Desktop Management Guide
Table Of Contents

デスク ト ッ プ マネジメ ン トについて www.hp.com/jp 23
デスク ト ッ プ マネジメ ン ト
サポー ト されないUSBフラッシュ メディア デバイス
起動可能なUSBフラッシュ メディア デバイスを作成するには、次のものが必
要です。
■ USBフラッシュ メディア デバイス
■ FDISKおよびSYSプログラムが格納された、起動可能なDOSディスケッ
ト(SYSがない場合はFORMATを使用できますが、USBメモリ上のファ
イルがすべて失われます)
■ USBフラッシュ メディア デバイスから起動可能なコンピュータ
Ä
注意 : 一部の古いコンピュータでは、USBフラッシュ メディア デバイスか
ら起動できない場合があります。コンピュータ セットアップ(F10)ユー
ティリティに表示されるデフォルトの起動順序で、USB デバイスがハード
ディスク ドライブより前にある場合、そのコンピュータはUSBフラッシュ
メディア デバイスから起動できます。それ以外の場合は、起動可能ディス
ケットを使用してください。
1. SCSI、ATA RA ID、またはSATAドライブが取り付けられたPCIカードが
コンピュータにある場合は、コンピュータの電源を切って電源コードを
抜き取ります。
Ä
注意 : 電源コードは必ず抜き取ってください。
2. コンピュータのカバーを開いてPCIカードを取り外します。
3. USBフラッシュ メディア デバイスをコンピュータのUSBポートのどれ
かに差し込み、USBディスケット ドライブ以外のすべてのUSBストレー
ジ デバイスを取り外します。コンピュータのカバーを閉じます。
4. 電源コードを差し込んでコンピュータの電源を入れます。
5. コンピュータが起動してモニタ ランプが緑色に点灯したらすぐに[F10]
キーを押し、コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティを実行
します。必要であれば、[Enter]キーを押すと、タイトル画面をスキップ
できます。
✎
適切なタイミングで[F10]キーを押せなかった場合は、コンピュータを再起動
して、モニタ ランプが緑色に点灯したときにもう一度[F10]キーを押します。










