ハードウェア リファレンス ガイド:dc7900 US HP Compaq Business PC
© Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
このガイドについて このガイドでは、このコンピュータの機能およびハードウェアのアップグレードについて説明しま す。 警告! その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こすおそれがあるという警告事 項を表します。 注意: その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こすおそれがあるという注意事 項を表します。 注記: JAWW 重要な補足情報です。 iii
iv このガイドについて JAWW
目次 1 コンピュータの機能 標準構成の機能 .................................................................................................................................... 1 フロント パネルの各部 ........................................................................................................................ 2 リア パネルの各部 ................................................................................................................................ 3 キーボード .......................................................................
付録 C セキュリティ ロック セキュリティ ロックの取り付け ........................................................................................................ 36 ケーブル ロック ................................................................................................................. 36 南京錠 ................................................................................................................................ 37 HP Business PC セキュリティ ロック ..............................................................................
1 コンピュータの機能 標準構成の機能 HP Compaq dc7900 US の機能は、モデルにより異なる場合があります。お使いのコンピュータに取 り付けられているハードウェアおよびインストールされているソフトウェアの一覧を表示するには、 診断用ユーティリティを実行します(一部のモデルのコンピュータにのみ付属しています)。ユーテ ィリティの使用手順については、『トラブルシューティング ガイド』を参照してください。 図 1-1 dc7900 US の構成 JAWW 標準構成の機能 1
フロント パネルの各部 ドライブの構成はモデルによって異なります。 図 1-2 フロント パネルの各部 表 1-1 フロント パネルの各部 2 1 オプティカル ドライブ 5 システム電源ランプ 2 ヘッドフォン コネクタ 6 ハードディスク ドライブ ランプ 3 マイク コネクタ 7 USB(Universal Serial Bus)コネクタ 4 電源ボタン 第 1 章 コンピュータの機能 JAWW
リア パネルの各部 図 1-3 リア パネルの各部 表 1-2 リア パネルの各部 1 電源コード コネクタ 6 VGA モニタ コネクタ(青色) 2 DisplayPort モニタ コネクタ 7 PS/2 マウス コネクタ (緑色) 3 PS/2 キーボード コネクタ (紫色) 8 RJ-45 ネットワーク コネクタ 4 USB(Universal Serial Bus)(×6) 9 ラインイン オーディオ コネクタ (青色) 5 ラインアウト オーディオ コネクタ 電源供給 機能付きオーディオ機器用(緑色) 注記: 装備されているコネクタの種類や数は、モデルにより異なる場合があります。 ラインイン オーディオ コネクタは、オーディオ ドライバのコントロール パネルでマイク コネクタとして再割り当てできま す。 JAWW リア パネルの各部 3
キーボード 図 1-4 キーボードの各部 表 1-3 キーボードの各部(上の図は英語版のキー配列です。日本語キーボードのキー配列は若干異なります) 1 4 1 ファンクション キー この機能は、お使いのアプリケーション ソフトウェアによって異なります 2 編集キー ここには、[Insert]、[Home]、[Page Up]、[Delete]、[End]および[Page Down]の各キーがあります 3 ステータス ランプ コンピュータおよびキーボード設定のステータスを示します(Num Lock、 Caps Lock、および Scroll Lock) 4 数字キー 電卓のテンキーのように使用できます 5 矢印キー 文書ファイルやワークシート、または Web サイト内を移動するときに使用 します。マウスを使用せずにキーボードのキーを押すことによって、画面内 で上下左右に移動できます 6 [Ctrl]キー 別のキーと組み合わせて使用します。機能は、使用しているアプリケーショ ン ソフトウェアによって異なります 7 アプリケーション キー 1 マウスの右ボタンと同様に
