管理者ガイド HP ThinPro 7.
© Copyright 2018 HP Development Company, L.P. Citrix および XenDesktop は、Citrix Systems, Inc.またはその子会社の商標であり、米国特 許商標庁およびその他の国において登録さ れている可能性があります。Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における 商標または登録商標です。Microsoft、 Windows、Windows Vista、および Windows Server は、米国 Microsoft Corporation の米国 およびその他の国における商標または登録 商標です。UNIX は The Open Group の商標ま たは登録商標です。VMware および Horizon View は米国またはその他の地域における VMware, Inc.の商標または登録商標です。 本書で取り扱っているコンピューター ソフ トウェアは秘密情報であり、その保有、使 用、または複製には、HP から使用許諾を得 る必要があります。FAR 12.211 および 12.
管理者が入力する構文の例 ユーザー インターフェイスに入力する必要があるテキストは固定幅フォントで示されます。 項目 説明 括弧や波括弧のないテキスト 示されているとおりに入力する必要がある項目 <山括弧内のテキスト> 値を入力する必要があるプレースホルダー。括弧は付けないでくだ さい [角括弧内のテキスト] オプションの項目。括弧は付けないでください {波括弧内のテキスト} 1 つだけを選択する必要がある項目のセット。波括弧は入力しないで ください | 1 つだけを選択する必要がある項目の区切り文字。縦線は入力しない でください ...
iv 管理者が入力する構文の例
目次 1 お使いになる前に ......................................................................................................................................... 1 ガイド以外の情報の参照先 ................................................................................................................................ 1 オペレーティング システム(OS)構成の選択 .............................................................................................. 1 リモート管理サービスの選択 ................................................................................
オプション ..................................................................................................................... 19 ローカル リソース ........................................................................................................ 20 効果 ................................................................................................................................. 21 診断 ................................................................................................................................
XDMCP ............................................................................................................................................... 37 構成 ................................................................................................................................. 37 詳細設定 ......................................................................................................................... 38 Secure Shell ................................................................................
コントロール パネル ................................................................................................................................... 47 システム ............................................................................................................................................................. 47 ネットワークの設定 ....................................................................................................................... 48 有線ネットワーク設定 ......................................................
ディスプレイの設定 ....................................................................................................................... 64 USB デバイスのリダイレクト ....................................................................................................... 64 プリンターの設定 ........................................................................................................................... 64 外観 .....................................................................................................................
12 トラブルシューティング .......................................................................................................................... 78 ネットワーク接続のトラブルシューティング ............................................................................................. 78 Citrix のパスワードの有効期限の問題に関するトラブルシューティング ................................................ 79 トラブルシューティングのためのシステム診断の使用 ............................................................................. 79 システム診断データの保存 .............................................
Imprivata ........................................................................................................................................................... 153 Network ............................................................................................................................................................. 154 Power .................................................................................................................................................................
xii
1 お使いになる前に このガイドは、HP ThinPro オペレーティング システム(OS)をベースとする HP Thin Client の管理者用 です。システム構成を変更するときまたはこのガイドに記載されている管理ツールを使用するとき には管理者としてシステムにログインすることを前提としています。 注記:HP ThinPro では、HP ThinPro および HP Smart Zero のどちらかの OS 構成を選択できます。HP ThinPro ベースの Thin Client では、購入時にどちらかの OS 構成を初期設定として選択し、後で[コント ロール パネル]で切り替えることができます。 各 OS 構成について詳しくは、1 ページのオペレーティング システム(OS)構成の選択を参照して ください。OS 構成の切り替えについて詳しくは、66 ページの ThinPro の構成(カスタマイズ セン ター)を参照してください。 ガイド以外の情報の参照先 注記:この表に示す Web サイトの情報は英語版のみである可能性があります。 リソース 内容 HP のサポート Web サイト 管理者ガイド
– HP ThinPro のデスクトップまたは Active Directory のログイン画面を表示可能 – HP Smart Zero より多い接続インターフェイス – ● (サポートされているすべての種類の)接続を複数設定し、同時に実行可能 HP Smart Zero OS 構成は、シンプルで安全性の高いオペレーティング システム構成です。最小限 の管理機能があればよく、エンド ユーザーによるカスタマイズをほとんどまたはまったく必要と しない、単一目的のキオスク スタイル環境に最適です。この OS 構成には、以下のような特長が あります。 – 仮想セッションを直接起動してデスクトップを非表示にする機能(キオスク モード) – HP ThinPro より少ない接続インターフェイス – 設定および実行できる接続は一度に 1 つのみ – Active Directory 認証またはシングル サインオンをサポートしない 注記:OS 構成は[コントロール パネル]で切り替えることができます(66 ページの ThinPro の構成(カ スタマイズ センター)を参照してください)。 各 O
リモート管理サービスの選択 オペレーティング システム(OS)構成に関係なく、HP ThinPro ベースの Thin Client の管理には、次の 2 種類のリモート管理サービスを使用できます。 ● ● HP Device Manager(HPDM)は、HP ThinPro ベースの Thin Client や Windows®ベースの Thin Client など、さまざまなオペレーティング システムが混在する大規模な環境に最適です。HPDM には、 HP Smart Client Services より多くの種類の管理オプションが用意されています。HPDM について 詳しくは、HP の Web サイト、http://www.hp.
2 GUI の概要 デスクトップ 注記:以下の図では HP ThinPro のデスクトップを示しています(ロケール設定は米国)。HP Smart Zero の場合、タスクバーは初期設定で画面の右側に縦向きに表示され、デスクトップのテーマは接続イン ターフェイスによって異なります。一部のタスクバー情報の表示形式は、ロケール設定によって異な ります。 項目 (1) 説明 デスクトップ HP ThinPro では、接続のショートカットをデスクトップ領域に配置し たり、背景のテーマをカスタマイズしたりできます HP Smart Zero では、デスクトップがログイン画面に置き換えられ(カ スタマイズできます)、選択されている接続インターフェイスに固有 のテーマが表示されます 4 (2) 接続のショートカット 接続のショートカットをダブルクリックして、接続を開始できます。 アイコンを右クリックすると、現在の接続に関連した操作のメニュー が表示されます。アイコンを選択して新しい場所にドラッグするこ ともできます (3) タスクバー プログラムおよびシステムの機能にすばやくアクセスできます(詳し く
タスクバー 注記:以下の図では HP ThinPro のタスクバーを示しています(ロケール設定は米国)。HP Smart Zero の場合、タスクバーは初期設定で画面の右側に縦向きに表示されます。一部のタスクバー情報の表示 形式は、ロケール設定によって異なります。 項目 説明 (1) スタート メイン メニューを表示します。詳しくは、45 ページの「[スタート]メニュー」を 参照してください (2) アプリケーション 現在開いているアプリケーション用のアイコンが表示されます 領域 ヒント:Ctrl + Alt を押しながら、Tab キーを繰り返し押すと、フォアグラウンド で動作させるアプリケーションを選択できます (3) システム トレイ 特定の機能およびサービスにすばやくアクセスしたり、その情報を表示したりしま す システム トレイ項目の上にカーソルを置くと、ツール ヒントが表示されます(一 部の項目のみ)。選択すると構成の操作が開始されます。右クリックするとメ ニューが表示されます システム トレイには以下の項目を含めることができますが、システム構成によっ ては一部の項目が表示されない
3 接続の設定 デスクトップでの接続管理 接続管理は、デスクトップから直接行うことも、従来の接続マネージャー(7 ページの接続マネー ジャー(HP ThinPro のみ)を参照してください)または[スタート]メニューから行うこともできます。 初期設定では、構成された接続ごとのショートカットであるアイコンがデスクトップに表示されま す。 コンピューターの初回起動時には、いくつかのサンプルの接続アイコンがデスクトップに表示されま す。HP ThinPro でサポートされる任意の接続インターフェイスについて、新しい一般的な接続の ショートカットを作成できます。 ▲ 新しい接続のショートカットを作成するには、デスクトップを右クリックしてから、[作成]を選 択します。 アイコンはすべて自動的にグリッド内に配置されます。アイコンをクリックして、デスクトップ上の 他のグリッド位置にドラッグできます。アイコンをグリッド位置に移動すると、アイコンはその位置 に固定されます。他の接続のショートカットを追加、削除、または並べ替えた場合でも、その位置に とどまります。 グリッド位置に固定されていないアイコンは浮動アイコンです
接続マネージャー(HP ThinPro のみ) 注記:接続のショートカットを使用することをおすすめしますが、従来の接続マネージャーのイン ターフェイスを使用することもできます。 以下の図では接続マネージャーを示しています(ロケール設定は米国)。 項目 説明 (1) 接続リスト 設定済みの接続およびその状態(アクティブであるかどうか)が一覧 表示されます (2) 開始 選択されている接続を開始します (3) 停止 選択されている接続を停止します (4) 編集 選択されている接続を編集します (5) 削除 選択されている接続を削除します (6) 追加 新しい接続を追加します 注記:利用可能な接続インターフェイスの一覧については、 1 ページのオペレーティング システム(OS)構成の選択を参照してく ださい (7) 設定 Citrix 接続の全般設定を編集します。これらの設定は、その種類のす べての接続に適用されます 接続マネージャーを開くには、以下の操作を行います。 1.
接続の詳細設定 以下の表では、任意の接続インターフェイスの接続を編集しているときに[詳細設定]カテゴリで使用 できる設定について説明します。 注記:これらの設定は、現在設定中の接続にのみ影響します。 項目 説明 予備接続 予備接続を指定します。接続を開始できなかった場合に、代わり として予備接続の開始を試みます 注記:このオプションは、接続インターフェイスが VMware Horizon View の場合は使用できません 自動開始の優先度 接続が自動的に開始される順序を決定します。0 に設定すると、自 動開始が無効になります。その他の値によって開始する順序が決 まり、1 が最も高い優先度になります 資格情報をスクリーンセーバーと共有 ユーザーがその接続に自分の資格情報を使用してローカル スク リーン セーバーのロックを解除できるようにします 注記:このオプションは、接続インターフェイスが Citrix、RDP、 および VMware Horizon View の場合にのみ使用できます 自動再接続 有効にすると、この接続が切断された場合に自動的に再接続を試 みます 注記:接続マネージャーを介し
キオスク モード Thin Client をキオスク モード用に設定すると、その Thin Client はあらかじめ定義されたユーザー資格 情報を使用し、起動時に初期設定の接続に自動的にログインします。ログアウト、切断、またはネッ トワーク障害のために接続が失われた場合は、接続が復元されるとすぐに自動的に再接続します。 ヒント:ログイン時にリソースが自動的に起動するようにリモート ホストを設定して、キオスク モー ドの操作環境をシームレスにすることができます。 Thin Client をキオスク モード用に構成する最も簡単な方法は、Thin Client を HP Smart Zero に切り替え (66 ページの ThinPro の構成(カスタマイズ センター)を参照してください)、接続を設定すること です。これが完了すると、以下の設定が自動的に行われます。 ● タスクバーが自動的に非表示になります ● 接続が自動的に開始されます ● 接続が自動的に再接続されます ● 接続時にユーザー資格情報がローカル スクリーン セーバーと共有されます ● デスクトップ テーマがその接続インターフェイ
4 接続インターフェイス Citrix 以下の表では、サポートされる Citrix XenApp バックエンドを示しています。 アクセス タイプ XenApp のバージョン 直接(レガシー) Citrix ではサポートされません PNAgent(レガシー) 7.6 LTSR 以降/7.14 以降 Web ブラウザー 7.6 LTSR 以降/7.14 以降 StoreFront 7.6 LTSR 以降/7.14 以降 以下の表では、サポートされる Citrix XenDesktop®バックエンドを示しています。 10 アクセス タイプ XenApp のバージョン PNAgent(レガシー) 7.6 LTSR 以降/7.14 以降 Web ブラウザー 7.6 LTSR 以降/7.14 以降 StoreFront 7.6 LTSR 以降/7.
Citrix 接続マネージャー 注記:接続、構成、および詳細設定は、現在設定中の接続にのみ影響します。全般設定はすべての Citrix 接続に影響します。 接続 以下の表では、Citrix 接続を編集しているときに[接続]カテゴリで使用できる設定について説明しま す。 オプション 説明 名前 接続の名前 接続モード 接続モードを次のどれかに設定します ● [PNAgent] ● [StoreFront] ● [直接] 注記:このオプションに続いて表示される認証オプションは、選択した 接続モードによって異なります。詳しくは、Citrix のドキュメントを参照 してください 注記:[接続のテスト]ボタンを選択して、接続設定をテストできます URL Citrix サーバーのホスト名または IP アドレス。HTTPS サイト上のサー バーとの接続を設定している場合は、サイトの FQDN を入力し、Citrix 証 明書ストア内にローカル ルート証明書を入力します このオプションの横にあるチェック ボックスを選択すると、HTTPS 接続 が強制されます 証明書チェックを無視する Citri
構成 以下の表では、Citrix 接続を編集しているときに[構成]カテゴリで使用できる設定について説明しま す。 オプション 説明 ログイン時にアプリケーションに 自動再接続する このオプションを選択すると、ユーザーが最後にログアウトしたときに 開かれていたリソースが、再ログイン後にもう一度開かれます ヒント:Citrix SmoothRoaming 機能を使用していない場合、このオプショ ンを無効にすると接続速度が速くなります 自動起動モード Citrix 接続が開始されるときに自動的に起動される特定のアプリケー ションまたはデスクトップを設定します。[単一リソースの自動起動]に 設定すると、単一の公開されたリソースがある場合に、そのリソースが 接続時に自動的に起動します 注記:[ログイン時にアプリケーションに自動再接続する]が選択されてい て、再接続するアプリケーションがある場合には、このオプションは機 能しません [アプリケーションの自動起動]または[デスクトップの自動起動]を選択し ている場合は、[列挙]ボタンを選択すると、リソース(アプリケーション またはデスクトップ)の一覧が取得され、C
全般設定 注記:これらの設定はすべての Citrix 接続に影響します。 全般設定を編集するには、以下の操作を行います。 Citrix 接続マネージャーで、[全般設定]タブ→[Xen 接続の全般設定マネージャー]の順に選択しま す。 ▲ オプション 以下の表では、Citrix の全般設定を編集しているときに[オプション]カテゴリで使用できる設定につい て説明します。 項目 説明 [HDX MediaStream]を有効にする [HDX MediaStream]を有効にします マルチメディアを有効にする マルチメディアを有効にします 接続バーを有効にする 接続バーを有効にします 自動再接続を有効にする 切断された接続の自動再接続を有効にします セッションの信頼性を有効にする Citrix のセッション画面の保持機能を有効にします。詳しく は、Citrix のドキュメントを参照してください スマート カード チャネルを有効にする スマート カード チャネル機能を有効にします 注記:スマート カード接続を使用していない場合に Citrix セッ ションでスマート カードを使用するには、
ローカル リソース 以下の表では、Citrix の全般設定を編集しているときに[ローカル リソース]カテゴリで使用できる設定 について説明します。 項目 説明 Citrix USB リダイレクトのステータス 設定するには、[USB マネージャー]を選択します。 64 ページの USB デバイスのリダイレクトを参照してくださ い ● [有効]:Citrix 接続で USB リダイレクトがサポートされます ● [無効]:Citrix 接続で USB リダイレクトが無効になります プリンター ローカル プリンターのリダイレクトを処理する方法を設定し ます Web カメラ/オーディオ入力 ローカルの Web カメラおよびオーディオ入力のリダイレクト を処理する方法を設定します ドライブ マッピング/リダイレクト ローカル ドライブへのアクセスに使用する方法を指定します 注記:ドライブ リダイレクトの方法は 1 つだけ選択します ● [USB のリダイレクト]:USB のリダイレクトを有効にしま す。詳細なオプションを設定するには、[USB マネー ジャー]を開きます ● [動的ドライブ
ファイアウォール 以下の表では、Citrix の全般設定を編集しているときに[ファイアウォール]カテゴリで使用できる設定 について説明します。 項目 説明 プロキシの種類 プロキシの種類を指定します プロキシ アドレス プロキシ サーバーの IP アドレス プロキシ ポート プロキシ サーバーに接続するためのポート ユーザー名 プロキシ サーバーへの接続に使用するユーザー名 パスワード プロキシ サーバーへの接続に使用するパスワード ファイアウォール接続に代替アドレスを使用 する Citrix ICA クライアントが、ファイアウォール内のサーバーへの アクセス時に、サーバーに定義された代替アドレスを要求しま す。代替アドレスは、サーバー ファーム内の各サーバーに指定 する必要があります キーボード ショートカット 以下の表では、Citrix の全般設定を編集しているときに[キーボード ショートカット]カテゴリで使用で きる設定について説明します。 項目 説明 ローカルの IM の使用を有効にする ローカルの入力方式を使用してキーボード入力を処理します。この オプションは、ヨー
