HP Workstation Maintenance and Service Guide

System Security (システ
ムセキュリティ) (これ
らのオプション
はハー
ドウェア
に依存します
)
Data Execution Prevention (データ
実行防止
):有/無効に
設定します
。オペレーティングシ
ステムのセキュリティの侵害を防止
できます
。初期設定では有効になっています。
SVM CPU Virtualization (SVM CPU 仮想化):有効/無効に
設定します
。プロセッサー
の仮想
化機能
を制御します
。この設定
を変更するには
、ワークステーション
の電源を切ってから再
び電源を入れる必要があります。初期設定では無効になっています。
Virtualization Technology (VTx) (仮想化技術 (VTx)):有効/無効に
設定します
。プロセッサー
の仮想化機能を制御します。この設定を変更するには、ワークステーションの電源
を切って
から再び電源
を入れる必要があります
。初期設定
では無効になっています
Virtualization Technology Directed I/O (VTd) (I/O 仮想化技術 (VTd)):有 /無効
に設定しま
す。チップセット
の仮想化
DMA リマップ
機能を制御します
。この設定
を変更するには
ワークステーション
の電源を切ってから再び電源を入れる必要があります
。初期設定
では無
効になっています。
Trusted Execution Technology (トラステッドエグゼキューションテクノロジー):有効/無効
に設定します。仮想アプライアンスをサポートするために必要な基礎プロセッサー
および
チップセット
機能を制御します
。この設定
を変更するには
、ワークステーション
の電源を
切ってから
再び電源を入れる必要があります
。初期設定
では無効になっています
。この
機能
を有効にするには、以下の機能を有効に設定する必要
があります
Embedded Security Device Support (内蔵セキュリティデバイス
のサポート
)
Virtualization Technology (仮想化技術)
Virtualization Technology Directed I/O (I/O 仮想化技)
Embedded Security Device (内蔵セキュリティデバイ):有効/無効に
設定します
。内蔵
キュリティデバイスをアクティブまたは非アクティブ
にできます
注記: 内蔵セキュリティデバイスを設定するには、セットアップパスワードを設定する必要が
あります。
Reset to
Factory Settings (工場出荷時設定へのリセット)[Do not reset] (リセットしない)/
[Reset] (リセット) に設定
します
。工場出荷時設定
にリセットすると
すべての
セキュリティ
キー
が消去され
、デバイス
が無効状態になります
。この設定
を変更するには
、ワークステー
ションを再起動する必要があります。初期設定では [Do not reset] になっています。
注意: 内蔵セキュリティデバイス
、多くのセキュリティスキームの重要なコンポーネン
トです。セキュリティキーを消
すると
、内蔵セキュリティデバイスによって保護
されてい
るデータへのアクセスができなくなります。[Reset to Factory Settings] を選択すると、重要
なデータの損失につながる可能性
があります
Measure boot variables/devices to PCR1 (PCR1 に対するブート
変数
/デバイスの測定):通
常、ワークステーションはブートパス
を調べ
、収集した統計値
PCR5 に保存します
([Embedded Security Device] 内の
レジスター
)Bitlocker は、これらすべての
統計値に対する
変更を追跡
、変更を検出した場合はユーザーに再認証を
強制します
。この機能を有効
にす
ると、Bitlocker はブートパス統計値に対する変更を検出しても
無視するため
、ポートに挿入
された USB キーに関連する
再認証の問題が起こらないようになります
。初期設定
では有効
になっています。
コンピューターセットアップ (F10) ユーティリティ
31