ユーザー ガイド
© Copyright 2012 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
安全に関するご注意 警告! 低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用 したり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感 な方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コン ピューターの通気孔をふさいだりしないでください。コンピューターが過熱状態になると、やけどや コンピューターの損傷の原因になる可能性があります。コンピューターは、硬く水平なところに設置 してください。通気を妨げるおそれがありますので、隣にプリンターなどの表面の硬いものを設置し たり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものを敷いたりしないでください。また、AC ア ダプターを肌に触れる位置に置いたり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいものの上に置い たりしないでください。お使いのコンピューターおよび AC アダプターは、International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で定められた、ユーザーが触れる表 面
iv 安全に関するご注意
目次 1 最初の操作 ...................................................................................................................................................... 1 最適な使用方法 .................................................................................................................................... 1 コンピューターを使用したエンターテイメント .................................................................................. 2 HP が提供するその他の資料 .................................................................................
無線ルーターの設定 .......................................................................................... 21 無線 LAN の保護 ............................................................................................... 21 無線 LAN への接続 ............................................................................................ 22 Bluetooth 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) ...................................................... 23 有線ネットワークへの接続 .........................................................................................
キーの使用 ......................................................................................................................... 39 操作キーの使用 ................................................................................................. 39 Microsoft Windows 8 のショートカット キーの使用 ...................................... 40 ホットキーの使用 ............................................................................................. 41 内蔵テンキーの使用 ...............................................................................
デジタル ストレージ カードの挿入と取り出し ................................................................................ 59 オプティカル ドライブの使用 ........................................................................................................... 60 オプティカル ディスクの挿入 .......................................................................................... 61 オプティカル ディスクの取り出し ................................................................................... 62 データやドライブの共有およびソフトウェアへのアクセス .......................................
10 セットアップ ユーティリティ(BIOS)およびシステム診断の使用 ......................................................... 80 セットアップ ユーティリティ(BIOS)の開始 ................................................................................ 80 BIOS の更新 ....................................................................................................................................... 80 BIOS のバージョンの確認 ................................................................................................. 80 BIOS アップデートのダウンロード ........................
x
1 最初の操作 このコンピューターは、ビジネスのシーンでもエンターテイメントのシーンでも存分に活用できるよ うに設計された強力なツールです。お使いのコンピューターを最大限に活用するために、セットアッ プ後の最適な使用方法、コンピューターを使ってできる楽しいこと、および HP が提供するさまざま な情報の入手方法などについて説明しているこの章からお読みください。 最適な使用方法 コンピューターのセットアップおよび登録が終了したら、以下の手順を行うことをおすすめします。 ● まだ行っていない場合は、有線ネットワークまたは無線ネットワークに接続します。詳しくは、 19 ページの「ネットワークへの接続」を参照してください。 ● Windows®の新しい機能について詳しくは、印刷物の『Windows 8 の基本操作』を参照してくだ さい。 ヒント: 開いているアプリケーションまたはデスクトップからコンピューターのスタート画面 に素早く戻るには、キーボードの Windows ロゴ キー を押します。Windows ロゴ キー を再び押すと、前の画面に戻ります。 ● コンピューターのハードウェアおよびソフ
コンピューターを使用したエンターテイメント 2 ● コンピューターで YouTube 動画を再生したり、コンピューターをテレビに接続したりできます。 詳しくは、30 ページの「HDMI デバイスの接続」を参照してください。 ● コンピューターで音楽を再生したり、放送中のラジオ番組をコンピューターにストリーミングし て、世界各地のラジオの音楽番組やトーク番組を再生したりできます。27 ページの「オーディ オの使用」を参照してください。 ● Microsoft®のアプリケーションを使用すると強力なプレゼンテーションを作成したり、プロジェ クターを接続してグループでアイデアを共有したりできます。29 ページの「VGA モニターま たはプロジェクターの接続」を参照してください。 ● 制御された低音およびクリアでピュアなサウンドにより、アーティストが意図したクオリティの 音楽を楽しめます。28 ページの「[HP Beats Audio]の使用」を参照してください。 ● タッチパッドおよび Windows 8 の新しいタッチ ジェスチャを使用して、画像やテキストのペー ジをスムーズに操作できます。3
HP が提供するその他の資料 印刷物の『セットアップ手順』ポスターの説明に沿ってコンピューターの電源を入れ、この『ユーザー ガイド』で製品の詳細や使用方法を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも 参照してください。 リソース 内容 『セットアップ手順』ポスター(印刷物) ● コンピューターのセットアップおよび機能の概要 『Windows 8 の基本操作』 ● Windows® 8 の使用や操作の概要。 ● 使用方法およびトラブルシューティングに関する幅広い情報 およびヒント ● 正しい作業環境の整え方 このガイドを表示するには、スタート画面で[HP Support Assistant]アプリケーション→[マイ コン ピュータ]→[ユーザー ガイド]の順に選択するか、 http://www.hp.
リソース 内容 限定保証規定* ● このコンピューターの具体的な保証内容 このガイドを表示するには、スタート画面で[HP Support Assistant]アプリケーション→[マイ コン ピュータ]→[保証規定およびサービス]の順に選択す るか、http://www.hp.com/go/orderdocuments/ (英語 サイト)から[日本(日本語)]を選択します * お使いの製品に適用される HP 限定保証規定は、国や地域によっては、お使いのコンピューターに収録されているドキュ メントまたは製品に同梱されている CD や DVD に収録されているドキュメントに明示的に示されています。日本向けの日 本語モデル製品には、保証内容を記載した小冊子、 『サービスおよびサポートを受けるには』が同梱されています。また、日 本以外でも、印刷物の HP 限定保証規定が製品に同梱されている国や地域もあります。保証規定が印刷物として提供されて いない国または地域では、印刷物のコピーを入手できます。http://www.hp.
2 コンピューターの概要 ハードウェアおよびソフトウェアの情報の確認 ハードウェアの特定 どのようなハードウェアがコンピューターに取り付けられているかを調べるには、以下の操作を行い ます。 1. スタート画面で「コントロール」と入力して[コントロール パネル]を選択します。 2.
右側面の各部 名称 説明 (1) オプティカル ドライブ オプティカル ディスクの読み取りおよび書き込みを行い ます(一部のモデルのみ) (2) オプティカル ドライブ ランプ ● 緑色:オプティカル ドライブにアクセスしています ● 消灯:オプティカル ドライブはアイドル状態です (3) オプティカル ドライブ イジェクト ボタ ン ディスク トレイを引き出せるようにします (4) 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態で、省電力モー ドになっています。コンピューターはディスプレイ およびその他の不要なコンポーネントの電源をオフ にします ● 消灯:コンピューターの電源がオフになっているか、 ハイバネーション状態になっています。ハイバネー ションは、最小限の電力を使用する省電力モードです 注記: 一部のモデルでは、インテル ラピッド ス タート テクノロジー機能が出荷時に有効に設定され ています。ラピッド スタート テクノロジーを使用 すると、操作していなかったコンピューターが稼働状 態にすばやく復帰
名称 (7) 説明 USB 2.
左側面の各部 名称 (1) 説明 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気 を通します 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、 コンピューターのファンは自動的に作動します。通常の 操作を行っているときに内部ファンが回転したり停止し たりしますが、これは正常な動作です (2) 外付けモニター コネクタ 外付け VGA モニターまたはプロジェクターを接続します (3) HDMI コネクタ HD 対応テレビなどの市販のビデオ デバイスやオーディ オ デバイス、または対応するデジタル コンポーネントや オーディオ デバイスを接続します (4) RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを接続します (5) USB 3.0 ポート(×2) 別売の USB 3.
背面の各部 名称 説明 通気孔 コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を通します 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、コンピューターの ファンは自動的に作動します。通常の操作を行っているときに内部ファンが 回転したり停止したりしますが、これは正常な動作です 背面の各部 9
ディスプレイの各部 名称 説明 (1) 無線 LAN アンテナ(×2)* 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)で通信する無 線信号を送受信します (2) 内蔵マイク(×2) サウンドを録音します (3) HP TrueVision Web カメラ 動画の録画、静止画像の撮影、および、動画のストリーミング によるビデオ会議やオンライン チャットができます Web カメラを使用するには、スタート画面から「c」と入力し て[CyberLink YouCam]を選択します。 (4) Web カメラ ランプ Web カメラの使用中に点灯します (5) スピーカー(×2) サウンドを出力します * アンテナはコンピューターの外側からは見えません。転送が最適に行われるようにするため、アンテナの周囲には障害物 を置かないでください。お住まいの国または地域の無線に関する規定情報については、 『規定、安全、および環境に関するご 注意』を参照してください。このガイドを表示するには、スタート画面で[HP Support Assistant]アプリケーション→[マ イ コンピュータ]→
表面の各部 タッチパッド 名称 説明 (1) タッチパッド オン/オフ切り替え機能 タッチパッドのオン/オフを切り替えます (2) タッチパッド ランプ ● 点灯:タッチパッドの電源がオフになっています ● 消灯:タッチパッドの電源がオンになっています (3) タッチパッド ゾーン 画面上のポインターを動かして、画面上の項目を選択した り、アクティブにしたりします (4) 左のタッチパッド ボタン 外付けマウスの左ボタンと同様に機能します (5) 右のタッチパッド ボタン 外付けマウスの右ボタンと同様に機能します 表面の各部 11
ランプ 名称 (1) 説明 電源ランプ ● 点灯:コンピューターの電源がオンになっています ● 点滅:コンピューターがスリープ状態で、省電力モード になっています。ディスプレイおよびその他の不要な コンポーネントの電源はオフになっています ● 消灯:コンピューターの電源がオフか、ハイバネーショ ン状態になっています。ハイバネーションは、最小限の 電力を使用する省電力モードです 注記: 一部のモデルでは、インテル ラピッド スター ト テクノロジー機能が出荷時に有効に設定されていま す。ラピッド スタート テクノロジーを使用すると、操 作していなかったコンピューターが稼働状態にすばや く復帰できます。詳しくは、44 ページの「スリープ およびハイバネーションの開始」を参照してください (2) (3) 12 ミュート(消音)ランプ 無線ランプ ● オレンジ色:コンピューターのサウンドがオフになって います ● 消灯:コンピューターのサウンドがオンになっています ● 白色:無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN) デバイスや Bluetooth®デバイスなどの内蔵無線
ボタン、スピーカー、および指紋認証システム 名称 (1) 説明 電源ボタン ● コンピューターの電源が切れているときにボタンを押 すと、電源が入ります ● コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く 押すと、スリープが終了します 注意: 電源ボタンを押し続けると、保存されていない情報 は失われます コンピューターが応答せず、Microsoft Windows のシャット ダウン手順を実行できないときは、電源ボタンを 5 秒程度 押したままにすると、コンピューターの電源が切れます 注記: 一部のモデルでは、インテル ラピッド スタート テクノロジー機能が出荷時に有効に設定されています。ラ ピッド スタート テクノロジーを使用すると、操作していな かったコンピューターが稼働状態にすばやく復帰できます。 詳しくは、44 ページの「スリープおよびハイバネーショ ンの開始」を参照してください 電源の設定に関する詳しい情報を調べるには、以下の操作を 行います 1. スタート画面から「コントロール」と入力します 2. 「コントロール パネル」を選択します 3.