項目 説明 直接キー操作を停止 キーボード ショートカットの直接操作を無効にするキーの組み合わ せを指定します Alt + F1~Alt + F12 操作するキーボード ショートカットを追加します セッション 以下の表では、Citrix の全般設定を編集しているときに[セッション]カテゴリで使用できる設定につい て説明します。 項目 説明 アプリ起動前の自動ログアウト遅延 Citrix サーバーを複数の公開されたリソースで使用する場合、ユー ザーがログインしてから、システムが自動的にログアウトして最初 のログイン画面に戻るまでに、アプリケーションを起動できる秒数 を指定します アプリ終了後の自動ログアウト遅延 Citrix サーバーを複数の公開されたリソースで使用する場合、最後に Xen に公開されたリソースの終了から、自動的にユーザーがログアウ トされて最初のログイン画面に戻るまでの秒数を指定します サーバー チェックのタイムアウト 選択したサーバーおよびポートに対する基本的な接続のチェックを 実行するには、このオプションを初期値の-1 以外の値に設定します ヒント:これらの値の
ネットワーク 以下の表では、RDP 接続を編集しているときに[ネットワーク]カテゴリで使用できる設定について説 明します。 オプション 説明 接続名 この接続のカスタムの名前 サーバー名/アドレス この接続の IP アドレスまたはサーバー名、または RD Web アクセス フィードの URL。必要に応じて、サーバー名の後にコロンを入力して、その後にポート番号を 追加できます(初期設定では、直接 RDP 接続のポートは 3389 です) 注記:RD Web アクセス フィードの URL は、https://で始める必要があります。 初期設定では、URL のパターンを定義する rdWebFeedUrlPattern レジストリ キーの指定に従って、これが自動的に追加されます 資格情報 ● [シングル サインオン資格情報を使用する]:ログイン時に使用する資格情報 を、接続の開始にも使用します ● [接続の開始時に資格情報を要求する]:事前に定義された資格情報コンポーネ ントはありません ● [事前定義されたユーザー、パスワード、および/またはドメインを使用する]: 資格情報の一部またはすべて
オプション 説明 [モード]を[代替シェル]に設定した場合は、アプリケーションのプログラ ム ファイル用のサーバーの作業ディレクトリ パスを[ディレクトリ] フィールドで指定します。たとえば、Microsoft Word の作業ディレクトリ は C:¥Program Files¥Microsoft になります ● [RD Web アクセス]:このサービスを使用すると、RemoteApp リソースの一覧 がサーバーから取得されてユーザーに表示され、リソースが選択されたときに 実際の RDP 接続が開始されます。次の追加オプションを RD Web アクセスで 利用できます – [リソース選択ウィンドウを開いたままにする]:このオプションを選択す ると、ユーザーはリソース選択ウィンドウで複数のリソースを同時に開く ことができます – [単一のリソースを自動起動する]:このオプションを選択すると、単一の 公開されたリソースがある場合はそのリソースが接続時に自動的に起動 します – [リソース フィルター]および[Web フィード ブラウザー]:ユーザーがリ ソース選択ウィンドウで選択できるリモート リソ
オプション 以下の表では、RDP 接続を編集しているときに[オプション]カテゴリで使用できる設定について説明 します。 オプション 説明 移動イベントを有効にする 有効にした場合、マウスの移動が継続的に RDP サーバーに転送されます データ圧縮を有効にする RDP サーバーと RDP クライアント間のデータの一括圧縮を有効にします 非推奨の RDP 暗号化を有効にする NLA が使用できない場合に、以前の世代の RDP 暗号化を有効にします オフスクリーン キャッシュを有効 にする 有効にした場合、オフクリーン メモリがビットマップのキャッシュに使 用されます 管理者コンソールに接続する 接続を管理者コンソール ポートに接続します セッション間のコピー/貼り付け 有効にした場合、異なる RDP セッション間のコピー/貼り付けが有効にな ります RDP6 プリミティブのバッファリン グを有効にする 有効にすると、画面更新の頻度を下げることにより、RemoteFX 以外のグ ラフィックスのパフォーマンスを向上させます プログレッシブ RemoteFX コーデッ プログレッシブ R
注記:[非推奨の RDP 暗号化を有効にする]オプションおよび[TLS バージョン]オプションについて詳し くは、HP ThinPro のホワイト ペーパー『Security Layers for RDP Connections』(RDP 接続用のセキュリ ティレイヤー)(英語版)を参照してください。 ローカル リソース 以下の表では、RDP 接続を編集しているときに[ローカル リソース]カテゴリで使用できる設定につい て説明します。 注記:USB リダイレクト(USBR)を使用する特別な理由がない限り、すべてのローカル デバイスに対 して高レベルのデバイス リダイレクトを使用することをおすすめします。詳しくは、HP ThinPro のホ ワイト ペーパー『USB Manager』(USB マネージャー)(英語版)を参照してください。 オプション 説明 オーディオ デバイス オーディオ デバイスが高レベルの RDP オーディオ リダイレクトか低レ ベルの USB リダイレクトによってリダイレクトされるか、またはこの接 続では無効になるかを決定します プリンター プリンターが高レベルのプリンター リ
効果 以下の表では、RDP 接続を編集しているときに[効果]カテゴリで使用できる設定について説明します。 オプション 説明 接続速度を選択してパフォーマ ンスを最適化する 接続速度([LAN]、[ブロードバンド]、または[モデム])を選択すると、パ フォーマンスを最適化するために以下のオプションが有効または無効にな ります ● [デスクトップの背景] ● [フォント スムージング] ● [デスクトップ構成] ● [ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する] ● [メニューとウィンドウのアニメーション] ● [テーマ] [クライアントの推奨設定]を選択すると、RDP の操作環境を最適にするため にどのオプションを使用するかを RDP クライアントに選択させることがで きます ユーザー独自のカスタム オプションの組み合わせを選択することもできま す エンドツーエンド接続の状態監 視 警告タイムアウト 選択するとタイムアウト オプションが有効になります 注記:詳しくは、HP ThinPro のホワイト ペーパー『RDP Connection Drop Detection』(RDP 接
診断 以下の表では、RDP 接続を編集しているときに[診断]カテゴリで使用できる設定について説明します。 これらの機能は特定の問題を診断するもので、初期設定では無効になっています。 オプション 説明 RDP ダッシュボードを表示する 有効にすると、RDP ダッシュボードが接続時に表示されます ヒント:詳しくは、このオプションの横にある[i]アイコンを選択してく ださい 接続状態グラフを表示する このオプションを有効にすると、接続開始時に RDP サーバーからの応答 時間を示す 2 次元グラフが表示されます ヒント:詳しくは、このオプションの横にある[i]アイコンを選択してく ださい USB リダイレクト分析 この機能を使用すると、リダイレクトされた USB デバイスごとに、現在 のリダイレクト方法を確認および表示できます ヒント:詳しくは、このオプションの横にある[i]アイコンを選択してく ださい シンクロナス X11 パフォーマンスは低下しますが、X11 バッファーが頻繁にフラッシュさ れます ログ X11 ログファイルを有効にします [自動フラッシュ]オプションを選択す ると、パフォ
RDP でのマルチモニター セッション マルチモニターをサポートするために、特別な設定を行う必要はありません。RDP クライアントは、 ローカル設定でどのモニターがプライマリ モニターとして指定されているかを確認し、タスクバーお よびデスクトップ アイコンをそのモニターに配置します。リモート セッション内でウィンドウを最 大化すると、そのウィンドウは最大化されているモニター上でのみ全画面表示されます。 リモート セッション内では、ディスプレイの設定およびモニターの解像度を表示することはできます が、変更することはできません。セッションの解像度を変更するには、セッションからログアウト し、ローカルの Thin Client 上で解像度を変更します。 初期設定では、すべての RDP セッションは全画面ですべてのモニターにまたがって表示され、仮想環 境を向上させます。RDP 接続マネージャーでは、追加のウィンドウ オプションを利用できます。 注記:グラフィックス カードをサポートしている RDVH(Remote Desktop Virtualization Host)セッ ションでは、特定の解像度および数のモニター
一部のデバイスは USB リダイレクトできるように初期設定されていません。たとえば、USB キーボー ド、マウス、およびその他の入力デバイスは、リモート セッションが Thin Client からの入力を想定し ているため、通常はリダイレクトできるように設定されていません。大容量記憶装置、プリンター、 オーディオ デバイスなど一部のデバイスは、リダイレクトのために追加のオプションを使用する場合 があります。 RDP での USB リダイレクトについては、以下の追加情報を参照してください。 ● サーバーは、Thin Client が USB リダイレクトを利用できるようにするためにそれをサポートする 必要があります。汎用の USB リダイレクトは、RemoteFX、Windows 8、Windows 10、Windows Server® 2012、および Windows Server 2016 が動作する RDVH サーバーでサポートされています。 ● [コントロール パネル]の[USB マネージャー]のプロトコルを RDP に設定する必要があります。 ● RDP 接続の場合、USB デバイスがリダイ
RDP でのプリンター リダイレクト 初期設定では、RDP でプリンターのリダイレクトを有効にする方法は以下の 2 つです。 ● USB のリダイレクト:デバイスに接続されているすべての USB プリンターが、リモート セッ ションでローカル プリンターとして表示されます。プリンターがそのリモート ホストにまだイ ンストールされていない場合は、標準のプリンター インストール処理がリモート セッションで 開始されます。ローカルで管理する設定はありません。 ● 高レベルのリダイレクト:USB リダイレクトがリモート ホストで実行できない場合、またはプリ ンターがパラレル プリンターかシリアル プリンターの場合は、高レベルのリダイレクトを使用 します。ローカル プリンター スプーラーを使用するようにプリンターを設定すると、RDP クラ イアントが自動的にリモート プリンターを設定し、プリンターが仮想チャネル経由でリモート ホストから Thin Client に印刷スプール コマンドを送信するようになります。 ドライバーが指定されていない場合は汎用の PostScript ドライバーが使用されますが、特定の W
これにより、ユーザーはあらかじめ資格情報を指定することなく接続できるようになります。RDP ク ライアントが RDP セッションを開始し、ユーザーはスマート カードを使って認証するよう求められま す。 このテクノロジでは、スマート カード リーダーのドライバーが Thin Client にインストールされている 必要があります。初期設定では、CCID および Gemalto ドライバーがインストールされているため、市 販の多くのスマート カード リーダーがサポートされています。追加のドライバーをインストールす るには、ドライバーを/usr/lib/pkcs11/に追加します。 注記:スマート カードによるログインが有効になっている場合、ネットワーク レベル認証はサポート されず、自動的に無効になります。 VMware Horizon View VMware Horizon View の接続ごとの設定 注記:これらの設定は、現在設定中の接続にのみ影響します。 ネットワーク 以下の表では、VMware Horizon View 接続を編集しているときに[ネットワーク]カテゴリで使用できる 設定について説明しま
全般 以下の表では、VMware Horizon View 接続を編集しているときに[全般]カテゴリで使用できる設定につ いて説明します。 オプション 説明 MMR を有効にする BLAST 接続および PCoIP 接続に対してマルチメディア リダイレクトを有 効にします 注記:このオプションを無効にすることをおすすめします RDP プロトコルで作成された接続の場合は、[マルチメディア リダイレク トを有効にする]オプションを使用します。28 ページの RDP オプショ ンを参照してください クライアント ドライブのリダイレ クトを有効にする BLAST 接続および PCoIP 接続に対して共有フォルダー機能を有効にしま す。このオプションは初期設定で有効になっています 最大化されたアプリケーションを 開始しない 有効にすると、最大化されたウィンドウでアプリケーションが起動しな くなります 自動ログイン 有効にすると、接続の確立時にユーザーは自動的にログインします 注記:このオプションを有効にすることをおすすめします Virtualization Pack for Skype for Bu
セキュリティ 以下の表では、VMware Horizon View 接続を編集しているときに[セキュリティ]カテゴリで使用できる 設定について説明します。 オプション 説明 切断後に閉じる ユーザーが自分のデスクトップからログアウトしたか、セッションがエ ラーで終了した後、VMware Horizon View クライアントを自動的に閉じま す このオプションは、デスクトップ セッションの終了後にユーザーが追加 の手順を実行して完全にログアウトしなくても済むように設計されたセ キュリティ機能です このオプションはセキュリティ保護のため初期設定で有効になっていま す。ただし、ユーザーがセッションからのログアウト後に新しいデスク トップに切り替えることが多く、もう一度完全にログインすることがな い場合にはこのオプションを無効にできます 上部メニュー バーを非表示にする 上部メニュー バーがユーザーに表示されないようにします このオプションは初期設定で有効になっています。ユーザーが VMware Horizon View セッションでウィンドウ サイズやデスクトップ プールの選 択オプションにアクセスする
オプション 説明 プログレッシブ RemoteFX コーデッ プログレッシブ RemoteFX コーデックを有効にすると、徐々に鮮明になる クを有効にする 一連の画像でデスクトップが転送されます マルチメディア リダイレクトを有 効にする TLS バージョン マルチメディア ファイルをクライアントに直接送信してローカル再生で きるようにします。詳しくは、23 ページの RDP でのマルチメディア リダ イレクトを参照してください RDP サーバーとのネゴシエーションの初期段階で使用される TLS (Transport Layer Security)のバージョンを設定します。RDP サーバーが使 用する TLS のバージョンと一致させるか、[auto]に設定してください 注記:パッチが適用されていない RDP サーバー側に存在する一部の問題 により、自動設定が失敗する可能性があるため、[auto]は初期設定になっ ていません 次を使用してホスト名を送信 デバイスごとのライセンスの場合に、クライアントのホスト名を RDP サーバーに送信する方法を選択します。[ホスト名]または[mac]を選択し ます
RDP の操作環境 以下の表では、VMware Horizon View 接続を編集しているときに[RDP の操作環境]カテゴリで使用でき る設定について説明します。 オプション 説明 接続速度を選択してパフォーマ ンスを最適化する 接続速度([LAN]、[ブロードバンド]、または[モデム])を選択すると、パ フォーマンスを最適化するために以下のオプションが有効または無効にな ります ● [デスクトップの背景] ● [フォント スムージング] ● [デスクトップ構成] ● [ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する] ● [メニューとウィンドウのアニメーション] ● [テーマ] [クライアントの推奨設定]を選択すると、VMware Horizon View クライアント は使用するオプションを選択できます ユーザー独自のカスタム オプションの組み合わせを選択することもできま す エンドツーエンド接続の状態監 視 選択するとタイムアウト オプションが有効になります 警告タイムアウト サーバーから最後のネットワーク トラフィックを受信してから、接続が失わ れたことがユーザーに警告
VMware Horizon View でのマルチモニター セッション VMware Horizon View は、マルチモニター セッションをサポートします。仮想化環境を向上させるた め、初期設定の VMware Horizon View セッションは全画面を使用し、すべてのモニターにまたがって表 示されます。異なったウィンドウ サイズを選択するには、接続のデスクトップ プールのプロトコル タイプで、[フル スクリーン - すべてのモニタ]を選択してから、ウィンドウのサイズのリストから別 のオプションを選択します。次回セッションに接続するときは、ここで選択したサイズのウィンドウ が開きます。 VMware Horizon View のキーボード ショートカット Windows のキーボード ショートカット Windows システムの管理を容易にするため、VMware Horizon View は Windows のキーボード ショート カットをサポートしています。たとえば、VMware Horizon View で Ctrl + Alt + Del を使用すると、以 下のオプションを提供するメッセージが表
● VMware Horizon View Client 1.7 以上を使用している場合は、RDP プロトコルを使用して、3.
VMware Horizon View での Web カメラ リダイレクト VMware Horizon View クライアントでは、高レベルの Web カメラ リダイレクトがサポートされます。 このリダイレクトは、VMware Horizon View 5.
証明書の信頼度 判定 信頼できる 信頼できる 自己署名 エラー 期限切れ エラー 信頼できない エラー 以下の表では、セキュリティ レベルが[警告]に設定されているときの証明書の信頼度について説明し ます。 証明書の信頼度 判定 信頼できる 信頼できる 自己署名 警告 期限切れ 警告 信頼できない エラー 以下の表では、セキュリティ レベルが[すべての接続を許可する]に設定されているときの証明書の信 頼度について説明します。 証明書の信頼度 判定 信頼できる 信頼できる 自己署名 信頼できない 期限切れ 信頼できない 信頼できない 信頼できない 以下の表では、それぞれの判定に対応した接続動作について説明します。 34 判定 説明 信頼できる 証明書警告ダイアログ表示しないで接続し、緑色の施錠されたアイコンを表 示します 信頼できない 証明書警告ダイアログ表示しないで接続し、赤色の解錠されたアイコンを表 示します 警告 証明書警告ダイアログ表示して接続し、赤色の解錠されたアイコンを表示し ます エラー 接続を許可しません 第 4
Web Browser Web Browser の接続ごとの設定 注記:これらの設定は、現在設定中の接続にのみ影響します。 構成 以下の表では、Web Browser 接続を編集しているときに[構成]カテゴリで使用できる設定について説明 します。 項目 説明 名前 接続の名前 URL 接続の URL 使用目的 Web Browser 接続の開始時に USB のリダイレクトを実行する方法を指定 します。[Citrix]、[RDP]、または[インターネット]を選択します スマートカード ログインを許可す る リモート接続を開始する URL またはアイコンを選択した場合に、スマー ト カード認証を使用した接続を許可します キオスク モードを有効にする キオスク モードを有効にします 全画面表示を有効にする 接続に全画面表示モードを使用します 印刷ダイアログを有効にする 印刷ダイアログ ボックスを有効にします 設定 これらのオプションを使用して Web Browser を構成します。これらのオプションは、複数の Web Browser 接続で共有することも、単一の接続に固有のものとす
オプション 説明 名前 接続の名前 TeemTalk 作成ウィザード TeemTalk セッション ウィザードを開きます。詳しくは、このセクション の他の表を参照してください システム ビープを鳴らす システム警告音を有効にします TeemTalk セッション ウィザード 以下の表では、TeemTalk セッション ウィザードの[接続情報]カテゴリで使用できる設定について説明 します。 オプション 説明 セッション名 セッションの名前 トランスポート 接続に使用するネットワーク送信の種類。設定可能な値は次のとおりで す:[TCP/IP]、[シリアル]、[SSH2]、[SSL] 接続 使用する接続方法。ボタンを使用して接続の詳細設定オプションを設定 できます エミュレーション 次のエミュレーション タイプがあります:[hp70092]、[IBM 3151]、 [IBM3270 ディスプレイ]、[IBM3270 プリンター]、[IBM5250 ディスプレ イ]、[IBM5250 プリンター]、[MD Prism]、[TA6530]、[VT シリーズ]、[Wyse] 以下の表では
以下の表では、TeemTalk セッション ウィザードの[設定]カテゴリで使用できる追加設定について説明 します。 オプション 説明 設定バーを表示 設定バーを表示します 現在のウィンドウ位置を保存 [設定を保存]を選択したときに現在のウィンドウのサイズおよび位置が 保存され、次回起動したときに復元されます 注記:ウィンドウのサイズや位置を更新した場合は、[設定を保存]を選択 すると新しい値が保存されます 全画面表示モードで実行 ウィンドウのフレーム、ソフト ボタン、メニュー バー、および設定バー を非表示にして、全画面表示モードにします 注記:このオプションは次回の起動に伴って、[設定バーを表示]および [現在のウィンドウ位置を保存]オプションが上書きされるまで有効にな りません ブラウザー コマンド ボックス内に、Web ブラウザーを実行するコマンドを以下のように入力 します / display html links Firefox コマンド ラインの起動オプション 起動オプションの別の場所を指定します 注記:HP TeemTalk コマンドライン起動オプションについて詳しくは、HP
項目 説明 フォント サーバー [フォント サーバーを使用する]を選択した場合は、フォント サーバーを 指定します ディスプレイの設定 接続のディスプレイ設定を指定するときに選択します。この設定を行わ ない場合は、初期設定が使用されます 詳細設定 注記:接続を編集しているときに[詳細設定]カテゴリで使用可能な設定については、8 ページの接続の 詳細設定を参照してください。 Secure Shell 注記:これらの設定は、現在設定中の接続にのみ影響します。 構成 以下の表では、SSH 接続を編集しているときに[構成]カテゴリで使用できる設定について説明します。 オプション 説明 名前 接続の名前 アドレス リモート システムの IP アドレス ポート 接続に使用するリモート ポート ユーザー名 接続に使用するユーザー名 アプリケーションの実行 接続するために実行するアプリケーション 圧縮 サーバーと Thin Client の間で送信されるデータを圧縮するには、このオプ ションを選択します X11 接続の転送 サーバー上に X Server が存在するときにこのオプ
Telnet 注記:これらの設定は、現在設定中の接続にのみ影響します。 構成 以下の表では、Telnet 接続を編集しているときに[構成]カテゴリで使用できる設定について説明しま す。 項目 説明 名前 接続の名前 アドレス リモート システムの IP アドレス ポート リモート システムで使用するポート 前景色 前景の色 背景色 背景の色 フォント 設定可能な値は次のとおりです:[7X14]、[5X7]、[5X8]、[6X9]、[6X12]、 [6X13]、[7X13]、[8X13]、[8X16]、[9X15]、[10X20]、[12X24] 詳細設定 注記:接続を編集しているときに[詳細設定]カテゴリで使用可能な設定については、8 ページの接続の 詳細設定を参照してください。 Custom 独自の Linux®アプリケーションをインストールする場合、Custom 接続を使用すると接続マネー ジャーからそのアプリケーションを起動できるようになります。 注記:これらの設定は、現在設定中の接続にのみ影響します。 構成 以下の表では、Custom 接続を編集しているときに[構成]
5 HP True Graphics HP True Graphics は、リッチ マルチメディア コンテンツを Thin Client の GPU にオフロードすることで、 フレームレートの高い画像を提供し、効率を高めます。 サーバー側の要件 VDI(Virtual Desktop Infrastructure)で使用する ISV(Independent Software Vendor)のサポートされる サーバー側製品一覧については、以下の表を参照してください。 ISV サポートされる製品 Citrix® XenApp®/XenDesktop® 7.0 以降 重要:Citrix サーバーが H.264 フォーマット(SuperCodec と呼ばれる Citrix テクノロジ)でのセッション データの送信をサポートしていることが必 要です。H.264 は初期設定で有効になっていて、CPU ベースの圧縮アルゴ リズムである DeepCompressionV2 エンコーダーで処理されます VMware® VMware Horizon™ 6.0 以降 VMware Horizon View™ 5.