Windows ロゴ キーの使用 Windows ロゴ キーを他のキーと組み合わせて、Windows オペレーティング システムで利用できるさ まざまな機能を実行することができます。Windows ロゴ キーの位置については、4 ページの 「キー ボード」を参照してください。 表 1-4 Windows ロゴ キーの機能 次の Windows ロゴ キーの各機能は、Microsoft Windows XP および Microsoft Windows Vista®に対応しています。 Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを表示または非表示にします Windows ロゴ キー+ d デスクトップを表示します Windows ロゴ キー+ m 開いているすべてのアプリケーションを最小化します Shift + Windows ロゴ キー+ m 最小化したすべてのアプリケーションを元に戻します Windows ロゴ キー+ e エクスプローラの[マイ コンピュータ]を起動します Windows ロゴ キー+ f ファイルやフォルダの検索を起動します Windows ロ
シリアル番号の記載位置 各コンピュータの下記の位置には、固有のシリアル番号および製品識別番号が貼付されています。HP のサポート窓口へのお問い合わせ時に、これらの番号をお手元に用意しておいてください。 図 1-5 シリアル番号および製品識別番号の記載位置 6 第 1 章 コンピュータの機能 JAWW
2 ハードウェアのアップグレード 保守機能 このコンピュータには、アップグレードおよび保守を容易にする機能が組み込まれています。この章 で説明する取り付け手順のほとんどでは、道具を使う必要がありません。 警告および注意 アップグレードを行う前に、このガイドに記載されている、該当する手順、注意、および警告を必ず よくお読みください。 警告! 感電、火傷、火災などの危険がありますので、次の点に注意してください。 作業を行う前に、電源コードを電源コンセントから抜き、本体内部の温度が十分に下がっていること を確認してください。 電話回線のモジュラ ジャックを本体のリア パネルのネットワーク コネクタ(NIC)に接続しないで ください。 必ず電源コードのアース端子を使用して接地してください。アース端子は重要な安全機能です。 電源コードは、製品の近くの手が届きやすい場所にあるアースされた電源コンセントに差し込んでく ださい。 安全性を高めるため、 『快適に使用していただくために』をお読みください。正しい作業環境の整え 方や、作業をする際の姿勢、および健康上や作業上の習慣について説明しており、さらに、重要な電 気
電源コードの接続 電源を接続するときは、以下の手順に沿って、電源コードがコンピュータから抜けないようにする必 要があります。 1. 電源コードをコンピュータの背面の電源コネクタに接続します(1) 。 2. 電源コードの留め具を換気口のスロットに差し込んで、コードがコンピュータから外れないよう にします(2) 。 3. 余分な電源コードを付属のストラップを使用してまとめます(3)。 4.
コンピュータのアクセス パネルの取り外し 内部部品にアクセスするには、アクセス パネルを以下の手順で取り外す必要があります。 1. コンピュータが開かれないよう保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. ディスケットや CD などのすべてのリムーバブル メディアをコンピュータから取り出します。 3. オペレーティング システムを適切な手順でシャットダウンし、コンピュータおよび外付けデバ イスの電源をすべて切ります。 4. 電源コードを電源コンセントから抜き、コンピュータからすべての外付けデバイスを取り外しま す。 注意: システムが電源コンセントに接続されている場合、電源が入っているかどうかに関係な く、システム ボードには常に電気が流れています。コンピュータの内部部品の損傷を防ぐた め、必ず電源コードを抜いてください。 5. スタンドを取り付けてコンピュータを使用している場合は、スタンドからコンピュータを取り外 してから置きます。 6.
コンピュータのアクセス パネルの取り付け 1. パネルのタブをシャーシのスロットの位置と合わせ、パネルをシャーシの背面に向かって停止す るまでスライドさせます(1)。 2.
フロント パネルの取り外しと取り付け 1. コンピュータが開かれないよう保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. ディスケットや CD などのすべてのリムーバブル メディアをコンピュータから取り出します。 3. オペレーティング システムを適切な手順でシャットダウンし、コンピュータおよび外付けデバ イスの電源をすべて切ります。 4. 電源コードを電源コンセントから抜き、コンピュータからすべての外付けデバイスを取り外しま す。 注意: システムが電源コンセントに接続されている場合、電源が入っているかどうかに関係な く、システム ボードには常に電気が流れています。コンピュータの内部部品の損傷を防ぐた め、必ず電源コードを抜いてください。 5. スタンドを取り付けてコンピュータを使用している場合は、スタンドからコンピュータを取り外 してから置きます。 6. コンピュータのアクセス パネルを取り外します。 7.
