コンピュータ セットアップ(F10) ユーティリティ ガイド Business PC
© Copyright 2007 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
このガイドについて このガイドでは、コンピュータ セットアップの使用方法について説明します。このツールは、新しい ハードウェアを取り付けたときにコンピュータの初期設定を再構成および変更する場合や、メンテナ ンスを行う場合に使用します。 警告! その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こすおそれがあるという警告事 項を表します。 注意: その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こすおそれがあるという注意事 項を表します。 注記: JAWW 重要な補足情報です。 iii
iv このガイドについて JAWW
目次 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ ........................................................................... 1 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティの起動 ............................................... 2 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ファイル(File) ........................... 3 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ストレージ(Storage) ................. 4 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:セキュリティ(Security) ............. 6 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:電源(Power) .............................. 9 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:カスタム(Advanced) ..
vi JAWW
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリ ティ コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティは、以下のような操作を行う場合に使用します。 JAWW ● コンピュータの工場出荷時の設定の変更 ● コンピュータ(リアルタイム クロック)の日付(Date)と時刻(Time)の設定 ● システム構成(プロセッサ、グラフィックス(ビデオ)、メモリ、オーディオ、記憶装置、通信 ポート、入力装置など)の表示、設定の変更、または確認 ● 起動可能なデバイスの起動順序(Boot Order)の変更。起動可能なデバイスとして、ハードディ スク ドライブ、ディスケット ドライブ、オプティカル ドライブ、USB フラッシュ メディア デ バイスなどがあります。 ● クイック ブート(Quick Boot)の有効化。クイック ブートでは、コンピュータをすばやく起動 できますが、フル ブートで実行される診断テストの一部が省略されます。以下のように設定で きます。 ❑ 常にクイック ブート(初期設定時) ❑ 定期的にフル ブート(毎日~ 30 日
● レガシー ディスケットの書き込み(Legacy Diskette Write)の禁止/許可の設定(ハードウェア でサポートされている場合) ● POST で検出されて自動修復できなかったシステム構成のエラーの解決 ● リプリケート セットアップ機能の利用。コンピュータの設定情報をディスケットに保存し、そ の情報を使って複数のコンピュータを同じ設定にすることができます。 ● 特定の ATA ハードディスク ドライブのセルフテストの実行(ドライブでサポートされている場 合) ● ドライブロック セキュリティ(DriveLock Security)の有効/無効の設定(ドライブでサポートさ れている場合) コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティの起動 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティには、コンピュータの電源を入れるか再起動する ことでのみアクセスできます。コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティを起動するには、 以下の手順で操作します。 1.
表 1 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ (続き) セキュリティ(Security) 6 ページの 表 4 「コンピュータ セットアップ(F10)ユー ティリティ:セキュリティ(Security)」 電源(Power) 9 ページの 表 5 「コンピュータ セットアップ(F10)ユー ティリティ:電源(Power)」 カスタム(Advanced) 10 ページの 表 6 「コンピュータ セットアップ(F10)ユー ティリティ:カスタム(Advanced)(上級ユーザ向け) 」 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ファイル(File) 注記: コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティでサポートされる機能は、お使いのハー ドウェアの構成によって異なる場合があります。 表 2 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ファイル(File) 項目 説明 システム情報(System Information) 次の項目を表示します ● 製品名(Product Name) ● SKU 番号(SKU Number) (一部のモデルのみ) ● プ
表 2 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ファイル(File) (続き) 出荷時のシステム構成の設定を初期設定として復元します デフォルト値に設定して 終了(Apply Defaults and Exit) 現在選択されている初期設定を適用し、すべてのパスワード設定を消去します 変更を保存しないで終了 (Ignore Changes and Exit) 変更した設定値を破棄し、コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティを終了します 変更を保存して終了 (Save Changes and Exit) 変更した設定値や初期設定を保存し、コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティを終了 します コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ストレージ(Storage) 注記: コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティでサポートされる機能は、お使いのハー ドウェアの構成によって異なる場合があります。 表 3 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ストレージ(Storage) 項目 説明 デバイス構成(Device Configuratio
表 3 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ストレージ(Storage) (続き) デバイスで使用する変換モードを選択します。これにより BIOS は、他のシステム上のパーティ ション分割およびフォーマットされたディスクにアクセスできます。これは、旧バージョンの UNIX (SCO UNIX バージョン 3.
