電源 ユーザ ガイド
© Copyright 2006 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
目次 1 電源ボタン類とランプの位置 2 電源 AC アダプタへの接続 ........................................................................................................................... 4 3 スタンバイとハイバネーション スタンバイ ........................................................................................................................................... 5 ハイバネーション ................................................................................................................................. 6 スタンバイ、ハイバネーション、またはシャットダウンの開始 ..............
充電情報の読み方 ............................................................................. 25 ローバッテリ状態への対処 ................................................................................................................ 26 ローバッテリ状態の詳細 ................................................................................................... 26 ローバッテリ状態 ............................................................................................. 26 完全なローバッテリ状態 ............................................................
1 電源ボタン類とランプの位置 次の図および表に、電源ボタン類とランプの位置を示します。 (1) 名称 説明 電源ランプ*(×2) 点灯:コンピュータの電源がオンの状態です 点滅:コンピュータはスタンバイ状態です すばやい点滅:現在より定格電力が大きい AC アダプタを 接続する必要があります 消灯:コンピュータの電源がオフの状態またはハイバネー ション状態です JAWW 1
(2) 名称 説明 電源ボタン コンピュータの電源の状態に応じて、次のように機能しま す ● オフの場合は、このボタンを押すとコンピュータの電 源がオンになります ● オンの場合は、このボタンを押すとハイバネーション 状態になります ● スタンバイ状態の場合は、このボタンを短く押すとス タンバイが終了します ● ハイバネーション状態の場合は、このボタンを短く押 すとハイバネーションが終了します コンピュータが応答しなくなったために Microsoft® Windows®のシャットダウン手順を実行できない場合、コ ンピュータの電源をオフにするには、電源ボタンを 5 秒以 上押し続けます (3) fn+f3 スタンバイを開始します (4) バッテリ ランプ オレンジ色: バッテリが充電中です 緑: バッテリが完全充電時に近い状態です オレンジ色の点滅: 電源にバッテリのみを使用している状 態で、ローバッテリ状態になっています。完全なローバッ テリ状態になると、バッテリ ランプがすばやく点滅し始め ます 消灯:コンピュータが外部電源に接続されている場合、コ ンピュータに装着されてい
2 電源 このコンピュータは内部または外部 AC 電源で動作します。次の表は、一般的な作業に適した電源を 示しています。 注記 必ず付属の AC アダプタまたは HP コンピュータ用に認定された AC アダプタを使用し てください。 作業 推奨される電源 ソフトウェアの使用 ● コンピュータに装着した充電済みのバッテリ ● 以下のデバイスのいずれかで供給される外部電 源: バッテリの充電または調整 ● コンピュータに付属の AC アダプタ ● 別売のドッキング デバイス ● 別売の電源アダプタ 以下の外部電源 ● コンピュータに付属の AC アダプタ ● 別売のドッキング デバイス ● 別売の電源アダプタ 警告! 飛行機の機内では、バッテリを充電 しないでください システム ソフトウェアのインスト 以下の外部電源 ールや変更、または CD や DVD コンピュータに付属の AC アダプタ ● への書き込み JAWW ● 別売のドッキング デバイス ● 別売の電源アダプタ 3
AC アダプタへの接続 警告! 感電や装置の損傷を防ぐため、必ず以下の注意事項を守ってください。 電源コードは、製品の近くの手が届きやすい場所にある電源コンセントに差し込んでくださ い。 コンピュータへの外部電源の供給を完全に遮断するには、電源を切った後、電源コードをコン ピュータからではなくコンセントから抜いてください。 安全に使用するため、必ず電源コードのアース端子を使用して接地してください。 2 ピンのア ダプタを接続するなどして電源コードのアース端子を無効にしないでください。アース端子は 重要な安全上の機能です。適切に接地していないと感電する可能性があります。 コンピュータを外部 AC 電源に接続するには、次の手順で操作します。 4 1. AC アダプタをコンピュータの電源コネクタに接続します(1)。 2. 電源コードを AC アダプタに接続します(2)。 3.
