト、http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassistant/pc-diags.html にアクセ スします。[HP PC Hardware Diagnostics]のホーム ページが表示されます。 2.
製品名または製品番号による[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]のダウンロード 注記:一部の製品では、製品名または製品番号を使用してこのソフトウェアをダウンロードすること が必要な場合があります。 製品名または製品番号で[Remote HP PC Hardware Diagnostics UEFI]をダウンロードするには、以下の操 作を行います。 1. HP のサポート Web サイト、https://support.hp.com/jp-ja/ にアクセスします。 2. [ソフトウェアとドライバー]または[ソフトウェア/ドライバー]を選択して、製品の種類を選択し ます。表示された検索ボックスに製品名または製品番号を入力して、オペレーティング システム を選択します。 3.
12 仕様 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100~240 V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC 電源で動作します が、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可されている外 部 AC 電源アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作します。コンピューターの電圧および電流 は、規定ラベルに記載されています。 表 12-1 DC 電源の仕様 入力電源 動作電圧と電流 定格 5 V DC(2 A、45 W、USB-C の場合)/12 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/15 V DC (3 A、45 W、USB-C の場合) 5 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/9 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/12 V DC (3.
注記:この製品は、最低充電量 240 V rms 以下の相対電圧によるノルウェーの IT 電源システム用に設 計されています。 動作環境 表 12-2 動作環境の仕様 項目 国際単位系 温度 動作時(オプティカル ディスク書き込み中) 5~35°C 非動作時 -20~60°C 相対湿度(結露しないこと) 動作時 10~90% 非動作時 5~95% 最大標高(非与圧) 74 動作時 -15~3,048 m 非動作時 -15~12,192 m 第 12 章 仕様
13 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、 耐用年数が短くなったりすることがあります。 重要:静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明する方法のどれかで身体にたまった静電気を放 電してください。 ● 部品などの取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように 指示されている場合は、まず正しくアース(接地)されていることを確認してください。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 75
14 ユーザー サポート HP とユーザー サポート HP はダイバーシティ(人材の多様性)、インクルージョン(受容)、およびワーク ライフ バランスを 会社を構成する基本と考えており、HP のあらゆる業務にこの考えが反映されています。HP は、世界 中で人と技術力を結び付けることを重視した、すべての人が活躍できる環境作りを目指しています。 必要なテクノロジ ツールの確認 テクノロジは、人間の潜在能力を引き出すことができます。支援技術は、障壁を取り除き、自宅、職 場、およびコミュニティでの自立を後押しするためのものです。支援技術によって電子技術や情報技 術の機能を向上、維持、および改善できます。詳しくは、77 ページの最適な支援技術の確認を参照 してください。 HP の取り組み HP は、お身体の不自由な方にもご利用いただける製品やサービスを提供できるよう取り組んでいま す。こうした取り組みは、会社の目標であるダイバーシティを実現し、あらゆる人が確実にテクノロ ジを活用できるようにするために役立ちます。 ユーザー サポートにおける HP の目標は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせ るこ
IAAP(International Association of Accessibility Professionals) IAAP は、人の交流、教育、および認定を通じてユーザー サポートに関する専門職の発展を目指す非営 利団体です。ユーザー サポートの専門家のキャリア形成やキャリア アップを支援したり、企業がユー ザー サポートを自社の製品やインフラストラクチャに組み込めるようにすることを目標としていま す。 設立メンバーとして、HP は他の企業と協力してユーザー サポートの分野を発展させるために加わり ました。この取り組みは、お身体の不自由な方にも効果的にお使いいただける製品やサービスを設 計、製造、販売するという HP のユーザー サポートの目標の達成を後押しします。 IAAP は、世界中の個人、学生、および組織を結び付け、お互いに学び合えるようにすることで、ユー ザー サポート業務自体をも強めることにつながります。詳しい情報をお知りになりたい場合は、 http://www.accessibilityassociation.
