電源 製品番号 : 406858-291 2006年4月 このガイドでは、コンピュータで使用する電源について説明します。
目次 1 電源ボ タ ン類 と ラ ンプの位置 2 電力の供給 ACアダプタの接続. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2–2 3 ス タ ンバ イ およびハ イ バネーシ ョ ン スタンバイ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–1 ハイバネーション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–2 スタンバイ、ハイバネーション、または電源切断の実行 . . . . . . 3–3 作業を中断する場合 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3–4 電力の供給が不安定な場合 . . . . . . . . . . . .
目次 7 バッ テ リ パッ ク バッテリ パックの概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–2 メイン バッテリ パックの装着または取り外し . . . . . . . . . . . . . . . 7–3 複数のバッテリ パックの充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–5 バッテリ パックの充電 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–6 バッテリ パックの充電の監視 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–7 ローバッテリ状態の対処 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7–9 ローバッテリ状態の識別 . . . . . . .
1 電源ボ タ ン類 と ラ ンプの位置 以下の図と表に、コンピュータの電源ボタン類およびランプの位置を示 します。 名称 1 機能 ディスプレイ スイッチ コンピュータの電源が入ったままディスプレイ を閉じたときに、ディスプレイの電源を切ります (続く) 電源 1–1
電源ボ タ ン類 と ラ ン プの位置 名称 2 機能 電源ランプ*(×2) 点灯:コンピュータの電源がオンになっています 点滅:コンピュータがスタンバイ状態になってい ます すばやい点滅:より大きい定格電力のHP スマー トAC アダプタ(以降、AC アダプタと呼びます) を接続する必要があります 消灯:コンピュータの電源がオフになっている か、ハイバネーション状態になっています 3 電源ボタン コンピュータの状態によって次のように機能し ます ■ コンピュータの電源が切れているときに押 すと、電源が入ります ■ コンピュータの電源が入っているときに押 すと、ハイバネーション状態になります ■ スタンバイ状態のときに短く押すと、スタ ンバイを終了します ■ ハイバネーション状態のときに短く押す と、ハイバネーションを終了します シス テム が応 答せ ず、Microsoft® Windows® の シャットダウン手順を実行できないときは、電源 ボタンを5秒以上押したままにすると、コンピュー タの電源が切れます 4 [fn]+[f3]キー スタンバイを起動します 5
2 電力の供給 このコンピュータは、内部または外部電力で動作できます。以下の表で、 一般的な作業に最適な電源について説明します。 ✎ このコンピュータに付属のACアダプタ、またはこのモデルでの使用が許 可されているACアダプタのみを使用してください。 作業 推奨される電源 一般的なソフトウェア プログラム を使用する ■ 充電済みのバッテリ パックをコンピュータに装着し ます ■ 次の機器の1つから外部電力を供給します ❐ ❐ ❐ コンピュータのバッテリ パックを 充電または調整する コンピュータに付属のACアダプタ 別売のドッキング デバイス 別売の電源アダプタ 次の機器から外部電力を供給します ■ ■ ■ コンピュータに付属のACアダプタ 別売のドッキング デバイス 別売の電源アダプタ Å 警告:航空機内でコンピュータのバッテリを充電し ないでください システム ソフトウェアを インストールまたは変更する、 またはCDやDVDに書き込む 電源 次の機器から外部電力を供給します ■ ■ ■ コンピュータに付属のACアダプタ 別売のドッキング デバイス 別売の電源アダプタ
電力の供給 ACアダプ タ の接続 Å 警告 : 感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってくだ さい。 ■ 電源コードは、製品の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセ ントに差し込んでください。 ■ コンピュータへの外部電源の供給を完全に遮断するには、電源を 切った後、電源コードをコンピュータからではなくコンセントから 抜いてください。 ■ 安全に使用するため、必ず電源コードのアース端子を使用して接地 してください。システムを正しくアースしないと、感電する恐れが あります。 コンピュータをAC電源に接続するには、以下の手順で操作します。 2–2 1. ACアダプタをコンピュータの電源コネクタに差し込みます1。 2. 電源コードをACアダプタに差し込みます2。 3.
電力の供給 コンピュータの電源を入れた後、接続しているACアダプタによっては以 下のどれか1つのメッセージが表示される場合があります。 ■ [Smart AC adapter power output is too low for this computer.](この コンピュータに対するスマート AC アダプタからの出力電力が低す ぎます。) メッセージをクリックすると、以下の追加メッセージが表示されま す。 [The output power of the HP Smart AC Adapter connected to your computer is insufficient. Please connect a higher capacity adapter.] (コンピュータに接続されている HP スマートAC アダプタの出力が 不足しています。もっと大きい容量のアダプタを接続してくださ い。) ■ [For full performance, connect a higher capacity AC adapter.