3 スタンバイとハイバネーション スタンバイおよびハイバネーションは、電力を節約し、起動時間を短縮する省電力機能であり、手動 または自動で起動できます。 スタンバイ 注意 バッテリの完全な放電を避けるため、スタンバイ状態を長時間続けないでください。コ ンピュータを外部電源に接続してください。 スタンバイ時は、使用中でないシステム コンポーネントの消費電力が低下します。スタンバイを開始 すると、作業中のデータはランダム アクセス メモリ(RAM)に保存され、画面が消去されます。コ ンピュータがスタンバイ状態の場合、電源ランプが点滅します。スタンバイから復帰すると、画面は 作業を中止する前の状態に戻ります。 注意 情報の消失を防ぐため、スタンバイを開始する前に作業データを保存してください。 JAWW スタンバイ 5
ハイバネーション 注意 ハイバネーション状態のときにコンピュータの設定を変更すると、ハイバネーションか ら復帰できなくなる場合があります。コンピュータがハイバネーション状態のときは、以下の 注意事項を守ってください。 別売のドッキング デバイスにコンピュータをドッキングまたはドッキング解除しないでくださ い。 メモリ モジュールの増設や取り外しを行わないでください。 ハードドライブまたはオプティカル ドライブの挿入や取り出しを行わないでください。 外付けデバイスを接続または切断しないでください。 外付けメディア カードの挿入や取り出しを行わないでください。 ハイバネーション状態では、作業中のデータはハードドライブ上のハイバネーション ファイルに保存 され、コンピュータがシャットダウンされます。電源ランプが消灯します。ハイバネーションから復 帰すると、画面は作業を中止する前の状態に戻ります。電源投入時パスワードが設定されている場 合、ハイバネーションからの復帰時にパスワードを入力する必要があります。 注意 情報の消失を防ぐため、ハイバネーションを開始する前に作業データを保存してくださ い。 ハイバネーションは無
スタンバイ、ハイバネーション、またはシャットダウンの開始 ここでは、スタンバイ、ハイバネーション、およびシャットダウンを実行するタイミングについて説 明します。 注記 コンピュータがスタンバイまたはハイバネーションの間は、一切のネットワーク通信や コンピュータ操作を開始できません。 作業を一時中断するとき スタンバイを開始すると、作業中のデータはランダム アクセス メモリ(RAM)に保存され、画面が 消去されます。コンピュータがスタンバイ状態の場合、電源オン状態のときよりも電力消費が少なく なります。スタンバイから復帰すると、画面はすぐに作業時の状態に戻ります。 ハイバネーションを開始すると、作業中のデータはハードドライブ上のハイバネーション ファイルに 保存され、コンピュータがシャットダウンされます。ハイバネーション状態では、スタンバイ状態の ときよりもさらに消費電力が少なくなります。 コンピュータを長期間使わず、外部電源から切断する場合、コンピュータをシャットダウンし、バッ テリを取り外すとバッテリの寿命が延びます。 安定した電源がないとき 特に、外部電源を使用できず、コンピュータをバッテリ電源で使用
無線通信、または読み取りまたは書き込み可能メディア(一部のモデル のみ)の使用時 注意 オーディオおよびビデオの劣化や再生機能の損失を防ぐため、CD、DVD、外付けメデ ィア カードの読み取りまたは書き込み中にスタンバイまたはハイバネーションを開始しないで ください。情報の消失を防ぐため、CD、DVD、外付けメディア カードの読み取りまたは書き 込み中にスタンバイまたはハイバネーションを開始しないでください。 スタンバイおよびハイバネーションは、赤外線、Bluetooth®、および WLAN または WWAN 通信機能 の使用、およびメディアと干渉します。以下の点に注意してください。 8 ● コンピュータがスタンバイまたはハイバネーションの場合、赤外線、Bluetooth、WLAN、または WWAN 通信を開始できません。 ● メディア(CD、DVD、外付けメディア カードなど)の再生中に誤ってスタンバイまたはハイバ ネーションを開始した場合、次のことが発生します。 ● 再生が中断する場合があります。 ● 次のメッセージが表示される場合があります。[コンピュータが休止またはスタンバイ状態 にな
4 出荷時の電源設定 ここでは、出荷時のスタンバイ、ハイバネーション、およびシャットダウンの手順について説明しま す。 コンピュータまたはディスプレイ電源のオン/オフの切り替え 作業 手順 結果 コンピュータの電源を入れる 電源ボタンを押します ● 電源ランプが点灯します 注記 電源ランプがすば やく点滅している場合 は、定格電力がより大き い AC アダプタを接続し てください コンピュータの電源を切る* 1. 2.
