お使いになる前に HP ノートブック コンピューター
© Copyright 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! ユーザーが火傷をしたり、コンピューターが過熱状態になったりするおそれがありますの で、ひざの上に直接コンピューターを置いて使用したり、コンピューターの通気孔をふさいだりしな いでください。コンピューターは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してください。通 気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置したり、枕や毛布、 または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC アダプターを肌に触 れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置いたりしないでくだ さい。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表面の温度に関 する規格に準拠しています。 iii
iv 安全に関するご注意
目次 1 ようこそ .......................................................................................................................................................... 1 情報の確認 ........................................................................................................................................... 2 2 コンピューターの概要 .................................................................................................................................... 4 表面の各部 ........................................
移動 ................................................................................................................... 24 選択 ................................................................................................................... 25 タッチパッド ジェスチャの使用 ...................................................................... 25 スクロール ........................................................................................ 26 ピンチ/ズーム ........................................................................
サポート窓口 ................................................................................................................................................. 53 サポート窓口へのお問い合わせ ......................................................................................................... 53 ラベル ................................................................................................................................................. 54 8 仕様 .....................................................................
viii
1 ようこそ コンピューターをセットアップして登録した後に、以下の手順を実行することが重要です。 ● インターネットへの接続:インターネットに接続できるように、有線ネットワークまたは無線ネ ットワークをセットアップします。詳しくは、17 ページの「ネットワーク」を参照してくだ さい。 ● ウィルス対策ソフトウェアの更新:ウィルスによる被害からコンピューターを保護します。コン ピューターにはウィルス対策ソフトウェアがプリインストールされており、期間限定の無料更新 サービスが含まれています。詳しくは、『HP ノートブック コンピューター リファレンス ガイ ド』を参照してください。このガイドを表示する手順については、2 ページの「情報の確認」 を参照してください。 ● コンピューター本体の確認:お使いのコンピューターの各部や特徴を確認します。詳しくは、 4 ページの「コンピューターの概要」および21 ページの「キーボードおよびポインティング デバイス」を参照してください。 ● インストールされているソフトウェアの確認:コンピューターにプリインストールされているソ フトウェアの一覧を表示します。[ス
情報の確認 コンピューターには、各種タスクの実行に役立つ複数のリソースが用意されています。 リソース 『セットアップ手順』(印刷物のポスター) 『HP ノートブック コンピューター リファレンス ガ イド』 コンピューターに保存されているこのガイドを表示す るには、以下の操作を行います [スタート]→[ヘルプとポート]→[ユーザー ガイド] の順に選択します ヘルプとサポート 提供される情報 ● コンピューターのセットアップ方法 ● コンピューター各部の名称 ● 電源の管理機能 ● バッテリ寿命を最大限に延ばす方法 ● コンピューターのマルチメディア機能の使用方法 ● コンピューターを保護する方法 ● コンピューターを手入れする方法 ● ソフトウェアを更新する方法 ● ドライブ等のコンポーネントのインストール方法 ● 有線または無線ネットワークの作成方法 ● オペレーティング システムの情報 [ヘルプとサポート]にアクセスするには、[スタート]→ ● [ヘルプとサポート]の順に選択します ● 注記: 日本でのサポートについては、 http://www.hp.
リソース 提供される情報 HP の Web サイト ● 日本でのサポートについては、 http://www.hp.com/go/ ● contactHP を参照してください。日本以外の国や地域 ● でのサポートについては、http://welcome.hp.com/ country/us/en/wwcontact_us.html(英語サイト)から該 当する国や地域、または言語を選択してください 限定保証* サポートに関する情報 部品の購入とその他のヘルプの確認 デバイスで利用可能なオプション製品 保証に関する情報 オンラインの保証を表示するには、以下の操作を行い ます [スタート]→[ヘルプとサポート]→[ユーザー ガイ ド]→[保証に関する情報の確認]の順に選択します または http://www.hp.
