Computer Setup (F10) Utility Guide

OS による内蔵セキュリティ デバイス管理OS management of Embedded Security Device(一
部のモデルのみ):有効/無効に設定します。このオプションを使用すると、内蔵セキュリティ
バイス
OS による制御
を制限できます
。この設定
を変更するには
、コンピュータ
の電源を切っ
てから再び
電源を入れる必要があります
。このオプショ
を設定すると
、内蔵セキュリティ デバ
イス
OSによる制
を制限できます
OS による内蔵セキュリティ デバイスのリセット(Reset of Embedded Security Device
through OS(一部のモデルのみ):有効/無効に設定します。このオプションを使用すると、
内蔵セキュリティ デバイスの工場出荷時設定へのリセットを要求する OS の機能を制限で
ます。この設定を変更するには、コンピュータの電源を切ってから再び電源を入れる必要が
あります
注記: このオプションを有効にするには、セットアップ パスワードを設定する必要があり
ます
スマート カード BIOS パスワード サポート(Smart Card BIOS Password Support(一部
のモデ
ルのみ):有効/無効に設定します。このオプションを使用
すると
、セットアップ スワードおよ
び電源投入時パスワードの代わりに使用するスマート カードを有効/無効に設定できます。このオ
プションを設定するには、オプションが有効になる前に ProtectTools®内で追加の初期化を行う必
要があります
セットアップ
のセキュリ
ティ レベル(Setup
Security Level
アクセス
が制限されているエンド
ユーザ
、セットアップ パスワード
を知らなくても特定のセッ
トアップ プション
を変更できる方法を提供します
この機能
を使用すると
、管理者は重要
なセットアップ
オプションへの
変更内容を柔軟に保護で
き、ユーザはシステム設定を
表示したり
、重要ではないオプションを設定
したりできます
。管理
者は、[セットアップのセキュリティ レベル]メニューを使用して、各セットアップ オプションに
アクセス
権を個別に指定します
。初期設定時
にはすべてのセットアップ
オプション
にセットア
パスワードが
り当てられているため
、任意のオプション
を変更するに
、ユーザ
POST
行中に正し
セットアップ
パスワードを入力
する必要があります
。管理者が
各項目を
[なし]
定した場合、不正なパスワードでセットアップにアクセスしているときにも、ユーザは特定の
プションを変更できます。電源投入時パスワードが有効な場合
[なし]を選択すると、電源投入
時パスワード
で置き換えられます
注記: ユーザがセットアップ パスワードを知らなくてもセットアップにアクセスできるように
するには、[閲覧モードの設定]Set Up Browse Mode)を有効に設定する必要があります
4 コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ:セキュリティ(Security (続き)
10
コンピュータ ットアップ(F10)ユーティリティ
JAWW