● HP Chrome OS – HP Chromebook または Chromebox でユーザー補助機能をオンにする(Chrome OS) ● HP のショップ – HP 製品の周辺機器 HP 製品のユーザー サポート機能の他に追加のサポートも必要な場合は、80 ページの HP のサポート 窓口へのお問い合わせを参照してください。 追加の支援を提供できる外部のパートナーやサプライヤーへのリンクは以下のとおりです。 ● Microsoft のアクセシビリティ情報 (Windows 7、Windows 8、Windows 10、Microsoft Office) ● Google ユーザー補助機能(Android、Chrome、Google アプリ) ● お困りの種類別に分類された支援技術(英語版) ● 製品別に分類された支援技術(英語版) ● 支援技術ベンダーと製品の説明(英語版) ● ATIA(Assistive Technology Industry Association)(英語版) 標準および法令 標準 FAR(Federal Acquisition Regulati
● 知覚可能(画像のテキストによる代替、オーディオのキャプション、提供方法への適応性、色の コントラストなど) ● 操作可能(キーボード操作、色のコントラスト、タイミング調整、発作の防止、ナビゲーション 可能) ● 理解可能(読みやすさ、予測可能性、入力支援など) ● 堅牢性(支援技術との互換性など) 法令および規制 IT および情報のユーザー サポートは、法的な重要性が高まりつつある分野になってきました。以下に 示す各リンクから、主要な法令、規制、および標準に関する情報を確認できます(英語のみ)。 ● United States(米国向け) ● Canada(カナダ向け) ● Europe(欧州向け) ● United Kingdom(英国向け) ● Australia(オーストラリア向け) ● 全世界 ユーザー サポートに関する役立つリソースおよびリンク 以下の組織から、障がいや年齢による身体的制限に関する適切な情報を得られる場合があります。 注記:この一覧に記載されている組織がすべてではありません。これらの組織は、情報提供のみを目 的として記載されています。インタ
教育機関(英語のみ) ● カリフォルニア州立大学ノースリッジ校、Center on Disabilities ● ウィスコンシン大学マディソン校、Trace Center ● ミネソタ大学、Computer Accommodations Program 障がいに関するその他のリソース(英語のみ) ● ADA(Americans with Disabilities Act)Technical Assistance Program ● ILO Global Business and Disability Network ● EnableMart ● European Disability Forum(欧州障害フォーラム) ● Job Accommodation Network ● Microsoft Enable HP のリンク お問い合わせの Web フォーム(英語サイト) HP の『快適に使用していただくために』(言語を選択してください) HP の公的機関への販売(米国向け) HP のサポート窓口へのお問い合わせ このガイドで提供されている情報で問題に対処できない場合は、
索引 記号/数字 1 本指スライド用タッチ スクリー ン ジェスチャ 30 2 本指スクロール用タッチパッド ジェスチャ 28 2 本指タップ用タッチパッド ジェ スチャ 28 2 本指ピンチ ズーム用タッチパッ ドおよびタッチ スクリーン ジェ スチャ 28 3 本指スワイプ用タッチパッド ジェスチャ 29, 30 3 本指タップ用タッチパッド ジェ スチャ 29 4 本指タップ用タッチパッド ジェ スチャ 29 508 条のユーザー サポートに関す る標準 78 AT(支援技術) 確認 77 目的 76 B C Caps Lock ランプ 位置 10 D DriveLock 説明 50 無効化 52 有効化 52 HP Sure Start 使用 67 HP Touchpoint Manager 55 HP が提供する資料 2 HP 支援ポリシー 76 HP ファスト チャージ 41 E International Association of Accessibility Professionals F Miracast 36 esc キー 位置 12 fn キー 位置 66
USB Type-C 電源ポートおよび Thunderbolt ポート(HP スリープ および充電機能付き)、位置 4 USB Type-C ポート、接続 33, 37 W Windows システムの復元ポイント 61 バックアップ 61 リカバリ メディア 61 Windows Hello 使用 54 Windows キー、位置 12 Windows ツール、使用 61 Windows 版の[HP PC Hardware Diagnostics] インストール 69 使用 68 ダウンロード 69 各部 上面カバー 8 キーボードの各部 9 ディスプレイ 7 背面 16 左側面 6 右側面 4 裏面 16 カメラ 8 位置 8 使用 31 カメラ プライバシー カバー、位 置 8 カメラ ランプ、位置 8 完全なロー バッテリ状態 42 管理者パスワード 45 2 本指タップ 28 3 本指スワイプ 29, 30 3 本指タップ 29 4 本指タップ 29 コネクタ オーディオ出力(ヘッドフォ ン)/オーディオ入力(マイク) コンボ 5 電源 4 コンピューター 運搬 60 清掃 58 電源切断 3
す スピーカー 位置 11, 16 接続 31 スピーカーの音量の操作キー 13 スリープ 開始 38 終了 38 スリープおよび休止状態、開始 38 スリープおよび休止状態の開始 38 スロット nanoSIM カード 7 ナノ セキュリティ ロック ケー ブル 7 た 静電気対策 75 製品名および製品番号、コンピュー ター 17 セットアップ ユーティリティ 移動および選択 64 工場出荷時設定の復元 65 タッチ スクリーン ジェスチャ 1 本指スライド 30 タッチパッド 使用 27 設定 9 ゾーン、位置 9 タッチパッドおよびタッチ スク リーン ジェスチャ 2 本指ピンチ ズーム 28 タップ 27 タッチパッド キー 14 タッチパッド ジェスチャ 2 本指スクロール 28 2 本指タップ 28 3 本指スワイプ 29, 30 3 本指タップ 29 4 本指タップ 29 タッチパッドの使用 27 タッチパッド ボタン 位置 9 タッチパッド ボタン、位置 9 タップ用タッチパッドおよびタッ チ スクリーン ジェスチャ 27 そ つ せ 操作キー 13 位置 13 一時停止 1
左側面の各部 6 標準および法令、ユーザー サポー ト 78 マイクのミュート(消音)キー、位 置 14 ふ 右側面の各部 4 ミュート(消音)の操作キー 14 ミュート(消音)ランプ、位置 10 ブート順序 [f9]の画面を使用した変更 67 ブート順序、変更 63 プライバシー スクリーンの操作 キー、位置 13 プログラムおよびドライバーの更 新 58 ファイアウォール ソフトウェア 54 復元 61 USB フラッシュ ドライブ 62 ディスク 62 メディア 62 へ ヘッドセット、接続 ヘッドフォン、接続 32 31 ほ ポート USB SuperSpeed ポート(HP ス リープおよび充電機能付 き) 6 USB Type-C 37 USB Type-C Thunderbolt 33 USB Type-C 電源ポートおよび Thunderbolt ポート(HP スリー プおよび充電機能付き) 4 ボタン 電源 6 左のタッチパッド 9 右のタッチパッド 9 ホットキー Scroll Lock 15 一時停止 15 使用 15 挿入 15 中断 15 プログラミング クエリ 1