2 コンピューターの概要 表面の各部 タッチパッドの各部 名称 4 説明 (1) 左のポイント スティック ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (2) 中央のポイント スティック ボタン 外付けマウスの中央ボタンと同様に機能します (3) ポイント スティック ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アク ティブにしたりします (4) 右のポイント スティック ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します (5) 右のタッチパッド ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します (6) 中央のタッチパッド ボタン 外付けマウスの中央ボタンと同様に機能します (7) 左のタッチパッド ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (8) タッチパッド ゾーン ポインターを移動して、画面上の項目を選択したり、アク ティブにしたりします (9) タッチパッド オン/オフ切り替え機能 ダブルタップすると、タッチパッドのオン/オフが切り替わ ります 第 2 章 コンピューターの概要
ランプ 名称 (1) 説明 タッチパッド ランプ ● オレンジ色:タッチパッドがオフになっています ● 消灯:タッチパッドがオンになっています (2) Caps Lock ランプ 点灯:Caps Lock がオンになっています (3) 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態になっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっているか、ハ イバネーション状態になっています (4) Num lk ランプ 点灯:Num lk がオンになっています (5) 無線ランプ ● 白色:無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN) デバイスや Bluetooth® デバイスなどの内蔵無線デバ イスの電源がオンになっています ● オレンジ色:すべての無線デバイスがオフになっていま す ● オレンジ色:コンピューターのサウンドがオフになって いる状態です ● 消灯:コンピューターのサウンドがオンになっている状 態です ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 消灯:コンピュ
ボタンおよび指紋認証システム(一部のモデルのみ) 名称 (1) 説明 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押 すと、電源が入ります ● コンピューターの電源が入っているときにボタンを短 く押すと、スリープが開始されます ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く 押すと、スリープが終了します ● コンピューターがハイバネーション状態のときにボタ ンを短く押すと、ハイバネーションが終了します 注意: 電源ボタンを押し続けると、保存されていない情報 は失われます コンピューターが応答せず、Microsoft® Windows® のシャ ットダウン手順を実行できないときは、電源ボタンを 5 秒程 度押したままにすると、コンピューターの電源が切れます 電源の設定に関する詳しい情報を調べるには、以下の操作を 行います 6 ● [スタート]→[コントロール パネル]→[システムとセ キュリティ]→[電源オプション]の順に選択します。 ● 詳しくは、 『HP ノートブック コンピューター リファ レンス ガイド』を参照してください (2) 無線ボタン
名称 説明 (5) 計算機ボタン 計算機機能を起動します (6) 指紋認証システム(一部のモデルのみ) パスワードの代わりに指紋認証を使用して Windows にログ オンできます (7) タッチパッド オン/オフ切り替え機能 ダブルタップすると、タッチパッドのオン/オフが切り替わ ります 表面の各部 7
キー 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を 表示します (2) ファンクション キー fn キーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用する システムの機能を実行します。詳しくは、21 ページの「キ ーボードおよびポインティング デバイス」を参照してくだ さい 注記: fn12 はバックライト付きキーボードが搭載された モデル用です 8 (3) fn キー ファンクション キー、num lk キー、esc キー、またはその 他のキーと組み合わせて押すことによって、頻繁に使用する システムの機能を実行します。詳しくは、21 ページの「キ ーボードおよびポインティング デバイス」を参照してくだ さい (4) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを表示します (5) Windows アプリケーション キー カーソルを置いた項目のショートカット メニューを表示し ます (6) 内蔵テンキー num lk キーが有効になっているときは、外付けテンキーと 同様に使用できます。上の図は英語版のキー
前面の各部 名称 説明 (1) 無線ランプ 無線機能をオンまたはオフにしますが、無線接続は確 立されません (2) 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっていま す ● 点滅:コンピューターがスリープ状態になってい ます ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっている か、ハイバネーション状態になっています ● オレンジ色に点灯:コンピューターは外部電源に 接続され、バッテリの充電は 0~90%完了してい ます ● 白色に点灯:コンピューターは外部電源に接続さ れ、バッテリの充電は 90~99%完了しています ● オレンジ色で点滅:コンピューターの電源として バッテリのみを使用していて、ロー バッテリ状態 になっています。完全なロー バッテリ状態にな った場合は、バッテリ ランプがすばやく点滅し始 めます ● 消灯:バッテリは完全に充電されています ● 白色で点滅:ハードドライブにアクセスしていま す ● オレンジ色に点灯:[HP 3D DriveGuard]によって ハードドライブが一時停止しています (3) (4) AC アダプター
名称 (6) (7) 説明 メディア カード リーダー スピーカー(×2) 以下のフォーマットのメディア カードに対応してい ます ● マルチメディアカード ● マルチメディアカードプラス(MMCplus) ● SD(Secure Digital)カード ● SDHC(Secure Digital High Capacity)カード ● SDXC(Secure Digital Extended Capacity)カー ド SRS Premium Sound を出力します(一部のモデルの み) 注記: [SRS Premium Sound]ソフトウェアを使用す るには、[スタート]→[すべてのプログラム]→[SRS Premium Sound]の順に選択します 10 第 2 章 コンピューターの概要
右側面の各部 名称 (1) 説明 オーディオ出力(ヘッドフォン)コネクタ 別売または市販の電源付きステレオ スピーカー、ヘッドフ ォン、イヤフォン、ヘッドセット、またはテレビのオーデ ィオ端子などに接続したときに、サウンドを出力します 警告! 突然大きな音が出て耳を傷めることがないよう に、音量の調節を行ってからヘッドフォン、イヤフォン、 またはヘッドセットを使用してください。安全に関する情 報について詳しくは、 『規定、安全、および環境に関するご 注意』を参照してください 注記: コネクタにデバイスを接続すると、コンピュータ ー本体のスピーカーは無効になります (2) オーディオ入力(マイク)コネクタ 別売または市販のコンピューター用ヘッドセットのマイ ク、ステレオ アレイ マイク、またはモノラル マイクを接 続します (3) USB 3.0 コネクタ(×2) 別売の USB 3.
左側面の各部 名称 (1) 説明 セキュリティ ロック ケーブル用スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに 接続します 注記: セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はあり ますが、コンピューターの盗難や誤った取り扱いを完全に 防ぐものではありません (2) RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを接続します (3) 通気孔(×2) コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を 通します 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、 コンピューターのファンは自動的に作動します。通常の操 作を行っているときに内部ファンが回転したり停止したり しますが、これは正常な動作です 12 (4) DisplayPort 高性能なモニターやプロジェクターなどの別売のデジタル ディスプレイ デバイスを接続します (5) eSATA/USB 2.0 コンボ コネクタ eSATA 外付けハードドライブなどの別売の高性能な eSATA コンポーネント、または別売の USB デバイスを接 続します (6) USB 2.