緊急停止手順 注意 緊急停止手順を実行すると、保存していない情報は失われます。 通常のシャットダウン手順を使用してコンピュータをシャットダウンできない場合は、以下の緊急停 止手順に従ってください。 1. ctrl+alt+delete を押します。 次に、[シャットダウン]→[電源を切る]の順に選択します。 2. 電源ボタンを 5 秒以上押し続けます。 3.
ハイバネーションの開始またはハイバネーションからの復帰 ハイバネーションを開始するには、まずハイバネーションを有効にする必要があります。 ハイバネー ションは出荷時の設定で有効になっています。 ハイバネーションが有効になっているかどうかを確認するには、[スタート]→[コントロール パネル] →[パフォーマンスとメンテナンス]→[電源オプション]→[休止状態]タブの順に選択します。ハイバネ ーションが有効な場合は、[休止状態を有効にする]チェック ボックスがオンになっています。 作業 手順 ハイバネーションを開始する ● ● 結果 電源ボタンを押します ● 電源ランプが消灯します – または – ● 画面が消去されます [スタート]→[コンピュータの終了]*の順に選 択します。次に、shift キーを押しながら[休 止状態]を選択します Windows XP Professional で[休止状態]が表 示されない場合: a. 下矢印をクリックします b. 一覧から[休止状態]を選択します c.
12 第 4 章 出荷時の電源設定 JAWW
5 電源オプション 多くの出荷時電源設定は Windows のコントロール パネルで変更できます。 たとえば、警告音を設定 してバッテリのローバッテリ時に警告したり、電源ボタンの出荷時設定を変更したりすることができ ます。 コンピュータの電源がオンの場合、以下のように動作します。 ● fn+f3 を押すと、オペレーティング システムからスリープ ボタンが呼び出され、スタンバイが開 始されます。 ● ディスプレイの画面表示がオフになり、スタンバイが開始されます。ディスプレイを閉じると、 ディスプレイ スイッチがアクティブになります。 注記 HP モバイル データ プロテクションによってドライブの動作が一時的に停止した場合、 スタンバイまたはハイバネーションは開始されず、ディスプレイはオフになります。 [電源オプションのプロパティ]の表示 [電源オプションのプロパティ]を表示するには、次の手順で操作します。 ● タスクバーの右端にある通知領域の[電源メーター]アイコンを右クリックし、[電源プロパティの 調整]をクリックします。 – または – ● JAWW [スタート]→[コントロール パネル
[電源メーター]アイコンの表示 [電源メーター]アイコンは、タスクバーの右端にある通知領域に表示されるよう、出荷時に設定され ています。コンピュータがバッテリ電源で動作している場合と外部電源で動作している場合でアイコ ンの形が変わります。 [電源メーター]アイコンを通知領域から削除するには、次の手順で操作します。 1. 通知領域の[電源メーター]アイコンを右クリックし、[電源プロパティの調整]をクリックします。 2. [詳細設定]タブをクリックします。 3. [アイコンをタスク バーに常に表示する]チェック ボックスをオフにします。 4. [適用]をクリックし、[OK]をクリックします。 [電源メーター]アイコンを通知領域に表示するには、次の手順で操作します。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[電源オプション]の順に 選択します。 2. [詳細設定]タブをクリックします。 3. [アイコンをタスク バーに常に表示する]チェック ボックスをオンにします。 4.
パスワード プロンプトを設定するには、次の手順で操作します。 JAWW 1. 通知領域の[電源メーター]アイコンを右クリックし、[電源プロパティの調整]をクリックします。 2. [詳細設定]タブをクリックします。 3. [スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める]チェック ボックスをオンにします。 4.
