ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 製品番号 : 419661-291 2007年1月 このガイドでは、コンピュータのハードウェアの機能について説明しま す。
目次 1 各部の名称 表面の各部 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2 ランプ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–2 ポインティング デバイス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–4 ボタン、スイッチおよびリーダー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–6 キー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1–8 前面の各部 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
1 各部の名称 この章では、コンピュータのハードウェアの機能について説明します。 コンピュータに取り付けられているハードウェアの一覧を参照するに は、以下の手順で操作します。 1. [スタート]→[コンピュータ]→[システムのプロパティ ]の順に選択し ます。 2.
各部の名称 表面の各部 ラ ンプ 名称 1 機能 電源ランプ*(×2) 点灯:コンピュータの電源がオンになっていま す 点滅:コンピュータがスリープ状態になってい ます すばやい点滅:より大きい定格電力の HP ス マートACアダプタを接続する必要があります 消灯:コンピュータの電源がオフになっている か、ハイバネーション状態になっています (続く) 1–2 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 機能 2 無線ランプ†(×2) 無線ローカル エリア ネットワーク(WLAN) やBluetooth® などの内蔵無線デバイスがオン になっているときに点灯します 3 Caps Lockランプ Caps Lockがオンのときに点灯します 4 Num Lockランプ Num Lockがオンのときに点灯します 5 ミュート ランプ コンピュータの音量が消音(ミュート)されて いるときに点灯します 6 バッテリ ランプ オレンジ色に点灯:バッテリ パックが充電中 です 緑色に点灯:バッテリ パックが完全充電時に 近い状態です オレンジ色で点滅:電源にバッテリ パックの みを使用している状態で、ローバッテリ状態に なっています。完全なローバッテリ状態になる と、バッテリ ランプがすばやく点滅し始めま す 消灯:コンピュータが外部電源に接続されてい る場合は、コンピュータのすべてのバッテリが 完全に充電されるとバッテリ ランプが消灯し ます。コンピュータが外部電源に接続されてい ない場合は、ローバッテリ状態になるまでラン プが消灯したままになります 7 ドライブ
各部の名称 ポ イ ン テ ィ ング デバイ ス タ ッ チパ ッ ド 名称 機能 1 タッチパッド* ポインタを移動したり、画面上のアイテムを選 択またはアクティブにしたりします。スクロー ルやダブルクリックなど、その他のマウス機能 も実行するように設定できます 2 左のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの左のボタンと同様に機能しま す 3 中央のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの中央のボタンと同様に機能し ます 4 右のタッチパッド ボタン* 外付けマウスの右のボタンと同様に機能しま す 5 タッチパッドのスクロール ゾーン* 画面を上下にスクロールします *この表では初期設定の状態について説明しています。タッチパッドの設定を表示したり変 更したりするには、[スタート]→[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]→[マウ ス]の順に選択します。 1–4 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 ポ イ ン テ ィ ング ステ ィ ッ ク (一部のモデルのみ) 名称 機能 1 左のポインティング スティック ボタン 外付けマウスの左のボタンと同様に機能しま す 2 中央のポインティング スティック ボタン 外付けマウスの中央のボタンと同様に機能し ます 3 ポインティング スティック ポインタを移動したり、画面上のアイテムを選 択またはアクティブにしたりします 4 右のポインティング スティック ボタン 外付けマウスの右のボタンと同様に機能しま す ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 1–5