名称 14 説明 (2) スピーカー(×2) サウンドを出力します (3) 指紋認証システム パスワードの代わりに指紋認証を使用して Windows にロ グオンできます 第 2 章 コンピューターの概要
キー 名称 説明 (1) esc キー fn キーと組み合わせて押すことによって、システム情報を 表示します (2) fn キー b キー、スペースバー、または esc キーと組み合わせて押 すことによって、頻繁に使用するシステムの機能を実行し ます (3) Windows ロゴ キー デスクトップまたはスタート画面を表示します (4) b キー fn キーと組み合わせて押すことによって、[HP Beats Audio]の有効/無効が切り替わります [HP Beats Audio]とは、クリアなサウンドを維持しながら 制御された低音を提供する拡張オーディオ機能です。[HP Beats Audio]は、初期設定で有効に設定されています すべてのオーディオ設定を表示および調整できる[Beats Audio Control Panel](HP Beats Audio コントロール パ ネル)を開きます 注記: [Beats Audio Control Panel]を開くには、スター ト画面から「コントロール」と入力し、[コントロール パ ネル]→[ハードウェアとサウンド]→[Beats
名称 (7) 説明 num lk キー 内蔵テンキーの機能を制御します。このキーを押して、外 付けテンキーの標準の数字入力機能(工場出荷時の設定) とナビゲーション機能(キーの矢印の方向で示されます) を切り替えます 注記: テンキー機能がコンピューターの電源を切ったと きに有効だった場合は、次回コンピューターの電源を入れ たときにも有効になっています (8) 16 第 2 章 内蔵テンキー コンピューターの概要 外付けテンキーと同じように機能するように出荷時に設定 されています。上の図は英語版のキー配列です。日本語版 のキー配列とは若干異なりますが、内蔵テンキーの位置は 同じです。外付けテンキーの Num Lock の数字入力機能と ナビゲーション機能(キーの矢印の方向で示されます)を 切り替えるには、num lock キーを押します
裏面の各部 名称 説明 (1) バッテリ ベイ バッテリが装着されています (2) バッテリ リリース ラッチ バッテリ ベイからバッテリを取り外したり、底面カバーを 開けたりするときに使用します (3) 通気孔(×3) コンピューター内部の温度が上がりすぎないように空気を 通します 注記: 内部コンポーネントを冷却して過熱を防ぐため、 コンピューターのファンは自動的に作動します。通常の操 作を行っているときに内部ファンが回転したり停止したり しますが、これは正常な動作です (4) 内蔵サブウーファー 優れた低音を再生します (5) ハードドライブ ベイ、無線コンパートメン ト、およびメモリ モジュール コンパート メント 底面カバーを取り外すと、ハードドライブ ベイ、無線コン パートメント、およびメモリ モジュール コンパートメン トにアクセスできます 注意: システムの応答停止を防ぐため、無線 LAN モ ジュールを交換する場合は、日本国内の無線デバイスの認 定/承認機関でこのコンピューター用に認定された無線モ ジュールのみを使用してください。モジュールを交換した 後にエ
ラベル コンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決したり、コンピューターを日本 国外で使用したりするときに必要な情報が記載されています。これらのラベルは、容易に確認できる 場所に貼付されています。 ● サービス ラベル:以下の情報を含む重要な情報が記載されています。 名称 (1) 製品名 (2) シリアル番号 (3) 製品番号 (4) 保証期間 (5) モデルの説明 これらの情報は、HP のサポート窓口にお問い合わせになるときに必要です。 サービス ラベル は、バッテリ ベイ内に貼付されています。 18 ● 規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。規定ラベルは、バッテリ ベイ内に貼付されています。 ● 無線認定/認証ラベル:オプションの無線デバイスに関する情報と、認定各国または各地域の一 部の認定マークが記載されています。無線デバイスを 1 つ以上使用している機種には、認定ラベ ルが 1 つ以上貼付されています。日本国外で無線デバイスを使用するときに、この情報が必要に なる場合があります。無線認定/認証ラベルはバッテリ ベイの内側に貼付されています。
3 ネットワークへの接続 お使いのコンピューターは、どこへでも持ち運べます。しかし、自宅にいるときでも、コンピュー ターを有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイ トの情報にアクセスできます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明しま す。 無線ネットワークへの接続 無線技術では、有線のケーブルの代わりに電波を介してデータを転送します。お買い上げいただいた コンピューターには、以下の無線デバイスが 1 つ以上内蔵されている場合があります。 ● 無線ローカル エリア ネットワーク(無線 LAN)デバイス:会社の事務所、自宅、および公共の 場所(空港、レストラン、喫茶店、ホテル、大学など)で、コンピューターを無線ローカル エリア ネットワーク(一般に、無線 LAN ネットワーク、無線 LAN、WLAN と呼ばれます)に接続しま す。無線 LAN では、コンピューターのモバイル無線デバイスは無線ルーターまたは無線アクセ ス ポイントと通信します。 ● Bluetooth デバイス:他の Bluetooth 対応デバイス(コンピューター、電
注記: 一部のモデルでは、すべての無線デバイスがオフになっている場合に無線ランプがオレンジ 色に点灯します。 出荷時の設定ではすべての無線デバイスが有効になっています。このため、複数の無線デバイスのオ ンとオフの切り替えを、無線ボタンで同時に行うことができます。 オペレーティング システムの制御機能の使用 [ネットワークと共有センター]では、接続またはネットワークのセットアップ、ネットワークへの接 続、無線ネットワークの管理、およびネットワークの問題の診断と修復が行えます。 オペレーティング システムの制御機能を使用するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「ネットワーク」と入力して[設定]を選択します。 2.
無線 LAN のセットアップ 無線 LAN をセットアップし、インターネットに接続するには、以下のような準備が必要です。 ● ブロードバンド モデム(DSL またはケーブル) (1)およびインターネット サービス プロバイ ダー(ISP)が提供する高速インターネット サービス ● 無線ルーター(2) (別売) ● 無線コンピューター(3) 注記: 一部のモデムには、無線ルーターが内蔵されています。モデムの種類については、ISP に問 い合わせて確認してください。 以下の図は、インターネットに接続している無線ネットワークの設置例を示しています。 お使いのネットワークを拡張する場合、新しい無線または有線のコンピューターをネットワークに追 加してインターネットに接続できます。 無線 LAN のセットアップについて詳しくは、ルーターの製造元または ISP から提供されている情報 を参照してください。 無線ルーターの設定 無線 LAN のセットアップについて詳しくは、ルーターの製造元またはインターネット サービス プロ バイダ(ISP)から提供されている情報を参照してください。 注記: 最初に、ルーター
無線信号はネットワークの外に出てしまうため、保護されていない信号を他の無線 LAN デバイスに拾 われる可能性があります。事前に以下のような対策を取ることで無線 LAN を保護します。 ● ファイアウォールを使用する ファイアウォールは、ネットワークに送信されてくるデータとデータ要求をチェックし、疑わし いデータを破棄します。利用できるファイアウォールには、ソフトウェアとハードウェアの両方 があります。ネットワークによっては、両方の種類を組み合わせて使用します。 ● 無線を暗号化する 無線の暗号化では、セキュリティ設定によってネットワークから送信されるデータの暗号化と復 号化を行います。詳しくは、スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択し ます。 無線 LAN への接続 無線 LAN に接続するには、以下の操作を行います。 1.
Bluetooth 無線デバイスの使用(一部のモデルのみ) Bluetooth デバイスによって近距離の無線通信が可能になり、以下のような電子機器の通信手段を従 来の物理的なケーブル接続から無線通信に変更できるようになりました。 ● コンピューター(デスクトップ、ノートブック、PDA) ● 電話機(携帯、コードレス、スマートフォン) ● イメージング デバイス(プリンター、カメラ) ● オーディオ デバイス(ヘッドセット、スピーカー) ● マウス Bluetooth デバイスは、Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を設定できるピアツー ピア機能を提供します。Bluetooth デバイスの設定と使用方法については、Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを参照してください。 無線ネットワークへの接続 23
有線ネットワークへの接続 有線ネットワークには、ローカル エリア ネットワーク(LAN)とモデム接続の 2 種類があります。 LAN 接続ではネットワーク ケーブルを使用しており、電話ケーブルを使用するモデム接続よりも大 幅で接続できます。どちらのケーブルも別売です。 警告! 火傷や感電、火災、および装置の損傷を防ぐため、モデム ケーブルまたは電話ケーブルを RJ-45(ネットワーク)コネクタに接続しないでください。 ローカル エリア ネットワーク(LAN)への接続 コンピューターを自宅のルーターに直接接続する(無線で作業しない)場合、または会社の既存の ネットワークに接続する場合は、LAN 接続を使用します。 LAN に接続するには、8 ピンの RJ-45(ネットワーク)ケーブルが必要です。 ネットワーク ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター本体のネットワーク コネクタに差し込みます(1) 。 2.