3 ス タ ンバ イ およびハ イバネーシ ョ ン スタンバイおよびハイバネーションは省電力機能であり、電力を節約し、 起動時間を短縮します。スタンバイおよびハイバネーションは、ユーザ 「スタンバイ、ハイバネー またはシステムが起動できます。詳しくは、 ション、または電源切断の実行」を参照してください。 ス タ ンバイ Ä 注意 : 完全なローバッテリ状態になることを防ぐため、コンピュータを 長時間スタンバイ状態にしておかないでください。コンピュータは外部 電源に接続してください。 スタンバイは、使用されていないシステム コンポーネントへの電力供給 を少なく抑えます。スタンバイが起動されると、データがランダム アク セス メモリ(RAM)に保存され、画面表示が消えます。コンピュータが スタンバイ状態のときは、電源ランプが点滅します。スタンバイから復 帰すると、中断した時点の作業が元通りに画面に表示されます。 Ä 電源 注意 : 情報の損失を防ぐために、スタンバイを起動する前に必ずデータ を保存してください。 3–1
ス タ ンバイ およびハイバネーシ ョ ン ハイバネーシ ョ ン Ä 注意 : ハイバネーションの起動中にコンピュータのシステムのコンフィ ギュレーションを変更すると、ハイバネーションから復帰できなくなる ことがあります。ハイバネーションの起動中は、必ず以下の注意事項を 守ってください。 ■ コンピュータにドッキング デバイスを着脱しないでください。 ■ メモリ モジュールを着脱しないでください。 ■ ハードドライブやオプティカル ドライブを着脱しないでください。 ■ 外付けデバイスを着脱しないでください。 ■ 外付けメディア カードを挿入したり取り出したりしないでくださ い。 ハイバネーションを起動すると、データがハードドライブのハイバネー ション ファイルに保存され、コンピュータがシャットダウンされます。 電源ランプは消灯します。ハイバネーションから復帰すると、中断した 時点の作業が元通りに画面に表示されます。電源投入時パスワード (Power-on password)が設定されている場合は、ハイバネーションから復 帰するときにパスワードを入力する必要があります。 Ä 3–
ス タ ンバイ お よびハイバネーシ ョ ン ハイバネーションは、無効に設定することができます。ただし、ハイバ ネーションが無効に設定されており、コンピュータがローバッテリ状態 に達した場合、コンピュータの電源がオンまたはスタンバイ状態のとき にデータは自動的に保存されません。 Windowsの[コントロール パネル]の[電源オプション]を使用してハイバ ネーションを再び有効にするには、次の操作を行います。 » [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナン ス]→[電源オプション]→[休止状態]タブの順に選択します。 [休止状態を有効にする]チェック ボックスにチェックが入っていること を確認します。 システムがハイバネーションを起動するまでの時間を設定するには、以 下の手順で操作します。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナン ス]→[電源オプション]→[電源設定]タブの順に選択します。 2.
ス タ ンバイ およびハイバネーシ ョ ン 作業を中断する場合 スタンバイが起動されると、データがランダム アクセス メモリ(RAM) に保存され、画面表示が消えます。コンピュータがスタンバイ状態のと きは、通常の動作時より消費電力が抑えられます。スタンバイ状態から 復帰すると、直ちに画面が元の状態に戻ります。 ハイバネーションを起動すると、データがハードドライブのハイバネー ション ファイルに保存されて、コンピュータがシャットダウンされます。 コンピュータがハイバネーション状態のときは、スタンバイ状態のときよ り消費電力をさらに少なく抑えることができます。 長時間コンピュータを使用せず、外部電源から切り離しておく場合は、 バッテリ パックの寿命を延ばすためにコンピュータの電源を切り、バッ テリ パックを取り出してください。 バッテリ パックの保管方法について 「バッテリ パックの保管」を参照してください。 詳しくは、 電力の供給が不安定な場合 ハイバネーションが有効に設定されていることを確認します。バッテリ 電源を使用しており、外部電源に接続できない場合は特に注意してくだ さい。バッテリ パックが消耗す