各部の名称 ボ タ ン、 ス イ ッ チおよび リ ーダー 名称 1 機能 電源ボタン* コンピュータの電源が切れているときに電源 ボタンを押すと、電源が入ります コンピュータが応答せず、Windows®のシャッ トダウン手順を実行できないときは、電源ボタ ンを5秒程度押したままにすると、コンピュー タの電源が切れます 電源設定について詳しくは、[スタート]→[コン トロール パネル]→[システムとメンテナンス] →[電源オプション]の順に選択します 2 ディスプレイ スイッチ コンピュータの電源が入ったままディスプレ イを閉じたときに、ディスプレイの電源を切り ます (続く) 1–6 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 名称 3 機能 Info Center Button (Info Centerボタン) 4 無線ボタン* Info Centerを起動します。Info Centerを使用し てさまざまなソフトウェアを起動できます 無線機能をオンまたはオフにしますが、無線接 続は作成されません ✎ 無線接続を確立するには、無線ネット ワークがセットアップされている必要が あります 5 Presentation Button プレゼンテーション機能をオンにします (プレゼンテーション ボタン) 6 ミュート ボタン コンピュータのサウンドを消音および再生し ます 7 音量下げボタン コンピュータの音量を下げます 8 音量上げボタン コンピュータの音量を上げます 9 指紋認証システム (一部のモデルのみ) パスワードの代わりに指紋認証を使用して Windowsにログオンできます * この表では初期設定の状態について説明しています。初期設定値の変更については、[ヘ ルプとサポート]からユーザ ガイドを参照してください。 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各
各部の名称 キー ✎ 下の図は英語版のキー配列です。日本語版のキー配列とは若干異なりま すが、内蔵テンキーの位置は同じです。 名称 1–8 機能 1 [esc]キー [fn] キーと組み合わせて押すことによって、シ ステム情報を表示します 2 [fn]キー ファンクション キーまたは[esc]キーと組み合 わせて押すことによって、頻繁に使うシステム の機能を実行します 3 Windowsロゴ キー Windowsの[スタート]メニューを表示します 4 Windowsアプリケーション キー マウス ポインタが指しているアイテムの ショートカット メニューを表示します 5 内蔵テンキー 外付けのテンキーと同じように使用できます 6 ファンクション キー [fn] キーと組み合わせて押すことによって、頻 繁に使うシステムの機能を実行します ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 前面の各部 名称 1 機能 ディスプレイ リリース ラッチ コンピュータを開けるときにスライドさせま す 背面の各部 名称 機能 1 電源コネクタ AC アダプタまたは別売の電源アダプタを接続 します 2 外付けモニタ ポート 外付けモニタを接続します ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 1–9
各部の名称 右側面の各部 名称 1 オーディオ出力(ヘッドフォン) コネクタ 別売の電源付きステレオ スピーカ、ヘッド フォン、イヤフォン、ヘッドセット、テレビ オーディオなどを接続したときに、コンピュー タのサウンドを出力します 2 内蔵マイク サウンドを録音します 3 オーディオ入力(マイク) コネクタ 別売のコンピュータ用の外付けヘッドセット マイク、ステレオ アレイ マイクまたはモノラ ル マイクを接続します 4 USBポート(×2) 別売のUSBデバイスを接続します 5 オプティカル ドライブ オプティカル ディスクを読み取ります 6 1–10 機能 シリアル ポート (一部のモデルのみ) 別売のシリアル デバイスを接続します ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 左側面の各部 名称 1 機能 セキュリティ ロック ケーブル用 スロット 別売のセキュリティ ロック ケーブルでコン ピュータを固定物に接続することによって、盗 難を防止します :セキュリティ ロック ケーブルに抑 Ä 注意 止効果はありますが、コンピュータの盗 難や誤った取り扱いを完全に防ぐもので はありません 2 RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを接続します 3 RJ-11(モデム)コネクタ モデム ケーブルを接続します 4 Sビデオ出力コネクタ テレビ、ビデオデッキ、ビデオカメラ、オー バーヘッド プロジェクタ、ビデオ キャプチャ カードなどの別売のS ビデオ機器を接続しま す (続く) ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 1–11
