HP ThinPro USB Manager

2
はじめに
USBマネージャーは、USBデバイスの管理およびHP ThinProが動作するデバイスのリダイレクトを行う有用な
ツールです。VDIVirtual Desktop Infrastructure)の機能強化に伴い、ますます多くの企業が、デスクトップ
コンピューターと同様の機能を提供するThin Clientへの移行を進めています。その機能にはUSBデバイスの使用
が含まれます。フラッシュ ドライブ、Webカメラ、スピーカーなどのUSBデバイスはIT環境の快適性や機能拡
張に必須で、多くのユーザーがこの機能を待ち望んでいました。このホワイト ペーパーでは、USBデバイスを
最大限に活用する方法について説明します。
背景
ユーザーがリモート セッションでUSBデバイスを使用できるようにするため、一般には、プロトコルで汎用
USBリダイレクト(USBR)およびデバイス マッピング(仮想デバイス)のいずれかを利用します。
汎用USBリダイレクト
USBRでは、サーバー側で仮想USBポートを使用して、リダイレクトされUSBデバイスがリモート システムに
直接接続されているかのようにシミュレートします。この手法を使用するには、リモー システムにドライ
バーがインストールされている必要があります。デバイスの名前が、[デバイスとプリンター]ダイアログおよ
び各アプリケーションにそのまま表示されます。
つまり、そのデバイスがWindowsオペレーティング システムで動作するコンピューター上で正常に機能してい
る限り、リモート セッションでも機能します。理論的には、デバイスは、ローカル デスクトップにある場合
とまったく同様に動作します。
ただし、このリダイレクト手法では、ヘッドセットやWebカメラなどのリアルタイム オーディオ/ビデオ デバ
イスが原因で、ネットワークの輻輳の問題が発生する可能性があります。USBプロトコル スタックは長い遅延
やパケット損失に対応できる設計ではないため、一部のデバイスは、USBRを使用してリダイレクトするとパ
フォーマンスが低下します(またはまったく応答しません)。たとえば、USBRを使用したCitrixセッションお
よびVMwareセッションでは、Webカメラやオーディオ デバイスのパフォーマンスが大幅に低下する傾向があ
ります。こうした問題を避けるため、多くのプロトコルでは、USBRではなくデバイス マッピング(仮想デバ
イス)手法が採用されています。
仮想USB
デバイス
サーバーのVDIセッション
USBプロトコル層
データ層
HP Webカメラが
接続されました。
ドライバーをイン
ストールします...
0110101010101010...
Install USB device()
displayPicture()
captureAudio()
sendAudioData()
...
リモートOS
ThinClient