ス タ ンバイ お よびハイバネーシ ョ ン 無線通信、 または読み取 り や書き込みが可能な ド ラ イ ブ メ デ ィ ア を使用中の場合 Ä 注意 : オーディオやビデオの劣化または再生機能の損失を防ぐため、 CD、DVD、または外付けメディア カードの読み取りまたは書き込みを しているときにスタンバイまたはハイバネーションを起動しないでく ださい。また、情報の損失を防ぐため、CD、DVD、または外付けメディ ア カードへの書き込み中にスタンバイまたはハイバネーションを起動 しないでください。 スタンバイおよびハイバネーションは、メディアの使用および無線通信 の妨げとなります。 以下のガイドラインをお読みください。 ■ コンピュータがスタンバイまたはハイバネーション状態の場合は、 無線接続を開始できません。 ■ ドライブ メディア(CD、DVD、または外付けメディア カードなど) を再生中に、誤ってスタンバイまたはハイバネーションを起動した 場合、次のことが発生します。 ❏ 再生が中断される場合があります。 ❏ [コンピュータが休止またはスタンバイ状態になると、再生は停 止します。
4 電源設定の初期値 ここでは初期設定状態でのスタンバイ、ハイバネーション、および電源 切断の手順について説明します。コンピュータの一部の電源ボタン類の 機能変更については、「電源オプション」を参照してください。 なお、この章で説明している電源ボタン類およびランプの図は、 「電源ボ タン類とランプの位置」にあります。 電源 4–1
電源設定の初期値 コ ン ピ ュ ー タ またはデ ィ スプ レ イ のオン/オ フ 操作 手順 結果 コンピュータの電源 を入れる 電源ボタンを押します ■ 電源ランプが点灯しま す ✎ 電源ランプがすばやく 点滅する場合、より大き ■ い定格電力のAC アダプ タを接続する必要があ ります オペレーティング シス テムがロードされます コンピュータの電源 を切る 1. データを保存し、開いているすべて のプログラムを閉じます ■ 2.
電源設定の初期値 緊急停止手順の使用 Ä 注意:緊急停止手順を使用すると、保存されていない情報は失われます。 コンピュータが応答せず、通常のWindowsのシャットダウン手順を使用 できない場合は、記載されている順に次の緊急手順を試みてください。 ■ [ctrl]+[alt]+[delete]キーを押してから、[シャットダウン]→[電源を切 る]または[コンピュータの電源を切る]の順に選択します。 ■ 電源ボタンを5秒間程度押し続けます。 ■ コンピュータを外部電源から切断し、バッテリ パックを取り外しま す。 ス タ ンバイ か ら の復帰または起動 操作 手順 スタンバイを起動 する ■ 結果 コンピュータの電源が入った状態 ■ で、[fn]+[f3]キーを押します ■ [スタート]→[終了オプション]→[ス 電源ランプが点滅しま す ■ 画面表示が消えます タンバイ]の順に選択します* Windows XP Professional を使用中 で、[スタンバイ]が表示されない場 合は、以下の手順で操作します 1. 下向きの矢印をクリックしま す 2.
電源設定の初期値 操作 手順 システムによって スタンバイを起動 する 操作は必要ありません ■ 結果 コンピュータがバッテリ電源で動 作している場合、10分間コンピュー タを使用しないとスタンバイが起 動します(初期設定) ■ ■ 電源ランプが点滅しま す ■ 画面表示が消えます ■ 電源ランプが点灯しま コンピュータが外部電源に接続され ている場合は、25分間コンピュータ を使用しないとスタンバイが起動 します(初期設定) ■ 電源 設定 およ びタ イム アウ ト は、 Windows の [ コントロール パネル] にある[電源オプション]で変更でき ます システムまたは ユーザによって起 動されたスタンバ イから復帰する 電源ボタンを押します す ■ 画面が元の状態に戻り ます *ユーザがネットワーク ドメインに登録されている場合は、[終了オプション]ボタンではなく [シャットダウン]ボタンが表示されます。 4–4 電源
電源設定の初期値 ハイバネーシ ョ ンか ら の復帰または起動 ハイバネーションを起動するには、有効にしておく必要があります。ハ イバネーションは初期設定で有効になっています。 ハイバネーションが有効に設定されていることを確認するには、次の操 作を行います。 » [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナン ス]→[電源オプション]→[休止状態]タブの順に選択します。 ハイバネーションが有効に設定されている場合は、[休止状態を有効 にする]チェック ボックスにチェックが入っています。 操作 手順 ハイバネーションを 起動する ■ 結果 電源ボタンを押します ■ ■ [スタート]→[終了オプション]の順 電源ランプが消灯しま す または ■ 画面表示が消えます に選択します。*次に、[shift]キーを 押したまま[ 休止状態] を選択しま す Windows XP Professional を 使用 中で、[休止状態]が表示されない場 合は、以下の手順で操作します 1. 下向きの矢印をクリックし ます 2.