背面の各部 名称 説明 (1) RJ-11(モデム)コネクタ モデム ケーブルを接続します (2) 電源コネクタ AC アダプターを接続します 背面の各部 13
ディスプレイ 名称 (1) 説明 内蔵ディスプレイ スイッチ コンピューターの電源が入っている状態でディスプレイを閉じ ると、ディスプレイの電源が切れるかスリープが開始します 注記: ディスプレイ スイッチはコンピューターの外側からは 見えません (2) 無線 LAN アンテナ(×3)* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無 線信号を送受信します (3) 無線 WAN アンテナ(×2)* 無線ワイドエリア ネットワーク(無線 WAN)で通信する無線 信号を送受信します (4) 内蔵マイク(×2) サウンドを録音します (5) Web カメラ ランプ(一部のモデルのみ) 点灯:Web カメラを使用中です (6) Web カメラ(一部のモデルのみ) 動画を録画したり、静止画像を撮影したりします Web カメラを使用するには、[スタート]→[すべてのプログラ ム]→[Communication and Chat](通信とチャット)→[HP Webcam]の順に選択します * アンテナはコンピューターの外側からは見えません。転送が最適に行われるようにする
裏面の各部 名称 説明 (1) バッテリ ベイ バッテリが装着されています (2) SIM スロット 無線 SIM(Subscriber Identity Module)カードに対応 しています。SIM スロットは、バッテリ ベイの中にあ ります (3) バッテリ リリース ラッチ バッテリの固定を解除します (4) オプション バッテリ コネクタ 別売のオプション バッテリを接続します ドッキング コネクタ 別売のドッキング デバイスを接続します (6) 底面カバー リリース ラッチ コンピューターから底面カバーを取り外すときに使用 します (7) 通気孔(×4) コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空 気を通します [(5 )] 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐた め、コンピューターのファンは自動的に作動します。通 常の操作を行っているときに内部ファンが回転したり 停止したりしますが、これは正常な動作です 裏面の各部 15
名称 説明 (8) Bluetooth コンパートメント Bluetooth デバイスがあります(一部のモデルのみ) (9) 底面カバー ハードドライブ、無線 LAN(WLAN)モジュール スロ ット、無線 WAN(WWAN)モジュール スロット、お よびメモリ モジュール スロットがあります 注意: システムの応答停止を防ぐため、無線 LAN モ ジュールを交換する場合は、日本国内の無線デバイスの 認定/承認機関でこのコンピューター用に認定された無 線モジュールのみを使用してください。モジュールを 交換した後にエラー メッセージが表示される場合は、 モジュールを取り外してコンピューターを元の状態に 戻した後で、[ヘルプとサポート]からサポート窓口にお 問い合わせください 16 第 2 章 コンピューターの概要
3 ネットワーク 注記: インターネット用ハードウェアおよびソフトウェア機能は、コンピューターのモデルおよび お使いの場所によって異なる可能性があります。 お使いのコンピューターは、以下のどちらか 1 つまたは両方のインターネット アクセスに対応でき ます。 ● ● 無線:モバイル インターネット接続には、無線接続を使用できます。詳しくは、18 ページの 「既存の無線 LAN への接続」または18 ページの「新しい無線 LAN ネットワークのセットアッ プ」を参照してください。 有線:有線ネットワークに接続することで、インターネットにアクセスできます。有線ネットワ ークへの接続について詳しくは、『HP ノートブック コンピューター リファレンス ガイド』を 参照してください。 インターネット サービス プロバイダー(ISP)の使用 インターネットに接続する前に、インターネット サービス プロバイダー(ISP)アカウントを設定 する必要があります。インターネット サービスの申し込みおよびモデムの購入については、利用す る ISP に問い合わせてください。ほとんどの ISP が、モデムのセットアップ、無線
Windows のインターネットへの接続ウィザードおよびこのウィザードの使用手順を表示するに は、[スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと 共有センター]の順に選択します。 注記: ウィザード内で Windows ファイアウォールの有効/無効を選択する画面が表示された場 合は、ファイアウォールを有効にします。 無線ネットワークへの接続 無線技術では、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お買い上げいただいた コンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があります。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス ● HP モバイル ブロードバンド モジュール、無線ワイド エリア ネットワーク(無線 WAN)デバ イス ● Bluetooth デバイス 無線技術および無線ネットワークへの接続について詳しくは、 『HP ノートブック コンピューター リ ファレンス ガイド』および[ヘルプとサポート]で提供されている情報や Web サイトへのリンクを参 照してください。 既存の無線 LAN
注記: 一部のモデムには、無線ルーターが内蔵されています。モデムの種類については、ISP に問 い合わせて確認してください。 下の図は、インターネットに接続している無線 LAN ネットワークの設置例を示しています。お使いの ネットワークを拡張する場合、インターネットのアクセス用に新しい無線または有線のコンピュータ ーをネットワークに追加できます。 無線ネットワークへの接続 19