4 エンターテイメント機能を楽しむ HP 製コンピューターをエンターテイメントのハブとして使用して、Web カメラを使ったソーシャル ネットワーキングを行ったり、音楽の再生や管理をしたり、映画のダウンロードや視聴を行ったりで きます。または、コンピューターをさらに強力なエンターテイメント センターにするには、スピー カー、ヘッドフォン、モニター、プロジェクター、テレビ、さらに一部のモデルでは HD 対応デバイ スなどの外付けデバイスを接続します。 コンピューターのエンターテイメント機能のいくつかを以下に示します。 マルチメディア機能 名称 (1) 説明 内蔵マイク(×2) サウンドを録音します 25
名称 (2) 説明 HP TrueVision Web カメラ 動画の録画、静止画像の撮影、および、動画のスト リーミングによるビデオ会議やオンライン チャッ トができます Web カメラを使用するには、スタート画面から「c」 と入力し、[CyberLink YouCam]を選択します (3) Web カメラ ランプ Web カメラの使用中に点灯します (4) スピーカー(×4) サウンドを出力します (5) USB 2.0 ポート 別売の USB デバイスを接続します 各種 USB ポー トについて詳しくは、57 ページの「USB(Universal Serial Bus)デバイスの使用」を参照してください (6) USB 3.0 ポート(×3) 別売の USB 3.
名称 説明 (13) HDMI コネクタ HD 対応テレビなどの別売のビデオ デバイスやオー ディオ デバイス、対応するデジタル コンポーネン トやオーディオ コンポーネント、または高速 HDMI デバイスを接続します (14) 外付けモニター コネクタ 外付け VGA モニターまたはプロジェクターを接続 します Web カメラの使用 お使いのコンピューターには、ソーシャル ネットワーキングの強力なツールである Web カメラが内 蔵されています。Web カメラを使用すると、すぐ隣にいる友人や同僚とも、地球の裏側にいる友人や 同僚とも、同じように間近に感じるコミュニケーションが取れます。Web カメラを使用すると、イン スタント メッセージ ソフトウェアによる動画のストリーミング、動画の撮影や共有、および静止画 像の撮影が行えます。 Web カメラを起動するには、スタート画面で「c」と入力して[CyberLink YouCam]を選択します。 Web カメラの使用方法について詳しくは、[ヘルプとサポート]を参照してください。スタート画面で 「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択します。
マイクの接続 オーディオを録音するには、コンピューターのマイク コネクタにマイクを接続します。良好な録音 結果を得るため、直接マイクに向かって話し、雑音がないように設定して録音します。 [HP Beats Audio]の使用 [HP Beats Audio]とは、クリアなサウンドを維持しながら制御された低音を提供する拡張オーディオ 機能です。 [Beats Audio Control Panel](HP Beats Audio コントロール パネル)の操作 [Beats Audio Control Panel]を使用すると、オーディオおよび低音設定を表示し、手動で調整できま す。 ▲ [Beats Audio Control Panel]を開くには、スタート画面から「コントロール」と入力し、[コン トロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[Beats Audio Control Panel]の順に選択し ます。 [HP Beats Audio]の有効化および無効化 ▲ [HP Beats Audio]を有効または無効にするには、fn キーと b キーを一緒に押します。 サウンドの確認 お使
動画の視聴 お使いのコンピューターは強力なビデオ デバイスであり、お気に入りの Web サイトの動画のスト リーミングを視聴したり、動画や映画をあらかじめダウンロードしてネットワークにアクセスせずに コンピューター上で視聴したりできます。 コンピューターのビデオ コネクタのどれかに外付けモニター、プロジェクター、またはテレビを接 続することで、視聴の楽しみが広がります。ほとんどのコンピューターには VGA(Video Graphics Array)コネクタがあり、アナログ ビデオ デバイスに接続します。一部のコンピューターには、HDMI (High-Definition Multimedia Interface)コネクタも搭載されており、HD 対応のモニターまたはテレ ビに接続できます。 重要: 外付けデバイスが、正しいケーブルを使用してコンピューター上の正しいコネクタに接続さ れていることを確認してください。不明点や疑問点がある場合は、デバイスの製造販売元の説明を確 認してください。 VGA モニターまたはプロジェクターの接続 コンピューターの表示画面をモニターやプロジェクターなどの外付けの VGA モニ
注記: 特に「拡張」オプションを選択した場合に、外付けデバイスの解像度を調整してくださ い。スタート画面で「コントロール」と入力して[コントロール パネル]を選択します。[デスク トップのカスタマイズ]を選択します。最適な解像度にするには、[ディスプレイ]で[画面の解像 度の調整]を選択します。 HDMI デバイスの接続 HD 対応のテレビまたはモニターでコンピューターの表示画面を見るには、以下の手順に従って HD 対応のデバイスを接続します。 HDMI デバイスをコンピューターに接続するには、別売の HDMI ケーブルが必要です。 HD 対応のテレビまたはモニターをコンピューターに接続するには、以下の操作を行います。 1. HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターの HDMI コネクタに接続します。 2. ケーブルのもう一方の端を HD 対応のテレビまたはモニターに接続します。 3.
オーディオの設定(HDMI 対応テレビの場合) HDMI は、HD 対応のビデオとオーディオをサポートする唯一のビデオ インターフェイスです。 HDMI 対応のテレビをコンピューターに接続した後、以下の操作を行って HDMI オーディオをオンに できます。 1. デスクトップでタスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再 生デバイス]をクリックします。 2. [再生]タブで、デジタル出力デバイスの名前をクリックします。 3. [既定値に設定]→[OK]の順にクリックします。 オーディオのストリーミングをコンピューターのスピーカーに戻すには、以下の操作を行います。 1. デスクトップでタスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再 生デバイス]をクリックします。 2. [再生]タブで、[スピーカーとヘッドホン]をクリックします。 3.
5 タッチ ジェスチャ、ポインティング デバ イス、キーボードによる操作 お使いのコンピューターでは、キーボードとマウスに加え、タッチ ジェスチャ(一部のモデルのみ) を使用して操作できます。タッチ ジェスチャは、コンピューターのタッチパッドまたはタッチ スク リーン(一部のモデルのみ)で使用できます。 注記: 外付け USB マウス(別売)は、コンピューターの USB ポートのどれかに接続できます。 お使いのコンピューターに付属している『Windows 8 の基本操作』を参照してください。このガイド には、タッチパッド、タッチ スクリーン、またはキーボードを使用した一般的な操作に関する情報 が記載されています。 一部のモデルのコンピューターのキーボードには、日常タスクを実行するための特殊な操作キーまた はホットキー機能も搭載されています。 一部のモデルのコンピューターには、テンキーも内蔵されています。 32 第 5 章 タッチ ジェスチャ、ポインティング デバイス、キーボードによる操作
タッチパッドの使用 タッチパッドを使用すると、簡単な指先の動きよってコンピューターを操作できます。 設定、ボタンの構成、クリック速度、およびポインター オプションを変更することで、タッチ ジェ スチャをカスタマイズできます。スタート画面で「コントロール」と入力します。[コントロール パ ネル]→[ハードウェアとサウンド]の順に選択します。[デバイスとプリンター]から[マウス]を選択 します。 タッチパッドのオフ/オンの切り替え タッチパッドをオフまたはオンにするには、タッチパッドの左上隅のエリアをすばやくダブルタップ します。 タッチパッドがオンになっているときは、タッチパッド ランプは消灯しています。 タッチパッドではさまざまな種類のジェスチャがサポートされており、指でスクロール、スワイプ、 ピンチ、回転などを行って画面の項目を操作できます。 タッチパッドの使用 33
タッチパッド ジェスチャの使用 タッチパッドでは、指を使用して画面上でポインティング デバイスを制御できます。 ヒント: タッチパッドの左右のボタンは、外付けマウスの対応するボタンと同様に機能します。 注記: アプリケーションによっては、一部のタッチパッド ジェスチャに対応していない場合があ ります。 各ジェスチャのデモンストレーションを確認するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「コントロール」と入力します。[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウ ンド]の順に選択します。 2. [Synaptics TouchPad](シナプティクス タッチパッド)を選択します。 3. ジェスチャをクリックし、デモンストレーションを開始します。 ジェスチャをオフまたはオンにするには、以下の操作を行います。 1. [Synaptics TouchPad]画面から、オンまたはオフにするジェスチャの横にあるチェック ボッ クスを選択するかクリアします。 2.