クライアント側の構成 注記:このセクションの情報は、Citrix にのみ適用されます。VMware の場合は、Blast プロトコルを使 用して HP True Graphics を有効にしてください。 圧縮設定 HP ThinPro で HP True Graphics を有効にするには、以下の操作を行います。 ▲ Citrix 接続用の[H264 圧縮を有効にする]全般設定を選択します。 注記:テキストなど一部の画面データは、H.
HP t420 の複数モニターでの HP True Graphics の有効化 HP True Graphics を HP t420 の複数のモニターで有効にするには、以下の操作を行います。 1. Thin Client を再起動し、F10 キーを押して BIOS にアクセスします。 2. [詳細設定]→[内蔵グラフィックス]の順に選択します。 3. [内蔵グラフィックス]を[強制]に設定します。 4.
6 Active Directory 統合 Active Directory 統合を使用すると、強制的にユーザーがドメイン資格情報を使用して Thin Client にロ グインするようにできます。必要に応じて、資格情報を暗号化して保存し、後でリモート接続を開始 するときに使用できます。これは、シングル サインオンと呼ばれるプロセスです。 注記:認証を有効にするために特別なドメイン権限は必要ありません。 Active Directory 統合が機能するモードは 2 つあります。ドメインに対する認証を有効にするだけで、 以下の操作でドメイン資格情報を使用できます。 ● Thin Client にログインする ● シングル サインオンを使用して接続を開始する ● 管理者資格情報を使用して管理者モードに切り替える ● ログイン資格情報を使用して、画面のロックを解除する ● 管理者資格情報を使用して、ロックされた画面を上書きする また、Thin Client を正式にドメインに参加させることもできます。これにより、Thin Client がドメイン のデータベースに追加され、動的 DNS を有効
デスクトップ ユーザーがドメイン資格情報を使用して正常にログインすると、Active Directory のアイコンがタスク バーで使用できるようになります。ユーザーは、そのアイコンを選択して、以下の機能を実行できま す。 ● システムにログインしているユーザーの表示 ● 画面のロック ● ドメイン パスワードの変更 画面のロック 画面は、無操作状態によるタイムアウトでロックされるほか、手動でロックすることもできます。画 面がドメイン ユーザーによってロックされた場合、ロック解除のダイアログでは、ユーザーがログイ ンに使用したのと同じドメイン パスワードを入力するよう求められます。ログイン ダイアログと同 様、オプションが表示され、追加で画面のロック解除の機能も利用できます。画面のロック解除のボ タンを選択した場合、ロック解除の画面では、代わりに root(管理者)パスワード、またはドメイン 認証の設定時に指定したドメイン管理者グループに属するドメイン資格情報が必要です。ユーザー がロックを解除できる資格情報を入力すると、画面はデスクトップに戻るのではなく、ログイン画面 に戻ります。 管理者モー
7 [スタート]メニュー ▲ [スタート]メニューを開くには、[スタート] を選択します。 接続管理 メニューには使用可能なすべての接続の一覧が表示されます。接続名を右クリックするとその接続 を管理できます。接続名を選択すると接続を開始します。実行中の接続名を選択すると接続を停止 します。接続管理について詳しくは、6 ページのデスクトップでの接続管理を参照してください。 管理者に切り替える/ユーザーに切り替える このオプションを使用すると、管理者モードとユーザー モードを切り替えることができます。 システム情報 このオプションは、[システム情報]アプリケーションを起動します。詳しくは、67 ページの「システ ム情報」を参照してください。 コントロール パネル このオプションは、[コントロール パネル]を起動します。詳しくは、47 ページの「コントロール パ ネル」を参照してください。 接続管理 45
ツール テキスト端末などのプログラムを起動するためのツールや、[初期セットアップ ウィザード]を 2 回目 に実行するためのツールを含む、多数のシステム ツールが用意されています。ユーザーとしてログイ ンしている場合は、承認されたツールのみが表示されます。この一覧が空の場合、[ツール]メニュー 項目は表示されません。 メニュー オプション 説明 X ターミナル Linux コマンドを実行します 無線統計 無線アクセス ポイントに関する情報を表示します 更新プログラムの確認 サーバーの更新プログラムを検索します テキスト エディター テキスト ファイルを表示および編集するための基本 的なテキスト エディターを開きます タスク マネージャー Thin Client の CPU の使用状況およびその履歴を監視し ます Snipping Tool 画面上の選択した矩形領域、特定のウィンドウ、また は画面全体のスナップショットを取得できます レジストリ エディター HP ThinPro のレジストリ エディターを開きます 初期セットアップ ウィザード [初期セットアップ ウィザード]を
8 コントロール パネル [コントロール パネル]を使用して、システム構成を変更できます。 [コントロール パネル]を開くには、以下の操作を行います。 ▲ [スタート]→[コントロール パネル]の順に選択します。 注記:[スタート]メニューの検索ボックスを使用して、[コントロール パネル]の特定の機能を検 索することもできます。 注記:管理者モードでは、[コントロール パネル]のすべての項目にアクセスできます。ユーザー モー ドでは、管理者によってユーザーが使用できるように設定された項目にのみアクセスできます。 ヒント:エンド ユーザーがアクセスできる[コントロール パネル]の項目を指定するには、[コントロー ル パネル]を開き、[外観]→[ThinPro の構成]の順に選択し、[アプリケーション]リストで項目を選択ま たは選択解除します。 システム メニュー オプション 説明 日付と時刻 タイムゾーンおよび日付と時刻のオプションを設定し ます ネットワーク ネットワーク設定を構成します 詳しくは、48 ページのネットワークの設定を参照し てください DHCP オプション DHCP オプ
ネットワークの設定 ネットワーク設定は、ネットワーク マネージャーを使用して設定できます。ネットワーク マネー ジャーを開くには、以下の操作を行います。 ▲ [コントロール パネル]で[システム]→[ネットワーク]の順に選択します。 ネットワーク マネージャーの各種タブについて詳しくは、以下のセクションを参照してください。 ● 有線ネットワーク設定 ● 無線ネットワーク設定 ● DNS 設定 ● IPSec ルール ● VPN 設定の構成 ● HP Velocity の設定 有線ネットワーク設定 以下の表では、ネットワーク マネージャーの[有線]タブで使用できるオプションについて説明します。 オプション 説明 IPv6 を有効にする IPv6 を有効にします。初期設定では IPv4 が使用され、それらを同時に使用すること はできません Ethernet 速度 Ethernet 速度を設定します。使用しているスイッチやハブに特殊な要件がない場合 は、これを[自動]という初期設定のままにしておきます 接続方法 [自動]または[静的]のどちらかを選択します。ネットワーク環境
オプション 説明 ● [ID]設定は、ユーザー証明書に対応するユーザー名になります ● [秘密キーのパスワード]設定は、ユーザーの秘密キー ファイルのパスワードで す 無線ネットワーク設定 このタブを使用すると、無線ネットワークに対応する無線プロファイルを追加、編集、および削除で きます。 以下の表では、無線プロファイルの追加または編集時に使用できるオプションについて説明します。 注記:このタブは、Thin Client が無線アダプターを備えている場合にのみ使用できます。 ヒント:タスクバーのネットワーク ステータス アイコンを選択して、これらの設定にアクセスするこ ともできます。 全般設定を行うには、[無線]タブを使用します。 オプション 説明 AP のスキャン 使用可能な無線ネットワークをスキャンします SSID このボックスを使用すると、スキャンによって見つからない場合に、無線ネット ワークの SSID を手動で入力できます 無線帯域 [Auto](自動)、[2.
オプション 説明 [EAP-FAST]の場合は、[匿名 ID]、[ユーザー名]、[パスワード]、および[Provisioning Method](プロビジョニング方法)を設定します。PAC ファイルの設定を変更する必 要はありません TTLS、PEAP、および TLS について詳しくは、48 ページの有線ネットワーク設定を参 照してください 自動接続 このオプションは将来の使用のために予約されています 無線を有効にする 無線アダプターを有効にします IPv4 接続設定を行うには、[IPv4]タブを使用します。 オプション 説明 IPv4 は有効にされていま IPv4 を有効にします す IPv4 の方式 [自動]または[静的]のどちらかを選択します。ネットワーク環境で DHCP を使用し ている場合、それ以上の構成を行わなくても[自動]オプションが機能します [静的]を選択した場合は、[静的アドレスの設定]の設定が表示されます。IPv4 設定を 入力する必要があります IPv6 接続設定を行うには、[IPv6]タブを使用します。 オプション 説明 IPv6 は有効にされていま IPv6
オプション 説明 [WEP]および[WPA/WPA2-PSK]の場合に必要な操作は、ネットワーク キーを入力して [OK]を選択することです [EAP-FAST]の場合は、[匿名 ID]、[ユーザー名]、[パスワード]、および[Provisioning Method](プロビジョニング方法)を設定します。PAC ファイルの設定を変更する必 要はありません TTLS、PEAP、および TLS について詳しくは、48 ページの有線ネットワーク設定を参 照してください DNS 設定 以下の表では、ネットワーク マネージャーの[DNS]タブで使用できるオプションについて説明します。 オプション 説明 ホスト名 これは、Thin Client の MAC アドレスに従って自動生成されます。または、カスタム のホスト名を設定することもできます DNS サーバー このボックスを使用すると、カスタムの DNS サーバー情報を設定できます ドメインの検索 このボックスを使用すると、検索対象のドメインを制限できます HTTP プロキシ これらのボックスを使用すると、以下の形式でプロキシ サーバー情報を設定で
● Cisco ● PPTP [自動開始]オプションを有効にすると、VPN が自動的に開始されます。 Cisco を使用して VPN を作成するときは、以下の点に注意してください。 ● [ゲートウェイ]は、ゲートウェイの IP アドレスまたはホスト名です ● [グループ名]および[グループ パスワード]は、IPSec ID および IPSec パスワードです ● [ドメイン]設定は省略可能です ● [ユーザー名]および[ユーザー パスワード]は、サーバー側で VPN 接続を作成する権限を持つユー ザー資格情報です ● [セキュリティの種類]の設定はサーバー側と同じにする必要があります ● [NAT トラバーサル]オプションは、VPN 環境に従って設定する必要があります。 ● [IKE DH グループ]オプションは、VPN 用に使用するディフィーヘルマン(Diffie-Hellman)グルー プを設定します。 ● [PFS タイプ]オプションは、PFS(Perfect Forward Secrecy)用に使用するディフィーヘルマン (Diffie-Hellman)グループを
注記:変更可能な DHCP コードを変更できるのは、その DHCP オプションが[要求済み]列で有効に なっている間のみです。 Thin Client および DHCP サーバーでの DHCP オプションの使用方法について詳細を確認するには、以下 の操作を行います。 ▲ そのオプションの[情報]列にあるアイコンを選択します。 コンポーネント マネージャー コンポーネント マネージャーでは、環境内で使用しないシステム コンポーネントを削除できます。こ れは、イメージのサイズを削減するときやセキュリティを強化するときに役立つ場合があります。た とえば、Citrix 接続を環境内で使用することがない場合は、Citrix コンポーネントを削除できます。 コンポーネントを削除するときには、その変更を完全に適用する前に新しい設定をテストできます。 変更がまだ完全に適用されていなければ、行った変更を取り消すこともできます。 重要:新しい設定を完全に適用すると、すべてのスナップショットが削除され、新しい出荷時スナッ プショットが作成されます。これ以降、削除したコンポーネントを復元することはできません。 注記:コンポーネン
重要:新しい構成のテスト中にイメージのスナップショットを取得した場合、コンポーネントマネー ジャーで変更を取り消すことはできません。変更を取り消すには、[スナップショット]ツールで以前 のスナップショットを復元する必要があります。ただし、変更がすでに完全に適用されている場合、 その操作によって既存のスナップショットがすべて削除されているため、この方法では変更を取り消 せません。変更がすでに完全に適用されている場合には、削除されたコンポーネントの多くは、オペ レーティング システムを再インストールしなければ復元できません。一部のコンポーネント(Citrix、 RDP、VMware Horizon View など)は Web 上でアドオンとして提供されていますので、アドオンを再イ ンストールすることによって復元できます。 変更の完全な適用 コンポーネント マネージャーで行った変更を完全に適用するには、以下の操作を行います。 重要:新しい設定を完全に適用すると、すべてのスナップショットが削除され、新しい出荷時スナッ プショットが作成されます。これ以降、削除したコンポーネントを復元することはできません。 1.
注意:root アカウントまたはユーザー アカウントを無効にすると、Active Directory 認証を有効にしな い限り、システムが使用できない状態になる場合があります。たとえば、root アカウントを無効にし た場合、管理者のドメイン資格情報を使用しないと、管理者モードに変更できません。一方で、Active Directory 認証が有効になっている場合は、ローカル アカウントを無効にすると、セキュリティが向上 することがあります。Thin Client の root パスワードなどの共有シークレットを管理したり更新したり する必要がなくなるからです。 Active Directory 認証を使用していて、ドメイン ユーザーのキャッシュされたデータが Thin Client にあ る場合は、このタブから、ユーザーのキャッシュされたデータを削除することもできます。 注記:ユーザーがドメイン アカウントを使用してログインした場合、ユーザーは自分のアカウントの データを削除できません。削除すると、システムが不確定な状態になるからです。 暗号化 Active Directory 資格情報およびその他のシーク
[管理者に画面ロックの上書きを許可する]:有効にすると、ロックされた画面を上書きして、ユー ザーが手動で Thin Client からログアウトしたかのように、ログイン画面または HP ThinPro のデスク トップに戻すことができます。 証明書 注記: Linux で証明書を使用する方法について詳しくは、https://www.openssl.
管理機能 メニュー オプション 説明 Active Directory 詳しくは、57 ページの Active Directory の構成を参照 してください Automatic Update(自動更新) Automatic Update サーバーを手動で設定します 詳しくは、68 ページの「HP Smart Client Services」を 参照してください HP Easy Update HP Easy Tools を起動します 詳しくは、HP Easy Tools の説明書を参照してください HPDM Agent HP Device Manager(HPDM)Agent を設定します 詳しくは、HPDM の管理者ガイドを参照してください SSHD マネージャー Secure Shell を介したアクセスを有効にします ThinState HP ThinState は、オペレーティング システム イメージ 全体またはその構成設定のみをコピーしたり、復元し たりできるようにします 詳しくは、58 ページの HP ThinState を参照してくだ さい VNC シャドウイング
オプション 説明 ワークグループ 通常、ネットワーク サーバーによって提供される情報から自動検出されま すが、例外的なネットワーク トポロジを使用する場合は、これを手動で上 書きできます ドメイン コントローラー 通常、DNS ルックアップを使用して検出されますが、ネットワークからその 情報が提供されない場合は手動で指定できます Thin Client をドメインに参加さ せる Active Directory 統合の章で説明しているように、このオプションを使用する と、Thin Client を Active Directory のデータベースに正式に追加できます 組織単位(OU) Thin Client は通常、データベースの「コンピューター」OU に追加されます が、データベースのスキーマで要求される場合は、別の値を手動でここに入 力できます 動的 DNS 有効にすると、IP アドレスとホスト名の関連付けが変更された場合に、Thin Client が DNS サーバーを更新しようとします [オプション]タブ オプション 説明 シングル サインオンを有効にす る 有効にすると
1. [コントロール パネル]で[管理]→[ThinState]の順に選択します。 2. [HP ThinPro のイメージ]→[次へ]の順に選択します。 3. [HP ThinPro のイメージのコピーを作成する]→[次へ]の順に選択します。 4. [FTP サーバー]→[次へ]の順に選択します。 5. 各フィールドに FTP サーバーの情報を入力します。 注記:初期設定のイメージ ファイルの名前は、Thin Client のホスト名に設定されます。 キャプチャされたイメージを圧縮する場合は、[イメージを圧縮する]を選択します。 注記:HP ThinPro イメージ ファイルは、ディスクを簡単にそのまま保存したものです。圧縮前の サイズは約 1 GB で、アドオンなしの圧縮イメージは約 500 MB です。 6.
1. [コントロール パネル]で[管理]→[ThinState]の順に選択します。 2. [HP ThinPro のイメージ]→[次へ]の順に選択します。 3. [HP ThinPro のイメージのコピーを作成する]→[次へ]の順に選択します。 4. [起動可能な USB フラッシュ ドライブを作成する]→[次へ]の順に選択します。 Thin Client が再起動し、USB フラッシュ ドライブを挿入するよう求められます。 5. USB フラッシュ ドライブを Thin Client の USB ポートに挿入します。 6.
5. 各フィールドに FTP サーバーの情報を入力します。 6. [完了]を選択します。 FTP または HTTP を使用したクライアント プロファイルの復元 FTP または HTTP を使用してクライアント プロファイルを復元するには、以下の操作を行います。 1. [コントロール パネル]で[管理]→[ThinState]の順に選択します。 2. [HP ThinPro の構成]→[次へ]の順に選択します。 3. [構成を復元する]→[次へ]の順に選択します。 4. [リモート サーバー]を選択し、[次へ]を選択します。 5. FTP または HTTP のどちらかのプロトコルを選択し、各フィールドにサーバーの情報を入力しま す。 注記:HTTP プロトコルを使用する場合、[ユーザー名]および[パスワード]フィールドは必須では ありません。 6. [完了]を選択します。 USB フラッシュ ドライブへのクライアント プロファイルの保存 クライアント プロファイルを USB フラッシュ ドライブに保存するには、以下の操作を行います。 1.