電源設定の初期値 操作 手順 結果 システムによってハ イバネーションを起 動する(ハイバネー ションが有効に設定 されている場合) 操作は必要ありません。コンピュータが バッテリ電源で動作している場合は、次 のときにハイバネーションが起動しま す ■ ■ 電源ランプが消灯しま す ■ 画面表示が消えます ■ 電源ランプが点灯しま 30分間コンピュータを使用してい ないとき(初期設定) ■ 装着されているバッテリ パックが 完全なローバッテリ状態になった とき ✎ 電源設定およびタイムアウトは、 Windows の[コントロール パネル ] の [ 電源オプション ] を使用して変 更できます ユーザまたはシステ ムによって起動され たハイバネーション から復帰する 電源ボタンを押します† す ■ 画面が元の状態に戻り ます *ユーザがネットワーク ドメインに登録されている場合は、[終了オプション]ボタンではなく [シャットダウン]ボタンが表示されます。 †完全なローバッテリ状態からハイバネーションが起動された場合は、外部電源に接続するか充 電済みのバッテリ パッ
5 電源オプシ ョ ン ほとんどの電源設定の初期値は、Windowsの[コントロール パネル]で変 更できます。たとえば、バッテリ パックがローバッテリ状態になったと きに警告音を鳴らすように設定できます。また、電源ボタンの初期設定 値も変更できます。 初期設定では、コンピュータの電源が入っている状態で、以下の機能を 使用できます。 ■ [fn]+[f3]キー(オペレーティング システムでは「スリープ ボタン」 と呼ばれます)を押すと、スタンバイが起動します。 ■ ディスプレイ スイッチによりディスプレイの電源が切れます。ディ スプレイ スイッチは、ディスプレイを閉じると機能します。 ✎ HPモバイル データ プロテクションによりディスク ドライブが停止された 場合、スタンバイまたはハイバネーションは起動せず、画面表示が消えま す。 [電源オプシ ョ ンのプ ロパテ ィ ]へのア ク セス [電源オプションのプロパティ ]にアクセスするには、次の操作を行いま す。 ■ タスク バーの右端にある通知領域の[電源メーター ]アイコンを右ク リックし、次に[電源プロパティの調整]をクリックします。
電源オプ シ ョ ン [電源 メ ー タ ー ]ア イ コ ンの表示 初期設定では、[電源メーター ]アイコンはタスク バーの右端にある通知 領域に表示されます。このアイコンは、コンピュータがバッテリ電源ま たは外部電源のどちらで動作しているかを示す形に変わります。 通知領域の[電源メーター ]アイコンを削除するには、以下の手順で操作 します。 1. 通知領域の[電源メーター ]アイコンを右クリックし、次に[電源プロ パティの調整]をクリックします。 2. 3. [詳細設定]タブをクリックします。 [アイコンをタスクバーに常に表示する]チェック ボックスのチェッ クを外します。 4. [適用]→[OK]の順にクリックします。 通知領域の[電源メーター ]アイコンを表示するには、以下の手順で操作 します。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナン ス]→[電源オプション]の順に選択します。 2. [詳細設定]タブをクリックします。 3. [アイコンをタスクバーに常に表示する]チェック ボックスにチェッ クを入れます。 4.
電源オプ シ ョ ン 電源設定の指定または変更 [電源オプションのプロパティ ]ダイアログ ボックスの[電源設定]タブで は、システム コンポーネントに電源レベルを割り当てることができま す。コンピュータがバッテリ パックと外部電源のどちらで動作している かによって、異なる電源設定を割り当てることができます。 また、指定した時間が経過した後にスタンバイを起動するように、また はディスプレイかハードドライブの電源を切るように電源レベルを設定 できます。 電源レベルを設定するには、以下の手順で操作します。 1. 通知領域の[電源メーター ]アイコンを右クリックし、次に[電源プロ パティの調整]をクリックします。 2. [電源設定]タブをクリックします。 3. 変更する電源設定を選択して、画面上の一覧のオプションを調節し ます。 4.
