About Desktop Management (October 2007)
いると、[コンピュータ セットアップ(F10)]ユーティリティの[セキュリティ設定](Security)メニュー
に[パスワード オプション](Password Options)が表示されます。パスワード オプションには[ウォー
ム ブート時
のパスワード入力
](Password Prompt on Warm Boot)などが
含まれます
。[ウォーム ブー
ト時の
パスワード入力
]が有効にされている
場合も
、コンピュータ
を再起動するたびにパスワードを入
力する必要があります。
1.
コンピュータの電源を入れるか再起動
します
。Microsoft Windows をお使いの場合
は
、[スター
ト]→[シャットダウン]→[再起動]の順
に選択します
。
2.
コンピュータが起動して
モニタ
ランプが緑色に点灯したらすぐに F10 キーを押
し
、[コンピュー
タ セットアップ(F10)]ユーティリティを実行
します
。必要であれば、Enter キーを押すと、タ
イトル画面をスキップできます。
注記: 適切なタイミングで F10 キーを押せなかった場合は、コンピュータを再起動して、モニ
タ ランプが緑色に点灯したときにもう一度 F10 キーを押します。
3.
[セキュリティ](Security)→[電源投入時パスワード](Power-On Password)の順に選択した
後、画面上のメッセージに従って操作します。
4.
設定を終了するには、[ファイル](File)→[変更を保存して終了](Save Changes and Exit)の
順に選択します。
電源投入時パスワードの入力
電源投入時
パスワードを入力するには
、以下の
手順で操作します
。
1.
コンピュータの電源を入れるか再起動
します
。Microsoft Windows をお使いの場合
は
、[スター
ト]→[シャットダウン]→[再起動]の順に選択します。
2.
鍵形のアイコンが表示されたら、パスワードを入力
して
Enter キーを押します。
注記: 機密保護のため、入力したパスワードは画面に表示されません。パスワードを入力する
際は、間違えないよう注意してください。
間違ったパスワードを入力した場合は、鍵形に×印のついたアイコンが表示されますので、再度試し
てください。続けて 3 回間違えた場合
は
、コンピュータの電源をいったん切って最初から
操作しなお
す必要があります。
セットアップ パスワードの入力
システムに内蔵セキュリティ デバイスが搭載されている
場合は
、http://www.hp.com/jp/から入手でき
る『HP ProtectTools セキュリティ マネージャ ガイド』を参照してください。
コンピュータでセットアップ パスワードを設定しておけば、[コンピュータ セットアップ(F10)]ユー
ティリティのメニューを実行するたびに、必ずパスワードの入力が必要となります。
1.
コンピュータの電源を入れるか再起動します。Microsoft Windows をお使いの場合は、[スター
ト]→[シャットダウン]→[再起動]の順に選択します。
2.
コンピュータが起動してモニタ ランプが緑色に点灯したらすぐに F10 キーを押し、[コンピュー
タ セットアップ(F10)]ユーティリティを実行します。必要であれば、Enter キーを押すと、タ
イトル画面をスキップできます。
注記: 適切なタイミングで F10 キーを押せなかった場合は、コンピュータを再起動して、モニ
タ ランプが緑色に点灯したときにもう一度 F10 キーを押します。
3.
鍵形のアイコン
が表示されたら
、セットアップ パスワード
を入力して
Enter キー
を押します
。
注記: 機密保護
のため
、入力した
パスワードは画面に表示されません
。パスワード
を入力する
際
は
、間違えないよう
注意してください
。
30
第 11 章 資産情報管理機能およびセキュリティ機能
JAWW