無線ルーターの設定 無線 LAN のセットアップについて詳しくは、ルーターの製造元またはインターネット サービス プロ バイダー(ISP)から提供されている情報を参照してください。 Windows オペレーティング システムでは、新しい無線ネットワークのセットアップに役立つツール も用意されています。Windows のツールを使用してネットワークをセットアップするには、以下の操 作を行います。 ● [スタート]→[コントロール パネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共 有センター]→[新しい接続またはネットワークのセットアップ]→[ネットワークのセットアッ プ]の順に選択します。次に、画面の説明に沿って操作します。 注記: 最初にルーターに付属しているネットワーク ケーブルを使用して、新しい無線コンピュー ターをルーターに接続することをおすすめします。コンピューターが正常にインターネットに接続 できたら、ケーブルを外し、無線ネットワークを介してインターネットにアクセスできます。 無線 LAN の保護 無線 LAN をセットアップする場合や、既存の無線 LAN にアクセスする場合は、
4 キーボードおよびポインティング デバイ ス キーボードの使用 ホットキーの位置 ホットキーは、fn キー(3)と、esc キー(1)またはファンクション キーのどれか(2)の組み合わ せです。 ホットキーを使用するには、以下の操作を行います。 ▲ fn キーを短く押し、次にホットキーの組み合わせの 2 番目のキーを短く押します。 ホットキーの組み合わせ 説明 fn + esc システム情報を表示します fn + f3 スリープを開始します。これによって、情報がシステム メモリに保存されます。ディスプレ イとその他のシステム コンポーネントはオフになり、節電されます スリープを終了するには、電源ボタンを短く押します 注意: 情報の損失を防ぐために、スリープを開始する前に必ずデータを保存してください 注記: コンピューターがスリープ状態のときに完全なロー バッテリ状態になった場合、ハ イバネーションが開始され、システム メモリ内の情報がハードドライブに保存されます fn + f3 ホットキーの機能は変更できます。たとえば、スリープではなくハイバネーションを 開始するように fn + f3
ホットキーの組み合わせ fn + f4 説明 システムに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えます。たとえば、コン ピューターに外付けモニターを接続している場合は、fn + f4 キーを押すと、コンピューター 本体のディスプレイ、外付けモニターのディスプレイ、コンピューター本体と外付けモニター の両方のディスプレイのどれかに表示画面が切り替わります ほとんどの外付けモニターは、外付け VGA ビデオ方式を使用してコンピューターからビデオ 情報を受け取ります。fn + f4 ホットキーでは、コンピューターからビデオ情報を受信してい る他のデバイスとの間でも表示画面を切り替えることができます fn + f6 スピーカーの音量を下げます fn + f7 スピーカーの音量を上げます fn + f8 充電レベルを表示します fn + f9 画面の輝度を下げます fn + f10 画面の輝度を上げます fn + f12 キーボードのバックライトをオンまたはオフにします(一部のモデルのみ) 注記: 出荷時設定では、キーボードのバックライトはオンになっています。バッテリの寿命 を延ば
名称 (1) 説明 num lk キー Num lk ランプ 内蔵テンキーのナビゲーション機能と数字入力機能が切り替わ ります 注記: テンキー機能がコンピューターの電源を切ったときに有 効だった場合は、次回コンピューターの電源を入れたときにも有 効になっています (2) 内蔵テンキー ● 点灯:テンキー機能は数字入力機能として動作しています ● 消灯:テンキー機能はナビゲーション機能として動作してい ます 外付けテンキーと同じように機能するように出荷時に設定され ています。上の図は英語版のキー配列です。日本語版のキー配 列とは若干異なりますが、内蔵テンキーの位置は同じです。外付 けテンキーの Num lk の数字入力機能とナビゲーション機能(キ ーの矢印の方向で示されます)を切り替えるには、num lk キーを 押します ポインティング デバイスの使用 注記: お使いのコンピューターに付属しているポインティング デバイス以外に、外付け USB マウ ス(別売)をコンピューターの USB コネクタのどれかに接続して使用できます。 ポインティング デバイス機能のカスタマイズ ボタンの構成、
タッチパッドのオフ/オンの切り替え タッチパッドをオフまたはオンにするには、タッチパッドの左上隅のエリアをすばやくダブルタップ します。 タッチパッド ランプと画面に表示されるアイコンは、タッチパッドの状態を示します。以下の表に、 画面に表示されるタッチパッドのアイコンおよびその意味を説明します。 タッチパッド ランプ アイコン 説明 オレンジ色 タッチパッドがオフになっていることを示します 消灯 タッチパッドがオンになっていることを示します 移動 ポインターを移動するには、タッチパッド上でポインターを移動したい方向に 1 本の指をスライドさ せます。 24 第 4 章 キーボードおよびポインティング デバイス
選択 左のタッチパッド ボタンと右のタッチパッド ボタンは、外付けマウスの左右のボタンと同様に使用 します。 タッチパッド ジェスチャの使用 タッチパッドでは、さまざまな種類のジェスチャがサポートされています。タッチパッド ジェスチ ャを使用するには、2 本の指を同時にタッチパッド上に置きます。 注記: プログラムによっては、一部のタッチパッド ジェスチャに対応していない場合があります。 ジェスチャのデモンストレーションを確認するには、以下の操作を行います。 1. タスクバーの右端の通知領域にある[隠れているインジケーターを表示します]アイコンをクリ ックします。 2. [Synaptics Pointing Device]アイコン をクリックしてから、[Pointing Device Properties]をクリックします。 3. [Device Settings](デバイス設定)タブをクリックし、表示されたウィンドウ内のデバイスを 選択してから、[Settings](設定)をクリックします。 4.
