V191, LV1911, W1971a, W1972a, W1952a, W1972b LV2011, LV2011q, W2071d, W2072a, W2072b, W2052a LV2311, W2371d User Guide
ENWW 25
C. 政府規制に関す る 通知
連邦通信委員会準拠
本装置は FCC 規則の パ ー ト 15 に準ずる ク ラ ス B デジタル装置の制限を満たすこ と
が テ ス ト さ れ、 確認 さ れ て い ま す。 こ れ ら の制限事項は、 住宅地域で使用 し た場合
に生 じ る可能性の あ る 電磁障害 を 規制す る た め に制定 さ れ た も の で す。 こ の装置は、
無線周波エ ネ ル ギ ー を 生成お よ び使用 し 、 放射す る こ と が あ り ま す。 そ の た め、 使
用説明に従 っ て イ ン ス ト ー ル お よ び使用 し な い と 、 無線送受信 と 干渉す る 可能性が
あ り ま す。 し か し な が ら 、 特定の設置方法に よ っ て電波障害が発生 し な い と い う 保
証は あ り ま せ ん。 本装置が ラ ジ オ や TV 受信装置に有害な障害 を 与え る 場合は (装置
の電源を一度切っ て入れなおす こ と に よ り確認で き ます)、 障害を取り除 く た め に次
の方法に し たが っ て く だ さ い。
受信 ア ン テ ナ の方向 ま た は設置位置 を 変 え る 。
装置 と 受信機の距離 を 離す
影響 を 受け て い る 機器 を 接続 し て い る 回路 と は別の回路の コ ン セ ン ト に こ の装置 を
接続す る 。
販売店や ラ ジ オ あ る い は テ レ ビ の専門技術者に問い合わ せ る 。
修正
FCC の規制に よ り、 ヒ ュ ー レ ッ ト • パ ッ カ ー ド 社 に よ る 明示 さ れ た認可の な い変更
あ る いは修正は、 ユー ザーが こ の装置を操作す る権限の無効化を招 く と い う こ と を
ユーザーは通知されるものと します。
ケーブル
本機器へ の接続は す べ て、 FCC 規則お よ び規定 に準拠す る た め、 金属製 RFI/EMI コ
ネクタカバー付のシールドされたケーブルを使用して行う必要があります。