6 プ ロセ ッ サ パフ ォ ーマンスの制御 Å 警告:コンピュータの過熱を防ぐため、通気孔はふさがないでください。 コンピュータは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してく ださい。通気を妨げる恐れがありますので、隣にプリンタなどの表面の 硬いものを設置したり、枕や毛布、または衣類などの表面が柔らかいも のを敷いたりしないでください。加熱により、コンピュータが損傷した り、プロセッサ パフォーマンスが低下したりする場合があります。 ✎ バッテリ電源より外部電源において、コンピュータがより速く動作する 場合があります。バッテリ残量が極度に少ない場合、プロセッサ速度お よびグラフィックス パフォーマンスを低下させることで節電が試みら れる場合があります。 Windows XP の電源設定を選択して、プロセッサ パフォーマンスの設定 を管理することができます。処理速度を最適なパフォーマンス モードま たは最適な省電力状態に設定できます。 プロセッサ パフォーマンスの設定は、[電源オプションのプロパティ ]ダ イアログ ボックスで行います。 Windows XP のプロセッサ パフォーマンスの設定
プ ロ セ ッ サ パ フ ォ ーマ ン スの制御 選択した電源設定によって、お使いのコンピュータが外部電源に接続さ れているとき、またバッテリ電力で動作しているときのプロセッサのパ フォーマンスが判断されます。外部電力やバッテリ電力に対応する各電 源設定によって、特定のプロセッサの状態が設定されます。 電源レベルの設定後は、コンピュータのプロセッサ パフォーマンスを制 御するためのその他の操作は必要ありません。次の表に、外部電源およ びバッテリ電源で使用可能な電源設定でのプロセッサ パフォーマンス を示します。 電源設定 外部電力使用時のプロセッ サ パフォーマンス バッテリ電力使用時のプロセッ サ パフォーマンス [自宅または会社の デスク] 常に最大のパフォーマンス状 態で動作します パフォーマンス状態が CPU の状態 に基づいて判断されます [ポータブル/ラップ トップ](初期設定値)* パフォーマンス状態がCPU の 状態に基づいて判断されます パフォーマンス状態が CPU の状態 に基づいて判断されます [プレゼンテーション] パフォーマンス状態がCPU の 状態に基づいて
7 バッ テ リ パッ ク 充電済みのバッテリ パックを装着し、外部電源に接続していないとき は、コンピュータはバッテリ電源で動作します。外部電源に接続してい るときは、コンピュータは外部電源で動作します。 充電済みのバッテリ パックを装着し、AC アダプタを通して外部電源を 使用している場合、ACアダプタをコンピュータから取り外すと、バッテ リ電源の使用に切り替わります。 ✎ 外部電源から切断すると、バッテリ電力を節約するために自動的に画面 の輝度が下がります。画面の輝度を上げるには、[fn]+[f10]ホットキーを 押すかACアダプタを再び接続します。 バッテリ パックをコンピュータに装着しておくかどうかは、作業状況に 応じて決めることができます。バッテリ パックを装着しておくと、コン ピュータを外部電源に接続している間にバッテリ パックを充電できま す。また、停電があった場合でも作業中のファイルを守ることができます。 ただし、コンピュータの電源が切れていて外部電源に接続していない間 に、バッテリ パックは少しずつ放電します。 電源 7–1
バッ テ リ パッ ク バ ッ テ リ パ ッ ク の概要 お使いのコンピュータには、バッテリ パックを2つまで装着できます。 ■ お使いのコンピュータには、メイン バッテリ パック1個が装着され ています。 ■ 別売のオプション バッテリ パックは、コンピュータの裏面に装着可 能です。 2 週間以上コンピュータを使用せず、外部電源から切り離しておく場合 は、バッテリ パックを取り出して保管すると、バッテリ パックの寿命を 延ばすことができます。保管方法については「バッテリ パックの保管」 を参照してください。しばらく作業を行わない場合の操作方法について 詳しくは、「スタンバイおよびハイバネーション」を参照してください。 Å 警告 : 安全に関する問題の発生を防ぐため、製品に同梱されていたバッ テリ パック、HPが提供する交換用バッテリ パック、またはHPからこの 製品用のオプションとして購入したバッテリ パックをお使いください。 7–2 電源
バッ テ リ パッ ク メ イ ン バ ッ テ リ パ ッ ク の装着または取 り 外 し Ä 注意:コンピュータの電源としてバッテリ パックのみを使用していると きに、そのバッテリ パックを取り外す場合は、情報の損失を防ぐため、 ハイバネーションを起動するかコンピュータの電源を切ってから作業 を行ってください。 ✎ バッテリ パックの外観はモデルにより異なる場合があります。 メイン バッテリ パックを装着するには、以下の手順で操作します。 1. バッテリ ベイが手前を向くようにしてコンピュータを裏返し、安定 した平らな場所に置きます。 2.
バッ テ リ パッ ク メイン バッテリ パックを取り外すには、以下の手順で操作します。 1. 2. バッテリ ベイが手前を向くようにしてコンピュータを裏返し、安定 した平らな場所に置きます。 右側のバッテリ パック リリース ラッチを右方向にスライドさせま す1。 3. 左側のバッテリ パック リリース ラッチを右方向にスライドさせた ままにします2。 4.