スクロール スクロールは、ページや画像を上下左右に移動するときに便利です。スクロールするには、2 本の指 を少し離してタッチパッド上に置き、タッチパッド上で上下左右の方向にドラッグします。 注記: スクロールの速度は、指を動かす速度で調整します。 ピンチ/ズーム ピンチを使用すると、画像やテキストをズームインまたはズームアウトできます。 ● タッチパッド上で 2 本の指を一緒の状態にして置き、その 2 本の指の間隔を拡げるとズームイン できます。 ● タッチパッド上で 2 本の指を互いに離した状態にして置き、その 2 本の指の間隔を狭めるとズー ムアウトできます。 回転 回転ジェスチャを使用すると、写真などの項目を回転できます。回転させるには、左手の人差し指を タッチパッド ゾーンに固定します。固定した指を中心として、右手の人差し指を 12 時から 3 時の位 置へと弧を描きながら動かします。逆方向へと回転させるには、右手の人差し指を 3 時から 12 時の 方向に動かします。 26 注記: 回転ジェスチャは、タッチパッド ゾーン内で行う必要があります。 注記: 回転は初期設定で有効に設
フリック フリック ジェスチャを使用すると、画面を切り替えたりドキュメントをすばやくスクロールしたり できます。フリックを行うには、3 本の指をタッチパッド ゾーンに置いて、上、下、左、または右方 向に払いのけるようにすばやく動かします。 注記: 3 本指フリックは、初期設定で無効に設定されています。 ポインティング デバイスの使用 27
5 メンテナンス バッテリの着脱 注記: バッテリの使用方法について詳しくは、 『HP ノートブック コンピューター リファレンス ガ イド』を参照してください。 バッテリを装着するには、以下の操作を行います。 1. バッテリのタブをコンピューターのくぼみに合わせて(1)、バッテリをバッテリ ベイに挿入し ます。 2.
▲ バッテリ リリース ラッチをスライドさせ(1)、バッテリを上方向に引きます(2)。バッテリを 取り外します(3)。 底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 メモリ モジュールやハードドライブの追加または交換を行う前に、作業中のデータを保存してコン ピューターをシャットダウンします。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源ボタ ンを押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャ ットダウンします。 底面カバーの取り外し 底面カバーを取り外すと、メモリ モジュール スロット、ハードドライブ、規定ラベル、およびその 他のコンポーネントにアクセスできます。 底面カバーを取り外すには、以下の操作を行います。 1. バッテリを取り外します(28 ページの「バッテリの着脱」を参照してください)。 2.
3. 底面カバーをコンピューター前面の方向にスライドさせ(4) 、持ち上げて(5)取り外します。 底面カバーの取り付けなおし メモリ モジュール スロット、ハードドライブ、規定ラベル、およびその他のコンポーネントに対す る作業が終了したら、底面カバーを取り付けなおします。 底面カバーを取り付けなおすには、以下の操作を行います。 30 1. 底面カバーを下向きにして傾けて、その前端部をコンピューターの前端部付近に合わせます (1) 。 2. 底面カバーの後端部にある位置合わせタブを、コンピューターのくぼみに合わせて挿入します (2) 。 3.
4. バッテリ ベイが手前を向くようにして安定した平らな場所にコンピューターを置き、底面カバ ーのリリース ラッチを左方向にスライドさせ(3)、必要に応じて、オプションのネジ(4)を差 し込んで締め、底面カバーを所定の位置に保ちます。リリース ラッチを右方向にスライドさせ て、底面カバーを固定します(5) 。 注記: 5.
ハードドライブを追加またはアップグレードして、RAID ボリュームを設定する予定の場合は、一時 的に SRT を無効にして RAID ボリュームを設定してから、再度 SRT を有効にする必要があります。 SRT を一時的に無効にするには、以下の操作を行います。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[Intel](インテル)>[Rapid Storage Technology](イ ンテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)の順に選択します。 2. [Accelerate](アクセラレータ)タブの[Disable acceleration](アクセラレータを無効にす る)をクリックします。 3.
8. スマート カード ホルダーのカバーを、垂直になる位置まで開きます(3) 。 9. ハードドライブのネジ(1)を緩めます。ハードドライブ タブを右方向に引いて(2) 、ハードド ライブの固定を解除します。 10.
11. ハードドライブ ブラケットの 4 つのネジを取り外し(1)、ハードドライブ ブラケットを取り外 します(2)。 注記: 新しいハードドライブにはブラケットが取り付けられている場合があります。ブラケッ トがない場合は、以上の操作を逆に行って、新しいハードドライブにブラケットを取り付けま す。 ハードドライブの取り付け ハードドライブを取り付けるには、以下の操作を行います。 34 1. ハードドライブをハードドライブ ベイに挿入します(1) 。 2.
3. ネジ(3)を締めてハードドライブを固定します。 4. スマート カード ホルダーのカバーを閉じます(1)。 5. スマート カード ホルダーのネジ(2)を締めなおします。 6. ハードドライブ/メモリ モジュール コンパートメント カバーのネジ(3)を締めます。 7. 底面カバーを取り付けなおします(29 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」 を参照してください) 。 8.