8. パネル内部の 2 つのリリース タブをコンピュータの右方向に向けて押し(1)、右から左に向け てパネルを回転させて取り外します(2) 。 図 2-5 フロント パネルの取り外し 9. ファン シュラウドを取り付けなおします。 フロント パネルを取り付けなおすには、以下の手順で操作します。 1. フロント パネルの左側にあるフックをシャーシのスロットにスライドして入れ(1)、ラッチが 所定の位置に収まりカチッという音がするまで、パネルの右側をシャーシに押し込みます(2) 。 図 2-6 フロント パネルの取り付け 12 2. アクセス パネルを取り付けなおします。 3.
4. 電源コードを接続しなおして、コンピュータの電源を入れます。 5. アクセス パネルを取り外すときに外したセキュリティ デバイスをすべて取り付けなおします。 ドライブ ベイ カバーの取り外し 一部のモデルには、外付けドライブ ベイにドライブ ベイ カバーが付いています。ドライブを取り付 ける前にこのドライブ ベイ カバーを取り外す必要があります。ドライブ ベイ カバーを取り外すに は、以下の手順で操作します。 1. フロント パネルを取り外します。 2.
横置きから縦置きへの変更 1. コンピュータが開かれないよう保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. ディスケットや CD などのすべてのリムーバブル メディアをコンピュータから取り出します。 3. オペレーティング システムを適切な手順でシャットダウンし、コンピュータおよび外付けデバ イスの電源をすべて切ります。 4. 電源コードを電源コンセントから抜き、コンピュータからすべての外付けデバイスを取り外しま す。 注意: システムが電源コンセントに接続されている場合、電源が入っているかどうかに関係な く、システム ボードには常に電気が流れています。コンピュータの内部部品の損傷を防ぐた め、必ず電源コードを抜いてください。 5. スタンドを取り付けてコンピュータを使用している場合は、スタンドからコンピュータを取り外 してから置きます。 6. アクセス パネルを取り外します。 7. フロント パネルを取り外します。 8. 9.
12. コンピュータをスタンドの上に下ろします。 図 2-9 コンピュータをスタンドに固定 13. 外付け装置を取り付け、電源コードをコンセントに差し込んで、コンピュータの電源を入れま す。 14.
メモリの増設 お使いのコンピュータは、ダブル データ レート 2 シンクロナス DRAM(DDR2-SDRAM)スモール アウトライン デュアル インライン メモリ モジュール(SODIMM)を装備しています。 SODIMM システム ボード上にあるメモリ ソケットには、業界標準の SODIMM を 2 つまで取り付けることがで きます。これらのメモリ ソケットには、少なくとも 1 つの SODIMM が標準装備されています。シス テム ボードに最大 8 GB までメモリを増設できます。 DDR2-SDRAM SODIMM システムを正常に動作させるためには、必ず以下の条件を満たす SODIMM を使用してください。 ● 業界標準の 200 ピン ● アンバッファード PC2-5300 667 MHz 準拠、または PC2-6400 800 MHz 準拠 ● 1.8 ボルト DDR2-SDRAM SODIMM DDR2-SDRAM SODIMM は、以下の条件も満たしている必要があります。 ● CAS レイテンシ 5.