スクロール スクロールは、ページや画像を上下左右に動かすときに便利です。 ● 2 本の指を少し広げてタッチパッド ゾーンに置き、上下左右にドラッグします。 ピンチ/ズーム ピンチとズームを使用すると、画像やテキストをズームインまたはズームアウトできます。 ● タッチパッド ゾーン上で 2 本の指を一緒の状態にして置き、その 2 本の指の間隔を拡げると ズームイン(拡大)できます。 ● タッチパッド ゾーン上で 2 本の指を互いに離した状態にして置き、その 2 本の指の間隔を狭め るとズームアウト(縮小)できます。 タッチパッド ジェスチャの使用 35
回転(一部のモデルのみ) 回転を使用すると、写真などの項目を回転できます。 ● オブジェクトをポイントし、左手の人差し指をタッチパッド ゾーンに固定します。右手の人差 し指を 12 時から 3 時の方向にスイープ動作でスライドさせます。逆方向へと回転させるには、 人差し指を 3 時から 12 時の方向に動かします。 注記: 回転は、オブジェクトや画像を操作できる特定アプリケーション用です。アプリケーション によっては、回転が機能しないことがあります。 2 本指クリック(一部のモデルのみ) 2 本の指でクリックすると、画面上のオブジェクトのメニューを選択できます。 ● 36 第 5 章 2 本の指をタッチパッド ゾーンに置いて押し続けると、選択したオブジェクトのオプション メ ニューが表示されます。 タッチ ジェスチャ、ポインティング デバイス、キーボードによる操作
フリック(一部のモデルのみ) フリック ジェスチャを使用すると、画面を切り替えたりドキュメントをすばやくスクロールしたり できます。 ● 3 本の指をタッチパッド ゾーンに置き、軽く速い動作で上下左右に指を払うように動かします。 エッジ スワイプ エッジ スワイプ(画面端スワイプ)を使用すると、設定の変更およびアプリケーションの検索や使 用などのタスクを実行できます。 右端スワイプ 右端スワイプを使用すると、チャームを表示して、検索、共有、アプリケーションの起動、デバイス へのアクセス、設定の変更などを実行できます。 ● 右端から指をゆっくりスライドさせて、チャームを表示します。 タッチパッド ジェスチャの使用 37
上端スワイプ 上端スワイプを使用すると、スタート画面に表示されているアプリケーションを開くことができま す。 重要: 上端ジェスチャの操作結果は、アクティブになっているアプリケーションによって異なりま す。 ● 上端から指をゆっくりスライドさせて、使用可能なアプリケーションを表示します。 左端スワイプ 左端スワイプを使用すると、開いているアプリケーションを表示してすばやく切り替えることができ ます。 ● 38 第 5 章 左端から指をゆっくりスライドさせて、アプリケーションを切り替えます。 タッチ ジェスチャ、ポインティング デバイス、キーボードによる操作
キーボードおよびマウスの使用 キーボードおよびマウスを使用すると、入力、項目の選択、スクロールができ、タッチ ジェスチャ を使用する場合と同じ機能の実行が可能です。キーボードを使用すると、操作キーおよびホットキー を使って特定の機能も実行できます。 ヒント: キーボードの Windows ロゴ キー を使用すると、開いているアプリケーションや Windows デスクトップからスタート画面にすばやく戻ることができます。もう一度 Windows ロゴ キーを押すと、前の画面に戻ります。 注記: 国または地域によっては、キーボードに含まれるキーおよびキーボード機能がこの項目での 説明と異なる場合もあります。 キーの使用 お使いのコンピューターでは、特定のキーおよびキーの組み合わせを使用して、さまざまな方法です ばやく情報にアクセスしたり、機能を実行したりできます。 操作キーの使用 操作キーを押すと、割り当てられている機能が実行されます。f1~f4 の各キー、f5 キー(一部のモデ ルのみ) 、および f6~f12 の各キーのアイコンは、そのキーに割り当てられている機能を表します。 操作キーの機能を使用するに
アイコン キー 説明 f4 システムに接続されているディスプレイ デバイス間で画面を切り替えます。たとえ ば、コンピューターに外付けモニターを接続している場合は、このキーを押すと、コ ンピューター本体のディスプレイ、外付けモニターのディスプレイ、コンピューター 本体と外付けモニターの両方のディスプレイのどれかに表示画面が切り替わります ほとんどの外付けモニターは、外付け VGA ビデオ方式を使用してコンピューターか らビデオ情報を受け取ります。この操作キーでは、コンピューターからビデオ情報を 受信している他のデバイスとの間でも表示画面を切り替えることができます f5 輝度調節機能付きバックライト キーボード機能をオンまたはオフにします 注記: バッテリ電源を節約するには、この機能をオフにします f6 オーディオ CD の前のトラックまたは DVD や BD の前のチャプターを再生します f7 オーディオ CD、DVD、または BD の再生を開始、一時停止、または再開します f8 オーディオ CD の次のトラックまたは DVD の次のチャプターを再生します f9 このキーを押し続け
ショート カット キー + キー 説明 tab 開いているアプリケーションを切り替えます 注記: 必要なアプリケーションが表示されるまで、このキーの組み 合わせを押し続けてください alt + fn + f4 アクティブなアプリケーションが閉じられます。操作キーの設定に より、実行される操作が異なります。詳しくは「操作キーの使用」を 参照してください ホットキーの使用 ホットキーは、fn キーと、esc キー、b キー、またはスペースバーの組み合わせです。 ホットキーを使用するには、以下の操作を行います。 ▲ fn キーを短く押し、次にホットキーの組み合わせの 2 番目のキーを短く押します。 機能 ホットキー 説明 システム情報の表示 fn + esc システムのハードウェア コンポーネントやシステム BIOS のバー ジョン番号に関する情報が表示されます 低音設定の調整 fn + b [HP Beats Audio]の低音設定を有効または無効にします [HP Beats Audio]とは、クリアなサウンドを維持しながら制御された 低音を提供する拡張オーディオ機能です [
内蔵テンキーの使用 お使いのコンピューターには、テンキーが内蔵されています。また、別売の外付けテンキーや、テン キーを備えた別売の外付けキーボードも使用できます。 名称 num lk キー 説明 内蔵テンキーの機能を制御します。このキーを押して、外付けテ ンキーの標準の数字入力機能(工場出荷時の設定)とナビゲー ション機能(キーの矢印の方向で示されます)を切り替えます 注記: テンキー機能がコンピューターの電源を切ったときに有 効だった場合は、次回コンピューターの電源を入れたときにも有 効になっています 内蔵テンキー 42 第 5 章 外付けテンキーと同じように機能するように出荷時に設定され ています。上の図は英語版のキー配列です。日本語版のキー配 列とは若干異なりますが、内蔵テンキーの位置は同じです。外付 けテンキーの Num Lock の数字入力機能とナビゲーション機能 (キーの矢印の方向で示されます)を切り替えるには、num lock キーを押します タッチ ジェスチャ、ポインティング デバイス、キーボードによる操作
6 電源の管理 お使いのコンピューターは、バッテリ電源または外部電源で動作できます。コンピューターがバッテ リ電源でのみ動作しており、外部電源を使用してバッテリを充電することができない場合は、バッテ リ残量を監視し、節約することが重要です。お使いのコンピューターでは、電源を使用したり節電し たりする方法を管理できる電源プランがサポートされているため、コンピューターのパフォーマンス と節電のバランスを取ることができます。 43
スリープおよびハイバネーションの開始 Microsoft® Windows には、スリープとハイバネーション(休止状態)の 2 つの省電力設定がありま す。 ● スリープ:スリープ状態は、バッテリ電源または外部電源で動作しているとき、一定時間操作し ないと、自動的に開始されます。データはメモリに保存されますので、作業を素早く再開できま す。スリープを手動で開始することもできます。詳しくは、45 ページの「スリープの開始お よび終了」を参照してください。 ● ハイバネーション:バッテリが完全なロー バッテリ状態になると、ハイバネーション状態が自 動的に開始されます。ハイバネーション状態では、データがハイバネーション ファイルに保存 されて、コンピューターの電源が切れます。 注記: ハイバネーションを手動で開始するには、Windows の[コントロール パネル]の[電源オ プション]を使用してハイバネーションを有効にする必要があります。詳しくは、45 ページの 「ユーザーによって起動されるハイバネーションの開始と終了」を参照してください。 注意: オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の
スリープの開始および終了 コンピューターの電源が入っているときにスリープを開始するには、以下のどちらかの操作を行いま す。 ● ディスプレイを閉じます。 ● スタート画面で画面の右上または右下をポイントします。チャームの一覧が開いたら、[設定]→ [電源]アイコン→[スリープ]の順にクリックします。 スリープ状態を終了するには、以下の操作を行います。 ● 電源ボタンを短く押します。 ● ディスプレイが閉じている場合は、ディスプレイを開きます。 ● キーボードのキーを押します。 ● タッチパッドで、タップするか指を滑らせます。 コンピューターがスリープを終了すると電源ランプが点灯し、作業を中断した時点の画面に戻りま す。 注記: 復帰するときにパスワードを必要とするように設定した場合は、作業を中断した時点の画面 に戻る前に Windows パスワードを入力する必要があります。 ユーザーによって起動されるハイバネーションの開始と終了 Windows の[コントロール パネル]の[電源オプション]を使用すると、ユーザーによって起動されるハ イバネーションを有効にして、その他の電源設定を変更
復帰時のパスワード保護の設定 スリープまたはハイバネーション状態が終了したときにパスワードの入力を求めるようにコン ピューターを設定するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「コントロール」と入力して[コントロール パネル]を選択します。 2. [ハードウェアとサウンド]→[電源オプション]の順にクリックします。 3. 左側の枠内で、[スリープ解除時のパスワード保護]をクリックします。 4. [現在利用可能ではない設定を変更します]をクリックします。 5. [パスワードを必要とする(推奨)]をクリックします。 注記: ユーザー アカウントを作成したり、現在のユーザー アカウントを変更したりする場合 は、[ユーザー アカウント パスワードの作成または変更]をクリックしてから、画面に表示され る説明に沿って操作します。ユーザー アカウント パスワードを作成または変更する必要がな い場合は、手順 5 に進んでください。 6.
