HP ThinPro 5.0-Administrator Guide

Table Of Contents
E-13 root > Display (続き)
レジストリ キー 説明
root/Display/Configuration/secondarymode
サポートされている場合、プライマリ モニターに対するセカンダリ モニ
ターの位置を指定します
0:プライマリと同じ
1:プライマリの上
2:プライマリの右
3:プライマリの左
4:プライマリの下
5:使用しない
注記 これはハードウェアに依存する機能で、モデルによってはサポー
トされていない場合がありますHP t5335z 2 台のモニターをサポー
トしていません
root/Display/Configuration/secondaryorientation
root/Display/Configuration/secondaryprofile
2 番目のモニターで使用されるプロファイル名を指定します
root/Display/Configuration/swapstate
プライマリ モニターを接続するコネクタの種類を指定します。これは
ハードウェアに依存する機能でモデルによっては実装されていない場合
があります。通常、0 はプライマリ モニターを VGA コネクタに、1 は「
の他」のコネクタに接続することを意味します。HP t5565z の場合、0
プライマリを DVI-I コネクタに、1 DVI-D コネクタに接続することを意
味します。HP t5335z 2 台のモニターをサポートしていません
root/Display/Configuration/tertiarymode
サポートされている場合、プライマリ モニターに対する 3 番目のモニ
ターの位置を指定します
0:プライマリと同じ
1:プライマリの上
2:プライマリの右
3:プライマリの左
4:プライマリの下
5:使用しない
注記 これはハードウェアに依存する機能で、モデルによってはサポー
トされていない場合がありますHP t5335z 2 台のモニターをサポー
トしていません
root/Display/Configuration/tertiaryprofile
3 番目のモニター用のプロファイル名を指定します
root/Display/Configuration/tertiaryrelative
3 番目のモニターの位置を設定するために基準とされるモニターを示し
ます。tertiarymode」キーを参照してください
root/Display/Profiles/{UUID}/colorScaling
モニターを内蔵した Thin Client の色温度またはダイレクト RGB スケー
ルです。 入力する値は 6 桁の 16 進数 RRGGBB で、ffffff にすると、3
の色チャネルすべてでレベルが最高(100%)になりま
root/Display/Profiles/{UUID}/depth
ディスプレイのピクセルごとのビット深度です。ビット深度が大きいほ
ど画質が上がりますが、データ量が増えるためにパフォーマンスが低下し
ます
root/Display/Profiles/{UUID}/height
モニターの解像度の高さを目的の値に設定します。値 0 にすると、解像度
が自動検出されます
root > Display 131