SODIMM ソケットへの取り付け システム ボードには 2 つの SODIMM ソケットがあり、1 つのチャネルにつき 1 つのソケットがあり ます。ソケットには、DIMM1 および DIMM3 の番号が付けられています。DIMM1 ソケットは、メモ リ チャネル A で動作し、DIMM3 ソケットはメモリ チャネル B で動作します。 図 2-10 SODIMM ソケットの位置 表 2-1 SODIMM ソケットの位置 番号 説明 ソケットの色 1 SODIMM1 ソケット、チャネル A 黒 2 SODIMM3 ソケット、チャネル B 白 注記: SODIMM は、黒い DIMM1 ソケットに取り付ける必要があります。 正しいソケットに取り付けなければ、メモリ モジュールを黒いソケットに取 り付けるよう指示する POST エラー メッセージが表示されます。 取り付けられている SODIMM に応じて、システムは自動的にシングル チャネル モード、デュアル チ ャネル モード、またはフレックス モードで動作します。 JAWW ● 1 つのチャネルの SODIMM ソケットにのみ
SODIMM の取り付け 注意: メモリ モジュールの取り付けまたは取り外しを行う前に、電源コードを抜いておく必要があ ります。コンピュータが電源コンセントに接続されている場合、電源が入っているかどうかに関係な く、メモリ モジュールには常に電気が流れています。電気が流れている状態でメモリ モジュールの 着脱を行うと、メモリ モジュールまたはシステム ボードが完全に破損するおそれがあります。 お使いのメモリ モジュール ソケットの接点には、金メッキが施されています。メモリを増設すると きに、接点の金属が異なるときに生じる酸化や腐食を防ぐため、メモリ モジュールは金メッキのもの を使用してください。 静電気の放電により、コンピュータやオプション カードの電子部品が破損することがあります。以下 の作業を始める前に、アースされた金属面に触れるなどして、身体にたまった静電気を放電してくだ さい。詳しくは、40 ページの 「静電気対策」を参照してください。 メモリ モジュールを取り扱うときは、金属製の接点に触れないでください。触れると、モジュールが 破損するおそれがあります。 1.
8. 第 2 の SODIMM を追加する場合は、上部の DIMM1 ソケットから SODIMM を取り外し、下部の DIMM3 ソケットにアクセスします。SODIMM の両側にある 2 つのラッチを外側に押し(1) 、ソ ケットから SODIMM を引き出します(2) 。 図 2-11 SODIMM の取り出し 9. 新しい SODIMM を約 30°の角度でソケットに差し込み(1)、SODIMM を押し下げて(2)ラッ チを所定の位置に固定します。 図 2-12 SODIMM の取り付け 注記: メモリ モジュールは、一方向にのみ取り付け可能です。メモリ モジュールのノッチ (切り込み)をソケットのタブに合わせます。 SODIMM は、DIMM1(上部)ソケットに取り付ける必要があります。 10. SODIMM が取り外されている場合は、DIMM1 ソケットに取り付けなおします。 11.
12. スタンドを取り付けてコンピュータを使用している場合は、スタンドを再び取り付けます。 13. 電源コードを接続しなおして、コンピュータの電源を入れます。 14. コンピュータのカバーまたはアクセス パネルを取り外すときに外したセキュリティ デバイスを すべて取り付けなおします。 コンピュータの電源を入れたときに、増設メモリが自動的に認識されます。 オプティカル ドライブの取り付け ウルトラスリム型コンピュータには、薄型のシリアル ATA(SATA)オプティカル ドライブが使用さ れています。 既存のオプティカル ドライブの取り外し 1. コンピュータが開かれないよう保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2. ディスケットや CD などのすべてのリムーバブル メディアをコンピュータから取り出します。 3. オペレーティング システムを適切な手順でシャットダウンし、コンピュータおよび外付けデバ イスの電源をすべて切ります。 4.
7.
新しいオプティカル ドライブの準備 新しいオプティカル ドライブを使用するには、リリース ラッチを取り付ける必要があります。 1. リリース ラッチに付いている粘着テープの裏紙をはがします。 2. リリース ラッチがオプティカル ドライブに接触しないように、ゆっくりとリリース ラッチの穴 をオプティカル ドライブの側面にあるピンに合わせます。リリース ラッチが正しい位置に取り 付けられていることを確認します。 3. オプティカル ドライブの前面にあるピンをリリース ラッチの端にある穴に挿入して、強く押し 込みます。 4.
新しいオプティカル ドライブの取り付け 注記: ドライブが入っていなかったベイにオプティカル ドライブを取り付ける場合は、手順を先に 進める前に、ベイの開口部をカバーしていたアクセス パネルとドライブ ベイ カバーを取り外す必要 があります。9 ページの 「コンピュータのアクセス パネルの取り外し」および13 ページの 「ドライ ブ ベイ カバーの取り外し」の手順に沿って作業します。 1. 新しいオプティカル ドライブにリリース ラッチを取り付けます。22 ページの 「新しいオプティ カル ドライブの準備」を参照してください。 2. オプティカル ドライブの背面がコンピュータおよびドライブの内側のリリース ラッチに向くよ うにして、ドライブをフロント パネルの開口部と合わせます。 3. オプティカル ドライブをフロント パネルを通してベイの所定の位置に収まるまでスライドさせ (1) 、ケーブルをドライブの背面に接続します(2) 。 図 2-15 オプティカル ドライブの取り付け JAWW 4. アクセス パネルを取り付けなおします。 5.