各部の名称 名称 5 機能 通気孔 コンピュータ内部の温度が上がりすぎないよ うに空気を通します Ä 注意:過熱を防ぐため、通気孔はふさが ないでください。コンピュータは、机の ようなしっかりとした水平なところに設 置してください。通気を妨げる恐れがあ りますので、隣にプリンタなどの表面の 硬いものを設置したり、枕や毛布、また は衣類などの表面が柔らかいものを敷い たりしないでください ✎ 内部コンポーネントを冷却して過熱を防 ぐため、コンピュータのファンは自動的 に作動します。通常の操作を行っている ときに内部ファンが回転したり停止した りしますが、これは正常な動作です 1–12 6 1394ポート デジタルビデオカメラなど、別売のIEEE1394 デバイスを接続します 7 USBポート 別売のUSBデバイスを接続します 8 メディア スロット SD(Secure Digital)メモリ カードおよびマル チメディア カードに対応しています 9 スマート カード スロット 別売のスマート カードに対応しています - PCカード スロット 別売のType IおよびT
各部の名称 裏面の各部 名称 機能 1 メイン バッテリ ベイ メイン バッテリ パックを装着します 2 メイン バッテリ パック リリース ラッチ(×2) バッテリ ベイからメイン バッテリ パックを 取り外します 3 名刺ホルダ 標準サイズの名刺を入れます 4 ハードドライブ ベイ ハードドライブを装着します 5 ドッキング コネクタ 別売のドッキング デバイスを接続します 6 拡張メモリ モジュール コンパートメント 拡張メモリ モジュール スロットがあります (続く) ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 1–13
各部の名称 名称 7 機能 通気孔 コンピュータ内部の温度が上がりすぎないよ うに空気を通します Ä 注意:過熱を防ぐため、通気孔はふさが ないでください。コンピュータは、机の ようなしっかりとした水平なところに設 置してください。通気を妨げる恐れがあ りますので、隣にプリンタなどの表面の 硬いものを設置したり、枕や毛布、また は衣類などの表面が柔らかいものを敷い たりしないでください ✎ 内部コンポーネントを冷却して過熱を防 ぐため、コンピュータのファンは自動的 に作動します。通常の操作を行っている ときに内部ファンが回転したり停止した りしますが、これは正常な動作です 8 1–14 オプション バッテリ コネクタ 別売のオプション バッテリを装着します ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 無線ア ン テナ 2つの無線アンテナは、無線デバイスの信号を送受信します。これらのア ンテナは、コンピュータの外側からは見えません。 お住まいの地域に関する規定情報については、[ ヘルプとサポート] から 『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 ✎ 最適な転送のため、アンテナの周囲には障害物を置かないでください。 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 1–15
各部の名称 その他のハー ド ウ ェ ア コ ンポーネン ト 名称 機能 1 電源コード* ACアダプタと電源コンセントを接続します 2 HPスマートACアダプタ AC電源をDC電源に変換します 3 メイン バッテリ パック* コンピュータが外部電源に接続されていない ときに、コンピュータに電力を供給します 4 モデム ケーブル* 内蔵のモデムを RJ-11 電話コネクタまたは各 国仕様のモデム アダプタに接続するときに使 用します *モデム ケーブル、バッテリ パック、および電源コードは、地域や国によって外観が異な ります。 このコンピュータを日本国内で使用する場合は、製品に同梱されていた電源コードをお使 いください。同梱されていた電源コードは、他の製品では使用できません。 1–16 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部
各部の名称 ラベル コンピュータに貼付されているラベルには、システムの問題を解決した り、コンピュータを日本国外で使用したりするときに必要な情報が記載 されています。 ✎ ラベルの外観および位置は、モデルによって異なります。 ■ サービス タグ:お使いのコンピュータの製造元、シリーズ名、製品 番号(p/n) 、およびシリアル番号(s/n)が記載されています。製品番 号およびシリアル番号は、サポート窓口に問い合わせるときに必要 です。サービス タグ ラベルは、コンピュータの裏面に貼付されてい ます。サービス タグに記載されている情報は、[ヘルプとサポート]で 参照することもできます。 ■ Microsoft® Certificate of Authenticity:Windows のプロダクト キー (Product Key、Product ID)が記載されています。プロダクト キーは、 オペレーティング システムのアップデートまたは問題解決のとき に必要になる場合があります。このラベルは、コンピュータの裏面 に貼付されています。 ■ 規定ラベル:コンピュータの規定に関する情報が記載されていま
2 仕様 作業環境 次の表には、コンピュータを苛酷な環境で使用したり運搬したりする場 合に役立つ、作業環境に関する情報を記載します。 動作保証温度 動作時(通常) 0~35℃ 動作時(オプティカル ディスク書き込み中) 5~35℃ 非動作時 –20~60℃ 相対湿度(結露しないこと) 動作時 10~90% 非動作時 5~95% 最大標高(非与圧) 動作時(14.7~10.1 psia*) –15~3,048 m 非動作時(14.7~4.
