RAID User Guide
16. [HP_RECOVERY]パーティションを以下のように作成します。
a. [未割り当て]容量を右クリックし、ドロップ ダウン メニューから[新しいシンプル ボ
リューム]をクリックします。[新しいシンプル ボリューム ウィザード]が開きます。
b. [次へ]をクリックします。
c. 上の手順 11a で端数を繰り上げた値を指定された領域に入力し、[次へ]をクリックします。
d. ドライブ文字[(E:)]を選択し、[次へ]をクリックします。
e. ファイル システムとして[NTFS]を選択します。ボリューム ラベルの右側に名前
HP_RECOVERY を入力します。
f. [次へ]をクリックしてから、[完了]をクリックします。
17. 以下の操作は、[HP_TOOLS]パーティションを作成するために必要です。[HP_TOOLS]パーティ
ションはプライマリ パーティションとして作成する必要があるため、追加の操作が必要になり
ます。[ディスクの管理]が使用されている場合、[HP_TOOLS]パーティションは論理ドライブと
して作成されます。
a. 管理者権限でコマンド ライン プロンプトを開きます([スタート]→[すべてのプログラ
ム]→[アクセサリ]の順に選択します)。
b. [コマンド プロンプト]を右クリックして、[管理者として実行]を選択し、以下のコマンドを
入力します。
Diskpart
Select disk 0
Create part primary size=5120
Format fs=fat32 label=”HP_TOOLS” quick
Assign
Exit
18. コンピューターを再起動します。
19. Windows の[エクスプローラー]で、[HP_TOOLS]および[HP_RECOVERY]パーティションの内容
を USB ドライブから対応するパーティションにコピーします。
20. HP Recovery 機能(POST 実行中に f11 キーを押します)を正しく動作させるためには、BCD
(Boot Configuration Data)のアップデートが必要です。管理者モードで、以下のコマンドを実
行する必要があります。これらのコマンドを個々に入力するより、バッチ ファイル(*.bat)を
作成して実行することをおすすめします。
注記: 以下のコマンドは、[HP_RECOVERY]パーティションが(E:)ドライブであると仮定し
ています。ドライブが異
なる場合は
、E を適切なドライブ文字で
置き換えてください
。
BCDEDIT.EXE -store E:¥Boot¥BCD -create {ramdiskoptions} -d "Ramdisk Options"
RAID 移行の
開始
29