7. [参照]を選択します。 8. USB キーにある目的の構成ファイルをダブルクリックします。 9.
入力デバイス メニュー オプション 説明 キーボード キーボード レイアウトを、プライマリ キーボードおよ びセカンダリ キーボードによって使用されている言 語に合うように変更します キーボード ショートカット キーボード ショートカットを作成、変更、および削除 します マウス マウスの速度、およびマウスを右きき用と左きき用の どちらにするかを設定します タッチパッドが搭載された Thin Client では、このメ ニュー オプションを使用してタッチパッドの有効/無 効の設定も行います タッチ スクリーン タッチ スクリーンのオプションを設定します SCIM 入力方式 Smart Common Input Method(SCIM)を中国語、日本語、 および韓国語の入力用に設定します このオープン ソース プログラムについて詳しくは、 http://sourceforge.net/apps/mediawiki/scim/index.
ディスプレイの設定 HP ThinPro を使用すると、ディスプレイ設定用のプロファイルを作成したり、異なるプロファイルを 異なるモニターに適用したりできます。プロファイルには、解像度、リフレッシュ レート、ビット深 度、および向きが含まれています。 ディスプレイ プロファイルを設定するには、以下の操作を行います。 1. [コントロール パネル]で[ハードウェア]→[ディスプレイ]の順に選択します。 2.
4. プリンターの製造元を選択します。製造元が不明の場合は、[Generic (recommended)](汎用(推 奨))オプションを選択して、[進む]を選択します。 5. プリンターのモデルおよびドライバーを選択して、[進む]を選択します。 注記:プリンターのモデルや使用するドライバーが不明の場合、または使用しているプリンター のモデルがリストに表示されない場合は、[戻る]を選択し、プリンターの製造元として[汎用(推 奨)]オプションを使用してみてください。 [汎用(推奨)]の製造元を使用する場合は、必ずモデルとして[text-only (recommended)](テキ スト専用(推奨))を選択し、ドライバーとして[Generic text-only printer [en] (recommended)](汎 用のテキスト専用プリンター(推奨))を選択してください。 6.
ThinPro の構成(カスタマイズ センター) ThinPro の構成(カスタマイズ センター)を開くには、以下の操作を行います。 ▲ [コントロール パネル]で[外観]→[ThinPro の構成]の順に選択します。 [デスクトップ]ページの一番上にあるボタンを使用すると、HP ThinPro と HP Smart Zero の構成を切り 替えることができます。2 つの構成の違いについて詳しくは、1 ページのオペレーティング システム (OS)構成の選択を参照してください。 注記:HP ThinPro から HP Smart Zero に切り替えるときに、単一の接続を構成している場合は、その接 続が HP Smart Zero の接続として自動的に使用されます。複数の接続を構成している場合は、使用す る接続を選択するよう求めるメッセージが表示されます。 HP Smart Zero モードに切り替える前に、Thin Client のドメイン認証機能を無効にしてください。ドメ イン認証と HP Smart Zero モードは同時に使用できません。 以下の表では、[デスクトップ]ページで使用できる残りのオプシ
9 システム情報 システム、ネットワーク、およびソフトウェア情報を表示するには、[スタート]メニューの[システム 情報]を選択します。以下の表では、各パネルに表示される情報について説明します。 パネル 説明 全般 BIOS、オペレーティング システム、CPU、およびメモリに関する情報を表示します ネットワーク ネットワーク インターフェイス、ゲートウェイ、および DNS 設定に関する情報を 表示します ネット ツール 監視およびトラブルシューティングのために、以下のツールを提供します ソフトウェア情報 ● [Ping]:ネットワーク上の別のデバイスの IP アドレスを指定して、接続の確立 を試みます ● [DNS ルックアップ]:このツールを使用すると、ドメイン名を IP アドレスに解 決できます ● [トレース ルート]:このツールを使用すると、ネットワーク パケットがあるデ バイスから別のデバイスへと転送されるときに通過するパスを追跡できます インストールされているアドオンの一覧を[サービス パック]タブに、ソフトウェア のバージョン情報を[インストール済みソフトウェア]タ
10 HP Smart Client Services HP Smart Client Services とは、多数の Thin Client に配布できるクライアント プロファイルを設定できる ようにする、サーバーサイドのツール セットです。この機能は Automatic Update(自動更新)と呼ば れます。 HP ThinPro は起動時に Automatic Update サーバーを検出し、それに従って設定を行います。このため、 デバイスのインストールおよびメンテナンス作業が簡略化されています。 サポートされているオペレーティング システム HP Smart Client Services は、以下のオペレーティング システムをサポートしています。 ● Windows Server 2016 ● Windows Server 2012 R2 ● Windows Server 2012 ● Windows 7 ● Windows Server 2008 ● Windows Server 2008 R2 ● Windows Server 2003 ● Windows Vi
[自動更新]の Web サイトの表示 1. サーバーのデスクトップで、[スタート]→[コントロール パネル]→[管理ツール]の順に選択しま す。 2. [インターネット インフォメーション サービス(IIS)マネージャー]をダブルクリックします。 3. IIS マネージャーの左側のパネルで、以下のように項目を展開します。 「サーバー名」→[サイト]→[HP Automatic Update]→[auto-update] 注記:[自動更新]のファイルが保存されている物理的な位置は以下のとおりです。 C:¥Program Files (x86)¥HP¥HP Smart Client Service¥auto-update [自動更新]のプロファイルの作成 Automatic Update(自動更新)では、プロファイルを使用して構成を Thin Client に展開します。初期設 定では、[Profile Editor](73 ページの「Profile Editor」を参照してください)を使用してプロファイル を作成すると、そのプロファイルを以下のフォルダーに保存できます。 C:\Program Fi
3. [Profile Editor]で、左側のパネルの[Finish](完了)リンクを選択して、[Current Profile](現在の プロファイル)パネルにアクセスします。 4. [Save profile as](名前をつけてプロファイルを保存)を選択して、以下のようにクライアント プ ロファイルを保存します。 C:¥Program Files (x86)¥HP¥HP Smart Client Service¥auto-update ¥PersistentProfile¥MAC¥00fcab8522ac.xml 5. [Current Profile]パネルの[Finish]ボタンを選択して、[Profile Editor]を終了します。 6.
5. [オプションの種類]ボックスで、以下の表で説明されているようにオプションを設定します。 フィールド 名前 データの種類 エントリ 「auto-update」と入力します [文字列]を選択します コード 「137」と入力します 説明 「HP Automatic Update」と入力します 6. [OK]を選択します。 7. [既定のオプションと値]ダイアログで、[値]セクションの[文字列]を選択し、更新サーバーのアド レスを以下の例のようなフォーマットで入力します。 http://auto-update.dominio.com:18287/auto-update 8.
手動更新の実行 1. [コントロール パネル]で[管理]→[自動更新]の順に選択します。 2. [手動設定を有効にする]を選択します。 3. [プロトコル]を[http]に設定します。 4. [サーバー]フィールドに更新サーバーのホスト名およびポートを次の形式で入力します。 <ホスト名>:18287 5. [パス]フィールドに次のように入力します。 auto-update 72 6. 以前のすべての構成設定を保持する場合は、[Thin Client 構成の保存]を選択します。 7.
11 Profile Editor HP Smart Client Services に含まれている[Profile Editor]を使用すると、管理者はクライアントのプロファ イルを作成して Automatic Update(自動更新)サーバーにアップロードできます。 ヒント:新しいクライアント プロファイルを作成するだけでなく、HP ThinState を使用してエクス ポートした既存のプロファイルを編集できます。 クライアント プロファイルには、接続マネージャーおよび[コントロール パネル]のさまざまな項目を 使って設定された接続、各種設定、およびカスタマイズ設定が含まれています。クライアント プロ ファイルは、それが作成された HP ThinPro のバージョンに固有の構成ファイルに保存されます。 [Profile Editor]の起動 ▲ スタート→[すべてのプログラム]→[HP]→[HP Automatic Update Server]→[Profile Editor]の順に選 択します。 クライアント プロファイルの読み込み 現在読み込まれているクライアント プロファイルの名前は、[Pro
注記:クライアント キットがインストールされている場合、そのクライアント キットは[Client Kits](クライアント キット)ボックスに自動的に表示され、追加のレジストリ設定を[Registry] (レジストリ)画面で使用できるようになります。 2. その構成を[standard](HP ThinPro)または[zero](HP Smart Zero)のどちらかに設定します。 注記:イメージ バージョンが古い場合、この設定はグレー表示になり、自動的に[zero]に設定さ れます。 クライアント プロファイルの初期設定の接続の設定 クライアント プロファイルの初期設定の接続を設定するには、以下の操作を行います。 1. [Profile Editor]の[Connection](接続)画面で[Type](種類)ドロップダウン リストから目的の接 続インターフェイスを選択します。 注記:使用可能な接続インターフェイスは、[Platform](プラットフォーム)画面で HP ThinPro と HP Smart Zero のどちらを選択したかによって異なります。 2.
4. [File details](ファイルの詳細)セクションで、[Owner](所有者)、[Group](グループ)、および [Permissions](アクセス権)フィールドを適切な値に設定します。 注記:通常は、所有者およびグループを root に、アクセス権を 644 に設定すれば問題ありませ ん。特別な所有者、グループ、またはアクセス権が必要な場合は、標準的な UNIX®ファイルのア クセス権に関するガイドラインで、ファイルの詳細を変更する方法を確認してください。 5.
クライアント プロファイルの保存 1. [Profile Editor]で、左側のパネルの[Finish](完了)を選択して、[Current Profile](現在のプロ ファイル)画面にアクセスします。 2. [Save Profile](プロファイルの保存)を選択して現在のクライアント プロファイルに保存する か、[Save Profile As](名前をつけてプロファイルを保存)を選択して新しいクライアント プロ ファイルとして保存します。 注記:[Save Profile]が無効になっている場合、クライアント プロファイルは、最後に保存されて から変更されていません。 3.
3. root > Serial に移動します。[Serial](シリアル)フォルダーを右クリックし、[New UUID](新し い UUID)→[OK]の順に選択します。 4. 新しいディレクトリの下で、[baud](ボー)、[dataBits](データ ビット)、[flow](フロー)、お よび[parity](パリティ)値を、76 ページのプリンターの設定の取得で取得されたものに設定し ます。 [device](デバイス)値を接続されるポートに設定します。たとえば、1 つ目のシリアル ポート は/dev/ttyS0、2 つ目のシリアル ポートは/dev/ttyS1 となり、以下同様になります。USB シ リアル プリンターでは、/dev/ttyUSB#という形式(#は 0 から始まるポート番号)を使用しま す。 サーバーへのプリンターのインストール 1. Windows デスクトップで、[スタート]→[プリンターと FAX]の順に選択します。 2. [プリンターの追加]→[次へ]の順に選択します。 3.
12 トラブルシューティング ネットワーク接続のトラブルシューティング 1. 以下の操作を行って、目的のサーバーに ping を送信します。 a. タスクバーの[システム情報]ボタンを選択して、[ネット ツール]タブを選択します。 b. [ツールの選択]で、[Ping]を選択します。 c. [ターゲット ホスト]ボックスにサーバーのアドレスを入力してから、[プロセスの開始]を選 択します。 ping に成功すると、システムに以下のような出力が表示されます。 PING 10.30.8.52 (10.30.8.52) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 10.30.8.52: icmp_seq-1 ttl=64 time=0.81 5 ms 64 bytes from 10.30.8.52: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.735 ms ping に失敗した場合は、Thin Client がネットワークから切断され、長い遅延が発生してシステム 出力が表示されない可能性があります。 2. 3.
Citrix のパスワードの有効期限の問題に関するトラブル シューティング 有効期限が切れた Citrix のパスワードの変更を求めるメッセージが表示されない場合は、XenApp Services サイト(PNAgent サイト)で、認証方法が[Prompt](プロンプト)に設定されていて、有効期 限が切れたパスワードをユーザーが変更できるようになっていることを確認します。ユーザーがド メイン コントローラーに直接接続してパスワードを変更できるようになっている場合は、Thin Client とドメイン コントローラーの同期時刻を確認します。さらに、Citrix のログイン資格情報を入力する とき、完全ドメイン名(domain_name.
Linux または UNIX ベースのシステムでのシステム診断ファイルの解凍 1. システム診断ファイルを保存した USB フラッシュ ドライブを接続し、Diagnostic.tgz をホーム ディレクトリにコピーします。 2. ターミナルを開き、ホーム ディレクトリを参照します。 3. コマンド ラインで、「tar xvfz Diagnostic.tgz」と入力します。 システム診断ファイルの表示 システム診断ファイルは、[Commands]フォルダー、[/var/log]フォルダー、および[/etc]フォルダーに 分割されます。 [Commands]フォルダーのファイルの表示 以下の表に、[Commands]フォルダーで確認できるファイルを示します。 ファイル 説明 demidecode.txt このファイルには、システム BIOS およびグラフィックスに関する情報が記載され ます dpkg_--list.txt このファイルには、システム診断が実行されたときにインストールされたパッケー ジが一覧表示されます ps_-ef.
A USB のアップデート USB のアップデートが有効になっていると(66 ページの ThinPro の構成(カスタマイズ センター)を 参照してください)、USB フラッシュ ドライブを使用して複数のアドオンおよび証明書を同時にイン ストールし、プロファイルを展開できます。 USB のアップデートを実行するには、以下の操作を行います。 1. 目的のファイルを USB フラッシュ ドライブ上に置きます。 注記:それらのファイルは、ルート ディレクトリまたはサブフォルダーに配置できます。 2. USB フラッシュ ドライブを Thin Client に接続します。 アップデートが自動的に検出され、[USB のアップデート]ダイアログに表示されます。このダイ アログで、検出されたアップデートの詳細を検索および表示できます。 3. インストール対象の更新プログラムの横にあるチェック ボックスにチェックを入れて、[インス トール]を選択します。 4.
B BIOS ツール(デスクトップ Thin Client の み) HP ThinPro 用の BIOS ツールは 2 種類あります。 ● BIOS 設定ツール:BIOS 設定の取得または変更に使用されます。 ● BIOS フラッシュ ツール:BIOS の更新に使用されます。 これらのツールは、X ターミナルから実行できます。 BIOS 設定ツール 以下の表では、BIOS 設定ツールの構文について説明します。 注記:行った変更は、次に再起動するまで反映されません。 構文 説明 hptc-bios-cfg –G <ファイル名> 現在の BIOS 設定を取得し、それらを表示または変更で きるように指定のファイル(初期設定では CPQSETUP.TXT)に保存します hptc-bios-cfg –S <ファイル名> BIOS 設定を指定のファイル(初期設定では CPQSETUP.
C フラッシュ ドライブ パーティションのサ イズ変更 重要:HP ThinPro とともに出荷される HP Thin Client はフラッシュ ドライブ全体を使用しますが、イ メージのキャプチャでは、必要最小限のイメージがキャプチャされます。そのため、イメージを展開 できる領域があれば、元のフラッシュ ドライブよりも小さなフラッシュ ドライブに展開できます。フ ラッシュ ドライブ パーティションのサイズ変更は、HP ThinPro とともに出荷される HP Thin Client では 必要ありません。何らかの理由で、HP ThinPro の Thin Client がフラッシュ ドライブ全体を使用してい ない場合は、以下の情報を参照してください。 フラッシュ ドライブの領域全体を使用するには、パーティション サイズを変更し、その追加領域を含 めるようにファイル システムを拡張します。このためには、X ターミナルから resize-image スク リプトを使用します。 注記:[HPDM]、HP ThinState、または Automatic Update(自動更新)を使用してイメージが展開される と、
D レジストリ キー HP ThinPro のレジストリ キーは複数のフォルダーにグループ化されており、以下のどれかの方法で変 更できます。 ● [HPDM]で[_File and Registry]タスクを使用する。 ● [Profile Editor]の[レジストリ エディター]を使用した後、新しいプロファイルを展開する。 ● HP ThinPro ユーザー インターフェイスで[レジストリ エディター]を使用する。管理者モードの [ツール]メニューからアクセスできます。 この付録の各セクション名は、最上位のレジストリ フォルダーのどれかにそれぞれ対応しています。 注記:一部のレジストリ キーは、HP ThinPro または HP Smart Zero にしか適用されない場合がありま す。 Audio レジストリ キー 説明 root/Audio/AdjustSoundPath 再生音量が音量コントロールで変更されたときに再生 されるサウンドへのフル パスを設定します root/Audio/JackRetask このレジストリ キーは、用途の変更が可能なコネクタ のある Thin
レジストリ キー 説明 root/Audio/RecordDevice 録音に使用するデバイスを設定します root/Audio/RecordMute 1 に設定すると、マイク コネクタのミュート(消音) が有効になります root/Audio/RecordScale マイク コネクタの音量スケールを設定します(1~ 400) root/Audio/RecordScaleAuto 1 に設定すると、RecordScale の値が Thin Client モデ ルに基づいて自動的に設定されます root/Audio/RecordVolume マイク コネクタの音量を設定します(1~100) root/Audio/VisibleInSystray 1 に設定すると、スピーカー アイコンがシステム トレ イに表示されます root/Audio/shortcutPassThrough オーディオ用ショートカットのパススルーを許可する アプリを定義します。アプリとアプリの間はスペース で区切ります。freerdp、view、および xen がオプ ションとして設定可能です CertMgr
レジストリ キー 説明 root/ConnectionManager/useKioskMode root/ConnectionManager/ useSplashOnConnectionStartup 1 に設定すると、splashLogoPath によって設定され たイメージが有効になります。初期設定では、これは HP ThinPro では有効に、HP Smart Zero では無効になっ ています ConnectionType Custom 86 レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/custom/ authorizations/user/add 1 に設定すると、接続マネージャーを使用してこの種 類の新しい接続を追加するためのアクセス権がエンド ユーザーに付与されます。このキーは、HP Smart Zero には影響しません root/ConnectionType/custom/ authorizations/user/general 1 に設定すると、接続マネージャーを使用してこの接 続インターフェイスの全般設定を変更するためのアク セス権がエンド ユー
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/custom/connections/ /coord このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/custom/connections/ /dependConnectionId このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/custom/connections/ /extraEnvValues//key その接続で使用する追加の環境変数の名前を設定しま す root/ConnectionType/custom/connections/ /extraEnvValues//value その接続で使用する追加の環境変数の値を設定します root/ConnectionType/custom/connections/ /fallBack
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/custom/coreSettings/ このアプリケーションの 16×16 ピクセル アイコンへ icon16Path のパスを設定します root/ConnectionType/custom/coreSettings/ このアプリケーションの 32×32 ピクセル アイコンへ icon32Path のパスを設定します root/ConnectionType/custom/coreSettings/ このアプリケーションの 48×48 ピクセル アイコンへ icon48Path のパスを設定します root/ConnectionType/custom/coreSettings/ 将来の使用のために予約されています iconActive root/ConnectionType/custom/coreSettings/ ユーザー インターフェイスに表示されるこの接続イ label ンターフェイスの名前を設定します root/ConnectionType/custom/coreSettings/ 初回セットアップ時に表示される接続マネージャーお
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/custom/gui/ CustomManager/widgets/autoReconnect Custom 接続マネージャーでの[自動再接続]ウィジェッ トの状態を制御します。active(アクティブ)に設 定すると、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーは それを操作できます。inactive(非アクティブ)に 設定すると、ウィジェットは非表示になります。 read-only(読み取り専用)に設定すると、ウィ ジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/custom/gui/ CustomManager/widgets/autostart Custom 接続マネージャーでの[自動開始の優先度]ウィ ジェットの状態を制御します。active(アクティブ) に設定すると、ウィジェットが UI に表示され、ユー ザーはそれを操作できます。inactive(非アクティ ブ)に設定すると、ウィジェットは非表示になります。 read-only(読み取り専用)に設定すると、ウィ ジェットは読み取り専用状態
firefox レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/firefox/ authorizations/user/add 1 に設定すると、接続マネージャーを使用してこの種 類の新しい接続を追加するためのアクセス権がエンド ユーザーに付与されます。このキーは、HP Smart Zero には影響しません root/ConnectionType/firefox/connections/ 接続先の URL または IP アドレスを設定します /address root/ConnectionType/firefox/connections/ 接続が開始された後に実行するコマンドを設定します /afterStartedCommand root/ConnectionType/firefox/connections/ 接続が停止された後に実行するコマンドを設定します /afterStoppedCommand root/ConnectionType/firefox/connections/ 1 に設定すると、この接続用の接続設定を変更するた /
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/firefox/connections/ 予備接続を、その UUID を使用して設定します /fallBackConnection root/ConnectionType/firefox/connections/ このレジストリ キーは、Web Browser 接続の全般設定 /forbiddenFiles マネージャーで[接続ごとに個別の設定を保存するこ とを許可する]が選択されている場合にのみ有効にな ります。このレジストリ キーの値で指定されている ファイルが、Web Browser 接続の終了後に削除されま す。ファイル名はコンマで区切ってください。また、 ワイルドカードを使用できます。例: *.rdf,cookies.