仕様 定格入力電源 ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピュータを国外で使用する 場合に役立ちます。 コンピュータは、AC電源またはDC電源から供給されるDC電力で動作し ます。コンピュータは単独のDC電源で動作しますが、コンピュータの電 力供給には、HPコンピュータ用に提供されているまたは認可されている ACアダプタまたはDC電源コードのみを使用することを強くおすすめし ます。 お使いのコンピュータは、以下の仕様のDC電力で動作できます。 2–2 入力電源 定格 動作電圧 19.0 V DC(4.74 A、90 Wの場合) 動作電流 4.
索引 Sビデオ出力コネクタ 数字 1394ポート 1–12 A ACアダプタ、確認 USBポート、位置 1–17 Windowsアプリケーション キー Windowsロゴ キー 1–8 I IEEE 1394ポート Info Center Button 1–12 1–7 M Microsoft Certificate of Authenticityラベ ル 1–17 N Num Lockランプ 1–3 1–12 1–7 R RJ-11(モデム)コネクタ 1–11 RJ-45(ネットワーク)コネクタ 1–11 S SD(Secure Digital)メモリ カード 1–12 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 アプリケーション キー、Windows 1–8 アンテナ 1–15 オーディオ出力(ヘッドフォン)コネ クタ 1–10 オーディオ入力(マイク)コネクタ 1–10 オプション バッテリ コネクタ 1–14 オプティカル ドライブ、位置 1–10 オペレーティング システム Microsoft Certificate of Authenticity ラベル
索引 キー [esc] 1–8 [fn] 1–8 Windowsアプリケーション 1–8 Windowsロゴ 1–8 テンキー 1–8 ファンクション 1–8 規定に関する情報 規定ラベル 1–17 無線認定/認証ラベル 1–17 モデム認定/認証ラベル 1–17 ケーブル、RJ-11(モデム) 1–16 コード、電源、確認 1–16 国外でのコンピュータの使用 環境の仕様 2–2 無線認定/認証ラベル 1–17 モデム認定/認証ラベル 1–17 コネクタ RJ-11(モデム) 1–11 RJ-45(ネットワーク) 1–11 Sビデオ出力 1–11 オーディオ出力(ヘッドフォン) 1–10 オーディオ入力(マイク) 1–10 オプション バッテリ 1–14 電源 1–9 ドッキング 1–13 スロット PCカード 1–12 セキュリティ ロック ケーブル用 1–11 メディア 1–12 メモリ モジュール 1–13 製品名および製品番号、コンピュータ 1–17 セキュリティ ロック ケーブル用ス ロット 1–11 外付けモニタ ポート 1–9 さ 内蔵マイク サービス タグ 1–17 作業環境の仕様
索引 ボタン Info Center Button 1–7 Presentation Button 1–7 音量 1–7 タッチパッド 1–4 電源 1–6 ポインティング スティック 1–5 ミュート 1–7 無線 1–7 ポインティング スティック 1–5 ポインティング スティック ボタン1–5 ポート 1394 1–12 USB 1–10, 1–12 シリアル 1–10 外付けモニタ 1–9 ま マイク(オーディオ入力)コネクタ 1–10 マイク、内蔵 1–10 マルチメディア カード 1–12 ミュート ボタン 1–7 ミュート ランプ 1–3 無線LANラベル 1–17 無線アンテナ 1–15 無線認定/認証ラベル 1–17 無線ボタン 1–7 無線ランプ 1–3 名刺ホルダ 1–13 メディア スロット 1–12 ノ ー ト ブ ッ ク コ ン ピ ュ ー タ の各部 メモリ モジュール コンパートメント、 拡張 1–13 モデム認定/認証ラベル 1–17 モニタ ポート、外付け 1–9 ら ラッチ ディスプレイ リリース 1–9 バッテリ パック リリース 1–13 ラベル Micr
© Copyright 2007 Hewlett-Packard Development Company, L.P.