電源メーターおよび電源設定の使用 電源メーターはデスクトップにあります。電源メーターを使用すると、すばやく電源設定にアクセス したり、バッテリ充電残量を表示したりできます。 ● 充電残量率と現在の電源プランを表示するには、デスクトップで[電源メーター]アイコンをポイ ントします。 ● [電源オプション]を使用したり、電源プランを変更したりするには、[電源メーター]アイコンをク リックして一覧から項目を選択します。スタート画面で「コントロール」と入力し、[コントロー ル パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[電源オプション]の順に選択することもできます。 コンピューターがバッテリ電源で動作しているか外部電源で動作しているかは、[電源メーター]アイ コンの外観の違いで判断できます。アイコンには、バッテリがロー バッテリ状態または完全なロー バッテリ状態になった場合にそのメッセージも表示されます。 電源メーターおよび電源設定の使用 47
電源プランの選択 コンピューターの電源の使用方法を管理する電源プランによって、電力を節約し、パフォーマンスを 最大限に向上させることができます。電源プランを変更するには、スタート画面から「コントロー ル」と入力し、[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[電源オプション]の順に選択し ます。 以下の電源プランを利用できます。 ● HP 推奨(おすすめ) :対応するハードウェアで自動的にパフォーマンスとエネルギー消費量のバ ランスを取ります。 ● 省電力:可能な場合にシステムのパフォーマンスと画面の輝度を低下させることによって電力を 節約します。 ● 高パフォーマンス:パフォーマンスを優先しますが、エネルギー消費量が増える可能性がありま す。この電源プランを使用すると、充電から次の充電までのバッテリ寿命が短くなります。この 電源プランを選択するには、[追加プランの表示]をクリックします。 また、独自の電源プランを作成したり、その電源プランをカスタマイズしたりすることによって、コ ンピューターの使用方法をニーズに合わせて変更できます。 [コントロール パネル]の[電源オプション]を使用す
バッテリ電源での駆動 充電済みのバッテリが装着され、外部電源に接続されていない場合、コンピューターはバッテリ電源 で動作します。充電済みのバッテリを装着したコンピューターから AC アダプターを取り外すと、電 源が自動的にバッテリ電源に切り替わり、バッテリ電源を節約するために画面の輝度が下がります。 バッテリをコンピューターに装着したままにしておくと、コンピューターを外部電源に接続していな い場合は、コンピューターがオフのときでもバッテリは徐々に放電していきます。 コンピューターのバッテリは消耗品で、その寿命は、電源管理の設定、コンピューターで動作してい るプログラム、画面の輝度、コンピューターに接続されている外付けデバイス、およびその他の要素 によって異なります。 出荷時に装着されているバッテリ バッテリの状態を監視する場合、またはバッテリが充電されなくなった場合は、[HP ヘルプとサポー ト]で[HP バッテリ チェック]を実行してください。バッテリ情報にアクセスするには、スタート画面 で[HP Support Assistant]アプリケーションを選択し、[バッテリおよびパフォーマンス]を選択し ます
[ヘルプとサポート]では、バッテリに関する以下のツールと情報が提供されます。 ● バッテリ テスト ● バッテリの種類、仕様、ライフ サイクル、および容量に関する情報 バッテリ情報にアクセスするには、スタート画面で[HP Support Assistant]アプリケーションを選 択し、[バッテリおよびパフォーマンス]を選択します。 バッテリの節電 バッテリ寿命の節約および最大化のためのヒントを以下に示します。 ● ディスプレイの輝度を下げます。 ● [電源オプション]で[省電力]設定を選択します。 ● ユーザーが交換可能なバッテリが使用されていないときまたは充電されていないときは、コン ピューターからバッテリを取り外します。 ● 使用していない無線をオフにします。 ● 外部電源に接続されていない外付けデバイスのうち、USB ポートに接続している外付けハード ドライブなど、使用していないものをコンピューターから取り外します。 ● 使用していない外付けメディア カードを停止するか、無効にするか、または取り出します。 ● しばらく作業を行わないときは、スリープを開始するか、コンピ
ロー バッテリ状態の解決 外部電源を使用できる場合のロー バッテリ状態の解決 ● AC アダプターを接続します。 ● 別売のドッキング デバイスまたは拡張デバイスを接続します。 ● HP からオプション製品として購入した電源アダプターを接続します。 電源を使用できない場合のロー バッテリ状態の解決 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 ハイバネーションを終了できない場合のロー バッテリ状態の解決 ハイバネーションを終了するための十分な電力がコンピューターに残っていない場合は、以下の操作 を行います。 1. ユーザーが交換可能な放電したバッテリを充電済みのバッテリに交換するか、AC アダプターを コンピューターおよび外部電源に接続します。 2.
外部電源での駆動 外部電源の接続について詳しくは、コンピューターの梱包箱に同梱されているセットアップ手順説明 書を参照してください。 純正の AC アダプター、または別売のドッキング デバイスや拡張デバイスを使用してコンピューター が外部電源に接続されている場合、コンピューターはバッテリ電源を使用しません。 警告! 安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピューターを使用する場合は、コンピューターに 付属している AC アダプター、HP が提供する交換用 AC アダプター、または HP から購入した対応す る AC アダプターだけを使用してください。 以下のどれかの条件にあてはまる場合はコンピューターを外部電源に接続してください。 警告! 航空機内でコンピューターのバッテリを充電しないでください。 ● バッテリを充電するか、バッテリ ゲージを調整する場合 ● システム ソフトウェアをインストールまたは変更する場合 ● ディスクに情報を書き込む場合(一部のモデルのみ) ● 内蔵ハードドライブが搭載されているコンピューターで[ディスク デフラグ]を実行する場合 ● バックアップまたは復元を実行する
AC アダプターに関するトラブルシューティング 外部電源に接続したときにコンピューターに以下の状況のどれかが見られる場合は、AC アダプター をテストします。 ● コンピューターの電源が入らない。 ● ディスプレイの電源が入らない。 ● 電源ランプが点灯しない。 AC アダプターをテストするには、以下の操作を行います。 1. コンピューターをシャットダウンします。 2. コンピューターからバッテリを取り外します。 3. AC アダプターをコンピューターに接続してから、電源コンセントに接続します。 4.
[HP CoolSense](一部のモデルのみ) [HP CoolSense] は、コンピューターが静止した状態にないことを自動的に検出し、コンピュー ターの表面温度が最適な状態に維持されるようにパフォーマンスおよびファンの設定を調整します。 [HP CoolSense]がオフの場合、コンピューターの状態が検出されず、パフォーマンスおよびファンの オプションは出荷時の設定のままになります。そのため、[HP CoolSense]をオンにしたときに比べて コンピューターの表面温度が高くなる可能性があります。 [HP CoolSense]をオンまたはオフにするには、以下の操作を行います。 ▲ 54 第 6 章 スタート画面で「cool」と入力し、[設定]→[HP CoolSense]の順に選択します。 電源の管理
インテル® スマート・コネクト・テクノロジーによるソフト ウェア内容の更新(一部のモデルのみ) コンピューターがスリープ状態の場合、インテル スマート・コネクト・テクノロジーによって定期 的にコンピューターのスリープ状態が終了されます。その後、スマート・コネクトにより、開いてい るアプリケーションのうちの必要なものの内容が更新され、スリープ状態が再開されます。そのた め、スリープ状態が終了した後すぐに作業を再開できます。更新がダウンロードされる間、作業の手 を止めて待つ必要はありません。 ▲ この機能を有効にしたり、手動で設定を調整したりするには、スタート画面で「smart」と入力 して[Intel® Smart Connect Technology](インテル スマート・コネクト・テクノロジー)を選 択します。 インテル® スマート・コネクト・テクノロジーによるソフトウェア内容の更新(一部のモデルの 55 み)
コンピューターのシャットダウン(電源切断) 注意: コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。データを保 存してからコンピューターをシャットダウンしてください。 [シャットダウン]コマンドはオペレーティング システムを含む開いているすべてのプログラムを終 了し、ディスプレイおよびコンピューターの電源を切ります。 以下の場合は、コンピューターをシャットダウンします。 ● バッテリを交換したりコンピューター内部の部品に触れたりする必要がある場合 ● USB ポートまたはビデオ コネクタ以外のコネクタに外付けハードウェア デバイスを接続する 場合 ● コンピューターを長期間使用せず、外部電源から切断する場合 電源ボタンでコンピューターの電源を切ることもできますが、Windows の[シャットダウン]コマンド を使用した以下の手順をおすすめします。 注記: コンピューターがスリープまたはハイバネーション状態の場合は、シャットダウンをする前 に電源ボタンを短く押して、スリープまたはハイバネーションを終了する必要があります。 1.
7 情報の管理と共有 ドライブは、デジタル ストレージ デバイスであり、情報の保存、管理、共有、およびアクセスを可 能にします。お使いのコンピューターには内蔵ハードドライブまたはソリッド ステート ドライブ が搭載されており、コンピューターのソフトウェアやオペレーティング システムを格納し、すべて の個人用ファイルのためのストレージも提供しています。一部のコンピューターには、CD、DVD、 またはブルーレイ ディスク(BD) (一部のモデルのみ)からの読み取りまたは書き込みができる内蔵 オプティカル ドライブが搭載されています。 容量または機能を追加する場合は、オプティカル ドライブやハード ドライブなどの外付けドライブ (別売)を接続するか、電話やカメラのデジタル ストレージ カードを挿入します。コンピューター の USB(Universal Serial Bus)ポートに USB フラッシュ ドライブを接続すると、すばやいデータ 転送も可能になります。デバイスによって、コンピューターの電源を使用して稼動するものもあれ ば、独自の電源を持っているものもあります。一部のデバイスには、そのデバイスを使用する
▲ デバイスの USB ケーブルを USB ポートに接続します。 注記: お使いのコンピューターの USB ポートは、ここに記載されている図と多少異なる場合 があります。 デバイスが検出されると音が鳴ります。 注記: 初めて USB デバイスを接続すると、デスクトップにメッセージが表示されたり通知領域に アイコンが表示されたりして、デバイスがコンピューターによって認識されたことが通知されます。 USB デバイスの取り外し 注意: USB ポートの損傷を防ぐため、USB デバイスを取り外すときはケーブルを引っ張らないで ください。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行って USB デバイスを安全に 取り外します。 1. 情報を保存し、デバイスに関連するすべてのプログラムを閉じます。 2. デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアの安全な取り外し]アイコン をクリックします。メッセージハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出すが表示さ れます。画面に表示される説明に沿って操作します。 3.