9. コンピューターのカバーを上にして安定した平らな場所に置き、外部電源および外付けデバイス をコンピューターに接続しなおします。 10. コンピューターの電源を入れます。 アップグレード ベイ内のドライブの交換 アップグレード ベイには、ハードドライブまたはオプティカル ドライブのどちらかを取り付けるこ とができます。 ハードドライブの交換 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 アップグレード ベイからハードドライブを取り外す前に、コンピューターをシャットダウンしてく ださい。コンピューターの電源が入っているときや、スリープまたはハイバネーション状態のときに は、ハードドライブを取り外さないでください。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源ボタ ンを押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャ ットダウンします。 ハードドライブをアップグレード ベイから取り出すには、以下の操作を行います。 1. 必要なデータを保存します。 2.
10. ハードドライブをアップグレード ベイから取り出します(3)。 アップグレード ベイにハードドライブを装着するには、以下の操作を行います。 1. アップグレード ベイが手前を向くようにして、底面が上になるようにコンピューターを安定し た平らな場所に置きます。 2. ハードドライブをアップグレード ベイに挿入し(1)、アップグレード ベイのネジを締めなおし ます(2)。 3. 底面カバーを取り付けなおします(29 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」 を参照してください) 。 4. バッテリを装着します(28 ページの「バッテリの着脱」を参照してください)。 5. コンピューターのカバーを上にして安定した平らな場所に置き、外部電源および外付けデバイス をコンピューターに接続しなおします。 6.
オプティカル ドライブの交換 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 アップグレード ベイからオプティカル ドライブを取り出す前に、コンピューターをシャットダウン してください。コンピューターの電源が入っているときや、スリープまたはハイバネーション状態の ときには、オプティカル ドライブを取り出さないでください。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源ボタ ンを押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャ ットダウンします。 オプティカル ドライブをアップグレード ベイから取り出すには、以下の操作を行います。 1. 必要なデータを保存します。 2. コンピューターをシャットダウンし、ディスプレイを閉じます。 3. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 4. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 5. アップグレード ベイが手前を向くようにして、底面が上になるようにコンピューターを安定し た平らな場所に置きます。 6.
3. アップグレード ベイのネジ(2)を締めなおします。 4. 底面カバーを取り付けなおします(29 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」 を参照してください) 。 5. バッテリを装着します(28 ページの「バッテリの着脱」を参照してください)。 6. コンピューターのカバーを上にして安定した平らな場所に置き、外部電源および外付けデバイス をコンピューターに接続しなおします。 7.
注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 メモリ モジュールを追加または交換する前に、コンピューターをシャットダウンしてください。コ ンピューターの電源が入っているときや、スリープまたはハイバネーション状態のときには、メモリ モジュールを取り外さないでください。 コンピューターの電源が切れているかハイバネーション状態なのかわからない場合は、まず電源ボタ ンを押してコンピューターの電源を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャ ットダウンします。 1. 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 2. コンピューターに接続されている外部電源および外付けデバイスを取り外します。 3. コンピューターの底面が上になるように、安定した平らな場所に置きます。 4. バッテリを取り外します(28 ページの「バッテリの着脱」を参照してください)。 5. 底面カバーを取り外します(29 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」を参 照してください)。 6.
c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3)。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを折り曲げないでくださ い。 注記: メモリ モジュールの数は、コンピューターの構成によって異なる場合があります。 8. 底面カバーを取り付けなおします(29 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」 を参照してください) 。 9. バッテリを取り付けなおします(28 ページの「バッテリの着脱」を参照してください)。 10. コンピューターのカバーを上にして安定した平らな場所に置き、外部電源および外付けデバイス をコンピューターに接続しなおします。 11.
5. 6. 7. 底面カバーを取り外します(29 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」を参 照してください)。 ハードドライブまたはオプティカル ドライブをアップグレード ベイから取り外します (36 ページの「アップグレード ベイ内のドライブの交換」を参照してください)。 キーボードを取り外します。 a. コンピューターを裏返した状態で、コンピューターの裏面の 3 つのキーボード固定用ネジ (1)を緩めます。 b. キーボードの固定を解除するための穴を押して(2) 、キーボードの固定を解除します。 c.
8. メモリ モジュールを交換する場合は、以下の手順で装着されているメモリ モジュールを取り外 します。 a. メモリ モジュールの両側にある留め具を左右に引っ張ります(1)。 メモリ モジュールが少し上に出てきます。 b. メモリ モジュールの左右の端の部分を持って、そのままゆっくりと斜め上にメモリ モジュ ールを引き抜いて(2)取り外します。 注意: 取り外したメモリ モジュールは、静電気の影響を受けない容器に保管しておきま す。 注記: メモリ モジュール スロットへの誤挿入を防止するために、メモリ モジュールに は切り込みが入っています。 9.