表 3 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:ストレージ(Storage) (続き) DPS セルフテスト (DPS Self-Test) DPS(Drive Protection System)セルフテスト機能を持つ ATA ハードディスク ドライブのセルフ テストを実行します 注記: この項目は、1 台以上の DPS セルフテスト機能を持つハードディスク ドライブがシステ ムに接続されている場合にのみ表示されます 起動順序(Boot Order) 次の項目を設定します ● 接続されたデバイス(USB メモリ、ディスケット ドライブ、ハードディスク ドライブ、オ プティカル ドライブ、ネットワーク インタフェース カードなど)に起動可能なオペレーティ ング システムのイメージがあるかどうかをチェックする順序を指定します。一覧上の各デバ イスは、起動可能オペレーティング システムのソースとして個別にチェック対象から除外し たり、チェック対象に含めたりできます ● 接続されたハードディスク ドライブの起動順序を指定します。最初のハードディスク ドライ ブは起動順序が優先され、C ドライブ
表 4 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:セキュリティ(Security) (続き) 詳しくは、『デスクトップ マネジメントについて』を参照してください スマート カバー(Smart Cover) (一部のモデル のみ) 次の項目を設定します ● カバー ロック(Cover Lock)のロック(Lock)/アンロック(Unlock)の設定 ● カバー リムーバル センサの無効(Disable)/ユーザに通知(Notify User)/セットアップ パ スワード(Setup Password)の設定 注記: [ユーザに通知]を設定すると、カバーが取り外されたことをセンサが検知したときにユー ザに通知されます。[セットアップ パスワード]を設定すると、カバーが取り外されたことをセン サが検知した場合、コンピュータを起動する際にセットアップ パスワードの入力が要求されます 一部のモデルでのみサポートされます。詳しくは、『デスクトップ マネジメントについて』を参照 してください デバイス セキュリティ (Device Security) 以下のデバイスに関する、デバイス有効(Device
表 4 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:セキュリティ(Security) (続き) システムのセキュリティ (System Security)(一部 のモデルのみ:これらの オプションはハードウェ ア依存) データ実行防止(Data Execution Prevention) (一部のモデルのみ) :有効/無効に設定します。OS のセキュリティの侵害を防止できます 仮想化技術(Virtualization Technology)(一部のモデルのみ):有効/無効に設定します。プロセッ サの仮想化機能を制御します。この設定を変更するには、コンピュータの電源を切ってから再び 電源を入れる必要があります I/O 仮想化技術(Virtualization Technology Directed I/O)(一部のモデルのみ):有効/無効に設定し ます。チップセットの仮想化 DMA リマップ機能を制御します。この設定を変更するには、コンピ ュータの電源を切ってから再び電源を入れる必要があります Trusted Execution Technology(一部のモデルのみ) :有効/無効に設定します。仮想
表 4 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:セキュリティ(Security) (続き) 注記: コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティの[デフォルト値に設定して終了] (Apply Defaults and Exit)オプションは、仮想アプライアンスのインストール中には使用できませ ん ● 仮想アプライアンス構成インタフェース(Virtual Appliance Configuration Interface)のロッ ク(Lock)/ロック解除(Unlock) 。VA 3.