バッ テ リ パッ ク 複数のバ ッ テ リ パ ッ ク の充電 バッテリ パックを複数使用している場合、各バッテリ パックは、あらか じめ設定された順序で充電および放電されます。 ■ 充電の順序: 1. コンピュータのバッテリ ベイに装着されているメイン バッテ リ パック 2. ■ 別売のオプション バッテリ パック 放電の順序: 1. 別売のオプション バッテリ パック 2.
バッ テ リ パッ ク ✎ このコンピュータに付属のACアダプタ、またはこのモデルで利用可能な ACアダプタのみを使用してください。 バ ッ テ リ パ ッ ク の充電 バッテリの寿命を延ばし、バッテリ残量が正確に表示されるようにする には、次の点に注意します。 Å 警告 : 航空機内でコンピュータのバッテリを充電しないでください。 Å 警告 : バッテリ パックは、記述されている指定の方法で充電してくださ い。指定以外の方法で充電すると、発熱、発火、液漏れすることがあり ます。 ■ 新しいバッテリ パックは次の方法で充電します。 ❏ ACアダプタを使ってコンピュータを外部電源に接続した状態 で、バッテリ パックを充電してください。 ❏ バッテリ パックを充電するときは、コンピュータの電源を入れ る前に完全に充電してください。 ■ 使用中のバッテリ パックは次の方法で充電します。 ❏ 通常の使用で完全充電時の約 10 パーセントになるまでバッテ リ パックを放電してから充電してください。 ❏ バッテリ パックを充電するときは、コンピュータの電源を入れ る前に完全に充電して
バッ テ リ パッ ク コンピュータに装着されているバッテリ パックは、コンピュータの電源 が入っているかどうかにかかわらず充電されますが、電源を切ったとき の方が充電が早く完了します。バッテリ パックが新しいか2 週間以上使 用されていない場合、またはバッテリ パックの温度が室温よりも高すぎ たり低すぎたりする場合、充電に時間がかかることがあります。 バッテリ ランプは、次のように充電の状態を示します。 ■ 点灯:バッテリ パックが充電中です。 ■ 点滅:バッテリ パックがローバッテリ状態になっており、充電され ていません。 ■ すばやい点滅:バッテリ パックが完全なローバッテリ状態になって おり、充電されていません。 ■ 消灯:バッテリ パックが完全に充電されているか、バッテリ パック が取り付けられていません。 バッテリ パック内の電力の残量を確認する方法について詳しくは、 「バッテリ パックの充電の監視」を参照してください。 バ ッ テ リ パ ッ ク の充電の監視 ここでは、お使いのバッテリ パック内の電力の残量を判断する方法をい くつか説明します。 正確なバ ッ テ リ 残
バッ テ リ パッ ク 充電情報画面の表示 ここでは、充電情報画面を表示して画面の情報を読む方法について説明 します。 充電情報の表示 コンピュータに装着したバッテリ パックの状態について情報を表示す るには、次のどちらかの操作を行います。 ■ タスク バーの右端にある通知領域の[電源メーター ]アイコンをダブ ルクリックします。 または ■ [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナン ス]→[電源オプション]→[電源メーター ]タブの順に選択します。 充電情報の読み方 ほとんどの場合、充電情報には、バッテリの状態がバッテリ残量のパー セントと残りの使用可能時間(分)で示されます。 ■ パーセントは、バッテリ パック内の電力の推定残量を示します。 ■ 時間は、現在のレベルでバッテリ パックの電力を使い続けた場合に バッテリ パックを使用できる推定残り時間を示します。たとえば、 DVDの再生を開始すると残り時間が短くなり、停止すると残り時間 が長くなります。 バッテリ パックの充電中に、[電源メーター ]画面上のバッテリ アイコン の上に稲妻のマークが重なって表
バッ テ リ パッ ク ローバ ッ テ リ 状態の対処 ここでは、出荷時設定の警告およびシステム応答について説明します。 ローバッテリ状態の警告とシステム応答の設定は、Windows の[ コント ロール パネル]の[電源オプション]を使用して変更できます。[電源オプ ション]を使用した設定は、ランプの状態には影響しません。 ローバ ッ テ リ 状態の識別 ここでは、ローバッテリおよび完全なローバッテリの状態を判断する方 法について説明します。 ロ ーバ ッ テ リ 状態 コンピュータの電源としてバッテリ パックのみを使用しているときに、 バッテリ パックがローバッテリ状態になると、バッテリ ランプがオレン ジ色に点滅します。 完全な ローバ ッ テ リ 状態 ローバッテリ状態を解決しないと完全なローバッテリ状態に入り、バッ テリ ランプがすばやく点滅します。 完全なローバッテリ状態になると、システムは次のように応答します。 ■ ハイバネーションが有効で、コンピュータの電源が入っているかス タンバイ状態のときは、ハイバネーションが起動します。 ■ ハイバネーションが無効で、コンピュータの電源が
バッ テ リ パッ ク ローバ ッ テ リ 状態の解決 Ä 注意 : 情報の損失を防ぐため、コンピュータが完全なローバッテリ状態 になってハイバネーションが起動した場合は、電源ランプが消灯するま で電源を入れないでください。 外部電源が利用で き る場合 外部電源が利用できる場合にローバッテリ状態を解決するには、以下の どれかに接続します。 ■ コンピュータに付属のACアダプタ ■ 別売のドッキング デバイス ■ 別売の電源アダプタ 充電済みのバ ッ テ リ パ ッ ク が利用で き る場合 充電済みのバッテリ パックが利用できる場合にローバッテリ状態を解 決するには、以下の手順で操作します。 1. コンピュータの電源を切るかハイバネーションを起動します。 2. 充電済みのバッテリ パックを装着します。 3.