レジストリ キー 説明 れ以外の場合は、接続がすでに開始されていることを 示すエラーが返されます root/ConnectionType/firefox/connections/ 1 に設定すると、ネットワークが利用できるようにな /waitForNetwork るまで接続が開始されなくなります。これにより、速 度の遅いネットワークでは、ネットワークが利用でき るようになる前に接続が開始されてエラーが発生する 可能性がなくなります 92 root/ConnectionType/firefox/ coreSettings/USBrelevant この接続インターフェイスが USB リダイレクトと関 連があるかどうかを指定します。関連がある場合は、 USB デバイスをリダイレクトするための USB プラグイ ンが存在します root/ConnectionType/firefox/ coreSettings/appName この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション名を設定します。このキーは変更しないでくだ さい root/ConnectionType/firefox/ c
レジストリ キー 説明 これは close で、標準の KILL シグナルをプロセスに 送信します。kill に設定すると、appName で指定さ れたプロセスが強制的に停止されます。custom に設 定すると、wrapperScript で指定されたカスタム実 行スクリプトが stop という引数で実行され、プロセ スを正しく終了します root/ConnectionType/firefox/ coreSettings/tier この接続インターフェイスの相対的重要性および[作 成]メニューに表示される順序を指定します root/ConnectionType/firefox/ coreSettings/wrapperScript この接続インターフェイスが開始されたときに実行す るスクリプトまたはバイナリを設定します。これは、 この接続用のすべての接続設定およびコマンド ライ ン引数を処理するプライマリ スクリプトです。この キーは変更しないでください root/ConnectionType/firefox/general/ enableUserChanges 1 に設定すると、[Fire
レジストリ キー 説明 トは非表示になります。read-only(読み取り専用) に設定すると、ウィジェットは読み取り専用状態で表 示されます 94 root/ConnectionType/firefox/gui/ FirefoxManager/widgets/ fallBackConnection Web Browser 接続マネージャーでの[予備接続]ウィ ジェットの状態を制御します。active(アクティブ) に設定すると、ウィジェットが UI に表示され、ユー ザーはそれを操作できます。inactive(非アクティ ブ)に設定すると、ウィジェットは非表示になります。 read-only(読み取り専用)に設定すると、ウィ ジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/firefox/gui/ FirefoxManager/widgets/hasDesktopIcon Web Browser 接続マネージャーでの[デスクトップにア イコンを表示]ウィジェットの状態を制御します。 active(アクティブ)に設定すると、ウィジェット が UI に表示され、ユー
レジストリ キー 説明 なります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/firefox/gui/ FirefoxManager/widgets/showTabsBar Web Browser 接続マネージャーでの[タブ バーを表示 する]ウィジェットの状態を制御します。active(ア クティブ)に設定すると、ウィジェットが UI に表示さ れ、ユーザーはそれを操作できます。inactive(非 アクティブ)に設定すると、ウィジェットは非表示に なります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/firefox/gui/ FirefoxManager/widgets/showTaskBar Web Browser 接続マネージャーでの[タスク バーを表 示する]ウィジェットの状態を制御します。active (アクティブ)に設定すると、ウィジェットが UI に表 示され、ユーザーはそれを操作できます。inacti
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ 有効にすると、スクリーン セーバーのロックを解除す /SingleSignOn るために、RDP 接続のユーザー、ドメイン、およびパ スワードの組み合わせが保存されます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 接続先のホスト名または IP アドレスを設定します。 /address ポート番号を末尾に追加するには、コロンを入力し、 その後にポート番号を入力します。例: servername:3389 root/ConnectionType/freerdp/connections/ 接続が停止された後に実行するコマンドを設定します /afterStoppedCommand root/ConnectionType/freerdp/connections/ 実行するアプリケーションの代替シェルを指定します /application root/ConnectionType/freerdp/connections/
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 /dependConnectionId の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/freerdp/connections/ 代替シェル アプリケーションが実行される起動ディ /directory レクトリを指定します root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、有効な RemoteFX セッションが確立さ /disableMMRwithRFX れたときにマルチメディア リダイレクトが無効にな ります root/ConnectionType/freerdp/connections/ ログイン時にリモート ホストに送信する初期設定の /domain ドメインを設定します。ドメインが指定されていない 場合は、リモート ホストの初期設定のドメインが使用 されます root/ConnectionT
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ RDP サーバーへの接続時に使用するポート番号を設定 /gatewayPort します。この値は空のままでもかまいません。最も一 般的な値は 443 です root/ConnectionType/freerdp/connections/ ログイン時に RDP ゲートウェイに送信する初期設定 /gatewayUser のユーザー名を設定します。通常、この設定は、汎用 ユーザー名をログインに使用するキオスク スタイル のアプリケーションで使用されます。 gatewayUsesSameCredentials を 1 に設定する と、この値が無効になります root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、最後のサーバーへの接続に使用され /gatewayUsesSameCredentials るものと同じ資格情報が RD ゲートウェイへの接続に 使用されます root/ConnectionType/freerdp/conn
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、接続用のログイン ダイアログに[サー /loginfields/server バー]ボックスが表示されます。2 に設定すると、ボッ クスは表示されますが、無効になります。0 に設定す ると、ボックスは非表示になります。3 に設定すると、 システム設定が使用されます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、接続用のログイン ダイアログに[パス /loginfields/showpassword ワードを表示する]チェック ボックスが表示されます。 2 に設定すると、チェック ボックスは表示されますが、 無効になります。0 に設定すると、チェック ボックス は非表示になります root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、接続用のログイン ダイアログに[ス /loginfields/smartcard マート カードを使用したログイン]チェ
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、マウス カーソルの影が無効になり、 /perfFlagNoCursorShadow 帯域幅の低い RDP 接続でパフォーマンスが向上する 可能性があります。2 に設定すると、この値は Thin Client のパフォーマンスに基づいて選択されます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、メニューのアニメーションが無効に /perfFlagNoMenuAnimations なり、帯域幅の低い RDP 接続でパフォーマンスが向上 する可能性があります。2 に設定すると、この値は Thin Client のパフォーマンスに基づいて選択されます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、ユーザー インターフェイスのテーマ /perfFlagNoTheming が無効になり、帯域幅の低い RDP 接続でパフォーマン スが向上する可能性がありま
レジストリ キー 説明 のリソースを起動してからリソース選択ウィンドウを 閉じることができます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 信頼できるリソースの公開者の SHA1 サムプリントの /rdWebFeed/ コンマ区切りリストを指定します。これらのサムプリ trustedPublisherSha1Thumbprints ントのどれかに一致する証明書は検証されません。セ キュリティを強化するには、その公開者のルート CA を インポートしてください。また、レジストリ キーの verifyPublisherSignature および[コントロール パネル]の[証明書マネージャー]も確認してください root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、公開された.
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ Remote Computer に設定すると、リモート コン /remoteDesktopService ピューターへの直接 RDP 接続が実行されます。RD Web Access に設定すると、RD Web アクセス サービ スへの接続が最初に行われ、公開されている RemoteApp リソースのフィードが取得されます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、利用できる場合に RDP 7.
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、セッションが開始されたときに、別 /showRDPDashboard のウィンドウが開いて RDP のパフォーマンスおよび 状態が表示されます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、ローカルでのスマートカード認証が /smartcard リモート ホストに対して許可されます。現時点では、 これによってネットワーク レベル認証(NLA)が無効 になります root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、再生および録音デバイスが、オー /sound ディオ拡張機能でリモート ホストにリダイレクトさ れます。0 に設定すると、拡張機能が無効になります。 2 に設定すると、USB オーディオ デバイスは[USB マ ネージャー]の構成に従ってリダイレクトされます。 通常は、この値を 1 に設定して、高レベル オーディオ リダイレクトが使用される
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、USB 記憶装置が、ストレージ拡張機 /usbStorageRedirection 能を使用してリモート ホストにリダイレクトされま す。0 に設定すると、拡張機能が無効になります。2 に 設定すると、USB 記憶装置は[USB マネージャー]の構成 に従ってリダイレクトされます root/ConnectionType/freerdp/connections/ ログイン時にリモート ホストに送信する初期設定の /username ユーザー名を設定します。通常、この設定は、汎用 ユーザー名をログインに使用するキオスク スタイル のアプリケーションで使用されます root/ConnectionType/freerdp/connections/ 1 に設定すると、ネットワークが利用できるようにな /waitForNetwork るまで接続が開始されなくなります。これにより、速 度の遅いネットワークでは、ネットワークが利用でき るようになる前に接続が開始さ
レジストリ キー 説明 するには、X ターミナルで次のコマンドを入力します: xfreerdp --kbd-list root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/USBrelevant この接続インターフェイスが USB リダイレクトと関 連があるかどうかを指定します。関連がある場合は、 USB デバイスをリダイレクトするための USB プラグイ ンが存在します root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/appName この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション名を設定します。このキーは変更しないでくだ さい root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/className この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション クラス名を設定します。このキーは変更しな いでください root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/disableLinkDropWarning 1 に設定すると、ネットワークがダウンしても接
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/tier この接続インターフェイスの相対的重要性および[作 成]メニューに表示される順序を指定します root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/watchPid 1 に設定すると、appName で指定された名前で接続が 監視されます。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/wrapperScript この接続インターフェイスが開始されたときに実行す るスクリプトまたはバイナリを設定します。これは、 この接続用のすべての接続設定およびコマンド ライ ン引数を処理するプライマリ スクリプトです。この キーは変更しないでください root/ConnectionType/freerdp/ coreSettings/wrapperScriptGeneration 接続マネージャーがラッパー スクリプトに渡すパラ メーターの種類を指定します root/ConnectionTyp
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/ssh/connections/ /afterStartedCommand 接続が開始された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/ssh/connections/ /afterStoppedCommand 接続が停止された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/ssh/connections/ /application 実行するアプリケーションを指定します root/ConnectionType/ssh/connections/ /authorizations/user/edit 1 に設定すると、この接続用の接続設定を変更するた めのアクセス権がエンド ユーザーに付与されます root/ConnectionType/ssh/connections/ /authorizations/user/execution 1 に設定すると、この接続を実行するためのアクセス 権がエンド ユーザーに付与されます
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/ssh/connections/ /fork 1 に設定すると、[バックグラウンドにフォークする]オ プションがその接続で有効になります root/ConnectionType/ssh/connections/ /hasDesktopIcon 1 に設定すると、この接続のデスクトップ アイコンが 有効になります。このキーは、HP Smart Zero には影響 しません root/ConnectionType/ssh/connections/ /iconPosition 固定されたデスクトップ アイコンの x,y 座標を設定し ます。指定されない場合は、浮動アイコンになります root/ConnectionType/ssh/connections/ /isInMenu このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/ssh/connections/ /label
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/ssh/coreSettings/ className この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション クラス名を設定します。このキーは変更しな いでください root/ConnectionType/ssh/coreSettings/ editor この接続インターフェイス用の接続マネージャーを起 動するときに使用する内部アプリケーション名を設定 します。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/ssh/coreSettings/ icon アイコン テーマ セットから、この接続に使用するアイ コンを指定します root/ConnectionType/ssh/coreSettings/ icon16Path このアプリケーションの 16×16 ピクセル アイコンへ のパスを設定します root/ConnectionType/ssh/coreSettings/ icon32Path このアプリケーションの 32×32 ピクセル アイコンへ のパスを設定します root/Connecti
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ name このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ status このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ title このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ widgets/address Secure Shell 接続マネージャーでの[アドレス]ウィ ジェットの状態を制御します。active(アクティブ) に設定すると、ウィジェットが UI に表示され、ユー ザーはそれを操作できます。inactive(非アクティ ブ)に設定すると
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ widgets/fallBackConnection Secure Shell 接続マネージャーでの[予備接続]ウィ ジェットの状態を制御します。active(アクティブ) に設定すると、ウィジェットが UI に表示され、ユー ザーはそれを操作できます。inactive(非アクティ ブ)に設定すると、ウィジェットは非表示になります。 read-only(読み取り専用)に設定すると、ウィ ジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ widgets/font Secure Shell 接続マネージャーでの[フォント]ウィ ジェットの状態を制御します。active(アクティブ) に設定すると、ウィジェットが UI に表示され、ユー ザーはそれを操作できます。inactive(非アクティ ブ)に設定すると、ウィジェットは非表示になります。 read-only(読み取り専用)に設定すると、ウィ ジェットは読み取り専用状態で表示され
レジストリ キー 説明 read-only(読み取り専用)に設定すると、ウィ ジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ widgets/tty Secure Shell 接続マネージャーでの[TTY を強制的に割 り当てる]ウィジェットの状態を制御します。active (アクティブ)に設定すると、ウィジェットが UI に表 示され、ユーザーはそれを操作できます。inactive (非アクティブ)に設定すると、ウィジェットは非表示 になります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/ssh/gui/SshManager/ widgets/username Secure Shell 接続マネージャーでの[ユーザー名]ウィ ジェットの状態を制御します。active(アクティブ) に設定すると、ウィジェットが UI に表示され、ユー ザーはそれを操作できます。inactive(非アクティ ブ)に設定すると、ウィジェットは非表示になりま
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/teemtalk/ connections//authorizations/user/ execution 1 に設定すると、この接続を実行するためのアクセス 権がエンド ユーザーに付与されます root/ConnectionType/teemtalk/ connections//autoReconnect 1 に設定すると、接続が終了または切断されたときに その接続を再開します root/ConnectionType/teemtalk/ connections//autostart 1~5 の値に設定すると、システムの起動後に接続が自 動的に開始されます(1 の値が最も高い優先度になり ます) root/ConnectionType/teemtalk/ 接続が開始される前に実行するコマンドを設定します connections//beforeStartingCommand root/ConnectionType/teemtalk/ connections//connect
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/teemtalk/ connections//waitForNetwork 1 に設定すると、ネットワークが利用できるようにな るまで接続が開始されなくなります。これにより、速 度の遅いネットワークでは、ネットワークが利用でき るようになる前に接続が開始されてエラーが発生する 可能性がなくなります root/ConnectionType/teemtalk/ coreSettings/USBrelevant この接続インターフェイスが USB リダイレクトと関 連があるかどうかを指定します。関連がある場合は、 USB デバイスをリダイレクトするための USB プラグイ ンが存在します root/ConnectionType/teemtalk/ coreSettings/appName この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション名を設定します。このキーは変更しないでくだ さい root/ConnectionType/teemtalk/ coreSettings/className この接続インターフェイスで
レジストリ キー 説明 定すると、wrapperScript で指定されたカスタム実 行スクリプトが stop という引数で実行され、プロセ スを正しく終了します root/ConnectionType/teemtalk/ coreSettings/tier この接続インターフェイスの相対的重要性および[作 成]メニューに表示される順序を指定します root/ConnectionType/teemtalk/ coreSettings/wrapperScript この接続インターフェイスが開始されたときに実行す るスクリプトまたはバイナリを設定します。これは、 この接続用のすべての接続設定およびコマンド ライ ン引数を処理するプライマリ スクリプトです。この キーは変更しないでください root/ConnectionType/teemtalk/gui/ TeemtalkManager/name このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/teemtalk/gui/ TeemtalkMa
レジストリ キー 説明 only(読み取り専用)に設定すると、ウィジェットは 読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/teemtalk/gui/ TeemtalkManager/widgets/waitForNetwork TeemTalk 接続マネージャーでの[接続前にネットワー クを待機する]ウィジェットの状態を制御します。 active(アクティブ)に設定すると、ウィジェット が UI に表示され、ユーザーはそれを操作できます。 inactive(非アクティブ)に設定すると、ウィジェッ トは非表示になります。read-only(読み取り専用) に設定すると、ウィジェットは読み取り専用状態で表 示されます レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/telnet/ authorizations/user/add 1 に設定すると、接続マネージャーを使用してこの種 類の新しい接続を追加するためのアクセス権がエンド ユーザーに付与されます。このキーは、HP Smart Zero には影響しません root/ConnectionType/tel
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/telnet/connections/ /dependConnectionId このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/telnet/connections/ /extraEnvValues//key その接続で使用する追加の環境変数の名前を設定しま す root/ConnectionType/telnet/connections/ /extraEnvValues//value その接続で使用する追加の環境変数の値を設定します root/ConnectionType/telnet/connections/ /fallBackConnection 予備接続を、その UUID を使用して設定します root/ConnectionType/telnet/connections/ /font その接続用のフォント サイズを設定します
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/telnet/coreSettings/ この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー className ション クラス名を設定します。このキーは変更しな いでください root/ConnectionType/telnet/coreSettings/ この接続インターフェイス用の接続マネージャーを起 editor 動するときに使用する内部アプリケーション名を設定 します。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/telnet/coreSettings/ この接続インターフェイス用の全般設定マネージャー generalSettingsEditor を起動するときに使用する内部アプリケーション名を 設定します。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/telnet/coreSettings/ アイコン テーマ セットから、この接続に使用するアイ icon コンを指定します root/ConnectionType/telnet/coreSettings/ このアプリケーションの 16
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/telnet/gui/ TelnetManager/name このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/telnet/gui/ TelnetManager/status このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/telnet/gui/ TelnetManager/title このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/telnet/gui/ TelnetManager/widgets/address Telnet 接続マネージャーでの[アドレス]ウィジェット の状態を制御します。active(アクティブ)に設定 すると、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそ れを操作できます。inact
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/telnet/gui/ TelnetManager/widgets/hasDesktopIcon Telnet 接続マネージャーでの[デスクトップにアイコ ンを表示]ウィジェットの状態を制御します。active (アクティブ)に設定すると、ウィジェットが UI に表 示され、ユーザーはそれを操作できます。inactive (非アクティブ)に設定すると、ウィジェットは非表示 になります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/telnet/gui/ TelnetManager/widgets/label Telnet 接続マネージャーでの[名前]ウィジェットの状 態を制御します。active(アクティブ)に設定する と、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを 操作できます。inactive(非アクティブ)に設定す ると、ウィジェットは非表示になります。read-only (読み取り専用)に設定すると、ウィジェットは読み取 り専用状態
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/view/connections/ /afterStartedCommand 接続が開始された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/view/connections/ /afterStoppedCommand 接続が停止された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/view/connections/ /allowBlacklistedDrivers 1 に設定すると、VMware Horizon View 接続は、AMD オープンソース グラフィックス ドライバーの H.