ハードディスク ドライブの交換 注記: dc7900 US は 2.5 インチのシリアル ATA(SATA)内蔵ハードディスク ドライブのみをサポ ートしています。パラレル ATA(PATA)内蔵ハードディスク ドライブはサポートしていません。 ハードディスク ドライブを取り外すときは、新しいハードディスク ドライブにデータを移動できる ように、必ず事前にドライブ内のデータをバックアップしておいてください。また、メイン ハードデ ィスク ドライブを交換する場合は、リカバリ ディスク セットを作成し、オペレーティング システム とソフトウェア ドライバ、およびコンピュータにプリインストールされていたその他のソフトウェ ア アプリケーションを復元する必要があります。この CD セットがない場合は、[スタート]→[HP Backup and Recovery]の順に選択して、ただちに作成します。 2.5 インチのハードディスク ドライブは、オプティカル ドライブの下のキャリアの中に格納されてい ます。 1. コンピュータが開かれないよう保護しているセキュリティ デバイスをすべて取り外します。 2.
8. ハードディスク ドライブのキャリアの左側にあるリリース ラッチを押し(1)、キャリアのハン ドルを右側に回転させます(2)。 図 2-16 ハードディスク ドライブ キャリアのアンロック 9.
10. ハードディスク ドライブをキャリアから取り外すには、キャリア前面の左側からガイド用ネジ を取り外します。 図 2-18 ハードディスク ドライブのガイド用ネジの取り外し 11.
12. 元のドライブに取り付けてあった残り 3 本のガイド用ネジ(右側 2 本、左後ろ 1 本)を、新しい ドライブに取り付けます。 図 2-20 ガイド用ネジの取り付け 13.
14. ハードディスク ドライブのキャリアをシャーシに戻すには、ガイド用ネジの位置をドライブ ベ イのスロットの位置と合わせ、キャリアをドライブ ベイにまっすぐ下ろし(1)、キャリアのハ ンドルを下まで押して(2) 、ドライブを正しく固定します。 図 2-22 ハードディスク ドライブ キャリアの取り付け 15. コンピュータのアクセス パネルを取り付けなおします。 16. スタンドを取り付けてコンピュータを使用している場合は、スタンドを再び取り付けます。 17. 電源コードを接続しなおして、コンピュータの電源を入れます。 18.
コネクタ カバーを取り付けるには、以下の手順で操作します。 1. コネクタ カバーの下の穴からケーブルを通し(1)、ケーブルをコンピュータの背面コネクタに 接続します。 2.
A 仕様 表 A-1 仕様 寸法(縦置き時) 高さ 2.60 インチ 6.6 cm 幅 9.90 インチ 25.1 cm 奥行き 10.00 インチ 25.4 cm 質量(概算) 6.95 ポンド 3.15 kg 最大荷重(横置き時) 77 ポンド 35 kg 50 ~ 95°F 10 ~ 35℃ -22 ~ 140°F -30 ~ 60℃ (コンピュータにコネクタ セキュリティ ブラケットが装備されている場合、奥行 きは増加します) 温度範囲(標高により変化する) 動作時 非動作時 注記: 動作温度は、継続的に直射日光の当たらない環境で、海抜 3,000 m まで 300 m ごとに 1.0℃下がります。最大変化 率は 10℃/時です。取り付けられたオプションの種類および数によって、上限が異なります。 相対湿度(結露せず) 動作時(28℃最高、湿球) 10 ~ 90% 10 ~ 90% 非動作時(38.
表 A-1 仕様 (続き) 定格入力電流(最大)1 1 2.2 A @ 100 VAC 1.