10. キーボードを取り付けなおします。 a. キーボードを持ち上げて元の向きに戻し(1) 、ベース エンクロージャの上に置きます。 b. キーボードのタブをベース エンクロージャ スロットに差し込みます(2)。 c.
d. コンピューターを底面が上になるようにして安定した平らな場所に置き、3 つのキーボード 固定用ネジ(4)を締めてキーボードを所定の位置に固定します。 11. 底面カバーを取り付けなおします(29 ページの「底面カバーの取り外しまたは取り付けなおし」 を参照してください) 。 12. バッテリを装着します(28 ページの「バッテリの着脱」を参照してください)。 13. ハードドライブまたはオプティカル ドライブをアップグレード ベイに取り付けなおします (36 ページの「アップグレード ベイ内のドライブの交換」を参照してください)。 14.
プログラムおよびドライバーの更新 プログラムおよびドライバーを定期的に最新バージョンへと更新することをおすすめします。最新 バージョンをダウンロードするには、http://www.hp.com/support/にアクセスしてください。アップデ ートが使用可能になったときに自動更新通知を受け取るように登録することもできます。 コンピューターの清掃 清掃用の製品 お使いのコンピューターを安全に清掃および消毒するには、以下の製品を使用します。 ● 濃度が 0.
注記: コンピューターのカバーを清掃する場合は、ごみやほこりを除去するため、円を描くように 拭いてください。 タッチパッドおよびキーボードの清掃 警告! 感電や内部コンポーネントの損傷を防ぐため、掃除機のアタッチメントを使用してキーボー ドを清掃しないでください。キーボードの表面に、掃除機からのごみくずが落ちてくることがありま す。 注意: タッチパッドやキーボードを清掃する場合は、キーとキーの間に洗剤などの液体が垂れない ようにしてください。これによって、内部のコンポーネントに回復できない損傷を与える可能性があ ります。 ● タッチパッドとキーボードを清掃および消毒するには、上記のどれかの洗浄液で湿らせた、柔ら かいマイクロファイバーのクロスまたはセーム皮を使用するか、条件に合った使い捨て除菌シー トを使用してください。 ● キーが固まらないようにするため、また、キーボードからごみや糸くず、細かいほこりを取り除 くには、圧縮空気が入ったストロー付きの缶を使用してください。 コンピューターの清掃 47
6 バックアップおよび復元 情報を保護するには、Windows の[バックアップと復元]を使用して、個々のファイルやフォルダーを バックアップしたり、ハードドライブ全体をバックアップしたり(一部のモデルのみ)、コンピュー ターに取り付けられているオプティカル ドライブ(一部のモデルのみ)または外付けオプティカル ドライブ(別売)を使用してシステム修復ディスクを作成したり(一部のモデルのみ)、システムの 復元ポイントを作成したりします。システムに障害が発生した場合は、バックアップ ファイルを使 用して、コンピューターの内容を復元できます。 Windows の[バックアップと復元]には、以下のオプションが用意されています。 ● 内蔵オプティカル ドライブ(一部のモデルのみ)または別売の外付けオプティカル ドライブを 使用したシステム修復ディスクの作成(一部のモデルのみ) ● 情報のバックアップ ● システム イメージの作成(一部のモデルのみ) ● 自動バックアップのスケジュールの設定(一部のモデルのみ) ● システムの復元ポイントの作成 ● 個々のファイルの復元 ● 以前の状態へのコン
[HP Recovery Disc Creator]では、以下の 2 種類のリカバリ DVD を作成できます。 ● Windows DVD:オペレーティング システムをインストールします。追加のドライバーおよびア プリケーションはインストールされません。これを選択すると、元のオペレーティング システ ムおよび工場出荷時にインストールされていたソフトウェア プログラムを復元する DVD が作 成されます。 ● ドライバー DVD:特定のドライバーおよびアプリケーションがインストールできる[HP Software Setup]と同様に、特定のドライバーおよびアプリケーションのみをインストールする DVD が作成されます。 リカバリ メディアの作成 注記: オペレーティング システムのリカバリ メディアは一度しか作成できません。その後は、そ のメディアを作成するためのオプションが選択できなくなります。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[Productivity and Tools](生産性およびツール)→[HP Recovery Disc Creator]の順に選択します。 2.
注記: DVD および 2 層記録(DL)対応 DVD を使用すると、CD より保存できる情報量が増え るため、バックアップに必要なリカバリ ディスクの数が少なくなります。 ● ディスクにバックアップする場合は、各ディスクに番号を付けてから外付けドライブに挿入しま す。 [バックアップと復元]を使用してバックアップを作成するには、以下の操作を行います。■2 つ前のセ グメントに含まれます■ 注記: お使いのコンピューターが外部電源に接続されていることを確認してから、バックアップ処 理を開始してください。 注記: ファイルのサイズやコンピューターの処理速度によっては、バックアップ処理に 1 時間以上 かかることがあります。 1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[メンテナンス]→[バックアップと復元]の順に選択しま す。 2.
注意: [スタートアップ修復]を使用した場合、ハードドライブの内容が完全に消去され、ハードド ライブが再フォーマットされます。コンピューター上に作成したすべてのファイルおよびインスト ールしたすべてのソフトウェアが完全に削除されます。再フォーマットが完了すると、復元に使用さ れるバックアップから、オペレーティング システム、ドライバー、ソフトウェア、ユーティリティ が復元されます。 1. 可能であれば、すべての個人用ファイルをバックアップします。 2.