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/view/connections/ /coord このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/view/connections/ /credentialsType anonymous(非認証アクセス)、sso(シングル サイ ンオン)、startup(開始時に資格情報を要求) 、 password(事前に設定されたユーザー/ドメイン/パス ワード)、または smartcard(事前に設定されたス マート カード)の中から資格情報の種類を指定します root/ConnectionType/view/connections/ /dependConnectionId このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/view/connections/ /desktop 指定
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/view/connections/ /fallBackConnection 予備接続を、その UUID を使用して設定します root/ConnectionType/view/connections/ /fullscreen 1 に設定すると、VMware Horizon View クライアントが 起動時に全画面モードで開始されます root/ConnectionType/view/connections/ /hasDesktopIcon 1 に設定すると、この接続のデスクトップ アイコンが 有効になります。このキーは、HP Smart Zero には影響 しません root/ConnectionType/view/connections/ /hideMenuBar 1 に設定すると、デスクトップの上部メニュー バーが 表示されません。このバーは、リモート デバイスを管 理したり他のデスクトップを開始したりするために使 用します root/ConnectionType/view/
レジストリ キー 説明 が検出されないときには、このチェック ボックスは表 示されないことがあります root/ConnectionType/view/connections/ /loginfields/username 1 に設定すると、接続用のログイン ダイアログに[ユー ザー名]フィールドが表示されます。2 に設定すると、 フィールドは表示されますが、無効になります。0 に 設定すると、フィールドは非表示になります root/ConnectionType/view/connections/ /networkCondition 最適なネットワーク条件を選択できます root/ConnectionType/view/connections/ /password ログイン時にリモート ホストに送信する初期設定の パスワードを設定します。この値は暗号化されます。 通常、この設定は、汎用パスワードをログインに使用 するキオスク スタイルのアプリケーションで使用さ れます root/ConnectionType/view/connections/ /p
レジストリ キー 説明 バーの SSL 証明書が無効である場合にそのサーバーへ の接続をユーザーに許可しません。Warn に設定する と、VMware Horizon View クライアントは、サーバーの 証明書が確認できない場合には警告を表示し、その証 明書が自己署名証明書であるか期限切れである場合に はユーザーに接続を許可しません。Allow all connections に設定すると、サーバーの証明書は確 認されず、どのサーバーへの接続も許可されます root/ConnectionType/view/connections/ /waitForNetwork 1 に設定すると、ネットワークが利用できるようにな るまで接続が開始されなくなります。これにより、速 度の遅いネットワークでは、ネットワークが利用でき るようになる前に接続が開始されてエラーが発生する 可能性がなくなります root/ConnectionType/view/connections/ /xfreerdpOptions/attachToConsole root/ConnectionType/view/co
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/view/connections/ /xfreerdpOptions/hostnameType hostname に設定すると、システムのホスト名がリモー ト ホストに送信されます。これは通常、特定の RDP セッションに関連付けられた Thin Client を識別するた めに使用されます。このホスト名を上書きするには、 接続に固有の設定の sendHostname を使用します。 mac に設定すると、最初に利用可能なネットワーク ア ダプターの MAC アドレスがホスト名の代わりに送信 されます root/ConnectionType/view/connections/ /xfreerdpOptions/loadBalanceInfo この値は、接続時にサーバーに送信されるブローカー 用の負荷分散 Cookie で、.
レジストリ キー 説明 可能性があります。2 に設定すると、この値は Thin Client のパフォーマンスに基づいて選択されます root/ConnectionType/view/connections/ /xfreerdpOptions/ perfFlagNoWindowDrag 1 に設定すると、ドラッグ中のウィンドウの全内容の 表示が無効になり、帯域幅の低い RDP 接続でパフォー マンスが向上する可能性があります。ただし、ウィン ドウの外枠は表示されます。2 に設定すると、この値 は Thin Client のパフォーマンスに基づいて選択されま す root/ConnectionType/view/connections/ /xfreerdpOptions/portMapping 1 に設定すると、次のシリアル ポートおよびパラレル ポートがリモート ホストにリダイレクトされます: ttyS0、ttyS1、ttyS2、ttyS3、ttyUSB0、および lp0 root/ConnectionType/view/connections/ /xfreer
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/view/connections/ /xfreerdpOptions/sendHostname リモート ホストに送信される Thin Client のホスト名を 設定します。空白のままにすると、システムのホスト 名が送信されます。このキーを使用するには、レジス トリ キー root/ConnectionType/view/ connections//xfreerdpOptions/ general/sendHostname を hostname に設定する 必要があります root/ConnectionType/view/connections/ /xfreerdpOptions/sound Bring to this computer に設定すると、標準の仮 想チャネルを使用してリモート ホストからクライア ントにサウンドがリダイレクトされます。Leave at remote computer に設定すると、サウンドはリ モート ホストからリダイレクトされません。リダイ レクトされた USB オー
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/view/coreSettings/ appName この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション名を設定します。このキーは変更しないでくだ さい root/ConnectionType/view/coreSettings/ className この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション クラス名を設定します。このキーは変更しな いでください root/ConnectionType/view/coreSettings/ editor この接続インターフェイス用の接続マネージャーを起 動するときに使用する内部アプリケーション名を設定 します。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/view/coreSettings/ icon アイコン テーマ セットから、この接続に使用するアイ コンを指定します root/ConnectionType/view/coreSettings/ icon16Path このアプリケーションの 16×16 ピクセル アイコンへ のパスを設定しま
レジストリ キー 説明 ン引数を処理するプライマリ スクリプトです。この キーは変更しないでください root/ConnectionType/view/coreSettings/ wrapperScriptGeneration 接続マネージャーがラッパー スクリプトに渡すパラ メーターの種類を指定します root/ConnectionType/view/general/ rdpOptions RDP が VMware Horizon View 接続の表示プロトコルと して使用されている場合、ここで指定したオプション が RDP クライアントに直接転送されます。オプショ ンの完全な一覧を表示するには、X ターミナルで次の コマンドを入力します:rdesktop --help root/ConnectionType/view/gui/ viewManager/name このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/view/gui/ viewManager/status このレジストリ
レジストリ キー 説明 セス権がエンド ユーザーに付与されます。このキー は、HP Smart Zero には影響しません root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /address 接続先のホスト名または IP アドレスを設定します root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /afterStartedCommand 接続が開始された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /afterStoppedCommand 接続が停止された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /authorizations/user/edit 1 に設定すると、この接続用の接続設定を変更するた めのアクセス権がエンド ユーザーに付与されます root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /authorizati
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /isInMenu このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /label ユーザー インターフェイスに表示される接続名を設 定します。HP Smart Zero では、これは通常 Default Connection に設定され、ユーザー インターフェイス には表示されません root/ConnectionType/xdmcp/connections/ /loginfields/server 1 に設定すると、接続用のログイン ダイアログに[サー バー]ボックスが表示されます。2 に設定すると、ボッ クスは表示されますが、無効になります。0 に設定す ると、ボックスは非表示になります。3 に設定すると、 システム設定が使用されます root/ConnectionType/xdmcp/connections/
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xdmcp/coreSettings/ editor この接続インターフェイス用の接続マネージャーを起 動するときに使用する内部アプリケーション名を設定 します。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/xdmcp/coreSettings/ generalSettingsEditor このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/xdmcp/coreSettings/ icon アイコン テーマ セットから、この接続に使用するアイ コンを指定します root/ConnectionType/xdmcp/coreSettings/ icon16Path このアプリケーションの 16×16 ピクセル アイコンへ のパスを設定します root/ConnectionType/xdmcp/coreSettings/ icon32Path このアプリケーションの 32×32 ピクセル アイコンへ の
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xdmcp/gui/ XdmcpManager/name このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/xdmcp/gui/ XdmcpManager/status このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/xdmcp/gui/ XdmcpManager/title このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/xdmcp/gui/ XdmcpManager/widgets/address XDMCP 接続マネージャーでの[アドレス]ウィジェット の状態を制御します。active(アクティブ)に設定 すると、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそ れを操作できます。inactive(非アクティ
レジストリ キー 説明 と、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを 操作できます。inactive(非アクティブ)に設定す ると、ウィジェットは非表示になります。read-only (読み取り専用)に設定すると、ウィジェットは読み取 り専用状態で表示されます root/ConnectionType/xdmcp/gui/ XdmcpManager/widgets/refreshRate このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/ConnectionType/xdmcp/gui/ XdmcpManager/widgets/type XDMCP 接続マネージャーでの[種類]ウィジェットの状 態を制御します。active(アクティブ)に設定する と、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを 操作できます。inactive(非アクティブ)に設定す ると、ウィジェットは非表示になります。read-only (読み取り専用)に設定すると、ウィジェットは読み取 り専用状態で表示されます root/Connec
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/connections/ /afterStartedCommand 接続が開始された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/xen/connections/ /afterStoppedCommand 接続が停止された後に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/xen/connections/ /appInMenu 1 に設定すると、この接続のすべてのアプリケーショ ンがタスクバー メニューに表示されます root/ConnectionType/xen/connections/ /appInWindowOrOnDesktop 1 に設定して appOnDesktop を有効にすると、この接 続のすべてのアプリケーションがブローカー ウィン ドウに表示されます。0 に設定すると、この接続のア プリケーションはデスクトップに直接表示されます root/ConnectionType/xen/connections/
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/connections/ /autostartDelay 将来の使用のために予約されています root/ConnectionType/xen/connections/ /beforeStartingCommand 接続が開始される前に実行するコマンドを設定します root/ConnectionType/xen/connections/ /connectionMode 接続用の Citrix 接続モードを設定します root/ConnectionType/xen/connections/ /connectionStopAction 接続マネージャーで接続を終了するときに行われる動 作を定義します。disconnect または logoff に設 定できます root/ConnectionType/xen/connections/ /continueWithNewPassword 1 に設定すると、パスワードをリセットした後、新し いパスワードを使用して接続を継
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/connections/ /iconPosition 固定されたデスクトップ アイコンの x,y 座標を設定し ます。指定されない場合は、浮動アイコンになります root/ConnectionType/xen/connections/ /ignoreCertCheck 1 に設定すると、証明書のチェックがその接続で無視 されます root/ConnectionType/xen/connections/ /label ユーザー インターフェイスに表示される接続名を設 定します。HP Smart Zero では、これは通常 Default Connection に設定され、ユーザー インターフェイス には表示されません root/ConnectionType/xen/connections/ /logOnMethod root/ConnectionType/xen/connections/ /loginfields/domain 1 に設定すると、接続用のログイン
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/connections/ /saveNewUrl これは内部的に使用される値です。ToBeAsked に設 定すると、スクリプトからユーザーにメッセージが表 示されます。Auto に設定すると、スクリプトから ユーザーにメッセージが表示されず、URL が保存され るかどうかは状況によって変わります。Yes に設定す ると、ユーザーは新しい URL を保存するよう求められ ます。No に設定すると、ユーザーは新しい URL を保存 しないよう求められます root/ConnectionType/xen/connections/ /savePassword root/ConnectionType/xen/connections/ /smartCardModuleKey スマート カードの接続に使用するセキュリティ モ ジュールを指定します root/ConnectionType/xen/connections/ /startMode 初期設定の focus に設定していて、すでに接
レジストリ キー 説明 戻るまでの、許容される経過秒数を指定します。Citrix の処理の遅延により、自動ログアウトの時間が延長さ れる場合があります root/ConnectionType/xen/coreSettings/ className この接続インターフェイスで使用する内部アプリケー ション クラス名を設定します。このキーは変更しな いでください root/ConnectionType/xen/coreSettings/ connectionUtil その接続用に Citrix 接続ユーティリティを設定します root/ConnectionType/xen/coreSettings/ credsCache 接続マネージャーが後から使用するために資格情報を キャッシュするかどうかを指定します root/ConnectionType/xen/coreSettings/ editor この接続インターフェイス用の接続マネージャーを起 動するときに使用する内部アプリケーション名を設定 します。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/xen/coreSet
レジストリ キー 説明 れたプロセスが強制的に停止されます。custom に設 定すると、wrapperScript で指定されたカスタム実 行スクリプトが stop という引数で実行され、プロセ スを正しく終了します root/ConnectionType/xen/coreSettings/ tier この接続インターフェイスの相対的重要性および[作 成]メニューに表示される順序を指定します root/ConnectionType/xen/coreSettings/ watchPid 1 に設定すると、appName で指定された名前で接続が 監視されます。このキーは変更しないでください root/ConnectionType/xen/coreSettings/ wrapperScript この接続インターフェイスが開始されたときに実行す るスクリプトまたはバイナリを設定します。これは、 この接続用のすべての接続設定およびコマンド ライ ン引数を処理するプライマリ スクリプトです。この キーは変更しないでください root/ConnectionType/xen/coreSettings/ w
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/general/ colorDepth すべての接続に対して特定の色深度を強制します。こ れは通常、深度の自動選択ができない特殊な環境か、 または速度の非常に遅いネットワークで過密状態を緩 和する場合にのみ行われます root/ConnectionType/xen/general/ colorMapping Shared - Approximate Colors に設定すると、初 期設定のカラーマップから近似色が使用されます。 Private - Exact Colors に設定すると、正確な色 が使用されます。この設定は、次の Citrix .
レジストリ キー 説明 します。USB リダイレクトが有効になっている場合 は、この設定を無効にして記憶装置が競合しないよう にする必要があります。この方法でリモート ホスト に正しくマッピングするには、USB デバイスが次のど れかのファイル システムを使用している必要があり ます:FAT32、NTFS、ext2、ext3 root/ConnectionType/xen/general/ enableDynamicDriveMapping 1 に設定すると、USB 記憶装置が Citrix サーバー上で動 的にマッピングされるようになります。0 に設定する と、USB 記憶装置の動的マッピングが無効になります root/ConnectionType/xen/general/ enableH264Compression 1 に設定すると、H.264 圧縮が有効になります。H.
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/general/ enableSessionReliability 1 に設定すると、Citrix のセッション画面の保持機能が 有効になります。セッション画面の保持機能は、ネッ トワーク接続が失われた後にセッションが再開される 方法を変更します。セッション画面の保持機能につい て詳しくは、Citrix のドキュメントを参照してください root/ConnectionType/xen/general/ enableSmallFrames 1 に設定すると、H.264 使用時に、小さな四角形の更新 には H.
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/general/ localTextEcho キーボードの遅延時間を調整します。この設定は、次 の Citrix .ini ファイル設定に間接マッピングされます: ZLKeyboardMode root/ConnectionType/xen/general/ monitorNetwork Off に設定すると、ネットワーク接続が監視されませ ん。Local network link status only に設定 すると、ローカル ネットワーク リンクのステータスの みが監視されます。Server online status に設 定すると、ローカル ネットワーク リンクのステータス とサーバー接続の両方が監視されます root/ConnectionType/xen/general/ mouseClickFeedback マウスの遅延時間を調整します。この設定は、次の Citrix .
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/general/ sessionReliabilityTTL セッションの信頼性のタイムアウトを秒単位で指定し ます。これによって、セッションの信頼性の TTL(Time to Live)が設定されます root/ConnectionType/xen/general/ sessionSharingClient 1 に設定すると、セッション共有要求が同じ X ディス プレイ上で他の Citrix セッションに送信されます。こ の設定は、次の Citrix .
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/general/ useBitmapCache 1 に設定すると、永続ディスク キャッシュが有効にな ります。永続ディスク キャッシュには、Thin Client の ハードディスク上のビットマップなど、頻繁に使用す るグラフィカル オブジェクトが保存されます。永続 ディスク キャッシュを使用すると、帯域幅の低い接続 でパフォーマンスが向上しますが、Thin Client 上の使 用可能なディスク領域が減少します。高速な LAN に 接続している Thin Client では、永続ディスク キャッ シュを利用する必要はありません。この設定は、次の Citrix .