B バッテリの交換 お使いのコンピュータに付属のバッテリは、リアルタイム クロックに電力を供給するためのもので す。バッテリは消耗品です。バッテリを交換するときは、コンピュータに最初に取り付けられていた バッテリと同等のバッテリを使用してください。コンピュータに付属しているバッテリは、3 V のボ タン型リチウム バッテリです。 警告! お使いのコンピュータには、二酸化マンガン リチウム バッテリが内蔵されています。バッ テリの取り扱いを誤ると、火災や火傷などの危険があります。怪我することがないように、以下の点 に注意してください。 バッテリを充電しないでください。 バッテリを 60℃を超える場所に放置しないでください。 バッテリを分解したり、つぶしたり、ショートさせたり、火中や水に投じたりしないでください。 交換用のバッテリは、必ず HP が指定したものを使用してください。 注意: バッテリを交換する前に、コンピュータの CMOS 設定のバックアップを作成してくださ い。バッテリが取り出されたり交換されたりするときに、CMOS 設定がクリアされます。CMOS 設 定のバックアップについて詳しくは、 『コ
5. スタンドを取り付けてコンピュータを使用している場合は、スタンドからコンピュータを取り外 してから置きます。 6. コンピュータのアクセス パネルを取り外します。 7. システム ボード上のバッテリおよびバッテリ ホルダの位置を確認します。 注記: 一部のモデルのコンピュータでは、バッテリを交換する時に、内部部品を取り外す必要 があります。 8. システム ボード上のバッテリ ホルダのタイプに応じて、以下の手順に沿ってバッテリを交換し ます。 タイプ 1 a. バッテリをホルダから持ち上げて外します。 図 B-1 ボタン型バッテリの取り出し(タイプ 1) b. 交換するバッテリを、「+」と書かれている面を上にして正しい位置に装着します。バッテ リはバッテリ ホルダによって自動的に正しい位置に固定されます。 タイプ 2 a.
b. 新しいバッテリを装着するには、交換するバッテリを、 「+」と書かれている面を上にして ホルダにスライドさせて装着します。バッテリの一方の端が留め具の下に収まるまで、もう 一方の端を押し下げます(2)。 図 B-2 ボタン型バッテリの取り出しと装着(タイプ 2) タイプ 3 a. バッテリを固定しているクリップを後方に引いて(1)、バッテリを取り出します(2)。 b. 新しいバッテリを挿入し、クリップを元の位置に戻します。 図 B-3 ボタン型バッテリの取り出し(タイプ 3) 注記: 9. バッテリの交換後、以下の手順で操作すると交換作業は完了です。 アクセス パネルを取り付けなおします。 10. スタンドを取り付けてコンピュータを使用している場合は、スタンドを再び取り付けます。 11.
12. [コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ]を使用して、日付と時刻、パスワード、お よびその他の必要なシステム セットアップを設定しなおします。詳しくは、『コンピュータ セッ トアップ(F10)ユーティリティ ガイド』を参照してください。 13.
C セキュリティ ロック 注記: データ セキュリティ機能については、http://www.hp.
図 C-2 コネクタ カバーを使用する場合のケーブル ロックの取り付け 南京錠 図 C-3 コンピュータの施錠 JAWW セキュリティ ロックの取り付け 37
HP Business PC セキュリティ ロック 1. セキュリティ ケーブルを固定物に巻きつけます。 図 C-4 ケーブルの固定物への固定 2.
3. 付属のネジを使用して、錠をコンピュータ本体に固定します。 図 C-6 シャーシへのロックの取り付け 4.
D 静電気対策 人間の指などの導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなど静電気に弱いデバイスが損 傷する可能性があります。このような損傷により、デバイスの耐用年数が短くなることがあります。 静電気による損傷の防止 静電気による損傷を防ぐには、以下のことを守ってください。 ● 運搬や保管のときは、静電気防止用のケースに入れ、手で直接触れることは避けます。 ● 静電気に弱い部品は、静電気防止措置のなされている作業台に置くまでは、専用のケースに入れ たままにしておきます。 ● 部品をケースから取り出す前に、まずケースごとアースされている面に置きます。 ● ピン、リード線、および回路には触れないようにします。 ● 静電気に弱い部品に触れるときには、常に自分の身体に対して適切なアースを行います。 アースの方法 アースにはいくつかの方法があります。静電気に弱い部品を取り扱うときには、以下のうち 1 つ以上 の方法でアースを行ってください。 ● すでにアースされているコンピュータのシャーシにアース バンドをつなぎます。アース バンド は柔軟な帯状のもので、アース コード内の抵抗は、1
E コンピュータ操作のガイドラインおよび手 入れと運搬時の注意 コンピュータ操作のガイドラインおよび手入れに関する注意手 入れ コンピュータおよびモニタのセットアップや手入れを適切に行えるよう、以下のことを守ってくださ い。 JAWW ● 湿度の高い所や、直射日光の当たる場所、または極端に温度が高い場所や低い場所には置かない でください。 ● コンピュータは、机のようなしっかりとした水平なところに設置してください。また、通気が確 保されるよう、コンピュータの通気孔のある面とモニタの上部に、少なくとも 10.