デジタル ストレージ カードの挿入と取り出し デジタル ストレージ カードを挿入するには、以下の操作を行います。 注意: メディア カード コネクタの損傷を防ぐため、メディア カードを挿入するときは無理な力 を加えないでください。 1. カードのラベルを上にし、コネクタをコンピューター側に向けて持ちます。 2. デジタル ストレージ スロットにカードを挿入し、カードがしっかりと収まるまで押し込みま す。 デバイスが検出されると音が鳴ります。 デジタル ストレージ カードを取り出すには、以下の操作を行います。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の操作を行ってメディア カードを安全 に取り出します。 1. 情報を保存し、メディア カードに関連するすべてのプログラムを閉じます。 2. デスクトップで、タスクバーの右端の通知領域にある[ハードウェアの安全な取り外し]アイコン をクリックします。次に、画面の説明に沿って操作します。 3.
オプティカル ドライブの使用 オプティカル ディスク ドライブは、レーザー光を使用して大量の情報を読み取ったり保存したりし ます。情報の読み取りのみができるドライブもあれば、空のディスクに情報を書き込むことができる ドライブもあります。 オプティカル ドライブの最適なパフォーマンスのために、以下のヒントを参考にしてください。 ● バッテリのみを電源として使用している場合は、メディアに書き込む前にバッテリが十分に充電 されていることを確認してください。 ● オプティカル ドライブ内のディスクへの書き込みが行われているときは、キーボードから入力 したり、コンピューターを移動したりしないでください。書き込み処理は振動の影響を受けやす い動作です。 ● ドライブのソフトウェアの最新の更新がインストールされていることを確認してください。 ● 使用しているディスクが汚れている場合は、柔らかく乾いた毛羽立たない布で拭いてください。 お使いのコンピューターには、以下のディスク機能のうち 1 つ以上をサポートするオプティカル ド ライブが搭載されている場合があります。 ● ● ● CD:コンパクト ディス
● コピー防止の目的から、AACS(Advanced Access Content System)キーはコンピューターに 内蔵されています。AACS キーは、BD 動画の新しいリリースの再生に対応するために時々更新 する必要があります。[CyberLink PowerDVD]プログラムでは、このような BD 動画のリリース がドライブに挿入された場合に再生を続けるために、更新が必要になります。画面の説明に沿っ て操作し、更新をインストールします。 ● BD の視聴中にディスプレイにラインが入る場合は、無線ネットワークからの電波障害が原因で ある可能性があります。この問題を解決するには、開いているすべてのアプリケーションを終了 してから無線機能をオフにします。 オプティカル ディスクの挿入 1. コンピューターの電源を入れます。 2. ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押して、ディスク トレイが少し押し 出された状態にします。 3. トレイを引き出します(2) 。 4.
オプティカル ディスクの取り出し 1. 2. ドライブのフロント パネルにあるリリース ボタン(1)を押してディスク トレイを開き、トレ イをゆっくりと完全に引き出します(2)。 回転軸をそっと押さえながらディスクの端を持ち上げて、トレイからディスクを取り出します (3)。ディスクは縁を持ち、平らな表面に触れないようにしてください。 注記: 3. トレイが完全に開かない場合は、ディスクを注意深く傾けて取り出してください。 ディスク トレイを閉じ、取り出したディスクを保護ケースに入れます。 データやドライブの共有およびソフトウェアへのアクセス コンピューターをネットワークに接続しているときは、コンピューターに保存されている情報のみを 使用することに制限されません。ネットワークに接続したコンピューター間では、ソフトウェアと データをやり取りできます。 注記: DVD ムービーやゲームなど、コピーが防止されているディスクは共有できません。 同じネットワーク上でフォルダーやライブラリを共有するには、以下の操作を行います。 1. デスクトップで[エクスプローラー]を開きます。 2.
4. [ローカル ディスク(C:)の プロパティ]ウィンドウで、[詳細な共有]をクリックします。 5. [このフォルダーを共有する]をオンにします。 同じネットワーク上でドライブを共有するには、以下の操作を行います。 1. デスクトップで通知領域の[ワイヤレス]アイコン 2. [ネットワークと共有センターを開く]を選択します。 3. [アクティブなネットワークの表示]でアクティブなネットワークを選択します。 4.
8 コンピューターのメンテナンス コンピューターを最適な状態に保つには、定期的なメンテナンスを行うことが非常に重要です。この 章では、[ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールの実行、およびハードドライ ブの交換やメモリの増設によって、コンピューターのパフォーマンスを向上させるための情報を提供 します。また、プログラムおよびドライバーの更新、コンピューターの清掃手順、コンピューターの 持ち運びに関する情報も提供します。 パフォーマンスの向上 誰もが高速なコンピューターを望んでいますが、[ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]な どのツールを使用して定期的なメンテナンス作業を実行することにより、コンピューターのパフォー マンスを向上させることができます。また、コンピューターが古くなるにつれて、より大容量のドラ イブの取り付けやメモリの増設を検討する可能性が出てきます。 ドライブの取り扱い ドライブを取り扱う場合は、以下の点に注意してください。 64 ● ドライブの着脱を行う前に、コンピューターをシャットダウンします。コンピューターの電源が 切れているのか、スリープ
● オプティカル ドライブ内のディスクへの書き込みが行われているときは、キーボードから入力 したり、コンピューターを移動したりしないでください。書き込み処理は振動の影響を受けやす い動作です。 ● 外付けハードドライブに接続したコンピューターをある場所から別の場所へ移動させるような 場合は、事前にスリープを開始して画面表示が消えるまで待つか、外付けハードドライブを適切 に取り外してください。 ハードドライブの交換 注意: ドライブは壊れやすいコンピューター部品ですので、取り扱いには注意が必要です。絶対に 落としたり上に物を置いたりしないでください。ドライブに洗剤などの液体を垂らしたり、高温また は多湿の場所に放置したりしないでください。ドライブを取り扱う際の特別な注意については、 64 ページの「ドライブの取り扱い」を参照してください。 注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 ドライブの着脱を行う前に、コンピューターをシャットダウンします。コンピューターの電源が切れ ているのか、スリープ状態なのかわからない場合は、コンピューターの電源を入れ、次にオペレー ティン
2. 底面カバーをスライドさせてスロットから取り出し(2) 、カバーを持ち上げて取り外します (3)。 3. ハードドライブ ケーブルをシステム ボードから外します(1) 。 4. ハードドライブの 2 つのネジ(2)を取り外します。 5. ハードドライブ タブを左側にスライドさせ(3) 、ハードドライブをハードドライブ ベイから取 り出します。 注記: ハードドライブをコンピューターから取り外したら、ハードドライブ ブラケットを取 り外してからハードドライブ本体にアクセスする必要があります。 66 6. ハードドライブ ブラケットの 4 つのネジを取り外します(1)。 7.
8.
少なくとも 1 か月に 1 度、ハードドライブのデフラグを行うことをおすすめします。[ディスク デフ ラグ]は 1 か月に 1 度実行するように設定できますが、手動でいつでもコンピューターのデフラグを実 行できます。 [ディスク デフラグ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターを外部電源に接続します。 2. スタート画面から「デフラグ」と入力します。[設定]→[ドライブのデフラグと最適化]の順に選 択します。 3. 画面に表示される説明に沿って操作します。 詳しくは、[ディスク デフラグ ツール]ソフトウェアのヘルプを参照してください。 [ディスク クリーンアップ]の使用 [ディスク クリーンアップ]を行うと、ハードドライブ上の不要なファイルが検出され、それらのファ イルが安全に削除されてディスクの空き領域が増し、より効率よく作業を実行できるようになりま す。 [ディスク クリーンアップ]を実行するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面から「ディスク」と入力します。[設定]→[不要なファイルの削除によるディスク 領域の解放]の順に選択します。 2.
注意: 情報の損失やシステムの応答停止を防ぐため、以下の点に注意してください。 メモリ モジュールを追加または交換する前に、コンピューターをシャットダウンしてください。コ ンピューターの電源が入っているときや、スリープ状態のときには、メモリ モジュールを取り外さ ないでください。 コンピューターの電源が切れているかわからない場合は、電源ボタンを押してコンピューターの電源 を入れます。次にオペレーティング システムの通常の手順でシャットダウンします。 1. 作業中のデータを保存してコンピューターをシャットダウンします。 2. コンピューターに接続されているすべての外付けデバイスを取り外します。 3. 電源コンセントから電源コードを抜きます。 4. コンピューターの底面が上になるように、安定した平らな場所に置きます。 5. コンピューターからバッテリを取り外します。 6. コンピューターから底面カバーを取り外します。 7. メモリ モジュールを交換する場合は、以下の要領で装着されているメモリ モジュールを取り外 します。 a.
8. 以下の要領で、新しいメモリ モジュールを取り付けます。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを扱うときは必ず左右の端を 持ってください。メモリ モジュールの端子部分には触らないでください。 a. メモリ モジュールの切り込み(1)とメモリ モジュール スロットのタブを合わせます。 b. しっかりと所定の位置に収まるまでメモリ モジュールを 45°の角度でスロットに押し込み ます(2) 。 c. カチッと音がして留め具がメモリ モジュールを固定するまで、メモリ モジュールの左右の 端をゆっくりと押し下げます(3) 。 注意: メモリ モジュールの損傷を防ぐため、メモリ モジュールを折り曲げないでくださ い。 9. 底面カバーを取り付けなおします。 10. バッテリを取り付けなおします。 11. コンピューターの上面のカバーを上にして置き、外部電源および外付けデバイスを接続しなおし ます。 12.
プログラムおよびドライバーの更新 プログラムおよびドライバーを定期的に最新バージョンへ更新することをおすすめします。更新に よって問題が解決し、コンピューターで新しい機能やオプションを使用できるようになります。テク ノロジーは常に変化しているため、プログラムやドライバーを更新するとお使いのコンピューターで 最新のテクノロジーを実行できます。たとえば、古いグラフィックス コンポーネントは最新のゲー ム ソフトウェアで正しく動作しない場合があります。最新のドライバーがないと、お手持ちの装置 を最大限に活用できません。 最新バージョンの HP プログラムとドライバーをダウンロードし、新バージョンが使用可能になった ときに自動更新の通知を受信するように登録します。日本でのサポートについては、 http://www.hp.com/jp/contact/を参照してください。日本以外の国や地域でのサポートについては、 http://welcome.hp.com/country/us/en/wwcontact_us.