レジストリ キー 説明 root/ConnectionType/xen/general/ windowSize Default に設定すると、サーバー側の設定が使用され ます。Full Screen に設定すると、使用可能なすべ ての画面上でウィンドウが境界線なしに最大化されま す。Fixed Size に設定すると、windowWidth およ び windowHeight レジストリ キーを使用して、ウィ ンドウのサイズをピクセル単位で指定できます。 Percentage of Screen Size に設定すると、 windowPercent キーを使用して、ウィンドウのサイ ズを割合で指定できます。Percentage of Screen Size を有効にするためには、 enableForceDirectConnect を 1 に設定し、 TWIMode を 0 に設定する必要があります。この設定 は、サーバーが直接接続を許可している場合に限って、 XenApp のみに適用されます。この設定は、XenDesktop では機能しません root/ConnectionType/xen/gener
レジストリ キー 説明 取り専用)に設定すると、ウィジェットは読み取り専 用状態で表示されます root/ConnectionType/xen/gui/XenManager/ widgets/autoReconnect Citrix 接続マネージャーでの[自動再接続]ウィジェット の状態を制御します。active(アクティブ)に設定 すると、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそ れを操作できます。inactive(非アクティブ)に設 定すると、ウィジェットは非表示になります。readonly(読み取り専用)に設定すると、ウィジェットは 読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/xen/gui/XenManager/ widgets/autoStartDesktop Citrix 接続マネージャーでの[デスクトップの自動起動] ウィジェットの状態を制御します。active(アク ティブ)に設定すると、ウィジェットが UI に表示さ れ、ユーザーはそれを操作できます。inactive(非 アクティブ)に設定すると、ウィジェットは非表示に なります。read-onl
レジストリ キー 説明 になります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/ConnectionType/xen/gui/XenManager/ widgets/label Citrix 接続マネージャーでの[名前]ウィジェットの状態 を制御します。active(アクティブ)に設定すると、 ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを操作 できます。inactive(非アクティブ)に設定すると、 ウィジェットは非表示になります。read-only(読み 取り専用)に設定すると、ウィジェットは読み取り専 用状態で表示されます root/ConnectionType/xen/gui/XenManager/ widgets/password Citrix 接続マネージャーでの[パスワード]ウィジェット の状態を制御します。active(アクティブ)に設定 すると、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそ れを操作できます。inactive(非アクティブ)に設 定すると、ウィジェットは非表示になります。readonly(読み取り専
レジストリ キー 説明 root/Dashboard/GUI/Clock 1 に設定すると、クロックがタスクバーに表示されま す root/Dashboard/GUI/DomainUser 1 に設定すると、システムがドメインログイン モード になっている場合に、ドメインユーザーのアイコンが タスクバーに表示されます root/Dashboard/GUI/PowerButton 1 に設定すると、電源ボタンがタスクバーに表示され ます root/Dashboard/GUI/Search 1 に設定すると、[検索]ボタンがタスクバーに表示され ます root/Dashboard/GUI/SystemTray 1 に設定すると、システム トレイがタスクバーに表示 されます root/Dashboard/GUI/TaskBar 1 に設定すると、アプリケーション領域がタスクバー に表示されます root/Dashboard/General/AutoHide 1 に設定すると、タスクバーが自動的に隠れます root/Dashboard/General/EnterLeaveTimeout
レジストリ キー 説明 root/Display/Configuration/hexlayout 6 台モニター モードのレイアウトを設定します root/Display/Configuration/hexprofile 6 台モニター モードで使用されるプロファイルを設定 します root/Display/Configuration/ primaryprofile プライマリ モニターに使用するプロファイルをプロ ファイル名で設定します。HP Smart Zero の場合、これ は常に default に設定する必要があります root/Display/Configuration/ quaternarymode quaternaryrelative で指定されているモニターに 対する 4 番目のモニターの位置を設定します。これは ハードウェアに依存する機能で、モデルによってはサ ポートされていない場合があります。値は次のように 定義されます:0:プライマリと同じ、1:プライマリ の上、2:プライマリの右、3:プライマリの左、4: プライマリの下 root/Display/Configur
レジストリ キー 説明 root/Display/Configuration/ tertiaryprofile 3 番目のモニターに使用するプロファイルをプロファ イル名で設定します root/Display/Configuration/ tertiaryrelative 3 番目のモニターの位置を設定するための基準として 使用されるモニターを設定します root/Display/Profiles// colorScaling モニターを内蔵した Thin Client の色温度またはダイレ クト RGB スケールを設定します。入力する値は 6 桁 の 16 進数(RRGGBB)で、「ffffff」にすると、3 つ の色チャネルすべてでレベルが最高(100%)になりま す root/Display/Profiles//depth ディスプレイの色深度(ビット/ピクセル)を設定しま す。色深度が大きいほど画質が上がりますが、パ フォーマンスは低下します root/Display/Profiles//height モニターの解像度の高さを設定します。0 に
Network レジストリ キー 説明 root/Network/ActiveDirectory/Domain このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/Network/ActiveDirectory/DynamicDNS このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/Network/ActiveDirectory/Enabled このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/Network/ActiveDirectory/Method このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/Network/ActiveDirectory/Password このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください roo
レジストリ キー 説明 フィックスを使用することをおすすめします: http://プロキシ サーバー:ポート root/Network/IPSec/IPSecRules// DstAddr IPsec ルールの送信先アドレスを設定します root/Network/IPSec/IPSecRules// MMAuthMethod IPsec ルールの認証方式を設定します。PSK は事前共 有キーを使用するための方式で、Certificate は証 明書ファイルを使用するための方式です root/Network/IPSec/IPSecRules// MMAuthMethodCACert 認証方式が Certificate の場合に、証明機関(CA) 証明書ファイルのパスがこのレジストリ キーに保存 されます root/Network/IPSec/IPSecRules// MMAuthMethodClientCert 認証方式が Certificate の場合に、クライアント証 明書ファイルのパスがこのレジストリ キーに保存さ れます root/Ne
レジストリ キー 説明 root/Network/IPSec/IPSecRules// SrcAddr IPsec ルールのソース アドレスを設定します root/Network/IPSec/IPSecRules// TunnelDstAddr IPsec ルールのトンネル送信先アドレスを設定します root/Network/IPSec/IPSecRules// TunnelEnable IPsec ルールのトンネル モードを有効にします root/Network/IPSec/IPSecRules// TunnelSrcAddr IPsec ルールのトンネル ソース アドレスを設定します root/Network/KeepPreviousDNS 1 に設定すると、ネットワーク マネージャーによって 生成されない構成済みの DNS サーバーおよび検索ド メインが、resolv.conf に保持されるようになります。 0 に設定すると、resolv.
レジストリ キー root/Network/VPN/VPNC/LocalUDPPort 説明 VPNC 用に使用するローカルの UDP ポートを設定しま す。0 に設定すると、ランダムなポートが使用されま す。この設定は、NAT トラバーサル モード (NATTMode)が cisco-udp である場合にのみ有効で す root/Network/VPN/VPNC/NATTMode VPNC の NAT トラバーサル モードを設定します root/Network/VPN/VPNC/Password VPNC のユーザー パスワードを設定します root/Network/VPN/VPNC/ PerfectForwardSecrecy PFS(Perfect Forward Secrecy)用に使用する VPNC の ディフィーヘルマン(Diffie-Hellman)グループを設定 します root/Network/VPN/VPNC/Security VPNC のセキュリティ レベルを設定します root/Network/VPN/VPNC/Username VPNC のユーザー名を設定します
レジストリ キー root/Network/Wired/Profiles// EthernetSpeed 説明 プライマリ Ethernet ネットワーク インターフェイス のリンク速度を設定します。Automatic に設定する と、利用可能な最速のリンク速度を選択できます。通 常は、スイッチによって 1 Gbps または 100 Mbps(全二 重)になります。リンク速度を強制的に単一の速度 (100 Mbps または 10 Mbps)および二重モード(Full または Half)の組み合わせにすることで、自動ネゴ シエーションを実行しないスイッチおよびハブをサ ポートできます root/Network/Wired/Profiles//IPv4/ クライアントの IPv4 アドレスを設定します。この設 Address 定は、Method が Static に設定されている場合にの み有効です root/Network/Wired/Profiles//IPv4/ デバイスがインターネットへの接続に使用するデフォ DefaultGateway ルト ゲートウェイを設定し
レジストリ キー 説明 root/Network/Wired/Profiles//MTU MTU を設定します。IP アドレスが静的であっても、 DHCP から取得したものであってもかまいません root/Network/Wired/Profiles// Priority 有線ネットワーク用に予約されています root/Network/Wired/Profiles// Security/EAPPEAP/AnonyIdentity PEAP 認証の匿名 ID を設定します root/Network/Wired/Profiles// EAPPEAP/CACert PEAP 認証の CA 証明書ファイルへのパスを設定します root/Network/Wired/Profiles// Security/EAPPEAP/InnerAuth PEAP 内部認証プロトコルを設定します root/Network/Wired/Profiles// Security/EAPPEAP/PEAPVer PEAP のバージョンを設定します
レジストリ キー 説明 root/Network/Wired/Security/InnerAuth PEAP 内部認証プロトコルを設定します root/Network/Wired/Security/ InnerAuthTTLS TTLS 内部認証プロトコルを設定します root/Network/Wired/Security/ MachineAuthName システム認証が有効になっている場合に、システムの アカウント名を保存します root/Network/Wired/Security/ MachineAuthPassword システム認証が有効になっている場合に、システムの アカウント パスワードを保存します root/Network/Wired/Security/PEAPVersion PEAP のバージョンを設定します root/Network/Wired/Security/Password パスワードを設定します root/Network/Wired/Security/PrivateKey 秘密キー ファイルへのパスを設定します。これは TLS 認証でのみ使用されます
レジストリ キー 説明 DefaultGateway レジストリ キーの値が使用されま す。Static にするとすべての Thin Client が同じ IP ア ドレスを取得するようになるため、汎用のクライアン ト プロファイルでの Static の使用はおすすめしません root/Network/Wireless/PowerEnable 1 に設定すると、無線ネットワーク カードの電源管理 が有効になります root/Network/Wireless/Profiles// AutoConnect 1 に設定すると、SSID への自動接続が有効になります root/Network/Wireless/Profiles// IPv4/Address クライアントの IPv4 アドレスを設定します。この設 定は、Method が Static に設定されている場合にの み有効です root/Network/Wireless/Profiles// IPv4/DefaultGateway デバイスがインターネットへの接続に使用するデフォ ルト ゲートウェイを設定
レジストリ キー 説明 設定は、Method が Static に設定されている場合に のみ有効です root/Network/Wireless/Profiles// PowerEnable 1 に設定すると、無線ネットワーク カードの電源管理 が有効になります root/Network/Wireless/Profiles// Priority ネットワークの優先度を定義します。無線ネットワー クの場合、数値が大きいほど優先度が高くなります。 無線ネットワーク接続には高い優先度が推奨されます root/Network/Wireless/Profiles// SSID 無線アクセス ポイントを SSID を使用して設定します root/Network/Wireless/Profiles// SSIDHidden 無線アクセス ポイントの SSID を非表示状態にするか どうかを指定します root/Network/Wireless/Profiles// Security/EAPFAST/AnonyIdentity EAP-FAST
レジストリ キー 説明 root/Network/Wireless/Profiles// Security/EAPTTLS/CACert TTLS 認証の CA 証明書ファイルへのパスを設定します root/Network/Wireless/Profiles// Security/EAPTTLS/InnerAuth TTLS 内部認証プロトコルを設定します root/Network/Wireless/Profiles// Security/EAPTTLS/Password TTLS 認証のパスワードを設定します root/Network/Wireless/Profiles// Security/EAPTTLS/Username TTLS 認証のユーザー名を設定します root/Network/Wireless/Profiles// Security/PSK/PreSharedKey PSK 認証のパスワードを設定します root/Network/Wireless/Profiles// Security/Type
レジストリ キー 説明 で指定された SSID のみが無線アクセス ポイントのス キャン結果に表示されます。複数の SSID は、セミコロ ンで区切ります root/Network/Wireless/Security/CACert 証明機関(CA)証明書ファイルへのパスを設定します root/Network/Wireless/Security/ EAPFASTPAC EAP-FAST 認証の PAC ファイルへのパスを設定します root/Network/Wireless/Security/ EAPFASTProvision EAP-FAST 認証のプロビジョニング オプションを設定 します root/Network/Wireless/Security/Identity ID または匿名 ID を設定します root/Network/Wireless/Security/InnerAuth PEAP 内部認証プロトコルを設定します root/Network/Wireless/Security/ InnerAuthTTLS TTLS 内部認証プロトコルを設定します root/Network
レジストリ キー 説明 す)。変更を適用するには、システムを再起動する必要 があります root/Network/Wireless/ disableUserCreateWirelessProfile 1 に設定すると、ユーザー アカウントを使って無線シ ステム トレイから無線プロファイルを作成できませ ん root/Network/Wireless/ disableUserWirelessProfileTrayMenu 1 に設定すると、無線システム トレイ アイコンの無線 メニューがユーザー アカウントで無効になります root/Network/Wireless/ disableWirelessProfileTrayMenu 1 に設定すると、無線システム トレイ アイコンの無線 メニューが無効になります root/Network/Wireless/ tryAutoWirelessIfUserFailed 1 に設定すると、ユーザーが無線 AP への接続を試みて 失敗した場合に、無線モジュールが使用可能なすべて のプロファイルを使って無線での接続を試みます。0 に設定すると、ユーザーが無線
Power レジストリ キー 説明 root/Power/applet/VisibleInSystray 1 に設定すると、バッテリ アイコンがシステム トレイ に表示されます root/Power/buttons/logout/authorized 1 に設定すると、ログアウト機能を使用できます root/Power/buttons/power/authorized 1 に設定すると、電源機能を使用できます root/Power/buttons/poweroff/authorized 1 に設定すると、電源オフ機能を使用できます root/Power/buttons/reboot/authorized 1 に設定すると、再起動機能を使用できます root/Power/buttons/sleep/authorized 1 に設定すると、スリープ機能を使用できます root/Power/currentPowerPlan このレジストリ キーで、使用する電源プランを選択し ます。これは自動的に初期設定値に設定されます root/Power/default/AC/brightness
レジストリ キー 説明 root/Power/default/battery/low/ brightness バッテリがロー バッテリ状態になっているときの、輝 度の初期値をパーセントで指定します root/Power/default/battery/low/cpuMode CPU モードを設定します(「パフォーマンス」または 「オンデマンド」) root/Power/default/battery/low/ lowBatteryLevel バッテリがロー バッテリ状態になっているとみなさ れるときに残っているバッテリ電源の割合を設定しま す root/Power/default/battery/low/sleep 外部電源に接続されていないときにコンピューターが スリープ状態になるまでの待機時間(分)を設定しま す。初期設定では、30 に設定されています。0 に設定 すると、コンピューターはスリープ状態になりません root/Power/default/battery/low/standby コンピューターが外部電源に接続されていないときに ディスプレイの電源がオフになるまでの待機時間
レジストリ キー 説明 root/ScepMgr/IdentifyingInfo/CountryName SCEP の識別情報に使用する国または地域を設定しま す root/ScepMgr/IdentifyingInfo/ EmailAddress SCEP の識別情報に使用する電子メール アドレスを設 定します root/ScepMgr/IdentifyingInfo/ LocalityName SCEP の識別情報に使用する地域名(都市名など)を設 定します root/ScepMgr/IdentifyingInfo/ OrganizationName SCEP の識別情報に使用する組織名(企業名や政府機関 名など)を設定します root/ScepMgr/IdentifyingInfo/ OrganizationUnitName SCEP の識別情報に使用する組織単位名(事業所名や部 署名など)を設定します root/ScepMgr/IdentifyingInfo/StateName SCEP の識別情報に使用する州または都道府県を設定 します root/ScepMgr/ScepEn
レジストリ キー 説明 root/Search/Category/Regeditor/byDir root/Search/Category/Regeditor/byKey root/Search/Category/Regeditor/byValue root/Search/Category/Regeditor/byWhole Serial レジストリ キー 説明 root/Serial//baud シリアル デバイスの速度を設定します root/Serial//dataBits 各文字に含まれるビット数を設定します root/Serial//device システムに接続されているシリアル デバイスを指定 します root/Serial//flow シリアル デバイスのフロー制御を設定します。これ は、シリアル通信の停止および開始を通知するために 使用されます root/Serial//name シリアル デバイスとの通信に使用される Windows デ バイス ポートを指定します root/Serial//p
レジストリ キー 説明 root/SystemInfo/Pages/ 0 に設定すると、[システム情報]ウィンドウの[ソフト SoftwareInformationTab/SoftwareInstalled ウェア情報]セクションにある[インストール済みソフ トウェア]タブがエンド ユーザーに表示されなくなり ます root/SystemInfo/Pages/SystemLogs 0 に設定すると、[システム情報]ウィンドウの[システ ム ログ]タブがエンド ユーザーに表示されなくなりま す root/SystemInfo/authorized 0 に設定すると、タスクバーの[システム情報]ボタンが エンド ユーザーで無効になります TaskMgr レジストリ キー 説明 root/TaskMgr/General/AlwaysOnTop 1 に設定すると、[タスク マネージャー]ウィンドウが 常に手前に表示されます レジストリ キー 説明 root/USB/Classes/<クラス型>/ClassID USB クラス ID 番号を設定します root/USB/Classes/<クラ
レジストリ キー 説明 コルによって異なりますが、local、xen、freerdp、 および view を使用できます root/USB/root/showClasses 1 に設定すると、[クラス]セクションが[USB マネー ジャー]に表示されます auto-update レジストリ キー 説明 root/auto-update/DNSAliasDir HP Smart Client Services をホストしているサーバーの、 DNS エイリアス モードでの初期設定ルート ディレク トリを設定します root/auto-update/LockScreenTimeout 自動更新中に画面がロック解除されるまでのタイムア ウト(分)を指定します。0 に設定すると、自動更新 中ずっと、更新が完了するまで画面がロック解除され ます root/auto-update/ManualUpdate 1 に設定すると、Automatic Update(自動更新)の DHCP タグ、DNS エイリアス、およびブロードキャスト更新 方式が無効になります。手動更新を実行する場合は、 password、
レジストリ キー 説明 root/auto-update/checkCertSig 1 に設定すると、証明書の署名が検証されます root/auto-update/checkCustomSig 1 に設定すると、カスタム パッケージの署名が検証さ れます root/auto-update/checkImgSig 将来の使用のために予約されています root/auto-update/checkPackageSig 1 に設定すると、パッケージの署名が検証されます root/auto-update/checkProfileSig 1 に設定すると、プロファイルの署名が検証されます root/auto-update/enableLockScreen 1 に設定すると、自動更新が進行している間、画面が ロックされます root/auto-update/enableOnBootup 1 に設定すると、システム起動時に[自動更新]が有効に なります root/auto-update/ enableSystrayLeftClickMenu 1 に設定すると、[自動更新]システム トレイ ア
レジストリ キー root/auto-update/gui/auto-update/ protocol 説明 [自動更新]ツールでの[プロトコル]ウィジェットの状 態を制御します。active(アクティブ)に設定する と、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを 操作できます。inactive(非アクティブ)に設定す ると、ウィジェットは非表示になります。read-only (読み取り専用)に設定すると、ウィジェットは読み取 り専用状態で表示されます root/auto-update/gui/auto-update/tag このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/auto-update/gui/auto-update/user [自動更新]ツールでの[ユーザー名]ウィジェットの状 態を制御します。active(アクティブ)に設定する と、ウィジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを 操作できます。inactive(非アクティブ)に設定す ると、ウィジェットは非表示になります。read-only (読