表 5 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:電源(Power) (続き) ◦ S4 = 1 Hz(50 %のデューティ サイクル)で 4 回点滅した後、2 秒間休止します(緑色 のランプ)。つまり、4 回の点滅と休止状態のサイクルが繰り返されます ◦ S5 =ランプが消灯します 注記: この機能が無効な場合、S4 と S5 の両方でランプが消灯します。S1(サポートされ ていません)と S3 では、1 秒間に 1 回点滅します ハードウェア パワー マ ネージメント (Hardware Power Management) 温度(Thermal) SATA の電源管理機能により、SATA バスまたはシリアル ATA パワー マネージメント(またはそ の両方)の有効(Enable)/無効(Disable)を設定します ファン休止モード(Fan idle mode) この棒グラフでファンの最低速度を制御します 注記: す この機能では、ファンの最低速度のみ変更できます。ファン自体は自動的に制御されま コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:カスタム(Advanced) 注
表 6 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:カスタム(Advanced) (上級ユーザ向け) (続き) 動します。[F11 = Recovery]プロンプトは、F11 プロンプト(F11 Prompt)オプション(表 示(Displayed)/非表示(Hidden) )で非表示にできます(上記参照) ● オプション ROM プロンプト(Option ROM Prompt)の有効(Enable)/無効(Disable)。こ の機能を有効に設定すると、オプション ROM をロードする前に画面にメッセージが表示さ れます (この機能は一部のモデルでのみサポートされます) ● ウェイク オン LAN 電源コードの抜き差し後の電源状態(WOL After Power Loss)の有効 (Enable)/無効(Disable) 。このオプションを有効に設定すると、ウェイク オン LAN (WOL)機能を有効にするために、コンピュータの電源が切断された直後にコンピュータの 電源がオンになります ● リモート ウェイクアップ ブート ソース(Remote Wakeup Boot Source)のリモ
表 6 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:カスタム(Advanced)(上級ユーザ向け) (続き) バス オプション(Bus Options) 12 一部のモデルで、次の項目の有効(Enable)/無効(Disable)を設定します ● PCI SERR#生成(PCI SERR# Generation) ● PCI VGA パレット スヌーピング(PCI VGA Palette Snooping)PCI コンフィギュレーショ ン スペースに VGA パレット スヌーピング ビットを設定します。2 つ以上のグラフィック ス コントローラがインストールされている場合にのみ必要です コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ JAWW
表 6 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:カスタム(Advanced) (上級ユーザ向け) (続き) デバイス オプション (Device Options) 次の項目を設定します ● プリンタ モード(Printer Mode)の双方向(Bi-Directional) 、EPP&+ ECP(EPP + ECP) 、 出力専用(Output Only) ● 電源投入時 Num Lock 状態(Num Lock state at Power-On)のオン(On)/オフ(Off) ● S5 ウェイク オン LAN の有効(Enable)/無効(Disable) ◦ オフ状態(S5)のときにウェイク オン LAN を無効にするには、左右の矢印キーを使用 して[カスタム](Advanced)→[デバイス オプション](Device Options)メニューの順 に選択し、[S5 ウェイク オン LAN](S5 Wake on LAN)機能を[無効](Disable)に設定 します。この設定では、S5 のときのコンピュータの消費電力を最小にすることができ ます。サスペンドやハイバネーション
表 6 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:カスタム(Advanced)(上級ユーザ向け) (続き) ● SOL ローカル キーボード(SOL Local Keyboard)の有効(Enable)/無効(Disable) 。SOL セッション中にクライアント キーボードを有効または無効に設定します。リモート修復に よっては、管理者の提供するリモート イメージをローカル クライアントが起動する機能が含 まれる場合もあります。このオプションは、ローカル クライアントの操作が発生した場合に BIOSがローカル キーボードを有効/無効のどちらの状態にするかを決定します。ローカル キ ーボードが無効になっている場合、すべてのキーボード入力はリモート ソースからのみ受け 付けられます ● AMT プロビジョニング強制解除(AMT Force Unprovision)の有効(Enable)/無効 (Disable)。AMT 構成を強制的に工場出荷時の初期値に戻します。この機能を使用すると、 MEBx ユーティリティを入力したり CMOS を消去したりしなくても、AMT をローカルにプ ロビジョン解除で