バッ テ リ パッ ク ハ イ バネーシ ョ ンか ら 復帰で きない場合 ハイバネーションから復帰するための電力がコンピュータに残っていな い場合にローバッテリ状態を解決するには、以下の手順で操作します。 1. 充電済みのバッテリ パックを装着するか、コンピュータを外部電源 に接続します。 2.
バッ テ リ パッ ク バ ッ テ リ ゲージの調整方法 バッテリ ゲージを調整するには、バッテリ パックを完全に充電し、完全 に放電してから、再び完全に充電するという3つの手順で操作します。 手順1 : バ ッ テ リ パ ッ ク の充電 バッテリ パックは、コンピュータの電源が入っているかどうかにかかわ らず充電できますが、電源を切ったときの方が充電が早く完了します。 Å 警告 : 航空機内でコンピュータのバッテリを充電しないでください。 Å 警告 : バッテリ パックは、記述されている指定の方法で充電してくださ い。指定以外の方法で充電すると、発熱、発火、液漏れすることがあり ます。 バッテリ パックを充電するには、以下の手順で操作します。 1. コンピュータにバッテリ パックを装着します。 2. コンピュータをACアダプタ、別売の電源アダプタ、または別売のドッ キング デバイスに接続し、アダプタまたはデバイスを外部電源に接 続します。 コンピュータのバッテリ ランプが点灯します。 3.
バッ テ リ パッ ク 2. [休止状態を有効にする]チェック ボックスのチェックを外します。 3. [適用]をクリックします。 バッテリ パックの放電中は、コンピュータの電源を入れたままにする必 要があります。バッテリ パックは、コンピュータを使用しているかどう かにかかわらず放電できますが、使用している方が放電が早く完了しま す。 ■ 放電中にコンピュータを放置しておく場合は、放電を始める前に作 業中のファイルを保存してください。 ■ 放電中にコンピュータを使用する予定で、省電力設定を利用してい た場合、放電処理中はシステムの動作が次のようになります。 ❏ モニタが自動的にオフになりません。 ❏ コンピュータがアイドル状態のときでも、ハードドライブの速 度が自動的に下がりません。 ❏ システムによるスタンバイの起動が実行されません。 バッテリ パックを完全に放電するには、以下の手順で操作します。 1.
バッ テ リ パッ ク 6. バッテリ パックが完全に放電するまで、バッテリ電源でコンピュー タを動作させます。バッテリ パックがローバッテリ状態まで放電す ると、バッテリ ランプがオレンジ色で点滅し始めます。バッテリ パックが完全に放電すると、バッテリ ランプが消灯して、コン ピュータの電源が切れます。 手順3 : バ ッ テ リ パ ッ ク の再充電 バッテリ パックを再充電するには、以下の手順で操作します。 1. コンピュータを外部電源に接続して、バッテリ パックが完全に再充 電されるまで接続したままにします。再充電が完了すると、コン ピュータのバッテリ ランプが消灯します。 バッテリ パックの再充電中でもコンピュータは使用できますが、電 源を切っておく方が充電が早く完了します。 2. コンピュータの電源を切っていた場合は、バッテリ パックが完全に 充電されてバッテリ ランプが消灯したら、コンピュータの電源を入 れます。 3. [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナン ス]→[電源オプション]→[電源設定]タブの順に選択します。 4.