レジストリ キー 説明 root/background/bginfo/preset [背景のシステム情報]のプリセット ファイルを使用す るかどうかを、use に設定します。none に設定する と、[デスクトップの背景]で設定をカスタマイズでき ます root/background/bginfo/shadowColor [背景のシステム情報]の影の色を設定します root/background/bginfo/shadowOffset [背景のシステム情報]の影のオフセットを設定しま す。0 に設定すると、影が無効になります root/background/bginfo/text [背景のシステム情報]の文字列を設定します。詳しく は、HP ThinPro のホワイト ペーパー『Login Screen Customization』(ログイン画面のカスタマイズ)(英語 版)を参照してください root/background/bginfo/textColor [背景のシステム情報]の文字列の色を設定します root/background/bginfo/textSize [背景のシステム
レジストリ キー 説明 root/config-wizard/FirmwareUpdate/ firmwareUpdateURL イメージ更新用の FTP URL を設定します root/config-wizard/FirmwareUpdate/ preserveConfig 1 に設定すると、イメージの更新が初期設定ウィザー ドによって行われた場合に、現在の Thin Client 構成設 定が保持されるようになります root/config-wizard/SelfUpdate/ selfUpdateTimeout セルフ更新をチェックするときの検索のタイムアウト 時間(秒)を設定します。-1 に設定すると、タイムア ウトはなくなります root/config-wizard/SelfUpdate/ selfUpdateURL 設定ウィザードの FTP URL を設定します root/config-wizard/configWizardOptions 表示される設定ウィザード オプションをスペースで 区切って指定します。初期設定では、すべてのオプ ション(language、keyboar
レジストリ キー 説明 QColor::setNamedColor()のスタイルです。設定 しないと、背景と対照をなす色が選択されます root/desktop/preferences/iconPercent アイコンに使用するグリッド サイズの割合を指定し ます。値が 0 より大きい場合は、グリッド サイズの割 合によって計算されます root/desktop/preferences/iconShadowColor デスクトップ アイコンの後ろの影の色を指定します。 有効な文字列は、QColor::setNamedColor()のス タイルです。設定しないと、背景と対照をなす色が選 択されます root/desktop/preferences/menu/arrange/ authorized ユーザーがデスクトップの整列機能を使用できるかど うかを指定します root/desktop/preferences/menu/create/ authorized ユーザーがデスクトップの右クリック メニューから 接続を作成できるかどうかを指定します root/desktop/preferences/
レジストリ キー 説明 root/desktop/preferences/textSize デスクトップ アイコンのテキストの高さをピクセル 単位で指定します。正でない場合、高さはモニターの サイズの割合によって計算されます root/desktop/shortcuts/<動作>/command ショートカットによって実行するコマンドを設定しま す root/desktop/shortcuts/<動作>/enabled 1 に設定すると、ショートカットが有効になります root/desktop/shortcuts/<動作>/shortcut ショートカット名を設定します root/desktop/shortcuts/<動作>/ shortcutsMode ショートカット モードを設定します domain レジストリ キー 説明 root/domain/OU Thin Client のドメイン メンバーシップに関連付けられ ている組織単位を指定します root/domain/allowSmartcard このキーは現在使用されていません root/domain/cacheDo
レジストリ キー 説明 ンバーに限定されます。0 に設定すると、有効なドメ イン資格情報で Thin Client にログインできます root/domain/enablePasswordChange 1 に設定すると、ユーザーは Thin Client から直接ドメ イン パスワードを変更できます root/domain/enableSSO 有効にすると、暗号化された現在の資格情報がメモリ にキャッシュされ、リモート接続の開始時に再利用で きます root/domain/loginAtStart 1 に設定すると、Thin Client がドメインに追加された場 合に、Thin Client の起動時にログイン画面が表示され ます。1 に設定しないと、HP ThinPro の従来の共有デ スクトップが起動時に表示されます root/domain/retainUserRegistry 1 に設定すると、ユーザーによるカスタムの設定変更 がログイン セッション間で保持されます root/domain/workgroup Thin Client のドメイン メンバーシップに関連付けられ てい
レジストリ キー 説明 root/firewall/services/<サービス>/ description root/firewall/services/<サービス>/ destinations/ipv4 root/firewall/services/<サービス>/ destinations/ipv6 root/firewall/services/<サービス>/modules root/firewall/services/<サービス>/portprotocols root/firewall/services/<サービス>/short root/firewall/sources root/firewall/startAtBoot hwh264 レジストリ キー 説明 root/hwh264/force2x4k このキーの値を変更することはおすすめしません 一部の Citrix H264 デスクトップ構成では、デュアル モ ニターを用いた大きなデスクトップ ストリーム配信 によってちらつきが発生する場合があります。この問 題のため、通常、大きなストリームに対して H264 は 無効になっています
レジストリ キー 説明 root/keyboard/XkbLayout これは、XKB キーボード レイアウトにマッピングする ために使用される内部キーです。このキーは変更しな いでください root/keyboard/XkbModel これは、XKB キーボード モデルにマッピングするため に使用される内部キーです。このキーは変更しないで ください root/keyboard/XkbOptions これは、XKB キーボード オプションにマッピングする ために使用される内部キーです。このキーは変更しな いでください root/keyboard/XkbVariant これは、XKB キーボード種別にマッピングするために 使用される内部キーです。このキーは変更しないでく ださい root/keyboard/enable2 1 に設定すると、セカンダリ キーボードのレイアウト を、switch で定義されたキーボード ショートカット で切り替えられるようになります root/keyboard/layout プライマリ キーボードのレイアウトを設定します root/keyboard/la
login レジストリ キー 説明 root/login/buttons/configure/authorized 1 に設定すると、ログイン画面で[構成]ボタンを使用で きます root/login/buttons/info/authorized 1 に設定すると、ログイン画面で[システム情報]ボタン を使用できます root/login/keyboard/authorized 1 に設定すると、ログイン画面でキーボード レイアウ トの設定を行えます root/login/locale/authorized 1 に設定すると、ログイン画面で言語の設定を行えま す root/login/mouse/authorized 1 に設定すると、ログイン画面でマウスの設定を行え ます root/login/onscreenKeyboard/authorized 1 に設定すると、ログイン画面でスクリーン キーボー ドを使用できます root/login/power/authorized 1 に設定すると、ログイン画面で電源ボタンを使用で きます root/login/poweroff/
レジストリ キー 説明 root/mouse/enableTrackpad 1 に設定すると、トラックパッドが有効になります。0 に設定すると、トラックパッドが無効になります enableTrackpadTapping 0(初期設定)に設定すると、トラックパッドのタップ によるクリック操作は無効になります。1 に設定する と、タップによるクリック操作は有効になります restore-points レジストリ キー 説明 root/restore-points/factory 工場出荷時設定へのリセットに使用するスナップ ショットを指定します screensaver レジストリ キー 説明 root/screensaver/SlideShowAllMonitors 1 に設定すると、スクリーン セーバーのスライド ショーがすべてのモニター上に表示されます。0 に設 定すると、スライド ショーがプライマリ モニターのみ に表示されます root/screensaver/SlideShowInterval スクリーン セーバーのスライド ショーで画像を切り 替える間隔を秒単位で設定しま
レジストリ キー 説明 root/screensaver/buttons/sleep/ authorized 1 に設定すると、画面がロックされているときにス リープ機能を使用できます root/screensaver/buttons/touchscreen/ authorized 1 に設定すると、画面がロックされているときにタッ チ スクリーンの設定を行えます。レジストリ キー root/touchscreen/enabled も有効にする必要が あります root/screensaver/enableCustomLogo 1 に設定すると、logoPath で定義されたカスタム画 像がスクリーン セーバーに使用されます root/screensaver/enableDPMS 0 に設定すると、モニターの電源管理が無効になりま す。これにより、モニターの電源は手動でオフにする まで常にオンの状態になります root/screensaver/enableScreensaver 1 に設定すると、スクリーン セーバーが有効になりま す root/screensaver/enableSl
レジストリ キー 説明 root/screensaver/timeoutSleep Thin Client がスリープ状態になるまでのタイムアウト 遅延(分)を設定します root/screensaver/useSolidColor 1 に設定すると、enableCustomLogo がオフの場合、 solidColor キーの値がスクリーン セーバーに使用 されます security レジストリ キー 説明 root/security/SecurityFeaturs/ SpeculativeStoreBypassControl 投機的ストア バイパス(CVE-2018-3639)の緩和策を 有効にするかどうかを制御します。初期設定では、こ れらの緩和策は有効ではありません。有効にするに は、キーの値をオンに設定します このキーの変更を有効にするには、コンピューターを 再起動します root/security/authenticationFailDelay ログイン失敗後のおおよその遅延時間をミリ秒単位で 設定します。実際の時間は、この値のプラス/マイナス 25%の範囲で異なります。たと
レジストリ キー 説明 ランダム ソルトを使用します。ランダム ソルトは、 シークレットをハッシュするたびに再生成されます。 サポートされるアルゴリズムには、scrypt、Argon2、 SHA-256、および SHA-512 が含まれます(最後の 2 つ は KDF ではありません) root/security/encryption/identity/ secretHashTTL 保存されたシークレットのハッシュが有効とみなされ る、最後の正常なログインからの秒数を設定します。 負の数に設定すると、シークレットのハッシュはタイ ムアウトになりません root/security/mustLogin 1 に設定すると、すべてのユーザーが、デスクトップ にアクセスする前にログインを強制されます shutdown レジストリ キー 説明 root/shutdown/ enableAutomaticShutdownTimeout 1 に設定すると、シャットダウン/再起動/ログアウト確 認のダイアログ ボックスに進捗状況バーが表示され ます。時間内に質問に対する答えがない場合は、自動 的にシャットダウ
レジストリ キー 説明 す。この値を消去すると、固定されたリストではなく DHCP サーバー(タグ 42)を使用する設定に戻ります root/time/dateFormatLong さまざまな HP ThinPro ツールで使用される長い日付形 式を上書きするオプションの方法です。形式の指定に ついては、QDate::toString と入力して Web 検索を 実行してください。空白のままにすると、通常、ロ ケール固有の文字列が使用されます root/time/dateFormatShort さまざまな HP ThinPro ツールで使用される短い日付形 式を上書きするオプションの方法です。形式の指定に ついては、QDate::toString と入力して Web 検索を 実行してください。空白のままにすると、通常、ロ ケール固有の文字列が使用されます root/time/dateTimeFormatLong さまざまな HP ThinPro ツールで使用される、日付およ び時刻の長い形式を上書きするオプションの方法で す。形式の指定については、QDate::toString と入 力して W
レジストリ キー 説明 root/time/useADDNSTimeServers 1 に設定すると、ローカル ネットワークで自動検出さ れた Active Directory ドメイン コントローラー経由で、 Thin Client がタイム ゾーンを設定しようとします。こ れは、SRV レコードに対する次の DNS クエリによって 行われます:_ldap._tcp.dc._msdcs.
translation レジストリ キー 説明 root/translation/coreSettings/ localeMapping/<言語コード> これらは、言語セレクターで該当の言語の横にテキス ト文字列を表示するために使用される内部キーです。 これらのキーは変更しないでください root/translation/coreSettings/ localeSettings Thin Client のロケールを設定します。このロケール は、リモート接続にも転送されます。有効なロケール は、en_US(英語)、de_DE(ドイツ語)、es_ES(ス ペイン語)、fr_FR(フランス語)、ru_RU(ロシア語)、 ja_JP(日本語)、ko_KR(韓国語)、zh_CN(簡体字 中国語)、zh_TW(繁体字中国語)です root/translation/gui/LocaleManager/name このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/translation/gui/LocaleManager/ status
users レジストリ キー 説明 root/users/root/enablePassword 有効にすると、ローカルの root 管理者アカウントへの ログインが有効になります。無効にすると、Active Directory 管理者だけが Thin Client を管理者モードに変 更できます root/users/root/password 管理者パスワードを設定します。空白にすると、管理 者モードはロックされます root/users/root/timeout 管理者モードが終了するまでのアイドル タイムアウ ト(分)を指定します。0 またはマイナスに設定する と、管理者モードは自動的には終了しません root/users/user/SSO このレジストリ キーは、内部的に使用されるか、将来 の使用のために予約されています。この値は変更しな いでください root/users/user/WOL 1 に設定すると、ウェイク オン LAN(WOL)が有効に なります root/users/user/XHostCheck 1 に設定すると、root/users/user/xhost
レジストリ キー 説明 root/users/user/apps/hptc-dhcp-mgr/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[DHCP オ プション]をエンド ユーザーが利用できるようになり ます root/users/user/apps/hptc-display-prefs/ 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[ディス authorized プレイ]をエンド ユーザーが利用できるようになりま す root/users/user/apps/hptc-easy-update/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[HP Easy Update]をエンド ユーザーが利用できるようになりま す root/users/user/apps/hptc-energy-star/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[国際エ ネルギー スター プログラム]をエンド ユーザーが利用 できるようになります root/users/user/apps/hptc-factory-reset/ 1
レジストリ キー 説明 root/users/user/apps/hptc-scep-mgr/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[SCEP マ ネージャー]をエンド ユーザーが利用できるようにな ります root/users/user/apps/hptc-security/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[セキュ リティ]をエンド ユーザーが利用できるようになりま す root/users/user/apps/hptc-serial-mgr/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[シリア ル マネージャー]をエンド ユーザーが利用できるよう になります root/users/user/apps/hptc-shortcut-mgr/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[キー ボード ショートカット]をエンド ユーザーが利用でき るようになります root/users/user/apps/hptc-snipping-tool/ 1 に設定すると、[
レジストリ キー 説明 root/users/user/apps/hptc-xen-generalmgr/authorized 1 に設定すると、Citrix の全般設定をエンド ユーザーが 利用できるようになります root/users/user/apps/hptc-xterm/ authorized 1 に設定すると、[X ターミナル]をエンド ユーザーが利 用できるようになります 注意:X ターミナルへのアクセスを有効にすることに はセキュリティ上のリスクがあるため、運用環境では おすすめしません。X ターミナルは、保護された非運 用環境をデバッグするために使用する場合にのみ有効 にしてください root/users/user/apps/scim-setup/ authorized 1 に設定すると、[コントロール パネル]項目の[SCIM 入 力方式]をエンド ユーザーが利用できるようになりま す root/users/user/desktopScaling デスクトップ要素のサイズを増減させる割合を指定し ます。100(初期設定)に設定すると、標準の縮尺が 使用されます。50 に設
レジストリ キー 説明 root/vncserver/coreSettings/ userNotificationMessage 誰かが VNC を使用して Thin Client に接続しようとした ときにユーザーに表示される通知メッセージを設定し ます root/vncserver/coreSettings/ vncAllowLoopbackOnly 1 に設定すると、ローカルホストまたはループバック のアドレスだけが VNC 接続で許可されます root/vncserver/coreSettings/ vncDefaultNumLockStatus 1 に設定すると、Num Lock が初期設定でオンになりま す。0 に設定すると、Num Lock が初期設定でオフにな ります root/vncserver/coreSettings/ vncNotifyShowTimeout 1 に設定すると、誰かが VNC を使用して Thin Client に 接続しようとしたときにユーザーに表示される通知ダ イアログに、タイムアウトが適用されます root/vncserver/coreSett
レジストリ キー 説明 (非アクティブ)に設定すると、ウィジェットは非表示 になります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/vncserver/gui/VNCShadowManager/ widgets/userNotificationMessage [VNC シャドウイング]ツールでの[ユーザーへの通知 メッセージ]ウィジェットの状態を制御します。 active(アクティブ)に設定すると、ウィジェット が UI に表示され、ユーザーはそれを操作できます。 inactive(非アクティブ)に設定すると、ウィジェッ トは非表示になります。read-only(読み取り専用) に設定すると、ウィジェットは読み取り専用状態で表 示されます root/vncserver/gui/vncAllowLoopbackOnly [VNC シャドウイング]ユーティリティでの[ループバッ ク接続のみを許可する]ウィジェットの状態を制御し ます。active(アクティブ)に設定すると、ウィ ジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを操作でき ます。i
レジストリ キー 説明 アクティブ)に設定すると、ウィジェットは非表示に なります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/vncserver/gui/VNCShadowManager/ widgets/vncRefuseInDefault [VNC シャドウイング]ツールでの[デフォルトで接続を 拒否する]ウィジェットの状態を制御します。active (アクティブ)に設定すると、ウィジェットが UI に表 示され、ユーザーはそれを操作できます。inactive (非アクティブ)に設定すると、ウィジェットは非表示 になります。read-only(読み取り専用)に設定する と、ウィジェットは読み取り専用状態で表示されます root/vncserver/gui/vncStopButton [VNC シャドウイングイング]ユーティリティでの[VNC のシャドウの停止ボタン]ウィジェットの状態を制御 します。active(アクティブ)に設定すると、ウィ ジェットが UI に表示され、ユーザーはそれを操作でき ます。inactive(非アクティ
zero-login レジストリ キー 説明 root/zero-login/buttons/configure/ authorized 1 に設定すると、ログインまたは HP Smart Zero 資格情 報のダイアログ ボックスで[構成]ボタンを利用できる ようになります root/zero-login/buttons/info/authorized 1 に設定すると、ログインまたは HP Smart Zero 資格情 報のダイアログ ボックスで[システム情報]ボタンを利 用できるようになります root/zero-login/buttons/keyboard/ authorized 1 に設定すると、ログインまたは HP Smart Zero 資格情 報のダイアログ ボックスで[キーボード レイアウト]を 選択できるようになります root/zero-login/buttons/locale/ authorized 1 に設定すると、ログインまたは HP Smart Zero 資格情 報のダイアログ ボックスで[ロケール]を選択できるよ うになります root/zero-login/
索引 A Active Directory 57 C Citrix HP True Graphics 40 設定 11 設定、全般 13 Custom 接続 39 D DHCP オプション 52 G GUI 概要 4 接続マネージャー(HP ThinPro のみ) 7 タスクバー 5 デスクトップ 4 H HP Device Manager →「HPDM Agent」 を参照 →「リモート管理サービス」も 参照 HPDM Agent 57 HP Easy Update 57 HP Smart Client Services Profile Editor →「Profile Editor」 を参照 インストール 68 概要 68 サポートされるオペレーティン グ システム 68 →「リモート管理サービス」も 参照 HP Smart Zero →「OS 構成」を参照 HP TeemTalk →「TeemTalk」を参照 HP ThinPro →「OS 構成」を参照 HP True Graphics 40 HP Velocity 52 MMR →「マルチメディア リダイレ クト」を参照 M
い イメージの更新 1 イメージング →「HP ThinState」を 参照 お オーディオ リダイレクト RDP 25 VMware Horizon View 31 か ガイド以外の情報の参照先 概要 1 管理者モード 3 き キーボード ショートカット キオスク モード 9 1 63 く クライアント プロファイル カスタマイズ 73 証明書 74 シンボリック リンクの追加 75 ファイルの追加 74 保存 76 読み込み 73 レジストリ設定 74 け 言語設定 こ 65 [コントロール パネル] DHCP オプション マネー ジャー 52 SCEP マネージャー 54 SSHD マネージャー 57 ThinState →「HP ThinState」を 参照 VNC シャドウイング 62 X ターミナル 46 カスタマイズ センター 65 キーボード ショートカット 63 言語 65 サウンド 63 シリアル マネージャー 63 スナップショット 47 セキュリティ 54 198 索引 タスク マネージャー 46 タッチ スクリーン 63 デスクトップの背景 65
む 無線統計 46 ゆ ユーザー モード 3 り リモート管理サービス、選択 れ レジストリ キー 3 84 索引 199