3. HP 復元用パーティションが一覧に表示される場合は、コンピューターを再起動してから、画面 の下に[Press the ESC key for Startup Menu]というメッセージが表示されている間に esc キ ーを押します。 4. [Press for recovery]というメッセージが表示されている間に、f11 キーを押します。 5. 画面に表示される説明に沿って操作します。 別売の Windows 7 オペレーティング システムの DVD を使用した情報の復元 Windows 7 オペレーティング システムの DVD を購入する場合は、HP の Web サイトにアクセスし てサポート情報を確認してください。日本でのサポートについては、 http://www.hp.com/go/ contactHP を参照してください。日本以外の国や地域でのサポートについては、 http://welcome.hp.com/country/us/en/wwcontact_us.
7 サポート窓口 サポート窓口へのお問い合わせ このユーザー ガイド、『HP ノートブック コンピューター リファレンス ガイド』 、または[ヘルプと サポート]で提供されている情報で問題に対処できない場合は、HP サポート窓口にお問い合わせくだ さい。日本での製品サポートについては、http://www.hp.com/go/contactHP を参照してください。日 本以外の国や地域でのサポートについては、http://welcome.hp.com/country/us/en/wwcontact_us.
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。 ● サービス ラベル:以下の情報を含む重要な情報が記載されています。 名称 (1) 製品名 (2) シリアル番号(s/n) (3) 製品番号(p/n) (4) 保証期間 (5) モデルの説明(一部のモデルのみ) これらの情報は、サポート窓口にお問い合わせになるときに必要です。サービス ラベルは、バ ッテリ ベイ内に貼付されています。 54 ● Microsoft Certificate of Authenticity:Windows のプロダクト キー(Product Key、Product ID) が記載されています。プロダクト キーは、オペレーティング システムのアップデートやトラブ ルシューティングのときに必要になる場合があります。Microsoft Certificate of Authenticity は、バッテリ ベイ内に貼付されています。 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。
8 仕様 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100~ 240 V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC 電源で動作 しますが、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可されて いる AC アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作できます。 入力電源 定格 動作電圧と電流 19.5V DC(6.15A、120 W の場合) 、スリム アダプター 19.5V DC(7.7A、150 W の場合) 、スリム アダプター 19.5V DC(10.
索引 記号/数字 1394 コネクタ、位置 12 B Bluetooth コンパートメント、位 置 16 Bluetooth ラベル 54 C Caps Lock ランプ、位置 5 Certificate of Authenticity ラベ ル 54 D DisplayPort、位置 12 E eSATA コネクタ 12 esc キー、位置 8 M Microsoft Certificate of Authenticity ラベル 54 23 R RJ-11(モデム)コネクタ、位置 13 RJ-45(ネットワーク)コネクタ、 位置 12 S SIM スロット、位置 56 索引 W Web カメラ 14 Web カメラ ランプ、位置 14 Web カメラ、位置 14 Windows 7 オペレーティング シ ステムの DVD 52 Windows アプリケーション キー、 位置 8 Windows のバックアップおよび復 元 48 Windows ロゴ キー、位置 8 こ コネクタ 1394 12 DisplayPort 12 RJ-11(モデム) 13 RJ-45(ネットワーク) 12 U
せ セキュリティ ロック ケーブル用 スロット、位置 12 ふ ファンクション キー、位置 プロダクト キー 54 た タッチパッド オン/オフ切り替え機能 7 ボタン 4 使用 23 タッチパッド ジェスチャ ズーム 26 スクロール 26 ピンチ 26 タッチパッド ゾーン 位置 4 タッチパッド ランプ、位置 5 へ ヘッドフォン(オーディオ出力)コ ネクタ 11 て ディスプレイ リリース ラッチ 9 テンキー 内蔵テンキー 8 テンキー、位置 22 と ドッキング コネクタ、位置 15 ね ネットワーク コネクタ、位置 12 は ハードドライブ ブラケットの取り外し 0 , 0 取り外し 32 取り付け 34 ハードドライブからの復元 51 ハードドライブの復元 51 ハードドライブ ランプ 9 ハードドライブ、位置 16 バックアップおよび復元 50 バッテリ ベイ 54 バッテリ ベイ、位置 15 バッテリ ランプ 9 バッテリ リリース ラッチ 15 バッテリ、取り付けなおし 28 ひ ピンチ タッチパッド ジェスチ ャ 26 8 ほ ポインティング デバイス、カスタ マイズ
底面カバー、取り外しまたは取り付 けなおし 29 電源コネクタ、位置 13 電源ボタン、位置 6 電源ランプ 5, 9 動作環境 55 内蔵 Web カメラ ランプ、位置 14 内蔵ディスプレイ スイッチ 14 内蔵テンキー、位置 8, 22, 23 内蔵マイク、位置 14 入力電源 55 表示画面、切り替え 22 復元用パーティション 51 無線 LAN 接続 18 保護 20 無線 LAN アンテナ、位置 14 無線 LAN デバイス 54 無線 LAN のセットアップ 18 無線 LAN ラベル 54 無線 WAN アンテナ、位置 14 無線アンテナ、位置 14 無線ネットワーク(無線 LAN)、接 続 18 無線ネットワーク(無線 LAN)、必 要な機器 18 無線のセットアップ 18 無線ランプ 5 無線ルーター、設定 20 無線認定/認証ラベル 54 58 索引