バッ テ リ パッ ク バ ッ テ リ の節電 ここで説明するバッテリ節電方法および設定を使用して、1回の充電でコ ンピュータを動作させる時間を長くすることができます。 作業中の節電 コンピュータの使用時に節電するには、次の操作を行います。 ■ しばらく作業を行わないときは、スタンバイまたはハイバネーショ ンを起動するか、コンピュータの電源を切ります。 ■ ネットワークに接続する必要がないときは、無線接続およびローカ ル エリア ネットワーク(LAN)接続をオフにして、使用していな いモデム ソフトウェアを終了します。 ■ 外部電源に接続されており、使用していない外付けデバイスは取り 外します。 ■ 使用していない外付けメディア カードを停止するか、無効にする か、取り外します。 ■ [fn]+[f11]ホットキーを使用して周辺光センサを有効にします。周辺 光センサにより、周囲の明るさに応じて画面の輝度が自動的に調整 されます。 ■ 必要に応じて画面の輝度を調節するには、[fn]+[f9]および[fn]+[f10] ホットキーを使用します。 ■ 内蔵スピーカの代わりに、別売の電
バッ テ リ パッ ク 節電の設定 コンピュータの節電を設定するには、次の操作を行います。 ■ スクリーン セーバが起動するまでの時間を短くし、グラフィックス および動きの少ないスクリーン セーバを選択します。 スクリーン セーバの設定画面を表示するには、次の操作を行いま す。 [スタート]→[コントロール パネル]→[デスクトップの表示とテーマ] →[スクリーン セーバーを選択する]の順に選択します。 ■ オペレーティング システムで、消費電力の少ない電源設定を選択し ます。 バ ッ テ リ パ ッ ク の保管 Å 警告 : 安全に関する問題の発生を防ぐため、製品に同梱されていたバッ テリ パック、HPが提供する交換用バッテリ パック、またはHPからオプ ション製品として購入したバッテリ パックをお使いください。 Ä 注意 : バッテリ パックの損傷を防ぐため、長期間にわたって高温の場所 に放置しないでください。 2 週間以上コンピュータを使用せず、外部電源から切り離しておく場合 は、バッテリ パックを取り出して別々に保管します。 保管中にバッテリ パックが放電することを抑えるには、バッ
バッ テ リ パッ ク 使用済みのバ ッ テ リ パ ッ ク の処理 Å 警告 : 化学薬品による火傷や発火の恐れがありますので、バッテリ パッ クをつぶしたり、穴を開けたりすることは絶対におやめください。また、 接点をショートさせたり、水や火の中に捨てたりしないでください。さ らに、60℃より高温の環境に放置しないでください。 バッテリ パックを分解、改造しないでください。分解、改造すると、破 裂したり液漏れしたりすることがあります。 バッテリ パックを交換する場合は、このコンピュータ用のものを使用し てください。 バッテリ パックは消耗品です。 バッテリ パックの処理については、 『規定、安全、および環境に関する ご注意』を参照してください。 電源 7–17
索引 A ACアダプタ 2–2, 7–5 F [fn]+[f3]キー 1–2, 4–3, 4–5 あ 応答しないシステム、緊急停止手順 4–3 オペレーティング システム 4–2 温度、保管、バッテリ パック 7–16 か 書き込み可能なメディア 3–5 完全なローバッテリ状態 7–9 キー、[fn]+[f3] 1–2, 4–3, 4–5 緊急停止手順 4–3 コンピュータの電源切断 4–2, 4–3 コンピュータの持ち運び、バッテリ パックの温度に関する注意 7–16 コンピュータまたはディスプレイ、オ ン/オフ 4–2 さ シャットダウン シャットダウン手順 スクリーン セーバ スタンバイ 起動 定義 復帰 節電 ソフトウェア、電源メーター 4–2 4–3 7–16 4–3 3–1 4–3 7–15 5–1 た 調整、バッテリ ゲージ 電源 7–11 ディスプレイ スイッチ 電源 設定 節電 ボタン類とランプの位置 電源設定 初期値 電源ボタン [電源メーター ]アイコン 電源ランプ 電力の供給 ドライブ メディア 1–1 2–1 5–3 7–15 1–1 4–1 4–1 1–2
索引 バッテリ ゲージの調整 7–11 バッテリ電源と外部電源 7–1 保管 7–16 ローバッテリ状態 7–9 バッテリ パックの充電 7–5 バッテリ パック リリース ラッチ 7–4 バッテリ ランプ 位置 1–2 充電状態の表示 7–5, 7–7, 7–9 別売の電源アダプタ 7–12 索引–2 ボタン、電源 1–2 や 読み取り可能なメディア 3–5 ら ランプ、電源 1–2 リセット(緊急停止手順) 4–3 リリース ラッチ、バッテリ パック7–4 ローバッテリ状態 7–9 電源
© Copyright 2006 Hewlett-Packard Development Company, L.P.