オプティカル ドライブの使用上の注意 オプティカル ドライブの操作や手入れは、次の項目に注意して行ってください。 操作および取り扱いに関する注意 ● 操作中はドライブを動かさないでください。データ読み取り中にドライブを動かすと誤動作する ことがあります。 ● 急に温度が変化するとドライブ内に結露することがあるので気をつけてください。ドライブの電 源が入っているときに急な温度変化があった場合は、1 時間以上待ってから電源を切ってくださ い。すぐに操作すると、誤動作が起きることがあります。 ● ドライブは高温多湿、直射日光が当たる場所、または機械の振動がある所には置かないでくださ い。 クリーニングの際の注意 ● フロント パネルやスイッチ類が汚れたら、水で軽く湿らせた柔らかい布で拭いてください。け っして、クリーニング液を直接スプレーしないでください。 ● アルコールやベンジンなど、揮発性の液体を使用しないでください。変色や、変質の原因となり ます。 安全にお使いいただくためのご注意 ドライブの中に異物や液体が入ってしまった場合は、ただちにコンピュータの電源を切り、電源コー ドを電源コンセ
索引 D DisplayPort モニタ コネクタ R RJ-45 コネクタ 3 3 S SODIMM 仕様 16 取り付け 16 U USB コネクタ フロント パネル リア パネル 3 V VGA モニタ コネクタ か ガイドライン、コンピュータ操 作 41 各部 キーボード 4 フロント パネル 2 リア パネル 3 2 3 W Windows ロゴ キー 位置 4 機能 5 あ アクセス パネル 取り付け 10 取り外し 9 ロックおよびロック解除 36 アクセス パネルのロック解除 36 アプリケーション キー 4 う 運搬時の注意 42 お オーディオ コネクタ 2 オプティカル ドライブ 位置 2 ガイドライン 42 JAWW クリーニング 42 使用上の注意 42 取り付け 23 取り外し 20 リリース ラッチの取り付 け 22 き キーボード 各部 4 コネクタ コンピュータ 運搬時の注意 42 機能 1 仕様 30 セキュリティ ロック 36 操作のガイドライン 41 横置きから縦置きへの変更 14 さ 削除 ハードディスク ドライブ 24 し システム電源ラ
接続 8 動作電圧 30 ボタン 2 フロント パネル ドライブ ベイ カバーの取り外 し 13 取り外しと取り付け 11 と ドライブ オプティカル ドライブの取り付 け 23 オプティカル ドライブの取り外 し 20 ハードディスク ドライブのアッ プグレード 24 ハードディスク ドライブのネジ の取り付け 27 取り付けガイドライン 7 取り付け SODIMM 16, 18 オプティカル ドライブ 23 コネクタ カバー 28 セキュリティ ロック 36 ハードディスク ドライブ 24 バッテリ 32 メモリ モジュール 16, 18 取り外し アクセス パネル 9 オプティカル ドライブ 20 コネクタ カバー 28 ドライブ ベイ カバー 13 バッテリ 32 フロント パネル 11 な 内部部品、アクセス 9 南京錠 37 ね ネジ ハードディスク ドライブへの取 り付け 27 へ ヘッドフォン コネクタ ま マイク コネクタ マウス コネクタ 2 2 3 め メモリ モジュール 仕様 16 取り付け 16 も モニタ、接続 3 ら ラインアウト オーディオ コネク タ 3 ラインイ