HP Z400 Workstation Maintenance and Service Guide (May 2009)

次の表は、静電シールド材で可能な保護レベルを示したものです。
5-1 静電シールドの保護レベル
方法 電圧
静電防止プラスチック
カーボン入りプラスチッ
メタライズ ラミネート
1,500V
7,500V
15,000V
このセクションではESD (静電気放電) による装置の損傷を防止するためのガイドラインについて説
明します。
作業エリアの接地
作業エリアでの静電気は、以下の方法で防止します。
作業台の上を静電気拡散性材で覆います。作業台の上に接続したアース バンドと適切に接地さ
れたツール、機器を使用します。
静電気拡散性材のマット、フット ストラップ、またはエアー イオナイザを使ってさらに保護を
確実にします。
静電気に弱いコンポーネント、部品、およびアセンブリは、ケースまたは PCB ラミネートに入
れて取り扱います。必ず、静電気の発生しない作業エリアで作業します。
電源と入力信号を切断した後、コネクタの挿入や取り外しまたは装置のテストを行います。
治工具を拡散性の表面に直接接触せざるを得ない場合は、静電防止型のものを使用します。
作業エリアには、アセンブリの周りに使われているプラスチックや発泡スチロールなどの非導電
性材料を置かないようにします。
フィールド サービス用ツール (カッター、ドライバ、掃除機など) は、導電性のものを使用しま
す。
推奨する ESD (静電気放電) 防止材と機器
推奨する材料と機器は、次のとおりです。
静電防止テープ
静電防止の作業服、エプロン、スリーブ プロテクタ
導電性の箱、アセンブリ、半田付け用補助材
導電性発泡プラスチック
1M 10% の接地用コード付きの導電性の卓上型ワークステーション
確実に接地された静電気拡散性のテーブルまたはフロア マット
フィールド サービス キット
静電気注意ラベル
JAWW
保守上の考慮事項
53