コンピューターの持ち運びまたは送付 コンピューターを持ち運んだり発送したりする必要がある場合は、装置を安全に保持するために以下 の点を参考にしてください。 ● お使いのコンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の手順で準備を行 います。 ◦ 外付けドライブに情報をバックアップします。 ◦ すべてのディスク、およびすべての外付けメディア カード(デジタル ストレージ カード など)をコンピューターから取り外します。 ◦ すべての外付けデバイスを、電源を切ってから取り外します。 ◦ ドライブ ベイからドライブを取り外す前に、ドライブからすべてのメディアを取り出して ください。 注意: ドライブの発送、保管、持ち運びなどを行う前に、この作業を実行してください。 これにより、コンピューターやドライブの損傷、または情報の損失を防止できます。 ◦ コンピューターをシャットダウンします。 ● 情報のバックアップを携帯します。バックアップはコンピューターとは別に保管します。 ● 飛行機に乗る場合などは、コンピューターを手荷物として持ち運び、他の荷物と一緒に預けない でください。
9 コンピューターと情報の保護 コンピューターのセキュリティは、情報の機密性、整合性、および可用性を保つために重要です。 Windows オペレーティング システム、HP アプリケーション、Windows 以外のセットアップ ユー ティリティ(BIOS) 、およびその他の他社製ソフトウェアの標準のセキュリティ ソリューションに よって、ウィルス、ワーム、およびその他の種類の悪質なコードなどのさまざまなリスクからお使い のコンピューターを保護できます。 重要: この章に記載されている一部のセキュリティ機能は、お使いのコンピューターでは使用でき ない場合があります。 コンピューターでの危険性 セキュリティ機能 コンピューターの不正な使用 ● Power-on password(電源投入時パスワード) ● 指紋認証システム コンピューター ウィルス ウィルス対策ソフトウェア データへの不正なアクセス ファイアウォール ソフトウェア セットアップ ユーティリティ(BIOS)の設定、およびその 他のシステム識別情報への不正なアクセス Administrator password(管理者パスワ
パスワードを作成したり保存したりするときは、以下のヒントを参考にしてください。 ● コンピューターがロックされないように、パスワードはすべて書き留め、コンピューターから離 れた安全な場所に保管しておきます。パスワードをコンピューター上のファイルに保存しない でください。 ● パスワードを作成するときは、プログラムの要件に従ってください ● 少なくとも 3 か月に一度の割合でパスワードを変更すると安全性がより高まります。 ● パスワードは長く、文字、句読点、記号、数字が組み合わされていることが理想です。 ● コンピューターを修理などのためにサポートあてに送付する場合は、ファイルのバックアップ、 機密性の高いファイルの削除、およびすべてのパスワード設定の削除を事前に行ってください。 スクリーン セーバーのパスワードなど、Windows のパスワードについて詳しくは、スタート画面で 「ヘルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択してください。 Windows でのパスワードの設定 パスワード 機能 ユーザー パスワード Windows ユーザー アカウントへのアクセスを保護します。 スリ
セットアップ ユーティリティ(BIOS)パスワードの設定 パスワード 機能 [Administrator password](管理者パスワード) ● セットアップ ユーティリティ(BIOS)にアクセスする たびにこのパスワードを入力する必要があります ● Administrator password を忘れた場合は、セットアップ ユーティリティ(BIOS)にアクセスできません 注記: Power-on password(電源投入時パスワード)の代 わりに Administrator password を入力することもできます 注記: Administrator password は、Windows で設定した管 理者パスワードで置き換えができず、また、設定時や入力時、 変更時、および削除時にパスワードとして設定した文字は表 示されません 注記: 最初のパスワード確認で電源投入時パスワードを入 力する場合、セットアップ ユーティリティ(BIOS)にアク セスするために、管理者パスワードを入力する必要がありま す。 [Power-on password](電源投入時パスワード) ● コンピュータ
[HP SimplePass]の使用(一部のモデルのみ) [HP SimplePass]は、コンピューターのセキュリティ保護に役立ち、コンピューターおよびパスワー ド保護された Web サイトへのログオンを簡素化する使いやすいインターフェイスを提供します。以 下の操作を行う場合に、登録された指紋を使用します。 ● Windows へログオンする。 ● ログオンが必要な Web サイトやその他のプログラムにアクセスする。 ● シングルサインオン サービスをセットアップする。このサービスを利用すると、ユーザー名と パスワードが必要なすべてのアプリケーション用の資格情報を登録された指紋を使用して作成 できます。 ● 複数のユーザーのために、保護されたアカウントをコンピューターにセットアップします。 詳しくは、[HP SimplePass]ソフトウェアのヘルプを参照してください。 指紋の登録 [HP SimplePass]を使用して指紋を 1 つ以上登録するには、以下の操作を行います。 1.
登録された指紋を使用した Windows へのログオン 指紋を使用して Windows にログオンするには、以下の操作を行います。 1. 指紋を登録したら Windows を再起動します。 2.
Windows の更新のインストール オペレーティング システムやその他のソフトウェアに対するアップデートが、コンピューターの工 場出荷後にリリースされている可能性があります。Microsoft 社は、緊急アップデートに関する通知を 配信しています。お使いのコンピューターをセキュリティの侵害やコンピューター ウィルスから保 護するため、通知があった場合はすぐに Microsoft 社からのすべてのオンライン緊急アップデートを インストールしてください。 すべての使用可能なアップデートが確実にコンピューターにインストールされているようにするに は、以下の操作を行います。 ● コンピューターのセットアップが完了したら、できる限りすぐに[Windows Update]を実行しま す。スタート画面で「コントロール」と入力し、[コントロール パネル]→[システムとセキュリ ティ]→[Windows Update]の順に選択します。 ● [Windows Update]は毎月実行してください。 ● Windows およびその他の Microsoft 社のプログラムのアップデートがリリースされるたびに、 Micr
別売のセキュリティ ロック ケーブルの使用 別売のセキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱いや 盗難を完全に防ぐものではありません。セキュリティ ロック ケーブルは、盗難をより確実に防止す るために、完全なセキュリティ ソリューションの一部として実施すべきいくつかの方法のうちの 1 つにすぎません。 お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロットは、ここに記載されている図と 多少異なる場合があります。お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロット の位置については、5 ページの「コンピューターの概要」を参照してください。 1. 固定された物体にセキュリティ ロック ケーブルを巻きつけます。 2. 鍵(1)をセキュリティ ロック ケーブル(2)に差し込みます。 3. 4.
10 セットアップ ユーティリティ(BIOS)お よびシステム診断の使用 BIOS(Basic Input/Output System)とも呼ばれるセットアップ ユーティリティは、システム上のす べての入出力デバイス(ディスク ドライブ、ディスプレイ、キーボード、マウス、プリンターなど) 間で行われる通信を制御します。セットアップ ユーティリティ(BIOS)を使用すると、取り付ける デバイスの種類、コンピューターの起動順序、およびシステム メモリと拡張メモリの容量を設定で きます。 セットアップ ユーティリティ(BIOS)の開始 ▲ セットアップ ユーティリティ(BIOS)を起動するには、コンピューターの電源を入れるかコン ピューターを再起動してすぐに esc キー→f10 キーの順に押します。 セットアップ ユーティリティ(BIOS)での操作方法に関する情報が画面の下に表示されます。 注記: セットアップ ユーティリティ(BIOS)で設定変更を行う場合は、細心の注意を払ってくだ さい。設定を誤ると、コンピューターが正しく動作しなくなる可能性があります。 BIOS の更新 HP の Web サイトか
BIOS バージョン情報(「ROM の日付」または「システム BIOS」とも呼ばれます)を表示するには、 fn + esc キーを押す(Windows を起動している場合)か、セットアップ ユーティリティ(BIOS)を 使用します。 1. セットアップ ユーティリティ(BIOS)を開始します。 2. 矢印キーを使用して、[Main](メイン)を選択します。 3.
3. BIOS ソフトウェアをダウンロードしたときのメモを参照するなどして、ハードドライブ上の アップデート ファイルが保存されているフォルダーを開きます。 4. 拡張子が.exe であるファイル(filename.exe など)をダブルクリックします。 BIOS のインストールが開始されます。 5. 画面の説明に沿って操作し、インストールを完了します。 注記: インストールが成功したことを示すメッセージが画面に表示されたら、ダウンロードした ファイルをハードドライブから削除できます。 システム診断の使用 システム診断を使用すると、診断テストを実行して、コンピューターのハードウェアが正常に動作し ているかどうかを確認できます。 システム診断を開始するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの電源を入れるかコンピューターを再起動してすぐに、esc キー→f2 キーの順に 押します。 2.
11 バックアップおよび復元 お使いのコンピューターには、HP が提供しているツールおよびオペレーティング システムに付属の ツールが含まれています。これらを使用すると障害の発生に備えて情報を保護したり、障害が発生し た場合に保護しておいた情報を取り出したりできます。これらのツールを使用すると、お使いのコン ピューターを正常な状態に復元したり、さらには工場出荷時の状態への復元を簡単な手順で実現する ことができます。 この章には、以下の処理に関する情報が含まれています。 ● リカバリ メディアおよびバックアップの作成 ● システムの復元および回復 注記: このガイドでは、バックアップ、復元および回復オプションの概要について説明します。提 供されているツールについて詳しくは、[ヘルプとサポート]を参照してください。スタート画面で「ヘ ルプ」と入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 83
リカバリ メディアおよびバックアップの作成 障害が発生した後にシステムの復元を実行すると、必ず最後にバックアップを行ったときの状態に復 元されます。 1.
