User Guide --HP ProtectTools --Windows Vista and Windows XP (June 2008)

注記: シンプル削除オプションを使用する場合は、空き領域ブリーチを定期的に実行することを強
くおすすめします。
1.
File Sanitizer を起動し、[Settings](設定)→[Simple Delete Setting](シンプル削除設定)→
[View Details](詳細を表示)の順にクリックします
2.
削除するフォルダやファイルを選択するには、以下の手順で操作します
[Available delete options]使用できる削除オプション)フォルダやファイルをクリッ
クしてから[Add]追加)をクリックします。
カスタム フォルダやファイルを追加するには、[Add Custom Option](カスタムオプショ
ンの追加)をクリックし、ファイル名またはフォルダ名を入力して[OK]をクリックしま
す。カスタム フォルダやファイルをクリックして、[Add]をクリックします。
注記: 使用できる削除オプションからフォルダやファイルを削除するには、フォルダや
ファイルをクリックしてから[Delete](削除)をクリックします。
3.
[Delete the following](次のフォルダ/ファイルを削除する)で、削除前に確認する各フォルダ
やファイルの横のチェック ックスにチェックを入れます。
注記: 削除リストからフォルダやファイルを削除するには、フォルダやファイルをクリックし
てから[Remove](削除)をクリックします。
4.
[Do not delete the following]次のフォルダ/ファイルを削除しない)で、[Add]をクリックし
て、削除対象から除外するフォルダやファイルを指定します。
注記: ファイルの拡張子のみを指定して、削除対象から除外することができます。たとえ
ば、.BMP ファイル拡張子を追加すると、.BMP 拡張子を持つすべてのファイルが削除対象から
除外されます。
除外リストからフォルダやファイルを削除するには、フォルダやファイルをクリックしてから
[Delete]をクリックします。
5.
シンプル削除プロファイルの設定を完了したら、[Apply](適用)→[OK]の順にクリックします。
セットアップ手順
59