Troubleshooting Guide

トラティ ガイ www.hp.com/jp C–1
C
アナ/デジ 出力の設定
一部のモデルのコンピュータでは、アナログまたはデジタルの外部スピーカ
をサポートする統合オーディオ ソリューションが提供されます。このような
システムでは、スピーカの種類を自動的に認識し、適切な信号を出力するこ
とができます。アナログとデジタル間の切り換え、および自動認識機能の変
更を手動で行うには、お使いのオペレーティング システムに対応する以下の
手順で操作してください。
[出力モード] をデジタルに設定すると、出力モードを自動認識モードまたは
アナログ モードに戻すまで、内蔵スピーカと外部アナログ スピーカは機能し
なくなります。[出力モード]をアナログに設定すると、出力モードを自動認
識モードまたはデジタル モードに戻すまで、外部デジタル スピーカは機能し
なくなります。
Microsoft Windows XPでは、以下の手順で操作します。
1. [スタート][コントロール パネル][サウンド、音声、およびオーディオ
デバイス][サウンドとオーディオ デバイス]アイコンの順に選択します。
2. [ハードウェア]タブをクリックします。
3. 目的のオーディオ デバイスをハイライト表示します。
4. [プロパティ ]をクリックしてデバイスのプロパティ パネルを開きます。
5. [プロパティ ]タブをクリックします。
6. [オーディオ デバイス]の左の「+」 記号をクリックして展開します。
7. 目的のドライバをクリックしてハイライト表示します。
8. [プロパティ ]をクリックします。
9. [設定]をクリックします。
10. [出力モード]を希望の設定値に変更します。
11. [OK]ボタンをクリックしてプロパティのパネルを閉じます。
12. [コントロール パネル]を閉じます。