再インストールされ、それらのプログラムの設定内容が再構築されます。[HP Recovery]メディアは、 システムのカスタマイズにも使用でき、ハードドライブの交換時にも役立ちます。 ● [HP Recovery]メディアは 1 セットのみ作成できます。リカバリ ディスクは慎重に取り扱い、安 全な場所に保管してください。 ● [HP Recovery Manager]はコンピューターを検査して、空の USB フラッシュ ドライブの容量が どれだけ必要か、または空の DVD ディスクがいくつ必要かを判断します。 ● リカバリ ディスクを作成するには、コンピューターに DVD 書き込み機能を備えたオプティカル ドライブが搭載されている必要があり、高品質で空の DVD-R、DVD+R、DVD-R DL、または DVD+R DL ディスクを使用する必要があります。CD±RW、DVD±RW、2 層記録 DVD±RW、ま たは BD-RE(再書き込みが可能なブルーレイ)ディスクなどのような書き換え可能なディスク は使用しないでください。これらのディスクは、[HP Recovery Manager]ソフトウェアに対
復元 システムを復元するための、いくつかのオプションがあります。お客様の状況および専門知識のレベ ルに最適な方法を選択します。 ● 個人用ファイルおよびデータを復元する必要がある場合は、Windows の[ファイル履歴]を使用し て作成したバックアップから情報を復元できます。[ファイル履歴]の使用について詳しくは、 Windows の[ヘルプとサポート]を参照してください。 スタート画面で「ヘルプ」と入力して[ヘ ルプとサポート]を選択します。 ● プリインストールされているアプリケーションまたはドライバーの問題を修正する必要がある 場合は、[HP Recovery Manager]の[ドライバーおよびアプリケーションの再インストール]オプ ションを使用して各アプリケーションまたはドライバーを再インストールします。 スタート画面で「recovery」と入力し、[HP Recovery Manager]→[ドライバーおよびアプ リケーションの再インストール]の順に選択して、画面の説明に沿って操作します。 ● 個人情報を失わずにシステムを以前の状態に復元したい場合は、Windows の[システムの復元]
● ハードドライブを交換した場合は、[HP Recovery]メディアの[ファクトリ リセット]オプション を使用して、交換したドライブに工場出荷時イメージを復元できます。詳しくは、89 ページの 「[HP Recovery Manager]の復元」を参照してください。 ● 復元用パーティションを削除してハードドライブの空き領域を増やせるように、[HP Recovery Manager]には[リカバリ パーティションの削除]オプションが用意されています。 詳しくは、91 ページの「HP 復元用パーティションの削除」を参照してください。 復元 87
Windows の[リフレッシュ]を使用したすばやく簡単な復元 お使いのコンピューターが正常に動作せず、システムの安定性を回復する必要がある場合は、 Windows の[リフレッシュ]オプションを使用すると、重要なものを保持したまま元の状態に戻すこと ができます。 重要: [リフレッシュ]では、工場出荷時にシステムにインストールされていなかった、従来からの アプリケーションはすべて削除されます。 注記: リフレッシュ中に、削除された従来のアプリケーションの一覧が保存されるため、再インス トールする必要があるアプリケーションをすぐに確認できます。従来のアプリケーションの再イン ストールの手順については、[ヘルプとサポート]を参照してください。スタート画面で「ヘルプ」と 入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 注記: [リフレッシュ]を使用するときに、アクセス権やパスワードの入力を求められる場合があり ます。詳しくは、Windows の[ヘルプとサポート]を参照してください。スタート画面で「ヘルプ」と 入力して[ヘルプとサポート]を選択します。 リフレッシュを開始するには、以下の操作を行います。 1.
3. 画面の右下隅にある[PC の設定の変更]をクリックして、PC 設定画面の[全般]を選択します。 4.
HP 復元用パーティションから[HP Recovery Manager]を起動するには、以下の操作を行います。 1. コンピューターの起動中に f11 キーを押します。 または 電源ボタンを押すときに f11 キーを押したままにします。 2. ブート オプション メニューから[トラブルシューティング]を選択します。 3. [HP Recovery Manager]を選択して、画面の説明に沿って操作します。 [HP Recovery](HP リカバリ)メディアを使用した復元 [HP Recovery]メディアを使用して、元のシステムを復元できます。この方法は、システムに HP 復 元用パーティションが含まれていない場合やハードドライブが正常に動作していない場合に使用で きます。 1. 可能であれば、すべての個人用ファイルをバックアップします。 2.
HP 復元用パーティションの削除 [HP Recovery Manager]ソフトウェアを使用すると、HP 復元用パーティションを削除してハードド ライブの空き領域を増やせます。 重要: HP 復元用パーティションを削除すると、Windows の[リフレッシュ]オプションおよび Windows の[すべてを削除して Windows を再インストール]オプション、または最小限のイメージを復 元する[HP Recovery Manager]オプションが使用できなくなります。復元用パーティションを削除 する前に、[HP Recovery]メディアを作成して、復元する手段を確保しておくようにしてください。 84 ページの「[HP Recovery](HP リカバリ)メディアの作成」を参照してください。 HP 復元用パーティションを削除するには、以下の操作を行います。 1. スタート画面で「recovery」と入力して[HP Recovery Manager]を選択します。 2.
12 仕様 入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。 コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100~ 240 V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC 電源で動作 しますが、コンピューターの電力供給には、このコンピューター用に HP から提供および認可されて いる AC アダプターまたは DC 電源のみを使用する必要があります。 お使いのコンピューターは、以下の仕様の DC 電力で動作できます。動作電圧と電流はプラット フォームによって異なります。 入力電源 定格 動作電圧と電流 18.5 V(3.5 A、65 W の場合)または 19.5 V(3.33 A、65 W の場合) 19 V(4.74 A、90 W の場合)または 19.5 V(4.62 A、90 W の場合) 18.5 V(6.5 A、120 W の場合)または 19.5 V DC(6.
動作環境 国際単位系 U.S.
13 静電気対策 静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接 触したときに発生します。 人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、 耐用年数が短くなったりすることがあります。静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下で説明する方 法のどれかで身体にたまった静電気を放電してください。 ● 取り外しまたは取り付けの手順で、コンピューターから電源コードを取り外すように指示されて いる場合は、正しくアースしてから電源コードを取り外し、その後カバーを外すなどの作業を行 います。 ● 部品は、コンピューターに取り付ける直前まで静電気防止用のケースに入れておきます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。電子部品に触れる回数をなるべく少な くします。 ● 磁気を帯びていない道具を使用します。 ● 部品を取り扱う前に、塗装されていない金属面に触れるなどして、静電気を放電します。 ● 取り外した部品は、静電気防止用のケースに入れておきます。 静電気についての詳しい情報、または部品の取り外しや
索引 A AC アダプター 7 B [Beats Audio Control Panel] 28 BIOS アップデートのダウンロード 81 更新 80 バージョンの確認 80 Bluetooth デバイス 19, 23 ラベル 18 b キー、位置 15, 26 C Caps Lock ランプ 位置 12 CyberLink PowerDVD 31 E esc キー 位置 15 F fn キー 位置 15, 26, 41 H HDMI オーディオの設定 31 コネクタ、位置 8, 27 コネクタ、接続 30 HDMI 用のオーディオの設定 31 HD 対応デバイス、接続 30, 31 HP 3D DriveGuard 67 HP Beats Audio 15, 26, 28, 41 [HP Beats Audio]ホットキー 28 [HP Recovery](HP リカバリ)メ ディア 作成 84 復元 90 HP Recovery Manager 89 起動 90 ブートの問題の修正 90 [HP Wireless Assistant]ソフト ウェア 19 HP および他社製ソフトウェア アップデート
お オーディオ機能 確認 28 オーディオ出力(ヘッドフォン)コ ネクタ 8 オーディオ入力(マイク)コネク タ 8 オプティカル ディスク 取り付け 61 取り外し 62 オプティカル ドライブ 位置 6, 26 オプティカル ドライブ イジェク ト ボタン、位置 6 オプティカル ドライブ ランプ、位 置 6 温度 51 か 回転タッチパッド ジェスチャ 36 外部電源、使用 52 確認、オーディオ機能 28 各部 前面 5 ディスプレイ 10 背面 9 左側面 8 表面 11 右側面 6 裏面 17 完全なロー バッテリ状態 50 き キー b 15, 26 esc 15 fn 15, 26 Num Lock 16 Windows アプリケーション 15 Windows ロゴ 15 操作 15 キーボードのバックライト操作 キー、位置 40 キーボード ホットキー、位置 41 企業無線 LAN への接続 22 96 索引 規定情報 規定ラベル 18 無線認定/認証ラベル 18 く 空港のセキュリティ装置 64 け ケーブル USB 58 こ 公共無線 LAN への接続 22 コネクタ HDMI
セットアップ ユーティリティ (BIOS)パスワード 75 そ 操作キー 位置 15 音量上げ 40 音量下げ 40 画面の輝度を上げる 39 画面の輝度を下げる 39 画面を切り替える 40 輝度調節機能付きバックライト キーボード 40 再生、一時停止、再開 40 次のトラックまたはチャプ ター 40 [ヘルプとサポート] 39 前のトラックまたはチャプ ター 40 ミュート(消音) 40 無線 40 外付けデバイス 58 外付けモニター コネクタ 8, 29 位置 27 ソフトウェア CyberLink PowerDVD 31 ディスク クリーンアップ 68 ディスク デフラグ 67 ソフトウェア アップデート、イン ストール 77 ソフトウェアと情報のバックアッ プ 78 た タッチパッド オン/オフ切り替え機能 11 ゾーン、位置 11 ボタン 11 ランプ 11 タッチパッド アクセント ランプ ホットキー 41 タッチパッド ジェスチャ 回転 36 ズーム 35 スクロール 35 ピンチ 35 つ 通気孔 位置 8, 9, 17 て 低音設定ホットキー 41 [ディスク クリーンアップ]ソフト
へ 別売の外付けデバイス、使用 58 ほ ポート USB 2.0 7, 26 USB 3.