RAID User Guide
2 RAID 技術の概要
この章では、このガイドで使用される用語を定義し、一部の HP 製ビジネス向けコンピューターでサ
ポートされる RAID 技術を説明します。
RAID の用語
以下の表の用語の中には、より広範な意味を持つものもありますが、ここではこのガイドに記載され
ている RAID 実装に関して定義されています。
用語 定義
耐障害性 1 つのドライブに障害があった場合でも操作を続行できるコンピューターの
能力
。耐障
害性は、信頼性と同じように使用される場合もありますが、この 2 つの用語は異なりま
す
HDD RAID アレイでの 1 つの物理的なハードドライブ
オプション ROM システム BIOS 内部のソフトウェア モジュールで、特定のハードウェアに
対する拡張サ
ポートを提供
します
。RAID オプション ROM は、システム
上の
RAID ボリュームを
管理
および構成するためのユーザー インターフェイスを提供するだけでなく、RAID ボ
リュームからのブートもサポートしています
プライマリ ドライブ コンピューターのメインの内蔵ハードドライブ
RAID アレイ オペレーティング システム
上は
1 つの論理ドライブとして
表示される
、複数の物理
ドラ
イブ
RAID の移行 非 RAID から RAID 構成へのデータの変更。ある RAID レベルから別の RAID レベルへ
のデータの変更(「RAID レベル移行」とも呼ばれます)はサポートされていません
RAID ボリューム オペレーティング システム上は 1 つのハードドライブとして表示される、RAID アレイ
全体にわたる固定領域
リカバリ ドライブ RAID 1 およびリカバリ ボリュームで、ミラー(プライマリのコピー)ドライブとして
指定されたハードドライブ
信頼性 ハードドライブが障害なく操作できると期待される期間の期待値。平均故障間隔
(MTBF)とも呼ばれます
ストライプ RAID ボリューム内の単一ハードドライブ
上のデータのセット
ストライピング 読み取
り
/書き込みのパフォーマンスを
向上させるために
、複数ディスク ドライブに
データを分散
させること
SSD(Solid State Drive) 回転式メディアのないフラッシュベースまたは DRAM ベースのハードドライブ
SED(
Self Encrypting Drive) ハードウェアによる暗号化を使用してドライブ上のデータを保護
するハードドライブ
mSATA モジュール mSATA コネクタを
搭載したフラッシュ
メモリ モジュール
2
第 2 章 RAID 技術の
概要