HP Notebook Computer User Guide-Linux
ブート順序の変更に関する注意
ブート順序を変更する場合は、以下の点に注意してください。
●
ブート順序を変更した後でコンピューターを再起動すると、コンピューターは新しいブート順序
で起動されます。
●
複数の種類のブート デバイスがある場合、同じ種類のブート デバイスでは、最初のデバイスか
らのみブートが試みられます(オプティカル ドライブは除く)。たとえば、ハードドライブが取
り付けられている別売のドッキング デバイス(一部のモデルのみ)がコンピューターに接続さ
れている場合、このハードドライブは「USB ハードドライブ」としてブート順序に表示されま
す。システムがこの USB ハードドライブのブートを試みて失敗した場合、ハードドライブ ベイ
のハードドライブからのブートは試みられません。代わりに、ブート順序内で次の種類のデバイ
スからのブートが試みられます。ただし、オプティカル ドライブが 2 つあり、メディアが挿入
されていないかメディアが挿入されていてもそれがブート ディスクでないために最初のオプ
ティカル ドライブからブートされない場合は、2 番目のオプティカル ドライブからのブートが
試みられます。
●
ブート順序を変更すると、論理ドライブ名も変更されます。たとえば、C ドライブとして作成さ
れたディスクが挿入されている CD-ROM ドライブから起動する場合、この CD-ROM ドライブが
C ドライブになり、ハードドライブ ベイ内のハードドライブが D ドライブになります。
●
[Computer Setup]の[Built-In Device Options](内蔵デバイス オプション)メニューで NIC デバ
イスが有効に設定されている場合にのみ、NIC からコンピューターをブートできます。NIC から
ブートしても、論理ドライブの指定には影響しません。NIC にドライブ名が関連付けられていな
いためです。
●
別売のドッキング デバイス(一部のモデルのみ)内のドライブのブート順序は、外付け USB デ
バイスと同様に扱われます。
ブート順序の変更に関する注意
85