16 第 5 章 電源オプション JAWW
6 プロセッサのパフォーマンス コントロー ル 注意 過熱の原因となるので、通気孔をふさがないでください。コンピュータは固い平らな面 で使用してください。プリンタなどの硬い物や、クッション、厚い敷物、布などの柔らかい物 で通風口がふさがれないようにしてください。過熱によりコンピュータが損傷したり、プロセ ッサのパフォーマンスが低下する可能性があります。 注記 バッテリ電源より外部電源を使用した方が動作が高速になる場合があります。バッテリ 電源のバッテリ容量が著しく低下すると、節電のためにプロセッサの速度やグラフィックスの パフォーマンスが低下する場合があります。 Windows XP では、電源設定の選択によりプロセッサのパフォーマンス コントロールを管理できま す。パフォーマンスと節電のバランスがとれた処理速度を設定できます。 プロセッサのパフォーマンス コントロールは[電源オプションのプロパティ]ダイアログ ボックスで管 理します。 Windows XP のプロセッサ パフォーマンス コントロールを表示するには、次の手順で操作します。 ▲ [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメ
電源設定 外部電源使用時のプロセッサ パフォーマン バッテリ電源使用時のプロセッサ パフォー ス マンス 最小限の電力の管理 パフォーマンス状態は CPU 要求に応じて決 まります。 パフォーマンス状態は CPU 要求に応じて決 まります。 バッテリの最大利用 パフォーマンス状態は CPU 要求に応じて決 まります。 [バッテリの最大利用]をオンにすると、CPU パフォーマンスが低下しますが、バッテリ の寿命が長くなります。 * [ポータブル/ラップトップ]の電源設定を使用することをお勧めします。 18 第 6 章 プロセッサのパフォーマンス コントロール JAWW
7 バッテリ 充電済みのバッテリが装着され、外部電源に接続されていない場合、コンピュータはバッテリ電源で 動作します。外部 AC 電源に接続されている場合、コンピュータは AC 電源で動作します。 充電済みのバッテリを装着したコンピュータが AC アダプタから供給される外部 AC 電源で動作して いる場合、AC アダプタを取り外すと、電源がバッテリ電源に切り替わります。 注記 AC 電源を取り外すと、ディスプレイの輝度が自動的に低下してバッテリが節電されま す。ディスプレイの輝度を上げるには、fn+f10 のホットキーを使用するか、AC アダプタを再 接続します。 作業環境に応じて、バッテリをコンピュータに装着しておくことも、ケースに保管することも可能で す。 コンピュータを外部 AC 電源に接続している間、常にバッテリを装着していれば、バッテリの充 電が可能であり、停電のときに作業データが保護されますが、 コンピュータの電源がオフのときや、外部電源に接続されていないとき、バッテリは徐々に放電しま す。 JAWW 19
バッテリの位置 お使いのコンピュータにはバッテリを 2 つまで装着できます。 ● お使いのコンピュータには、メイン リチウム バッテリ 1 個が装着されています。 ● 別売のオプション バッテリは、 コンピュータの裏面に装着可能です。 コンピュータを 2 週間以上使わず、外部電源から切断する場合、バッテリを取り外し、保管してくだ さい。 警告! 安全に関する問題の発生を防ぐため、コンピュータを使用する場合は、製品に同梱さ れていた AC アダプタかバッテリ、HP が提供する交換用 AC アダプタかバッテリ、または HP 製の付属品として販売されている互換 AC アダプタかバッテリのみをお使いください。 20 第 7 章 バッテリ JAWW
メイン バッテリの取り付けまたは取り外し 注意 1 つのバッテリのみをコンピュータの電源として使用しているときに、そのバッテリを 取り出す場合は、データの消失を防ぐため、ハイバネーションを開始するかコンピュータの電 源を切ってから作業を行ってください。 注記 バッテリの外観は機種によって異なります。 バッテリを取り付けるには、次の手順で操作します。 1. バッテリ ベイを手前にしてコンピュータを裏返し、平らな面に置きます。 2. バッテリ ベイにバッテリをスライドさせ(1)、しっかりと収まるまで押し込みます。 バッテリ リリース ラッチ(2)でバッテリが自動的に固定されます。 バッテリを取り外すには、次の手順で操作します。 1. バッテリ ベイを手前にしてコンピュータを裏返し、平らな面に置きます。 2.
3.
複数のバッテリの充電 バッテリを複数使用している場合、各バッテリは、あらかじめ設定された順序で充電および放電され ます。 ● ● 充電の順序: 1. コンピュータのバッテリ ベイに装着したメイン バッテリ 2. オプション バッテリ 放電の順序: 1. オプション バッテリ 2.
バッテリの充電 バッテリの寿命を延ばし、バッテリ残量が正確に表示されるようにするには、以下のことに注意して ください。 警告! ● ● 飛行機の機内では、バッテリを充電しないでください。 新しいバッテリを充電する場合、以下のことに注意してください。 ● バッテリの充電は、コンピュータを外部電源に AC アダプタで接続した状態で行ってくださ い。 ● バッテリを充電するときは、コンピュータの電源を入れる前に完全に充電してください。 使用中のバッテリを充電する場合、以下のことに注意してください。 ● 通常の使用で完全充電時の 5 パーセント未満になるまでバッテリを放電してから充電してく ださい。 ● バッテリを充電するときは、バッテリ ランプが消灯するまで充電してください。 注記 コンピュータの電源が入っている状態でバッテリを充電すると、バッテリが完全に 充電される前に電源メーターに 100%と表示される場合があります。 コンピュータに装着したバッテリは、コンピュータが AC アダプタ、別売のドッキング デバイス、ま たは別売の電源アダプタで外部電源に接続している間、常に充電されます。 バッ
注記 コンピュータの電源が入っている状態でバッテリを充電すると、バッテリが完全に 充電される前に電源メーターに 100%と表示される場合があります。 充電情報の画面表示 ここでは、バッテリ充電インジケータの表示方法と読み方を説明します。 充電情報の表示 コンピュータに装着したバッテリの状態について情報を表示するには、以下のいずれかの操作を行い ます。 ● タスクバーの右端にある通知領域の[電源メーター]アイコンをダブルクリックします。 – または – ● [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[電源オプション]→[電 源メーター]タブの順に選択します。 充電情報の読み方 ほとんどの場合、充電情報には、バッテリの状態がバッテリ残量のパーセントと残りの使用可能時間 (分)で示されます。 ● パーセントは、バッテリの電力の大まかな残量を示します。 ● 時間は、現在のレベルでバッテリの電力を使い続けた場合にバッテリを使用できる推定残り時間 を示します。たとえば、DVD の再生を開始すると残り時間が短くなり、停止すると残り時間が 長くなります。 充電中、[電源メータ
ローバッテリ状態への対処 ここでは、出荷時設定の警告メッセージおよびシステム応答について説明します。ローバッテリ状態 の警告とシステム応答の設定は、Windows コントロール パネルの[電源オプション]で変更できます。 [電源オプション]ウィンドウでの設定は、ランプの状態には影響しません。 ローバッテリ状態の詳細 ここでは、ローバッテリおよび完全なローバッテリの状態を判断する方法について説明します。 ローバッテリ状態 コンピュータの電源としてバッテリのみを使用しているときに、バッテリがローバッテリ状態になる と、バッテリ ランプがオレンジ色に点滅します。 完全なローバッテリ状態 ローバッテリ状態を解決しないと、完全なローバッテリ状態に入り、バッテリ ランプがすばやく点滅 します。 完全なローバッテリ状態になると、システムは次のように応答します。 ● ハイバネーションが有効で、コンピュータの電源が入っているかスタンバイ状態のときは、ハイ バネーションが開始されます。 ● ハイバネーションが無効で、コンピュータの電源が入っているかスタンバイ状態のときは、短い 時間スタンバイ状態になってから、システム
ローバッテリ状態の解決 注意 コンピュータが完全なローバッテリ状態になり、ハイバネーションが開始された場合 は、電源ランプが消灯するまで電源を入れないでください。 外部電源が利用できる場合 外部電源が利用できる場合にローバッテリ状態を解決するには、以下のいずれかを接続します。 ● AC アダプタ ● 別売のドッキング デバイス ● 別売の電源アダプタ 充電済みのバッテリが利用できる場合 充電済みのバッテリが利用できる場合にローバッテリ状態を解決するには、次の手順で操作します。 1. コンピュータの電源を切るか、ハイバネーションを開始します。 2. 充電済みのバッテリを装着します。 3.
バッテリ ゲージの調整 バッテリ ゲージの調整が必要なとき バッテリを頻繁に使用している場合でも、1 か月に 2 回以上バッテリ ゲージを調整する必要はありま せん。 また、新しいバッテリを初めて使用する前にバッテリ ゲージを調整する必要はありません。 バッテリ ゲージの調整は、以下の場合に必要です。 ● バッテリ充電情報の表示が不正確な場合 ● バッテリの通常の動作時間が極端に変化した場合 ● バッテリを 1 か月以上使用していない場合 バッテリ ゲージの調整方法 バッテリ ゲージを調整するには、バッテリを完全に充電し、完全に放電してから、再び完全に充電し ます。 手順 1: バッテリの充電 バッテリは、コンピュータの電源が入っているかどうかにかかわらず充電できますが、電源を切った ときの方が充電が早く完了します。 警告! 飛行機の機内では、バッテリを充電しないでください。 バッテリを充電するには、次の手順で操作します。 1. コンピュータにバッテリを取り付けます。 2.
手順 2: バッテリの放電 バッテリを完全に放電する前に、ハイバネーションを無効にします。 ハイバネーションを無効にするには、次の手順で操作します。 1. [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[電源オプション]→[休 止状態]タブの順に選択します。 2. [休止状態を有効にする]チェック ボックスをオフにします。 3.
手順 3: バッテリの再充電 バッテリを再充電するには、次の手順で操作します。 1. コンピュータを外部電源に接続して、バッテリが完全に再充電されるまで接続したままにしま す。 充電が完了すると、コンピュータのバッテリが消灯します。 バッテリの再充電中でもコンピュータは使用できますが、電源を切っておく方が充電が早く完了 します。 2. コンピュータの電源を切っていた場合は、バッテリが完全に充電されてバッテリ ランプが消灯 した後で、コンピュータの電源を入れます。 3. [スタート]→[コントロール パネル]→[パフォーマンスとメンテナンス]→[電源オプション]の順に 選択します。 4. [電源に接続]列と[バッテリ使用]列の項目を、記録しておいた設定に戻します。 5.
● しばらく作業しないときは、スタンバイまたはハイバネーションを開始するか、コンピュータを シャットダウンします。 ● fn+f11 ホットキーを使用して、周囲光センサを有効にします。 周囲光センサは、周囲の明るさ の条件に応じて、自動的に輝度を調整します。 節電の設定 コンピュータの節電を設定するには、次の手順で操作します。 ● スクリーン セーバーが起動するまでの時間を短くし、グラフィックスや動きが少ないスクリー ン セーバーを選択します。 スクリーン セーバーの設定を表示するには、次の手順で操作します。 [スタート]→[コントロール パネル]→[表示とテーマ]→[スクリーン セーバーを選択する]の順に選 択します。 ● オペレーティング システムの[電源設定]で省電力設定を選択します。 LAN 省電力モードの使用 お使いのノートブック コンピュータでは、LAN 省電力モードを使用してバッテリの電力を節約でき ます。 LAN 省電力モードでは、コンピュータを外部電源から切断してネットワーク ケーブルを外す と、LAN デバイスの電源がオフになります。 LAN 省電力モードは出荷時設定で有効
使用済みのバッテリの処理 警告! 発火を防ぐため、バッテリを分解したり、壊したり、穴をあけたりしないでくださ い。また、バッテリの外部接触部をショートさせたり、バッテリを火や水の中に捨てたりしな いでください。 さらに、60˚C(140˚F)より高温の環境に放置しないでください。 交換の際 は、このコンピュータでの使用が認定されているバッテリだけを使用してください。 バッテリの廃棄については、『規定、安全、および環境に関するご注意』を参照してください。 32 第 7 章 バッテリ JAWW
索引 A AC アダプタ 4 B Bluetooth デバイス F fn+f3 キー 開始 定義 復帰 8 2 L LAN 省電力モード 31 お 応答しないシステム、緊急停止手順 10 オペレーティング システム 9 温度、保管、バッテリ 31 か 外部電源の接続 4 書き込み可能メディア 8 完全なローバッテリ状態 26 き 緊急停止手順 10 こ コンピュータ ディスプレイ、オン/ オフの切り替え 9 コンピュータの携行、バッテリの温 度に関する注意事項 31 コンピュータの電源を切る 9, 10 し シャットダウン 9 出荷時の電源設定 9 す スクリーン セーバー スタンバイ JAWW 31 10 5 10 せ 赤外線通信 8 セキュリティ パスワード 14 節約、電力 LAN 省電力モード 31 そ ソフトウェア、電源メーター ち 調整、バッテリ 13 28 て 停止手順 10 デフォルトの電源設定 9 電源アダプタ 3 電源設定 9 電源ボタン 2 [電源メーター]アイコン 14 電源ランプ 1 電源 供給 3 接続 4 設定 13, 14 節約 30 ボタン類とランプの位
ら ランプ 電源 1 バッテリ 2 り リセット(緊急停止手順) 10 ろ ローバッテリ状態 26 34 索引 JAWW